並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 1923件

新着順 人気順

iftttの検索結果481 - 520 件 / 1923件

  • 勤怠打刻操作を意識しないAPI打刻をする - freee Developers Hub

    おはこんばんちは、ソフトウエアエンジニアの橋本 (@af12066) です。コロナウイルスによる自粛期間もあり4ヶ月ほど散髪していないので、そろそろ行きつけの美容室に行きたい気持ちです。 これまでにfreee Developers Blogでは、人事労務freee APIを使用したさまざまな勤怠打刻方法がいくつか提案されてきました。 2018年にはIFTTTおよびGoogleアシスタントを利用した音声操作による打刻やUnity+Oculusを活用したVR打刻、2019年にはAWS IoTエンタープライズボタンを利用した打刻が紹介されました。 developers.freee.co.jp developers.freee.co.jp developers.freee.co.jp 本記事では打刻シリーズ第4弾として、私が開発した「打刻を意識しない打刻方法」を紹介したいと思います。 なお、この記

      勤怠打刻操作を意識しないAPI打刻をする - freee Developers Hub
    • 最高の「いってきます」体験を支える技術 / Technology behind best "see you later" experience

      スマートスピーカー活用してますか? 私の家では「アレクサ、いってきます」と Amazon Echo に呼びかけると、家中のライトが消え、サーキュレーターとエアコンがオフになり、ルンバが掃除を開始し、雨が降りそうなら Slack に通知がきます。 今回はこの仕組みの裏側(Alexa / IRKit / Node-RED / IFTTT / Google Apps Script 等) についてお話します。

        最高の「いってきます」体験を支える技術 / Technology behind best "see you later" experience
      • 2020年に初めて Shifter を触ってわかった、Shifter では出来ないこと ♪♪♪ - Qiita

        ■ はじめに この記事は、Shifter Advent Calendar 2020 - Qiita の 12日目の記事になります。 皆さん、どうぞよろしくお願いします !!! 🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️ 今年初めに、こちらのイベントで Shifter と改めて出会う機会がありまして… ゆるやかな合同Web勉強会 - connpass Web サイト や WordPress の運用に課題を抱えていたこともあり、今年、複数のサイトを Shifter へと移行しました。 その辺については、Shifter - Qiita にたくさん記事を投稿してありますので、どうぞご覧下さい。 それで、 Shifter も WordPress も初心者の私が、今年 Shifter をたくさん触って気づいたこともたくさんあるんですが、おそらく他の方々は「Shifter で色んなことが出来るよー」って記事を投稿さ

          2020年に初めて Shifter を触ってわかった、Shifter では出来ないこと ♪♪♪ - Qiita
        • ブクログとEvernoteとの連携にIFTTTを使わず手動で対応している理由ーいつもていねいに

          IT知識が乏しい私でもできた「メディアマーカー」から「ブクログ」への約700件のデータ移行先日、2019年1月にWeb上での蔵書管理サービス「メディアマーカー」がサービスを終了するとのアナウンスがありました。 私は、メディア... メディアメーカーはEvernoteとの連携が秀逸で、本を登録するとEvernoteに本の表紙の画像と著者などの情報が入ったノートを自動で作ってくれるので、読書ノートをEvernoteで作っている自分としては大変便利でした。 「ブクログ」には、残念ながらEvernoteとの連携機能はありません。 ただ、「IFTTT」を利用すれば、ブクログに本を登録したら自動的にEvernoteにノートを作ることはできます。本のタイトルがノート名になり、本の表紙の画像とブクログへのリンクが張られたノートです。 次のサイトが参考になると思います。

            ブクログとEvernoteとの連携にIFTTTを使わず手動で対応している理由ーいつもていねいに
          • Raspberry Piを使ってテンキーからクラウドへ数字が入力できる「TENKit」|fabcross

            IoTベンチャーの「てとてとて」は、Raspberry Piを使って、テンキーで入力した数字を各種クラウドサービスと連携できる「TENKit」を発売した。 TENKitを利用することで、テンキーに入力した数値情報をGoogleスプレッドシートに入力したり、Google Apps ScriptやIFTTT、AWS Lambdaと連携させたりすることができる。 個人利用からオフィスや工場などでの業務利用までを想定しており、例えば社員のタイムカードや工場での湿温度の記録、日々の体重やお金の記録などの活用方法が考えられる。さらに、「Nature Remo」などの家電コントローラーと連携することで、さまざまな家電機器の遠隔操作ができるようになる。

              Raspberry Piを使ってテンキーからクラウドへ数字が入力できる「TENKit」|fabcross
            • 【はてなProで独自ドメイン取得後の悲劇】ツイッターにURLがスパム扱いされた件 - サラリーマン投資家 目指せ不労所得での生活!

