並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 1358件

新着順 人気順

iMacの検索結果81 - 120 件 / 1358件

  • M1 Pro + Docker for Macが遅い - Qiita

    M1とDocker for Macの組み合わせが遅い1。遅すぎる。ただでさえDocker for Macは遅いのにM1と組み合わせることで更に悪化する。大枚はたいて買ったM1 Proでアプリケーションのベンチマークとったら (3年前の) Intel Macbook Proの構成より遅くて衝撃を受けた。そしてDocker for Macを削除した。 検討したツール dockerがないと仕事中やることないので代替ツールを探した。 ツール名 仕組み メリット デメリット Watch Star Issues

      M1 Pro + Docker for Macが遅い - Qiita
    • MacBookの充電ケーブルをさすべき正しいポート | ライフハッカー・ジャパン

      私のマシンでときどき、kernel_taskがCPUパワーを使い切ってしまうことがあります。その状態が数分、ときには数時間続きます。 そうなると、実質マシンが使えなくなります。問題はマシンを再起動しても解決しません。また新しいkernel_taskが出現して、何かしらの処理が終わるまで居座ります。 このプロセスが何をしているのか、どうやったらわかるでしょうか? この投稿に対して、StackExchangeユーザーのBMikeさんが、素晴らしい解説つきで答えています。同氏は、MacBook Proの左側のポートに周辺機器を集中させすぎると、システムの内部温度が著しく上昇することをわかりやすく示しました。 とくに、同じ側に周辺機器に加えて充電ケーブルが接続されているときに、この現象は顕著となります。 挿し方で変わる温度を検証また、BMikeさんは、どちら側にどんな周辺機器を接続したときに、CP

        MacBookの充電ケーブルをさすべき正しいポート | ライフハッカー・ジャパン
      • ARM搭載MacBookは、約64,800円〜97,800円で登場か!? - iPhone Mania

        12インチMacBook後継モデルは、ARMプロセッサを搭載したMacBook 「SE」のような位置づけの製品として、ChromebookやSurface Pro Xに対抗する、約64,800円〜97,800円で登場するのではないかとの予想を、Tom’s Guideが伝えています。 ChromebookやSurface Pro Xの欠点 Tom’s Guideの記者、ローランド・ムーア・コリアー氏は、ARMプロセッサを搭載するラップトップとして、既に販売されているChromebookと、Surface Pro Xには改善すべき点があると指摘しています。 同氏によれば、ARMプロセッサを搭載したChromebookのベースモデルは、文章の作成など目的としているために処理能力が不足しており、QualcommのSnapdragonをカスタマイズした「Microsoft SQ1」を搭載するSurf

          ARM搭載MacBookは、約64,800円〜97,800円で登場か!? - iPhone Mania
        • 米Anker、Apple M1チップ搭載のMacBookで最大3台の外部ディスプレイ出力を可能にする「Anker 563 USB-C Docking Station (10-in-1)」を発売。

          米AnkerがApple M1チップ搭載のMacBookで最大3台の外部ディスプレイ出力を可能にした「Anker 563 USB-C Docking Station (10-in-1)」を発売しています。詳細は以下から。 米Ankerは現地時間2022年05月17日、Apple M1チップを搭載したMacBookシリーズで、最大3台の外部ディスプレイ出力を可能にしたUSB-Cドッキングステーション「Anker 563 USB-C Docking Station (10-in-1) (A8395)」を新たに発売しています。 Thanks to the dual HDMI ports and the DisplayPort, you can now connect up to 3 monitors to your M1 MacBook, and each monitor can display

            米Anker、Apple M1チップ搭載のMacBookで最大3台の外部ディスプレイ出力を可能にする「Anker 563 USB-C Docking Station (10-in-1)」を発売。
          • 一番安いM1版MacBook AirとiPad Air第4世代を買って/使ってわかった10+のこと - こぼねみ

