並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 124件

新着順 人気順

iOS13の検索結果41 - 80 件 / 124件

  • 【Tips】「このAppの共有は取り消されました」と表示されたときの対処法は? - iPhone Mania

    LINEやTwitterなどのアプリを開こうとすると、「このAppの共有は取り消されました」と表示されて使えない問題が一部ユーザーに発生しています。iOSのバグが原因と見られ、「Appを取り除く」操作をしてから再インストールすると解決できる模様です。 LINEやTwitterが開けない iPhoneで一部のアプリを開こうとすると「このAppの共有は取り消されました」とのメッセージが表示されて、アプリを使うことができない、という指摘がAppleユーザーコミュニティ、日本でもTwitterなどであがっています。 LINE開けないのは困る #このappの共有は取り消されました pic.twitter.com/0vpM7vLhDW — ʚMiyɞ (@927for927) May 22, 2020 更新したら「このappの共有は取り消されました」って出てLINEが開けない…Twitterも同じ状態

      【Tips】「このAppの共有は取り消されました」と表示されたときの対処法は? - iPhone Mania
    • iPhone SE(第2世代)、通知の長押し操作が使用できないと判明 - iPhone Mania

      iPhone SE(第2世代)は、通知を触覚タッチで長押ししても、通知内容の詳細が表示されないことが分かりました。一時的なバグではなく、iPhone SE(第2世代)の仕様とみられています。 通知が触覚タッチに非対応 iPhone SE(第2世代)を購入したユーザーから、通知が触覚タッチに対応していない、との報告が海外掲示板RedditやMacRumorsの読者フォーラムに投稿されています。 画面を長押しして操作する触覚タッチは、画面を押し込む3D Touchに代わって導入された操作方法です。 2019年発売のiPhone11やiPhone11 Proは3D Touchに対応せず、触覚タッチに移行しており、現在は3D Touch対応iPhoneは、Appleでの販売が終了しています。 iPhone XRやiPhone11など、触覚タッチ対応のiPhoneでは、通知を長押しすると、アプリのサ

        iPhone SE(第2世代)、通知の長押し操作が使用できないと判明 - iPhone Mania
      • iPhoneのバッテリー、正規店以外での交換で一部機能が制限されると判明 - iPhone Mania

        Appleが、iPhoneのバッテリーを非正規の修理店などで交換すると、「バッテリーの状態」が確認できないよう制限していることが分かりました。iOS12.1以降とiOS13のベータがインストールされた、2018年モデルのiPhoneでこの現象が確認されています。 非正規のバッテリー修理で機能制限 iPhoneのバッテリーを、Appleと正規サービスプロバイダ以外で交換すると、「設定」アプリの「バッテリーの状態」メニューに「サービス」と表示され、「バッテリーの状態」を確認できなくなる、とのレポートをiFixitが公開しました。 iFixitが公開したスクリーンショットには「Appleの正規バッテリーであることを確認できません。バッテリーの状態は利用できません」と表示されており、バッテリー容量の変化、パフォーマンスを確認することができなくなっています。 「サービス」表示は通常、バッテリーが消耗

          iPhoneのバッテリー、正規店以外での交換で一部機能が制限されると判明 - iPhone Mania
        • iOS13の主な新機能をまとめた動画 - iPhone Mania

          iOS13に搭載された、数多くの新機能のうち特に重要なものを、米メディアMacRumorsが動画にまとめているのでご紹介します。 パフォーマンス向上と多くの新機能 現地時間6月3日にAppleが発表したiOS13では、iOS12に続きアプリの起動時間短縮、Face IDによるロック解除高速化、アプリダウンロード容量の小型化など、パフォーマンスの向上が図られていると同時に、非常に多くの新機能が追加されています。 iOS13で最も目を引くアップデートは、システム全体での「ダークモード」採用です。ダークモードは、設定アプリからオン/オフを切り替えられるほか、日の出と日没に応じて切り替わるようにも設定できます。 ダークモードは、コントロールセンターで明るさ調整のスライダーを3D Touchで押して切り替えることも可能です。 「写真」アプリも刷新 「写真」アプリにも、大きなアップデートがありました。

            iOS13の主な新機能をまとめた動画 - iPhone Mania
          • RxSwift to Apple’s Combine “Cheat Sheet”

            Update: This cheatsheet is available as a Markdown table, as well as searchable CSV tables in the following repo: https://github.com/freak4pc/rxswift-to-combine-cheatsheet. Thanks Joe Blau for the help and inspiration! Update 2: I’ve released a library called RxCombine which provides a proof-of-concept for Bi-directional type bridging between RxSwift and Apple’s combine, letting you mix and match