              私は2018年11月から「はてなブログの無料版」でブログを始め、2019年7月に「はてなPro」へ登録しています。 グーグルアドセンス挑戦のため、独自ドメインを取得してブログ運営に取り組んでいたところ、事件が起こりました。 ツイッターから独自ドメインがスパム扱いされてしまいました… 約2週間の試行錯誤の末、なんとかスパム扱いが解除されましたので、それまでの経緯を紹介していきたいと思います。 【この記事の目次】 スパム扱いを受けると… 試してみたこと ツイッターサポートへの報告 Spamhausを確認 結果 まとめ それでは早速内容に入っていきましょう。 スパム扱いを受けると… まずは、はてなブログを独自ドメインへ変更後に起きてしまったことを説明します。 ①プロフィールにURLが登録できない ツイッターに独自ドメインのURLを登録しようとすると、 「Account update failed

                【はてなProで独自ドメイン取得後の悲劇】ツイッターにURLがスパム扱いされた件 - サラリーマン投資家 目指せ不労所得での生活!
              • TradingViewのアラート情報をWebhookを使ってローカルで受け取る|一揆を起こす農民

                TradingView の alertcondition では、Webhook を設定できます。 IFTTTなどを使っていろいろなアプリでメッセージを受け取ることができますが、自分の手元のローカル環境で受け取ることができれば、もっと柔軟に便利に扱うことができるのではないかと思い、ローカルで受け取る方法を探しました。この記事はその備忘録です。 環境私は、ウェブのフロントエンドエンジニアなので、JavaScript が最も得意です。なので、環境は Node.js を使います。また、Webhook を受け取る外部サーバーとして ngrok を使います。 Node 側での実装は express を使用します。 ①必要なものをインストール$ npm i -g ngrok $ npm i express body-parser②実装を書く(かんたん)// server.js const express

                  TradingViewのアラート情報をWebhookを使ってローカルで受け取る|一揆を起こす農民
                • 仙石浩明の日記: IoT な人感センサをトリガーとした照明の点灯/消灯を IFTTT を使って行っていたけど反応が遅いので IFTTT をショートカットしてみた

                  さいきん流行りの IoT 機器。 多くの家電がネットからコントロールできるようになった。 IFTTT を使うと、 そういった機器を手軽に連携できるので便利。 IoT 機器同士だけでなく、 (私が管理する) WWW サーバを IFTTT がアクセスするように設定したり、 あるいは逆に私のサーバが IFTTT をアクセスする (トリガーを送る) こともできるので、 思いのままに IoT 機器を制御できる。 例えば、 人感センサで照明を点灯/消灯させる場合、 防犯用ライトなら人の動きを感知したときだけ点灯し、 人の動きが無くなれば速やかに消灯する、 といった単純なルールで充分だが、 部屋の照明となると人の動きが無くなったからと言ってすぐに消されては困る。 部屋を退出したことを確認してから消灯して欲しいし、 時間帯、あるいは在宅/不在時に応じて (さらにはその時々の天気に応じて)、 適切な点灯/消

                  • コンセントに挿すだけで空気の質をモニタリング、「bluSensor」はIFTTT連携もできる! | Techable(テッカブル)

                    寒くなってきて暖房のきいた部屋にこもりっぱなしの方も多いだろう。空気の質が健康に悪影響を与えないうちに換気するべきだが、なんせ空気には色がついていないのでセンサー頼みになる。 Kickstarterに登場した「bluSensor®AIR」は、温度や湿度、空気の質が測れてさまざまな機能と連携できるIoT時代のスマートセンサーだ。 ・換気が十分かどうかを教えてくれる bluSensor®AIRでは、温度や湿度のほかに、CO2やほこり、有害有機化合物(VOC)なんかが計測して室内の空気の質を監視。換気が十分かどうかを教えてくれる。 コンセントに挿すだけで使えるので、測定したい場所にセンサーを直接設置すればよい。センサーデータは内蔵フラッシュメモリに保存され、スマホと同期すればアプリからの確認が可能だ。 アプリからは複雑な分析結果も確認できるようだが、空気の質が良いか悪いかはデバイスを一目見ただけ