            M1版MacBook Airをまだ3週間ほどですが毎日のように使っています。 確かに、動作はスムーズで、もっさりとするところはほとんどなく、素晴らしいの一言です。 MacBook Airよりも少し前にiPad Air第4世代も購入して使っています。 こちらも同様に満足できる性能です。 以下、これまで使って感じたことを簡単にまとめておきます。 一番安いモデルをさらに安価で購入 最安値モデルでも十分に速い デスクトップPCを全く使わなくなった 音も静か 持ち運びも及第点 バッテリー駆動時間も想像以上 iOSアプリもネイティブ動作 Touch IDはマスクの味方 MacBook AirとiPad Airが実は競合?その1:価格が近い MacBook AirとiPad Airが実は競合?その2: 重量も近い iPhone12ではなくiPad Air4やM1版Macを選んだ理由 このタイミングで購入

              一番安いM1版MacBook AirとiPad Air第4世代を買って/使ってわかった10+のこと - こぼねみ
            • Apple株下落 MRヘッドセット「Vision Pro」発表後に 「価格高すぎ」が悪材料か

              Apple Vision Proは3499ドルで2024年の早期に提供予定。日本での価格は未発表だが、6日(日本時間)時点のレートで換算すると50万円近くになる。Twitterなどでは、すでに「価格のことは考えたくない」「円高になってほしい」といった声も見られる。 関連記事 新型「Mac Pro」発表 6999ドルから 「M2 Ultra」チップ搭載、PCI Express対応 米Appleが開発者会議「WWDC」で新型「Mac Pro」を発表した。「M2 Ultra」チップを搭載。Apple Silicon搭載モデルとして初めてPCI Expressに対応する。 「MacBook Air」に15インチ登場 1299ドルから 米Appleは6月5日(現地時間)、年次開発会議「WWDC23」において「MacBook Air」の15インチモデルを発表した。価格は1299ドルからで、同日より予約

                Apple株下落 MRヘッドセット「Vision Pro」発表後に 「価格高すぎ」が悪材料か
              • 「メモリ8GBは不十分」ーーM3 MacBook Proの検証動画が公開

                「メモリ8GBは不十分」ーーM3 MacBook Proの検証動画が公開 メモリ不足によって動作のもたつきやアプリのクラッシュが見られ、M3本来の性能が引き出せない Max Techよりキャプチャ Appleによると、M3 MacBook Proのメモリ8GBは「Windows PCの16GBに相当する」という。YouTubeチャンネル「Max Tech」が検証した結果、M3チップのポテンシャルを引き出すためには16GBのほうが望ましい、と結論づけている。 以下に紹介する。 検証に使用したモデルは14インチM3 MacBook Proの512GBモデル。一方は8GBメモリ、もう一方は16GBメモリを搭載している。 メモリの上限が少ないことで、ベンチマークツールのスコアは低く出ており、Blenderなど高負荷な作業ではメモリ不足が原因でクラッシュする様子が確認できる。想定される購入者の使われ

                  「メモリ8GBは不十分」ーーM3 MacBook Proの検証動画が公開
                • さよならiMac、こんにちはMac mini。|サタケシュンスケ(イラストレーター)

                  あれからもう3年近くも経つことにびっくりしています。 当時は自宅の一室を仕事部屋にしていたのですが、2022年からは新たに作業場を借り、普段はそこを拠点に仕事をしています。 さよならiMacメインマシンとして使っていたiMac 27inch、もう3年も使っているのでそろそろ新しく買い替えたいなと思っていたのですが、同じディスプレイサイズの新モデルは現在販売されていません。 このまま待っていても、今後Appleから発売されるかどうかわからない状況です。もしかしたらもう終わりなのかも。初期のモデルの頃から、長い間ずっとiMacを使い続けてきたぼくとしては寂しい限りですが、そろそろ卒業の時なのかもしれないなと。 2020年、iMacとともに過ごした冬(着る毛布着用) こんにちはMac miniということで、今回はじめてMac mini(M2)を導入することにしました! https://www.a

                    さよならiMac、こんにちはMac mini。|サタケシュンスケ(イラストレーター)
                  • 新MacBook Air「持ち運べるメインマシン」に進化