              RxSwift to Apple’s Combine “Cheat Sheet”
            • iOS 13 プッシュ通知ヘッダー必須問題(解決)とNSDataのdescriptionの話 - ナカザンドットネット

              Amazon SNSがapns-push-typeヘッダーに対応する旨がアナウンスされました。ひとまず解決です。 aws.amazon.com いろいろ触ってみたんですが、なんだか状況がよく見えないので会社ブログやQiitaに書くわけにもいかず、ひとまず個人ブログで供養しますみたいなやつです。 Motivation apns-push-typeを付与しないとどうなるのか Amazon SNSとか大丈夫? apns-push-type問題の結論 deviceTokenが正しく取れない罠を踏んだ 実装上の意図されていた挙動 NSData#descriptionの挙動が変わった? phonegap-plugin-pushにPR投げました マージされました まとめ Motivation iOS 13(とwatchOS 6)以降のデバイスに対してプッシュ通知を送る場合に、追加のヘッダーが必須になると

                iOS 13 プッシュ通知ヘッダー必須問題(解決)とNSDataのdescriptionの話 - ナカザンドットネット
              • iPhone11 Proで撮影した、美しすぎるオーロラの写真 - iPhone Mania

                iPhone11 Proで撮影した、美しいオーロラの写真が公開されました。iPhoneを使ったオーロラのきれいな撮り方や、iOS13標準アプリでできる画像編集の方法も公開されています。 手持ちのiPhone11 Proでここまで撮れる iPhone11 Proでアラスカの空に輝くオーロラの写真を撮影・公開したのは、旅行情報サイトThe Points Guyのジャーナリスト、ザック・ホニグ氏です。 一般的に、オーロラの写真は、三脚でカメラをしっかり固定し、長時間露光で撮影する必要があります。 しかしホニグ氏は、iPhone11 Proを手に持って、ナイトモードで3秒間だけiPhoneを固定しただけで、美しいオーロラを撮影しています。 なお、ナイトモードはiPhone11シリーズの各モデルで利用可能です。 First time seeing the Northern Lights (from

                  iPhone11 Proで撮影した、美しすぎるオーロラの写真 - iPhone Mania
                • iOS13.2の一般向け正式版、10月30日までに公開予定と判明!

                  iOS13.2は、現地時間10月30日までに公開されることが、AppleのWebサイトに掲載された情報から明らかになりました。iOS13.2では、iPhone11シリーズできれいな写真が撮れるDeep Fusionをはじめとする新機能が利用可能となります。 Beats Solo Proの製品情報ページでiOS13.2に言及 iOS13.2は、開発者向けベータ3と登録ユーザー向けパブリックベータ3が現地時間10月16日に提供されており、ベータ4とパブリックベータ4が今週中にリリースされると見込まれます。 Appleが現地時間10月30日に発売予定のノイズキャンセリング機能搭載ヘッドホン「Beats Solo Pro」の製品情報ページには、本体を広げるだけで電源がオンになり接続できる機能や、H1チップによる接続速度向上について「iCloudアカウントとmacOS 10.14.6、iOS13.2

                    iOS13.2の一般向け正式版、10月30日までに公開予定と判明!
                  • iOS13のダークモード「リマインダー」アプリのスクリーンショットが流出か - iPhone Mania

                    iOS13で導入が噂される「ダークモード」を適用した、iPhone用「リマインダー」アプリのスクリーンショットを、リーク情報で知られる人物が公開しました。 ダークモードを適用したiOS13の「リマインダー」アプリ iOS13では、画面をダークカラーで表示するダークモードが導入されると噂されています。 ダークモードが適用されたiOS13で「リマインダー」アプリが動作している様子のスクリーンショットを公開したのは、これまでも数々のリーク情報を公開してきたベンジャミン・ジェスキン氏です。 iOS 13 – Dark Mode – New Reminders app pic.twitter.com/klr5sR3rph — Ben Geskin (@BenGeskin) 2019年6月3日 ジェスキン氏は、iOS13でデザイン変更が噂されるボリューム表示のスクリーンショットを、「3月の時点のもの」

                      iOS13のダークモード「リマインダー」アプリのスクリーンショットが流出か - iPhone Mania
                    • iOS13ではNFC機能をサードパーティに開放、行政手続きなどに利用可能

                      iOS13では、「Core NFC」がアップデートされ、Suicaやマイナンバーカードに採用されているFeliCaや、小型のNFCタグの読み書きが可能となります。各種行政手続が簡単になることが期待されています。 iPhoneでFeliCaの読み書き、サードパーティアプリで可能に Appleが先日発表したiOS13でアップデートされる「Core NFC」は、NFC(近距離無線通信)規格の通信フレームワークで、iOS11から採用されています。 iOS13でのアップデートにより、従来のNFC Data Exchange Format(NDEF)以外に、FeliCa、ISO7816、MiFareといった規格のNFC通信をサードパーティ製アプリで利用可能となります。 先日の世界開発者会議(WWDC 19)では、魚の模型に貼り付けたNFCタグに商品情報を埋め込み、iPhoneで読み書きするデモも公開さ