                      コンセントに挿すだけで空気の質をモニタリング、「bluSensor」はIFTTT連携もできる! | Techable(テッカブル)
                    • IFTTTでGmailのトリガーが使えなくなったけどどうしても使いたいのでなんとかした話

                      IFTTTでGmailのトリガーが使えなくなったけどどうしても使いたいのでなんとかした話 公開日:2019.06.10|更新日:2019.11.19 WEB担当者のつぶやき, WEB集客ノウハウ IFTTTでGmailのトリガーが使えなくなったけどどうしても使いたい事案がありました IFTTTでGmailをトリガーとしたレシピが組めなくなりました。 以前、zapieriやIFTTTを紹介する記事を書いたときには暫くエラーが出ていたのですが、どうも状況が変わってしまったようで Gmail側のセキュリティに対する判断により連携が終了したと言われています。 2019年3月31日からの変更とのことで、これまでトリガーを選ぶところに出ていたGmailの表示が確かになくなっています。 Zapierで代替えする案 Gmailを例えば他のツールにも内容を転送するなどで利用したい場合、IFTTTが使えないと

                        IFTTTでGmailのトリガーが使えなくなったけどどうしても使いたいのでなんとかした話
                      • Google Calendarの予定が始まる15分前にGoogle Homeから音声でリマインドを送る(2020年版) | DevelopersIO

                        Google Calendar のスケジュールを Google Home mini から通知させたいと思い、Developers.IO にブログを見つけたのですが、そのままでは色々動かなかったので、動くよう調整した内容を2020年版として共有します。 クラスメソッドに入社以降 Google Calendar でのスケジュール共有が頻繁に行われている一方、在宅勤務により Google Home を活用する機会も多いので、何とか予定を目の前の Google Home mini から通知出来ないか調べたところ、稲葉さんのブログが見つかりました。 Google Calendarの予定が始まる15分前にGoogle Homeから音声でリマインドを送る Developers.IO 何でもあるな…と驚きつつ試してみたところ、状況の変化によりそのままでは動作しないところがありましたので、2020年版の差分

                          Google Calendarの予定が始まる15分前にGoogle Homeから音声でリマインドを送る(2020年版) | DevelopersIO
                        • MobileHackerz再起動日記: Oculus Quest 2本体だけでTwitterへ画像を投稿する方法

                          2020/10/23 ■ Oculus Quest 2本体だけでTwitterへ画像を投稿する方法 みなさんOculus Quest 2で夢のVRライフをエンジョイしてますか? Oculus Quest 2、PC不要・単体ですばらしいVR体験が楽しめるすてきなデバイスです。非常にしっかりとつくられておりコンシューマ向けのVRデバイスの現在の所の到達点といっていいと思います。バーチャルキャストも動きます! んでも、一点だけ不評なのが、facebookアカウントとの連携が必要なところ。facebook社の戦略デバイスという位置づけなのか、facebookへのロックインがところどころ厳しい。 Oculus QuestではVR空間内でスクリーンショットを撮影することもできるのですが、そのスクリーンショットも通常ルートではfacebookへのシェアしかできません。マジかよ。 いやそこはTwitter

                          • IFTTTを利用したNature Remoの操作に限界を感じたのでAPIを使う – Be full stack

                            Nature Remoとは Nature Remo(ネイチャーリモ)は、お使いの家電をインターネットに繋げることで、手軽にスマートホームを実現するスマートリモコンです。例えば、外出先からスマートフォンでエアコンを操作したり、Google Home(グーグルホーム)やAmazon Echo(アマゾンエコー)から音声でテレビや照明を操作することができます。 https://nature.global/ 簡単に言うと、家にあるテレビのリモコンや、リビングの電灯のリモコンの信号を記憶して、スマホやPC, Googleホームから家電を操作できるようにするデバイスです。 IFTTTとは 条件に対して、操作を設定できるツールです。 条件の例: – Googleホームに「電気つけて」と言ったら – 渋谷駅に着いたら – 13:00になったら 操作の例: – 位置情報をツイートする – メールを送る – W