                    閉じた状態で11.3mmと驚異的な薄さへと進化した新型MacBook Air。性能、バッテリーと、長く使えるパフォーマンスを備え、安心して選べる1台に仕上がっている。※評価機にはパブリックベータ版のmacOS Venturaを導入し、取材に基づく特別な許可を得て掲載しています(筆者撮影) アップルは7月15日より、新デザインと新チップを搭載するMacBook Airを発売する。8コアCPU・8コアGPU・8GBメモリー・256GBストレージを備えるベースモデルで16万4800円(以下、価格はすべて税込み)。10コアGPU・512GBストレージを備えるモデルで20万8800円だ。 ちなみに、筆者が最もおすすめする構成は、8コアCPU・10コアGPU・16GBメモリー、512GBストレージで、23万6800円となる。その理由も後述する。 魅力は、1日に何本も行われるビデオ会議やオンライン授業を

                      新MacBook Air「持ち運べるメインマシン」に進化
                    • 【レビュー】圧倒的な完成度。MacBook Pro(M1)の凄み

                        【レビュー】圧倒的な完成度。MacBook Pro(M1)の凄み
                      • Engadget | Technology News & Reviews

                        Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

                          Engadget | Technology News & Reviews
                        • MacBookシリーズの廉価版が教育市場向けに開発中〜早ければ来年後半発売と報道 - iPhone Mania

                          Appleが、教育市場向けにChromebook対抗品となる廉価版のMacBookシリーズを開発しており、早ければ2024年下半期(7月〜12月)に発売されるとの情報を入手したとDigiTimesが報じました。 Appleは、12インチMacBookの後継モデルとしてApple Aシリーズを搭載するMacBookを開発しているとの噂がありました。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. Appleが、教育市場向けにChromebook対抗品となる廉価版のMacBookシリーズを開発している。 2. 早ければ、2024年下半期(7月〜12月)に発売される。 3. Apple Aシリーズを搭載する12インチMacBook後継モデルが開発中との噂もあった。 教育市場向けに、Chromebook対抗モデルを開発中 DigiTimesが業界関係者から入手した情報によれば、Appleが開発中のChr

                            MacBookシリーズの廉価版が教育市場向けに開発中〜早ければ来年後半発売と報道 - iPhone Mania
                          • MacBookの航空機への預け入れ禁止、ついに全モデルに適用する航空会社が現れる【やじうまWatch】

                              MacBookの航空機への預け入れ禁止、ついに全モデルに適用する航空会社が現れる【やじうまWatch】
                            • 「理由もなくM1搭載MacBook Airの画面が割れた」との訴えに同意の声が多数、集団訴訟も提起される

                              Appleのサポートコミュニティに投稿された、「はっきりとした原因もないのに画面が割れた」との経験談に「私のも」という書き込みが多数寄せられ、話題になっています。 MacBook Air M1 screen crack for no appare… - Apple Community https://origin-discussions2-us-dr-prz.apple.com/en/thread/252794122 あるMacBookユーザーは2021年5月に、Appleのサポートコミュニティで「明白な理由もなくMacBook Air M1の画面にひびが入った」と訴えました。そのユーザーによると、以前に使っていたMacは10年間何の問題もなく使うことができていたとのこと。しかし、投稿から半年前に購入したMacBook Airを使おうと画面を開いたところ、スクリーンの右側に小さなひび割れが

                                「理由もなくM1搭載MacBook Airの画面が割れた」との訴えに同意の声が多数、集団訴訟も提起される
                              • 新型MacBook Pro、M1Xチップで最大30時間のバッテリー搭載か | ゴリミー