                        iOS13ではNFC機能をサードパーティに開放、行政手続きなどに利用可能
                      • SF Symbols - Apple Developer

                        SF Symbols 5 With over 5,000 symbols, SF Symbols is a library of iconography designed to integrate seamlessly with San Francisco, the system font for Apple platforms. Symbols come in nine weights and three scales, and automatically align with text. They can be exported and edited using vector graphics editing tools to create custom symbols with shared design characteristics and accessibility featu

                          SF Symbols - Apple Developer
                        • Staccal 2 を iOS 13 で起動するにはリマインダーをオフにする

                          iOS13 への対応、iPhone X 以降の全面表示モデルへのデザイン対応したバージョンが公開されました。浮気せず Staccal を使い続けてよかった。 ようやく配信されました。 人によってまだ届いてないかもしれませんが…. よろしくお願いします! pic.twitter.com/0PEsOcbWIZ — Go Ando / THE GUILD (@goando) 2019年9月26日 — カレンダーアプリとして愛用いしている Staccal 2 が iOS 13 で起動しないことから絶望してたんだけど、起動する方法があるそうです。 iOS13でStaccalが起動しない皆様、リマインダーのアクセス許可を無効にすると、とりあえず起動します。 iOS13.1では改善しているようですが、それまでの間リマインダーを外して、カレンダーだけご利用いただけますでしょうか。 この三連休で頑張って直し

                            Staccal 2 を iOS 13 で起動するにはリマインダーをオフにする
                          • Combine | Apple Developer Documentation

                            Customize handling of asynchronous events by combining event-processing operators.

                              Combine | Apple Developer Documentation
                            • iOS13の新機能「ユーザーに奇想天外なニックネームを提案」が発見される

                              iOS13ベータには、Game Centerが、ユーザーに奇想天外な「ニックネーム」を提案する新機能が追加されていることが発見されました。 iOS13がユーザーにニックネームを提案 Appleが提供する「Game Center」は、友人とゲームに参加したり、スコアを競ったりして楽しめる機能です。 現在、開発者向けベータ3と登録ユーザー向けパブリックベータ2が公開されているiOS13のGame Centerでは、ユーザーのニックネームをiOS13が提案してくれます。 しかし、iOS13が提案するニックネームが奇妙すぎる、とiOSデベロッパーのスティーブ・モザー氏が指摘しています。 「設定」アプリでGame Centerを開き、ニックネームの欄を空欄にすると、iOS13が提案するニックネームが表示されます。 モザー氏は「Wealthy Frogman from Puce Hill」(赤茶色の丘

                                iOS13の新機能「ユーザーに奇想天外なニックネームを提案」が発見される
                              • iOS13では、iPhoneが充電パターンを学習しバッテリーの劣化を抑制する - iPhone Mania

                                iOS13には、ユーザーの充電パターンを学習し、充電を細かくコントロールすることでバッテリー寿命を延ばすことができる「最適化充電」機能が追加されます。 バッテリー残量80%を超えると充電を停止 iOS13には、iPhoneなどの充電状態を制御することでバッテリーの劣化を抑える「Optimized Battery Charging(最適化充電)」というオプションが追加されます。 「最適化充電」は、「設定」アプリの「バッテリー」メニュー内に追加されており、オフにすることも可能です。 この機能について、iPhoneがユーザーの充電パターンを学習し、バッテリー残量が80%を超えると、ユーザーが使用するまで充電を停止する、との説明があります。 残量100%の時間を短くすることでバッテリーの劣化を抑制 例えば、iPhoneを夜寝ている間に充電することが多いユーザーなら、iPhoneは80%まですぐに充

                                  iOS13では、iPhoneが充電パターンを学習しバッテリーの劣化を抑制する - iPhone Mania
                                • iOS13.6、OS自動アップデートの自動実行に選択肢を追加 - iPhone Mania