                            • さらに、Echo Dotを買った話: 極東ブログ

                              さらに、Echo Dotを買った。我ながら、先日、Echo Show 5を買ったばかりである。すでにGoogle Homeもあるのである。ので、少し悩んだ。どうせ買うなら、先日のプライムデーに買っておけばよかったのにとも思った。でも、まあ、買ったのだった。理由は、まあ、もう一個あってもいいかなと。理由になってない。(ちなみに、今見たら、タイムセールだったよ。) で買って後悔したかというと、そうでもない。いいんじゃねと思っている。非常にくだらない理由から言うと、Echo Dotは、いるかいないかわからない感じの存在感でいい。というか、普通に常時使えるBluetooth のスピーカーがあってもいいかとも思っていた。 買って、おやっと驚いたのは、音質がいいのである。ネットとか見ると、Echo Dotは音質が悪いとかいう話が多いが、第3世代だと違うのだろうか。私の音質の好みというのもあるかもしれな

                              • Evernote に情報を保存する 11 の方法

                                Evernote では、ユーザの皆様が効率的に情報を整理できるよう日々取り組んでいます。まさに、それこそが弊社の存在意義といっても過言ではありません。そこで、今日は Evernote をもっと快適にお使いいただけるよう、情報整理における 11 のコツをご紹介したいと思います。どれも非常に便利な方法なので、ご自分のニーズに合わせてご活用ください。 1. ドラッグ&ドロップEvernote なら重要な情報も簡単に集約できます。文書や画像、その他の各種ファイルを、コンピュータから Evernote のノートにドラッグするだけなので、作業を中断する必要がありません。ノート一覧にファイルをドロップすると、そのファイルは新規ノートとして保存され、特定のノート内にドロップすると、そのファイルはノートに添付されます。 詳しくは、Evernote へのコンテンツの追加方法をご覧ください(Windows、Ma

                                  Evernote に情報を保存する 11 の方法
                                • 【夫が欲しいというがお金はかけたくないので】スマートロック手作りしてみた【家改造電子工作#2】

                                  パソコンやスマホはなかなか高くて買えないと思っていました。しかし、調べてみると意外にも安く手に入れることが可能なようです。 現在家庭学習の機会が増え、IT環境格差が問題になっているようなのでIT初心者ではありますがYouTubeなどを参考にできるだけ格安で環境を整えてみました。 【使用した材料】 ESP32(NodeMCUと書いてあるけどDOIT ESP32 DevkitV1)798円 https://amzn.to/3mZaaBg SG92R 550円 https://amzn.to/3x18V97 (私が使用した)めちゃくちゃ強いモータ 1788円 https://amzn.to/2Q349HL 【使用しているパソコン類】 パソコン本体(RaspberryPi4(RAM:4GB)スターターキット、SDカード32GB)1万円強 →https://amzn.to/399OEnK Ama

                                    【夫が欲しいというがお金はかけたくないので】スマートロック手作りしてみた【家改造電子工作#2】
                                  • ウェブサイトやアプリはコードが書けなくても作れちゃう!?プログラミング不要のNoCode(ノーコード)は新たな標準となるか?

                                    ウェブサイトやアプリはコードが書けなくても作れちゃう!?プログラミング不要のNoCode(ノーコード)は新たな標準となるか? ノーコードで現状できること・できないこと じゃあ、ノーコードでは結局何ができて、何ができないの? ここまでの内容を読んでそのような疑問を抱いた方は多いと思います。そこでこの章ではノーコードでできることを具体的に列挙。さらに反対にできない(難しい)ことについても言及します。 できること1:Webサイト・ページの作成イベント集客用のWebサイトを1ページだけ作りたい……! といった要望ならば、営業や人事であってもノーコード・無料で完結させられます。 ペライチやSTUDIO、Wixなど該当するサービスはすでにかなり一般に浸透し始めており、使ったことがあるという方もなかにはいるでしょう。 これらのサービスは無料で使う場合つくれるページ数や搭載できる機能に制限があります。会員

                                      ウェブサイトやアプリはコードが書けなくても作れちゃう!?プログラミング不要のNoCode(ノーコード)は新たな標準となるか?
                                    • TechCrunch | Startup and Technology News

                                      Google has been taking heat for some of the inaccurate, funny, and downright weird answers that it’s been providing via AI Overviews in search. AI Overviews are the AI-generated search…

                                        TechCrunch | Startup and Technology News
                                      • 連携アプリが多いEvernoteだからこそ各種アプリの保存先として〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.19 公開したブログ記事や各種アプリの保存先〜ーいつもていねいに