                                新型MacBook Pro、M1Xチップで最大30時間のバッテリー搭載か 9to5Macが入手した情報やBloombergが報じた内容と完全に一致、WWDCで発表か 『EXCLUSIVE final MacBook Pro renders and rumors! This is EVERYTHING』よりキャプチャ 14インチと16インチの新型MacBook Pro(2021)は、初登場となるAppleシリコンチップ「M1X」を搭載し、最大30時間も駆動するバッテリーを内蔵する可能性がある。YouTuberのLuke Miani氏が、新型MacBook Proの刷新されたデザインがわかるレンダリング画像や一部スペック情報を公開。本体の厚さ、新しいキーボードのデザイン、各ポートの配置、予想される発表時期について明らかにした。 情報を提供しているのは過去に実績のないアカウントだが、9to5Ma

                                  新型MacBook Pro、M1Xチップで最大30時間のバッテリー搭載か | ゴリミー
                                • Engadget | Technology News & Reviews

                                  Rivian offers (up to) $5,000 discount if you trade in your gas-powered truck

                                    Engadget | Technology News & Reviews
                                  • Engadget | Technology News & Reviews

                                    Rivian offers (up to) $5,000 discount if you trade in your gas-powered truck

                                      Engadget | Technology News & Reviews
                                    • アップル、M3チップ採用の新型MacBook Pro。新色スペースブラック

                                        アップル、M3チップ採用の新型MacBook Pro。新色スペースブラック
                                      • Engadget | Technology News & Reviews

                                        Formula E debuts Gen3 Evo race car: All-wheel drive unlocks 0-60 mph in 1.82 seconds

                                          Engadget | Technology News & Reviews
                                        • MacBook Proの“ノッチ”でマウス操作が遅くなる? Windowsで再現、明治大が1万回以上テストし検証

                                          Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 明治大学宮下研究室の研究チームが発表した「ノッチがポインティングの操作時間に与える影響」は、MacBook Pro(2021)に搭載するノッチがマウス操作に与える影響を検証した論文だ。ノッチによって、マウスの操作時間とエラー率に与える影響を調査した。 MacBook Pro(2021)にはディスプレイの上端中央にノッチ(描画が行われない黒い領域)が配置されている。21年の出来事であり、一部で話題になったことから記憶に残っている人もいるだろう。このノッチ、見た目が目障りなだけでなく、メニューバーを隠したり、マウス操作のカーソルを隠したりして実用的にも邪魔なタイミングが発生する。 そこで今回は

                                            MacBook Proの“ノッチ”でマウス操作が遅くなる? Windowsで再現、明治大が1万回以上テストし検証
                                          • 新型「MacBook Pro 14/16インチ」はデザイン刷新でTouch Barは廃止 − MagSafeも採用か | 気になる、記になる…

                                            新型「MacBook Pro 14/16インチ」はデザイン刷新でTouch Barは廃止 − MagSafeも採用か 2021 1/15 MacRumorsによると、Apple関連情報ではお馴染みのアナリストのMing-Chi Kuo氏が、Appleは新型「MacBook Pro 14インチ/16インチ」を開発中で、デザインが刷新されるようだと報告していることが分かりました。 新型「MacBook Pro 14インチ/16インチ」は、現行モデルのような曲線がなく、「iPhone 12」に似たフラットなエッジのデザインを採用する予定で、Touch Barは廃止され、物理的なファンクションキーが搭載される予定とのこと。 また、MagSafe電源アダプタが復活し、より多くのポートも搭載され、ほとんどのユーザーが追加でドングルを用意する必要がなくなる模様。 CPUに関しては全てのモデルがApple

                                              新型「MacBook Pro 14/16インチ」はデザイン刷新でTouch Barは廃止 − MagSafeも採用か | 気になる、記になる…
                                            • How to find cause of high kernel_task cpu usage?