                                  iOS13.6/iPadOS13.6ベータ2では、iOSのダウンロードとインストールのそれぞれについて、自動実行の有無を選択可能になっていることが分かりました。 ダウンロードとインストールの自動実行を個別設定可能に 現地時間6月9日にリリースされたiOS13.6/iPadOS13.6のベータ2では、「設定」アプリの「一般」メニュー内にある「ソフトウェア・アップデート」メニュー内に「自動アップデートのカスタマイズ」メニューが追加されています。 そして、「iOSアップデートのダウンロード」と「iOSアップデートのインストール」のそれぞれに、トグルボタンで実行の有無を選択できるようになっています。 I don’t remember seeing this before in iOS/iPadOS – a way to let your device automatically download

                                    iOS13.6、OS自動アップデートの自動実行に選択肢を追加 - iPhone Mania
                                  • iOS13とiPadOSに備える(フロントエンド) - Qiita

                                    もうじきiOS13、iPadOSが一般公開されますね。 みなさんは自身のサービスで動作確認済ませてますか? この記事では自分が観測した要注意事象と、それに対する対処を紹介します。 ※ iOS13 beta8時点の情報です。 要注意 プライベートモード判定の裏技が使えなくなった プライベートモード判定しているサイトは要注意です!! Apple Developer Forumsにもある内容ですが、iOS11とiOS12では下記のコードでWebSQLがエラーになる場合はプライベートモードと判定することが可能でした。 var isPrivate = false; try { window.openDatabase(null, null, null, null); } catch (_) { isPrivate = true; } しかし、Safari13ではWebSQLのサポートが終了し、プライベ

                                      iOS13とiPadOSに備える(フロントエンド) - Qiita
                                    • Appleが開発中と噂の「AirTag」は完全防水でワイヤレス充電対応か - iPhone Mania

                                      Appleが開発中と噂の紛失防止タグ「AirTag」が、完全防水仕様となり、Apple Watchと同様の充電方式が採用される、との情報をMacお宝鑑定団Blogが伝えています。 2020年中の発売が見込まれる「AirTag」 iPhone11シリーズに搭載されたUWB(超広域帯通信)対応のU1チップを活用した、Tileのような紛失防止タグをAppleが開発中と噂されています。 同製品の名称は、iOS13.2ベータのソースコードから発見された「AirTag」が有力視されています。また、「探す」アプリでバッグや自転車などを探せる機能を示すアイコンも発見されています。 iOS13.2ベータには「BatterySwap」の記述があることから、バッテリーの交換が可能な仕様になる可能性が指摘されていました。 Apple関連の著名アナリストであるミンチー・クオ氏は、「AirTag」は2020年に発売さ

                                        Appleが開発中と噂の「AirTag」は完全防水でワイヤレス充電対応か - iPhone Mania
                                      • TechCrunch

                                        [A version of this post appeared in TechCrunch’s robotics newsletter, Actuator. Subscribe here.] The last time I’d spoken with the NVIDIA at any length about robotics was also the last time we

                                          TechCrunch
                                        • iOS13.4公開!リリースノート全文公開 - iPhone Mania

                                          Appleは、日本時間3月25日、iOS13.4の正式版を公開しました。新しいミー文字ステッカーや、iCloud Driveフォルダ共有が利用可能になるほか、iPhoneで購入したアプリをすべてのApple製品で利用可能になります。 iOS13.4リリースノート全文 Appleは、予告していたとおりiOS13.4を公開しました。同時に、iPad向けのiPadOS13.4も公開されています。 iOS13.4のリリースノートは以下のとおりです。 iOS13.4では、新しいミー文字ステッカーと、“ファイル” AppでiCloud Driveフォルダ共有が導入されます。このアップデートには、バグの修正と改善も含まれます。 ミー文字 9つの新しいミー文字ステッカー(“笑顔とハート”、“ごめんなさい”、“パーティーフェイス”など)を追加 ファイル iCloud Driveフォルダ共有が“ファイル” A

                                            iOS13.4公開!リリースノート全文公開 - iPhone Mania
                                          • Apple Music、人気アーティストが歌詞を語る動画「歌詞のままに生きる」公開 - iPhone Mania

                                            Apple Musicは現地時間9月23日、人気アーティストが作品の歌詞について語る動画コンテンツ「Lyrics to Live By(歌詞のままに生きる)」を公開しました。iOS13で、歌詞をカラオケのように表示可能になった新機能の提供にタイミングを合わせています。 日本語の字幕も表示可能 Apple Musicが公開した「Lyrics to Live By(歌詞のままに生きる)」は、アーティストが楽曲の歌詞を自ら解説する、約1分間の動画コンテンツです。 日本のApple Music会員も視聴可能となっており、動画には日本語を含む各国語の字幕を表示できます。 本稿執筆時点で、ホールジー、ハンター・ヘイズ、ナターシャ・ペディングフィールド、SAINt JHN、YBNコーデー、Midlandの6組のアーティストが、歌詞に込められた意味を解説しています。 iOS13のリアルタイム歌詞表示機能に