                                        さまざまなノート系アプリや情報整理系アプリがある中、Evernoteを10年以上使い続けている私がEvernoteを何にどう使っているか。どういう使いみちに落ち着いたのか。本ブログでは「今どきのEvernoteの使いみち」と題して連載記事を書いています。 その使いみちの一つが「公開したブログの記事や各種アプリの保存先」です。 私は、今、本ブログを含めて2つのブログを運営していますが、それぞれ公開した記事をWebクリップしてEvernoteに保存しています。ブログを運営しているWordPressで定期的にバックアップはとっていますが、記事の内容だけはEvernoteに保存して2重でバックアップをとっています。 当初は、「IFTTT」などを使って、ブログを公開したらEvernoteに自動的に保存されるようにいろいろ試してみたのですが、全文が保存できなかったり、レイアウトが大きく崩れたりしたので

                                          連携アプリが多いEvernoteだからこそ各種アプリの保存先として〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.19 公開したブログ記事や各種アプリの保存先〜ーいつもていねいに
                                        • 物理ボタンを押してホームオートメーションを実現! 「Fingerbot」は画面操作も自動化 | Techable(テッカブル)

                                          ホームオートメーションを進めたくても、電球や給湯器なんかを変えるのは大掛かりだ。そもそも自動化に対応していない家電だってたくさんあるだろう。 物理ボタン「Fingerbot」を外付けすればホームオートメーションが小さく始められる。さまざまな種類のスイッチで使えて、タッチスクリーンの操作すら自動化できる同プロダクトについて見ていこう。 ・IFTTT連携でIoT仕様にも「Fingerbot」は、ルームライトやコーヒーメーカー、パソコンやプリンターなどのスイッチを押してくれる。スマホからも操作できるが、時間を指定して自動化したり、SiriやGoogleアシスタントと連携して音声操作したりも可能。 また、ブリッジを追加することでネット経由での操作が可能になり、例えばIFTTT連携すれば光センサーの検知により照明を消す……といったIoT化も簡単だ。 スイッチの近くに付属テープで貼り付け、スマホとつな

                                            物理ボタンを押してホームオートメーションを実現! 「Fingerbot」は画面操作も自動化 | Techable(テッカブル)
                                          • ツクレル、ラズパイスターターキットに新IoT教材「スマート温湿度計を作ろう」追加——既存ユーザーにも無償で教材を配信開始|fabcross

                                            同教材は、ツクレルが発売するRaspberry Piのスターターキット「ツクレルマイPC」の教材ラインアップに加えられる。なお新教材追加に伴うツクレルマイPCの価格変更はなく、既存ユーザーには新教材を無償で提供する。 同教材ではRaspberry Piを使って温湿度を計測し、家庭や職場における熱中症やインフルエンザ対策、ペットの飼育環境のチェック、仕事における労働環境の管理、書籍や食品などの品質管理に生かす方法を学べる。 プログラミング言語にはPythonを採用。Raspberry Piのセンサーボード「Sense HAT」を利用し、温湿度をGoogleスプレッドシート/CSV形式でリアルタイムに記録する方法を学べる。また室内環境が悪化した際、不快指数や熱中症、インフルエンザの警戒度を、IFTTT連携を用いてスマートフォンにアラート(LINE通知)を飛ばす方法についても学習する。 同講座は

                                              ツクレル、ラズパイスターターキットに新IoT教材「スマート温湿度計を作ろう」追加——既存ユーザーにも無償で教材を配信開始|fabcross
                                            • Todoistを使ってGmailの重要なメールをGoogleカレンダーに表示させるようにしてみた

                                              情報管理LOGの@yoshinonです。 なんか、ラノベのタイトルみたいな長めのタイトルになってしまいましたが、まさにそのままなので、そんままのタイトルのままにしてみました。 これね、あとで対応するメールの管理なんかに非常に便利ですよ! 私は、仕事の多くをまだメールでやりとりしています。Slackとかは、まだまだ仕事に使うという状況ではないですね。そういうわけで、メールをタスク化して、見落としを防ぐというのが、とても大事なわけですが、GmailからTodoistに直接タスクを送る方法は、Chromeの拡張機能を使えばできます。 Gmail で Todoist を使う これが、一番早い方法だと思うのですが、またもや拡張機能を増やす方向に持って行くのは、あまり気乗りがしないのですよね。私のChrome拡張機能多すぎなので、これ以上増やしたくないのです。できるならば、ローカル環境に影響を与えない