                                              TLDR; If your MacBook Pro runs hot or shows a high % CPU for the kernel task, try charging on the right and not on the left. High kernel_task CPU Usage is due to high chassis temperature caused by charging. In particular Left Thunderbolt port usage. Solutions include: Move charging from the left to the right side. If you have a second charger then plug it in on the right side. Avoid plugging every

                                                How to find cause of high kernel_task cpu usage?
                                              • Apple、低価格な12インチ&13インチMacBookの発売に向けて積極的に開発を進めている:リーカー - こぼねみ

                                                Appleは12インチおよび13インチMacBookの新モデルを積極的に開発を進めており、700ドル(約105,000円)以下の価格帯で販売する計画との情報が出ています。 過去に実績あるリーカーyeux1122の情報をMacRumorsが伝えています。 それによると、サプライチェーンの情報筋は、Appleが2種類のサイズの低価格MacBookを開発中であるという証拠を継続して確認しているそうです。 Appleはまだ低価格Macの大量生産に完全に取り組んでいないものの、iPadとMacBookの売上が急速に落ち込んでいるため、市場に投入される可能性は「これまで以上に高まっている」としています。 12インチMacBookAppleアナリストMing-Chi Kuo氏が今週、Appleは不振にあえぐラップトップモデルの出荷台数を押し上げるため、低価格のMacBookシリーズを来年発売することを検

                                                  Apple、低価格な12インチ&13インチMacBookの発売に向けて積極的に開発を進めている:リーカー - こぼねみ
                                                • Engadget | Technology News & Reviews

                                                  'Extreme' geomagnetic storm may bless us with more aurora displays tonight and tomorrow

                                                    Engadget | Technology News & Reviews
                                                  • 15インチMacBook Air発表!M2搭載、6/13発売開始。13インチも続投 - iPhone Mania

                                                    15インチMacBook Air発表!M2搭載、6/13発売開始。13インチも続投 2023 6/06 Appleは現地時間6月5日、世界開発者会議(WWDC23)で、15インチMacBook Airを発表しました。M2プロセッサを搭載し、最大18時間のバッテリー駆動が可能です。今日から予約受付を開始し、6月13日に販売開始予定です。価格(税込)は198,800円からで、学生・教職員向けには179,800円からです。13インチモデルも価格据え置きで販売が継続されますが、M1モデルは在庫限りで販売終了です。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. AppleはWWDC23で、15インチMacBook Airを発表した。 2. M2プロセッサを搭載し、最大18時間のバッテリー駆動が可能。 3. 価格は1,199ドルから、今日から予約受付を開始しており、6月13日販売開始。 薄くて軽くて大画面

                                                      15インチMacBook Air発表!M2搭載、6/13発売開始。13インチも続投 - iPhone Mania
                                                    • Mac向けOSの次期メジャー版「macOS Ventura」が発表、iPhoneをMacBookのウェブカメラにすることが可能に

                                                      Appleの年次開発者向けイベントWWDC22の中で、Mac向けOSの次期メジャーバージョンとなる「macOS Ventura」が発表されました。 macOS Venturaプレビュー - Apple(日本) https://www.apple.com/jp/macos/macos-ventura-preview/ WWDC 2022 - June 6 | Apple - YouTube macOS Montereyの次となるバージョンは…… 「macOS Ventura」です。 macOS Venturaに追加される新機能が「ステージマネージャ」です。 コントロールセンターからステージマネージャを起動します。 すると、たくさん開かれていたウィンドウが左端に配置されました。 そして、作業中のアプリケーションが中央に配置されます。 Dockにあるメールをクリックすると、メール画面が中央に呼び

                                                        Mac向けOSの次期メジャー版「macOS Ventura」が発表、iPhoneをMacBookのウェブカメラにすることが可能に
                                                      • 「Mac mini」新型登場、「M2」に加え「M2 Pro」が搭載可能に 8万4800円から

                                                        Mac miniはApple最小のデスクトップマシンで、旧モデルでは「Apple M1」のみ採用しており、「Apple M1 Pro」などの上位チップは搭載していなかった。今回のM2 Pro追加により、プロレベルのパフォーマンスを手に入れられるとしている。 Apple M2は、8コアCPU(高性能コア×4、高効率コア×4)、10コアGPUを内蔵。Photoshopなどでの作業はM1と比べて50%高速化するという。メモリは最大24GBを搭載できる。メモリ帯域は100GB/sをほこる。 Apple M2 Proは、最大12コアCPU(高性能コア×8、高効率コア×4)、最大19コアのGPUを搭載。メモリ帯域はM2の2倍となる200GB/sを備え、最大32GBのメモリを搭載できる。M1と比較して、Final Cut ProでProResのトランスコードが最大4.2倍高速化するという。