                                              Apple Music、人気アーティストが歌詞を語る動画「歌詞のままに生きる」公開 - iPhone Mania
                                            • iOS 13の新機能36連発! - TeachMe iPhone

                                              = この記事の目次 = ・対応機種 ■リマインダー ・一新したデザイン ・クイックツールバー ・複数のリストをグループ化 ・Siriからの提案 ■ダークモード ・低光量の美しい外観 ・コントロールセンターでオン ・他社製アプリも導入可能 ■プライバシーと安全性 ・Sign In with Apple ・位置情報サービスを「1度だけ許可する」 ■AirPods ・1台のiPhoneで2つのAirPods ・メッセージの読み上げ機能 ■ヘルスケア ・月経周期を確認する ・イヤホンの音量レベルをモニタリング ■Safari ・ダウンロードマネージャー ・共有メニューのデザインが一新 ・スクロールバーをドラッグ ■写真 ・見やすく・探しやすくなった「写真」 ・大きくなったサムネイル ■テキスト編集 ・カーソル移動が楽に ・ダブルタップで選択 ・ジェスチャ操作で「取り消し」「やり直し」 ■マップ ・

                                                iOS 13の新機能36連発! - TeachMe iPhone
                                              • Suica、nanaco、WAONなどの残高を確認できるアプリ「CardPort」 - iPhone Mania

                                                Suica、nanaco、WAONなどの残高を確認できるアプリ「CardPort」 2019 9/29 Suicaなどの交通系ICカードに加えて、nanaco、楽天Edy、WAONの残高や利用履歴を確認できる無料アプリ「CardPort」をご紹介します。 【追記】9月30日のアップデートにより、WAONとnanacoのポイント読み取りにも対応しています。 交通系に加えて買い物によく使うICカードも読み取り可能 iOS13では、iPhoneのNFC機能がサードパーティ製アプリでも利用可能となり、iPhoneをかざすだけでSuicaやPASMOなどの交通系ICカードの残高をチェックできる「ICカードリーダー by マネーフォワード」などのアプリがリリースされています。 各種交通系ICカードに加えて、買い物で利用している方の多い、nanaco、楽天Edy、WAONの残高確認にも対応し、利用履歴の

                                                  Suica、nanaco、WAONなどの残高を確認できるアプリ「CardPort」 - iPhone Mania
                                                • PCとスマホの Pointer Events 挙動まとめ - Qiita

                                                  実際に動かして挙動を調べる 全イベントを仕込んだテストページを用意しました。 各ブラウザで実際に動かして発火条件を調べます。 https://zprodev.github.io/interaction-event-test/#default 使用ブラウザ Chrome 72.0.3626.28 beta Chrome for Android 71.0.3578.99 Firefox 64.0.2 Safari 12.0.2 iOS Safari 12.0 (Windows系は追って・・・) pointerdown Chrome Element上でマウスのボタンを押した時。 Chrome for Android Element上でタッチを開始した時。 Firefox Chromeと同じ。 Safari 非対応。 iOS Safari 非対応。 pointerup Chrome Element

                                                    PCとスマホの Pointer Events 挙動まとめ - Qiita
                                                  • iPhoneで確定申告、iOS 13のマイナンバーカード読み取り対応で 日経報道

                                                    日経新聞が、iOS 13搭載のiPhoneでマイナンバーカードを使った確定申告できるようになると報道した。 2019年秋に米Appleが公開する新OS「iOS 13」を搭載したiPhoneにマイナンバーカードをかざして、確定申告や児童手当の申請などができるようになると6月11日付けの日本経済新聞が報じた。あらかじめ政府が用意した専用アプリをダウンロードしておくことで、本人確認が必要な行政手続きがiPhoneで行えるようになるという。 報道によると、政府運営のWebサイト「マイナポータル」もマイナンバーカードをiPhoneにかざしてログインできるようにする。保育施設の利用や子育てイベント参加、健康診断の申し込みなどを行える。 米GoogleのAndroidを搭載する一部のスマートフォンは、すでにマイナンバーカードを読み取れる機種もある。政府は国内販売数の過半数を占めるiPhoneにもマイナン

                                                      iPhoneで確定申告、iOS 13のマイナンバーカード読み取り対応で 日経報道
                                                    • iOS13.4/iPadOS13.4ベータ3リリース、iOSを無線復元できる新機能 - iPhone Mania