                                                Todoistを使ってGmailの重要なメールをGoogleカレンダーに表示させるようにしてみた
                                              • 毎日新しいことをする1日1新の秘訣は、メモ | 独立を楽しくするブログ

                                                毎日何か新しいことをする1日1新。 意識して実践、記録し始めて5年以上毎日続けています。 その秘訣はメモです。 ※ある日の1日1新 Pixel 3 毎日新しいことをしたい 「毎日新しいことをする」「新しいことをしたい」という検索キーワードで、当ブログをご覧いただいていることが多いです。 毎日新しいことをする「1日1新」を私自身続けており、すすめています。 (それをブログの記事の末尾にネタとして記録しています) なぜ毎日新しいことをしたいかというと、人生は限られていますし、やりたいことを小さなことでも1つずつやっていきたいと思うからです。 新しいことをやるということは、少なくとも時間をつくらなければいけないので、時間管理スキルのトレーニングにもなり、自分自身が新しいことに対応するというトレーニングにもなります。 時間管理、変化対応力は、いつの時代も必要です。 また、新しいことをやること自体、

                                                  毎日新しいことをする1日1新の秘訣は、メモ | 独立を楽しくするブログ
                                                • IFTTTからスプレッドシート書き出し時の日付タイムスタンプのフォーマット修正 - Qiita

                                                  サービス間連携で便利なIFTTTですが、Webhookなどのログを記録する際にスプレッドシートへタイムスタンプを残す際の日時フォーマットが汎用的なものではなく、スプレッドシート側で日時として認識できずにその後のグラフ化などに支障があるため、汎用的に使える日時書式に書き換える方法を編み出したのでその知見を残しておきたいと思います。 課題 IFTTTのイベント発生タイムスタンプ書式 {{OccurredAt}} で書き出される日時 May 20, 2018 at 03:30PM がスプレッドシートで日付として認識できない(DATEVALU関数で取り扱えない) 解決方法 出力の" at "を境に日付部分と時間部分に別けた上で、日付をGOOGLETRANSLATE関数に食わせて日本語に変換 May 20, 2018 → 2018年5月20日 これでめでたくスプレッドシートが日時として認識し、DAT

                                                    IFTTTからスプレッドシート書き出し時の日付タイムスタンプのフォーマット修正 - Qiita
                                                  • Integration as a Script ― Apache CamelとJBangによるインテグレーションスクリプティング

                                                    Javaは長らくプロジェクトの立ち上げから最初のコーディングまでが重く、スクリプト系のプログラマから批判されてきた。それも最近のJShellやJBangの登場で変わってきた。静的型付け言語としての構文の重たさを除けば、ほぼスクリプト言語の感覚でプログラミングできる。 ちょっとしたタスクをスクリプティングでやるにも、これまではBashやPythonのようなスクリプト言語が主流だったが、今ではJavaも選択肢の1つになる。Javaのメリットは、(比較的重たい処理での)実行時の速さと何より非常に豊富なライブラリのエコシステムだ。 エコシステムという点では、Javaで最もライブラリが成熟した分野がいくつもある。その1つがインテグレーション(システム間の連携)で、Apache Camelはその代表的なライブラリ/フレームワークになる。 Apache CamelとJBangを組み合わせると、インテグレ

                                                      Integration as a Script ― Apache CamelとJBangによるインテグレーションスクリプティング
                                                    • SESAME 3 レビュー。解錠快適、手ぶら解錠も実用に - すまほん!!

                                                      昨年末に発表され、大人気であっという間に一次出荷が完売。二次も三次もあっという間に完売。そんな大人気のスマートロック、SESAME 3をゲットしました。レビューします。 開封 今回購入したのはSESAME 3とWi-Fiモジュール。先にSESAME 3から紹介します。 内容物はSESAME 3本体(電池・取付用テープ装着済み)、高さを調節するための金属パーツ、ドライバー、ネジ、予備テープ(2回分)、隠しシール、NFCタグ、説明書です。かなり充実している内容です。 今回から、NFCタグまで同梱しているので、玄関に貼っておけば設定したスマートフォンをかざすだけで解錠することができます。もちろん、汎用のNFCタグでも利用可能です。 SESAME 3の背面にはすでにテープがはられている状態で梱包されています。 上部の蓋を開けると、電池が入っています。電池はPanasonic製のCR123A。Ses