                                                          「Mac mini」新型登場、「M2」に加え「M2 Pro」が搭載可能に 8万4800円から
                                                        • 久しぶりにApple製品を新調したら「めっちゃええやん!」ってなりました|2021年に価値観を変えたガジェット

                                                          久しぶりにApple製品を新調したら「めっちゃええやん!」ってなりました|2021年に価値観を変えたガジェット2021.12.31 10:0038,644 K.Yoshioka やっぱり魔力がある。 今年は久しぶりにiPhone以外のApple製品を新調しました。これまで使ってたのは、2019年の15インチMacBook Pro、そして2014年のiPad Air2。どちらも自分の使い方(音楽制作&エンタメ視聴)には十分で、正直買い換えるほどではありませんでした。そもそもApple製品って高いし、頻繁に買い換えるものではない。むしろ最近は「壊れるまで使おう」くらいの精神が優ってたんですよね。 ですが、いろいろな縁があって最新のApple製品を触ったら、不覚にも「ええやん」となってしまったのが2021年の思い出…。 転職して支給されたM1 MacBook AirPhoto: K.Yoshio

                                                            久しぶりにApple製品を新調したら「めっちゃええやん!」ってなりました|2021年に価値観を変えたガジェット
                                                          • バイバイ、12インチ…。無印MacBookがひっそり退場

                                                            バイバイ、12インチ…。無印MacBookがひっそり退場2019.07.09 22:5056,677 小暮ひさのり 本日、ひとつの種が途絶えました。 MacBook Air、MacBook Proの輝かしいアップデートの影で、ひっそりと。何も声を上げぬままに、MacBook 12インチがステージから退場していったのです。 Image: Appleそうです。居ないのです。もう新品では選べません。 理由は…わかりませんけど、今秋登場するmacOS Catalinaが要求するスペックに、MacBook 12インチではついていけないと判断されたのかもしれませんし、MacBook Airがエントリー価格(11万9800円から)に落ち着いたことで、MacBook 12インチ(14万2800円からでした)を選ぶ理由がさらに希薄になってしまった可能性もありますね。 確かにMacBook Airと比べたら性

                                                              バイバイ、12インチ…。無印MacBookがひっそり退場
                                                            • 3年ごとに新モデルのMacBookになる月3000円ほどのサブスク、米国でスタート

                                                              3年ごとに新モデルのMacBookになる月3000円ほどのサブスク、米国でスタート2022.10.28 14:0074,953 湯木進悟 これ日本でもどこかやってほしい! iPhoneにiPad、MacBookと、Apple製品を使いこなしている人にとって悩ましいのは、いつまでも同じ愛機を使い続けるわけにはいかないことでしょうか。 最近でこそ、2年ごとに必ず買い替えるというユーザーは多くなくなってきたものの、どこかのタイミングで常に買い替えが視野に入ります。もうサブスクでいつも最新モデルを使えるサービスとかやってくれないかな? 3年で分割支払金を免除して新モデルにそんなサブスクへの願いが叶いそうです。 GOBankingRatesが報じたのは、米国の家電量販店チェーンBest Buyがスタートした「Upgrade+」という新アップグレードプログラム。最新機種を分割払いで購入しつつも、2年後

                                                                3年ごとに新モデルのMacBookになる月3000円ほどのサブスク、米国でスタート
                                                              • 『iMac 24インチ』が予想以上に優れていて快適な使い心地だった!|これ買ってよかった | ライフハッカー・ジャパン

                                                                デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                                                  『iMac 24インチ』が予想以上に優れていて快適な使い心地だった!|これ買ってよかった | ライフハッカー・ジャパン
                                                                • 新「MacBook Air」を試して分かった真の実力 2020年の“標準Mac”が誕生