                                                      iOS13.4/iPadOS13.4ベータ3リリース、iOSを無線復元できる新機能 2020 2/27 Appleは現地時間2月26日、開発者向けにiOS13.4とiPadOS13.4のベータ3をリリースしました。登録ユーザー向けにパブリックベータ3もリリースしています。iOSをワイヤレスでバックアップから復元する機能が追加されています。 ベータ2から1週間でのリリース iOS13.4とiPadOS13.4のベータ3は、現地時間2月19日にリリースされたベータ2から1週間でのリリースとなりました。 同時に、登録ユーザー向けのパブリックベータ3もリリースされています。 iPhone完全ワイヤレス化が実現か iOS13.4とiPadOS13.4のベータ3から、iOSをワイヤレスで復元できる新機能「OS Recovery」が追加されていることを米メディア9to5Macが発見しています。 従来、i

                                                        iOS13.4/iPadOS13.4ベータ3リリース、iOSを無線復元できる新機能 - iPhone Mania
                                                      • iPhone11/11 Proの「カメラ」アプリを使いこなすための6つのコツ - iPhone Mania

                                                        iPhone11、iPhone11 Pro、iPhone11 Pro Maxで進化したカメラでいい写真や動画を撮るための、標準「カメラ」アプリの使いこなし方をご紹介します。 iPhone11シリーズでは「カメラ」アプリも大きく進化 iPhone11、iPhone11 Pro、iPhone11 Pro Maxでは、超広角カメラの追加など、カメラのハードウェア面での進化が注目されがちです。 しかし、ハードウェアだけでなく、iPhone標準の「カメラ」アプリも、iPhone11シリーズでは大きく進化しています。 iPhone11シリーズの標準「カメラ」アプリの、6つの便利な使いこなし術を、米メディアAppleInsiderが動画でまとめているのでご紹介します。 1. ナイトモードで露出調整 iPhone11シリーズの新機能、ナイトモードは、暗い場所で撮影するときに自動でオンになり、画面左上にアイ

                                                          iPhone11/11 Proの「カメラ」アプリを使いこなすための6つのコツ - iPhone Mania
                                                        • View Controller Presentation Changes in iOS 13

                                                          IntroductionAt the time of writing, WWDC 2019 is drawing to a close. Like many iOS developers I’m slowly processing all the new information that Apple threw at us and will be trying to watch as many videos as I can in the coming weeks (and months!) I have three immediate goals for my own apps: Do my current apps run without issues on iOS 13? Apple have a long history of backward compatibility base

                                                            View Controller Presentation Changes in iOS 13
                                                          • Appleの紛失防止タグの名称は「AirTag」、iOS13.2から発見

                                                            Appleが発売すると噂されている、紛失防止タグの名前は「AirTag」であることがiOS13.2から判明しました。バッテリー交換が可能な仕様で、近日中に発売される可能性があります。 iOS13.2に「AirTag」の記述 Appleが現地時間10月28日に公開したiOS13.2から、「AirTag」の記述が発見された、と米メディア9to5Macが報じています。 「AirTag」の名前がついたフォルダはプレースホルダであり、AirPodsやHomePodなどの画像が仮置きされているだけで、実際のデザインを示す画像ファイルなどは発見されていません。 しかし、バッテリー交換を意味する「BatterySwap」と名前のついた動画ファイルの名称があることから、「AirTag」は電池交換が可能な仕様になるとみられます。 今週中にも発売? すでにiOS13.2が公開されたことから、「AirTag」は今

                                                              Appleの紛失防止タグの名称は「AirTag」、iOS13.2から発見
                                                            • 25枚のスクリーンショットで見る、iOS13の「ダークモード」 - iPhone Mania

                                                              iOS13で導入された「ダークモード」を、米メディアMacRumorsが数多くのスクリーンショット画像で紹介しています。 iOS13で待望のダークモードが搭載 現地時間6月3日にAppleが発表したiOS13では、以前から噂の絶えなかった「ダークモード」がついに導入されました。 以下、MacRumorsが公開した、iPhoneでダークモードを設定したスクリーンショットをご紹介します。 1年前に発表されたmacOS Mojaveと同様、「設定」アプリの「画面表示と明るさ」から「ライト」と「ダーク」を切り替えられます。 「自動」を選ぶと、ダークモードが適用される時間帯を「日の入りから日の出まで」か「カスタム」から選択できます。 ダークモードをオンにすると、壁紙、ホーム画面など、全体的にダークな色調が適用されます。 iOS13では、4種類の壁紙が追加され、それぞれにライト版とダーク版があり、合計