                                                        SESAME 3 レビュー。解錠快適、手ぶら解錠も実用に - すまほん!!
                                                      • スマートロックに締め出されて2万円失ったけど実質何もなかった - ───解放しろ、全てを。

                                                        1巻無料で読んでみる! ▷U-NEXT ONEPIECE 50巻 尾田栄一郎 みなさんは外出して帰ってきただけで2万円を失ったことはありますか? 僕はあります。 その日僕はモンハンを買いに行ったんです。 【MHW】『地母神 マム・タロト』ってメスなのにどうやって繁殖するの!?調べてみた! 37413円失いました(迫真) というのは冗談ですが、家を出て戻ってきたら2万円無くなっていたのは本当です。 日記:今日はオートロックで家を締め出されたので鍵をドリルで破壊してもらいました。1時間の外出で2万円失いました。ただ家を出て帰ってきただけで。おわり。— せやな (@FabyMssgOazer) September 14, 2019 スマートロックに締め出された 締め出されないために 鍵は持ち歩こう! キーボックスも有り 電池残量に気をつけよう! スマートロックはサポートが神のSESAME(セサミ

                                                          スマートロックに締め出されて2万円失ったけど実質何もなかった - ───解放しろ、全てを。
                                                        • RPAとiPaaSはどう使い分ける?組み合わせる? - Qiita

                                                          ここ2~3年もてはやされているRPAであるが、いくつかのプロジェクトを見てきた経験でいうと、決して「魔法の杖」などではなく適用する業務と状況、体制を考えたうえで臨まないと、後で大きなコストを払うことになることは『RPAに適した業務、適さない業務』や『RPAの失敗事例よくある話とその対策』で述べた。自動化できそうな提携業務を選び、業務整理をしたうえで自動化するかどうかを決めるといった手順が重要である。 その際、業務の汎用性によって以下のようなレベルを定義して、それぞれのレベルで適切なソリューションを使用したほうがいいことも述べた。 業務汎用性 プレイヤーと提供/作業内容 この中で業務汎用性が低い「レベル1」で業務の現場メンバーによって自動化するか外注するかで仕分けする部分に「RPA」を位置づけているわけだが、同時に「iPaaS」も記載している。このiPaaSとは何か、RPAと何が違ってどう使

                                                            RPAとiPaaSはどう使い分ける?組み合わせる? - Qiita
                                                          • 京都新聞の記者はもうちょっと考えて文章を書くことができないのか - などなどブログログ

                                                            自業自得でバイクで事故った男の母親の苦悩を書いた京都新聞の記事を読みました。 読んだあと「はあ!?」となってモヤモヤして、ゆっくり頭を整理して考えたところ、おかしいのは記事を書いた記者だという結論に至りました。 headlines.yahoo.co.jp www.kyoto-np.co.jp 11月17日の京都新聞の記事です。それをひっぱってきてるヤフーニュースのほうはハテブもたくさんついてて、やっぱりこの記事に思うところあった人は多かったようで。 記事を要約すると、11年前にノーヘルでバイク乗ってた男がパトカーから逃げた末に他の車と衝突して脳障害を起こしたまま11年間寝たきりになって、その母親が苦悩を語ってる、といったところです。 ハテブのみならずヤフーや5ちゃんねるとかでも様々なコメントがついてて、大半はやっぱり「自業自得」、残りは「母親の苦悩も分からないでもない」「自業自得と言う人は

                                                              京都新聞の記者はもうちょっと考えて文章を書くことができないのか - などなどブログログ
                                                            • 2023年目標「愛する人と暮らすように」できるようになったことをふりかえる - ごきげんライフ

                                                              最近はその年の目標と・その年齢の目標、年間2つの目標を立てて、ゆるーく過ごしています。 その2023年の大目標は「愛する人と暮らすように」でした。 日々だらしない生活を送っているので、もうちょっとなんとかしたい。素敵な大人になりたい。 「大切な人(※)と暮らしていたら、こんなだらしない生活はできないよな~」ってわけで、大切な人と住んでいると仮定した暮らしを心がけましょう、というざっくり目標。 たぶん、このポストが記憶に残っていたから「これをやろう!」と思ったんだと思う。 自己肯定感って具体的にどうやったら上がるのか? 初めて凄いしっくりきた🙄 pic.twitter.com/i36ovSHstV — 河野りぬ@エッセイ&創作漫画 (@job_rinu) 2021年7月5日 内容をざっくり:家ではTシャツと短パンをパジャマにしてだらしなく過ごしてても、家に憧れの人が来るってなったら新しいパ