                                                                  新型「MacBook Air」に関しては、3月18日の発表から既に多くの情報が発信されている。この記事にたどり着いた方々の関心事は、「では実機のデキはどうなのだ?」ということだろう。 まずは結論を書いておきたい。もし、あなたがWindows搭載機ではなく、Macを選ぼうと既に決めているのであれば、新型MacBook Airはノートパソコンとして「最も標準的な選択肢」だ。 なぜなら、適応するユーザーの範囲が広いからだ。しかも搭載するキーボードは、過去に使ってきたあらゆるMacBookの中で、最も快適なタイピング体験をもたらしてくれる高品位なものだ。 少しでも価格を抑えたい(とはいえ安普請ですぐに壊れたり、使い勝手や質感が悪かったりでは満足できない)と思っている方から、薄く軽量だけれどパワフルなスペックのノートパソコンが欲しい方までフィットする製品になった。 Apple直販価格10万4800円

                                                                    新「MacBook Air」を試して分かった真の実力 2020年の“標準Mac”が誕生
                                                                  • Nreal Air + Macbook Pro/iPad Proで、文章やコードを書く

                                                                    最近は、Nreal Airというサングラス型のディスプレイを使って、プログラミングしたり文章を書いたりしています。 Nreal Airは、いわゆるARグラスというジャンルのガジェットです。 ただし、自分の場合はiPad ProやMacbook ProなどのUSB Cで接続できるデバイスから、ただの外部ディスプレイとしてNreal Airを使っています。(AR的な使い方は実質Androidの特定の端末のみが現時点では対応しています。) OculusなどのVRでも同じようなことをやっているので、VRでやる人は次の記事を参照してください。 Immersed + Meta Quest(Oculus Quest) + Macbook Proで、文章やコードを書く | Web Scratch 必要な道具 Nreal Air サングラス型のディスプレイとUSB Cケーブルが同梱されています Nreal

                                                                      Nreal Air + Macbook Pro/iPad Proで、文章やコードを書く
                                                                    • M2のMacBookが売れてないらしい

                                                                      M2のMacBookが売れてないらしい2023.04.04 17:00106,737 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) もはやパソコンに需要がない…? Apple(アップル)が、独自のM1チップを搭載してMacBookを大刷新し、そのパフォーマンスが話題をさらったのも、今は昔ということなのでしょうか。最新のM2チップのシリーズへと進化を遂げてきたものの、どうやら肝心のMacBookが売れなくなっているらしいんですよね。 M2チップの需要が低迷?このほど韓国のThe Elecは、2023年に入って、M2チップの製造が低迷していることを報じました。同紙によれば、Appleは1月と2月に最新のM2シリーズのチップの製造ラインをストップさせたそうで、先月のM2チップの出荷量は、前年のM1チップの半分程度に留まったのとのことですよ! 今回の報道の真偽を確かめる

                                                                        M2のMacBookが売れてないらしい
                                                                      • 新型MacBook Air、SDスロット付MacBook Proが早ければ年内登場か - iPhone Mania

                                                                        新型MacBook Air、SDスロット付MacBook Proが早ければ年内登場か 2021 1/22 Bloombergが、新型ハイエンドMacBook Air、新型MacBook Pro、セルラー通信機能内蔵Macと、Mac用Face IDについて報じました。 新型ハイエンドMacBook Airが登場 Bloombergによれば、Appleが開発中の新型MacBook Airは下記のような特徴を持つようです。 早ければ2021年下半期(7月〜12月)か、2022年に登場 新しいAppleシリコンを搭載 MagSafe充電方式を採用 画面サイズは13インチのままだが、ベゼルが細くなる フットプリントの縮小と軽量化 2つのUSB 4端子を搭載 新型MacBook Airは、ハイエンドモデルとして追加 現行モデルも、エントリーモデルとして残る 15インチMacBook Airの開発も検討