                                                                25枚のスクリーンショットで見る、iOS13の「ダークモード」 - iPhone Mania
                                                              • iPhone「次期iOS」で絶対使いたいオススメ3機能

                                                                WWDCの基調講演などでは詳しく紹介されていない、実際に使ってわかったiOS 13のオススメ機能を3つ紹介する(筆者撮影) 今秋に配信が予定されている「iOS 13」の、パブリックベータ版がアップルのサイトに公開された。パブリックベータ版は、あくまで開発途中のバージョン、バグの洗い出しや修正、開発の検証などに用いられるものだが、その名のとおり、一般に公開されている。iPhoneの利用者なら誰でも、アップルIDや端末を登録するためのプロファイルをインストールするだけで、正式版に先立ってiOS 13を利用できる。 あくまで開発中のものという位置づけのため、仕事などで重要なデータを扱う場合にはオススメできないが、予備の端末を持っていたり、プライベート用の端末があったりすれば、パブリックベータ版を入れ、iOS 13の機能を先取りしてみてもいいだろう。 インストールしてみると、その新機能の数に驚くは

                                                                  iPhone「次期iOS」で絶対使いたいオススメ3機能
                                                                • iOS13.4のバッテリー持続時間、インストール後数日で改善するかを検証 - iPhone Mania

                                                                  iOS13.4の正式版をインストールしてから1週間後に、バッテリーの持ちと動作速度がどう変化するかを検証した動画が公開されました。 iOS13.4GMインストール1週間での変化を検証 先日、iOS13.4のGM(ゴールデンマスター)と直前バージョンのiOS13.3.1で、iPhoneのバッテリー持続時間と動作速度の比較動画を公開したYouTubeチャンネルのiAppleByteが、インストールから約1週間経過した時点での検証動画を公開しました。 今回の動画を公開した目的についてiAppleByteは、前回の動画公開後に受けた「大規模なアップデート後はバックグラウンドでデータの整理が行われるため1週間程度はバッテリー持続時間が短くなる傾向がある」、との指摘を検証したかったため、と説明しています。 バッテリー持続時間、1週間で改善 バッテリーの持続時間は、 iPhone SE、iPhone6s

                                                                    iOS13.4のバッテリー持続時間、インストール後数日で改善するかを検証 - iPhone Mania
                                                                  • 「Sign in with Appleは非常に安全」Googleの責任者が語る

                                                                    Appleが発表した、プライバシー保護を重視した「Sign in with Apple」について、Googleのサインオン技術の責任者が「IDとパスワードを入力するよりもはるかに安全だ」と安全性を高く評価しています。 プライバシー保護を徹底した「Sign in with Apple」 Appleは、先日の世界開発者会議(WWDC 19)で、ユーザーのプライバシーを守りつつ各種Webサービスへのログインを簡単にするシングルサインオン機能「Sign in with Apple」を発表しました。 「Sign in with Apple」は、ユーザーが利用するWebサービスの情報をAppleが収集しないこと、メールアドレスをランダムに変化させることで、実際のメールアドレスをWebサービス側に渡す必要がないことが特徴です。 WWDC 19の基調講演では、シングルサインオンとして一般的なGoogleと

                                                                      「Sign in with Appleは非常に安全」Googleの責任者が語る
                                                                    • iOS13.4/iPadOS13.4のベータ1、開発者向けに公開!新機能を紹介 - iPhone Mania

                                                                      Appleは現地時間2月5日、iOS13.4とiPadOS13.4のベータ1を開発者向けにリリースしました。複数のデザイン変更や、新機能の追加が行われています。 iOS、iPadOS、macOS、watchOS、tvOSのベータもリリース iOS13.4とiPadOS13.4の開発者向けベータ1は、iOS13.3.1の一般ユーザー向け正式版から1週間でのリリースとなりました。 Appleは、macOS Catalina 10.15.4、watchOS6.2、tvOS13.4の開発者向けベータもリリースしています。 多くの新機能とデザイン変更 iOS13.4/iPadOS13.4での変更点を米メディアMacRumorsがまとめています。 「メール」のツールバーデザイン変更:ツールバーのゴミ箱アイコンが左に移動し、フォルダとフラグのアイコンが追加され、iOS12のデザインに戻っています。 iC

                                                                        iOS13.4/iPadOS13.4のベータ1、開発者向けに公開!新機能を紹介 - iPhone Mania
                                                                      • iPhone11シリーズ+iOS13.2で使えるDeep Fusionの写真が凄い - iPhone Mania

                                                                        iPhone11、iPhone11 Pro、iPhone11 Pro MaxとiOS13.2の組み合わせで利用可能になる画像処理技術「Deep Fusion」による写真と、iPhone XRで撮影した写真を比較した画像が公開されました。 iOS13.2ベータで利用可能になったDeep Fusion Appleが現地時間10月2日にリリースしたiOS13.2ベータでは、iPhone11、iPhone11 Pro、iPhone11 Pro MaxのA13 Bionicプロセッサを活用した画像処理システム、Deep Fusionが利用可能となっています。 Deep Fusionは、機械学習を使って、約1秒間に高度な画像処理を行い、写真を構成する個々のピクセル単位で最適化を行うのが特徴です。 YouTuberで写真家でもあるタイラー・スタルマン氏は、iPhone11のDeep Fusionで撮った

                                                                          iPhone11シリーズ+iOS13.2で使えるDeep Fusionの写真が凄い - iPhone Mania
                                                                        • アプリを更新してiOS13に対応させよう | 株式会社ブリッツゲート

                                                                          アプリ開発において、OSのバージョンアップ対応は必須の作業です。 そもそも改修の必要性があるかを確認するところから始まり、バージョンアップの対応を行うことになると思います。 そこで、今回は iOS13 へのバージョンアップ対応の内容を公開したいと思います。 LaunchScreenの必須化対応 iOS13 では LaunchImage が非推奨となりました。 そのため、アプリの起動画面に Assets.xcassets の LaunchImage を使用している場合は LaunchScreen への変更を余儀なくされます。 この対応としては、大きな画像を正方形にして ImageSet に入れ LaunchScreen.storyboard の ImageView に設定することで対応できます。 この時 ContentMode を ScaleAspectFit にするといい感じになると思いま

                                                                            アプリを更新してiOS13に対応させよう | 株式会社ブリッツゲート
                                                                          • HomePod向けiOS13.2.1が公開、「文鎮化」問題を修正 - iPhone Mania

                                                                            Appleは現地時間10月30日、HomePod向けのソフトウェアアップデートiOS13.2.1を公開しました。インストールするとHomePodが操作できなくなる前バージョンの問題を解決しています。 公開停止のiOS13.2に続くアップデート公開 HomePod向けのアップデートとして公開されたiOS13.2.1は、iOS13.2の不具合を修正したバージョンです。iPhoneにインストールすることはできません。 iOS13.2をHomePodにインストールすると、天面のディスプレイに回転する白い光が表示され、操作できなくなる不具合が数多く報告されたことから、AppleはiOS13.2の公開を停止し、ユーザーに注意を呼びかけていました。 iPhoneとの連携強化などの新機能を追加 iOS13.2.1は、不具合の修正以外はiOS13.2と同じ内容です。Appleによる、iOS13.2.1のリリ

                                                                              HomePod向けiOS13.2.1が公開、「文鎮化」問題を修正 - iPhone Mania
                                                                            • Apple、「iOS 13.1」を配信〜超広帯域無線AirDrop・ショートカットの自動実行・バグ修正など

                                                                                Apple、「iOS 13.1」を配信〜超広帯域無線AirDrop・ショートカットの自動実行・バグ修正など
                                                                              • 【iOS16版】iPhoneに入れているアプリのアップデート方法は? - iPhone Mania

                                                                                iOS13アップデートでApp Storeのデザインが刷新され、下部メニューにアプリのアップデートタブが表示されなくなりました。iOS13以降~iOS16(2023年5月時点)でのアプリのアップデート方法を解説します。 アプリのアップデート一覧の開き方

                                                                                  【iOS16版】iPhoneに入れているアプリのアップデート方法は? - iPhone Mania
                                                                                • AppleのARメガネ発売は近い?iOS13GMに記述が発見される - iPhone Mania

                                                                                  iOS13のGMやiOS13.1のベータ3、Xcode 11のGMから、Appleが開発を進めていると噂の拡張現実(AR)メガネ型端末に関する記述を、開発者が発見しました。 iPhoneで描画した映像をARメガネに出力? Appleが開発者向けにリリースしたiOS13のGMから、先日に引き続き、ARメガネ型端末に関する記述を発見した、と著名開発者のスティーブ・トラウトン-スミス氏がTwitterで報告しています。 StarBoard frameworks on iOS 13 now. StarBoard is Apple’s system shell for stereo augmented reality apps (headset). Guess secrecy is out? pic.twitter.com/XTnlqQgpHh — Steve Troughton-Smith (@s

                                                                                    AppleのARメガネ発売は近い?iOS13GMに記述が発見される - iPhone Mania

                                                                                  新着記事