                                                                          新型MacBook Air、SDスロット付MacBook Proが早ければ年内登場か - iPhone Mania
                                                                        • iPhone11を拒絶する前に。 ジョナサン・アイブがAppleに残したものとは - FAR EAST GADGET MAGAZINE

                                                                          アップルのデザインが手放しでもてはやされたのも今は昔…最近はイベントのたびに辛辣な声が大きくなっている気もします。2019年7月の、アップルデザイン統括ジョナサン・アイブ(ジョニー)退社のニュースは、その混沌たる現在の象徴のような言及も見かけました。そんな中、新型iPhone 11シリーズ発表では従来に増して拒否反応が目立ち、アップルへの不安に拍車をかける内容に。発売を迎えようやく、その声は多少落ち着きつつあるように見えます。 そんな今こそ、いちど俯瞰的に、ここ数年アップルがやってきたプロダクトデザインってなんだったんだろう?と振り返ってはと思います。他社に例を見ないほど戦略的にデザインされ、それを導いたジョニーの仕事とはなんだったのかが見えてきます。ちょっと、iPhone11への視線も変わるかもしれません。 意外に語られない、「スタイリング」のブランディングアップルデザインのマネジメント

                                                                            iPhone11を拒絶する前に。 ジョナサン・アイブがAppleに残したものとは - FAR EAST GADGET MAGAZINE
                                                                          • 散財系YouTuberが支える、貧しき国のカタチ

                                                                            「気絶したら買ってた」、「ポチッとな」など、衝動買いを表わすネットスラングは昔から使われてきた。それだけ多くの人が衝動的な買い物の経験があり、それを自虐的に報告するという行為もまた、昔から行なわれてきたということだろう。「衝動買い」で検索すると、意味の解説だけでなく、精神的な意味や、抑制する方法なども多く見つかる。 ストレスを解消するために買い物してしまうという例も少なくないが、度を超すと心配になる。筆者の知る例では、ちょっとしたものでもすぐAmazonで買ってしまうが、買ったことで満足してしまい、開封されないままの箱が一部屋ぶん積み上がっている人がいた。友人間では「Amazonタワー」と呼ばれていたそれを、引越の際に友人総動員で全部開封してみたところ、本人にはほとんど買った記憶がないという。後日聴いた話では、今は不要なので全部捨てたそうだ。お金はあっても、ストレスは減らない。 「さとり世

                                                                              散財系YouTuberが支える、貧しき国のカタチ
                                                                            • Apple、M2 ProおよびM2 Maxを搭載したMacBook Proを発表

                                                                              Apple、さらに革新的なパフォーマンスとMac史上最長のバッテリー駆動時間を備えた、M2 ProおよびM2 Max搭載のMacBook Proを発表 カリフォルニア州クパティーノ Appleは本日、より電力効率の高いパフォーマンスとバッテリー駆動時間をプロユーザーにもたらす、Appleの次世代プロ向けシリコンM2 ProおよびM2 Maxを搭載した、新しい14インチと16インチのMacBook Proを発表しました。プロ向けノートブックで最もパワフルかつ効率的なチップであるM2 ProおよびM2 Maxを搭載したMacBook Proは、負荷が高い作業に対応し、エフェクトのレンダリングは最も速いIntel搭載のMacBook Proより最大6倍速く、カラーグレーディングは最大2倍速くなります1。Appleシリコンのこれまでにない電力効率によって、MacBook Proのバッテリー駆動時間

                                                                                Apple、M2 ProおよびM2 Maxを搭載したMacBook Proを発表
                                                                              • M1 Pro/Max搭載で2倍速くなった「MacBook Pro」。筐体も大幅刷新

                                                                                  M1 Pro/Max搭載で2倍速くなった「MacBook Pro」。筐体も大幅刷新
                                                                                • The Apple Archive

                                                                                  Dedicated to the unsung studio designers, copywriters, producers, ADs, CDs, and everyone else who creates wonderful things. Dedicated to those who stayed up late and got up early to get on the family iMac to recreate event slides in Keynote. Thank you.

                                                                                    The Apple Archive