                                                                2023年目標「愛する人と暮らすように」できるようになったことをふりかえる - ごきげんライフ
                                                              • Microsoft Power AutomateのみでSlackのSlashコマンドを作る

                                                                Power Automateでスラッシュコマンドこんにちはビジネステクノロジーユニットのおかしんです。 私の所属するビジネステクノロジーユニットでは、主に社内情報システム、ITデバイスの管理、セキュリティなどを担っており、私は最近は様々なシステム間連携の構築や自動化に取り組んでいます。 Microsoft Power AutomateについてMicrosoft Power Automateをご存知でしょうか?以前はMicrosoft Flowという名前でしたが、いわゆるIPaaS(Integration Platform as a Service)というジャンルで、様々なWebサービスをつなぎ合わせて、ノーコードもしくはローコードで自動化を実現するサービスです。 toC向けだとIFTTTなどが有名でしょうか。 toB向けのプロダクトでは Zapierautomate.iointegroma

                                                                  Microsoft Power AutomateのみでSlackのSlashコマンドを作る
                                                                • SwitchBotをIFTTT経由でChromeから操作する方法 - Qiita

                                                                  SwitchBotとは 米WonderLab社のホームオートメーションガジェット。スイッチを操作するロボットSwitchBot Botが有名で、赤外線コントローラをもったデバイスや、物理的な電源スイッチ、コンセントなどをスマホからコントロールできるようになります。基本的には単体で使えますが、SwitchBotデバイスはBluetoothデバイスなのでスマホが必須。インターネットと連携するためにはSwitchBot Hub Miniが必要になります。赤外線コントロールのみでしたらSwitchBot Hub Miniだけで使うこともできます。部分的ですがオープンソース化も行っていて、Pythonからコントロールできるライブラリがあるようです。 大枠の流れ SwitchBot Hub Miniを購入する ここからスマホでの作業 iOSまたはAndroidにSwitchBotアプリをインストールす

                                                                    SwitchBotをIFTTT経由でChromeから操作する方法 - Qiita
                                                                  • 【スマートリモコン】テレビの電源 トグル問題

                                                                    【まえがき】 テレビのリモコンはたいてい電源オンオフが同じ信号のため、部屋の外から確実にテレビを消したい、またはつけたい場合、スマートリモコンを普通に使うのでは不可能である。 これに関して、Nature Remoの公式記事に対策のひとつが紹介されていて、そういえばと思い、うちで使用中のその他の方法を書いておくことにした。 【1.ひとつのボタンに2倍学習させる】 原理は上の記事と同じで、適切なタイミングで電源の信号を二回送信してやる。 記事ではシーンを利用しているが、うちでは学習機能の待機時間が長めであることを利用し、ひとつのボタンに連打の信号を登録している。 手順はまずリモコンで電源ボタンを連打し、テレビがオフの時はついて消えない、かつオンの時は消えて再びつく間隔を調べる。それをそのままスマートリモコンのボタンに登録する。(一つのボタンに2連打を収める) ※パナソニックVIERAとシャープ

                                                                    • 教員からのメールを LINE へ転送する無料で最も簡単な方法 - Qiita

                                                                      はじめに 今回は,学校の教員からメーリングリストなどの特定のアドレスに来たメールを LINE のグループトークへ転送する方法を紹介します. なお,課金されるサービスは一切使いません. この章の以下の内容は記事とあまり関係がないので,お急ぎの方は 読み飛ばして ください. 様々なニュースが飛び交う今日この頃,皆さんはどのようにお過ごしでしょうか. 私は学生なのですが,日々変化する状況に応じて学校や教員から学校ないし学科の全員に連絡が来ています. また, 私の通う学校 では現在そういった連絡を行う手段として古き良きメールが主に使われています. メールは(サーバを委託しない限り)会社や団体に依存しない素晴らしい手段だと思っています. 一方,学生にとってそれは 最善の方法ではない かもしれません. 受信トレイを確認する習慣というものは,現代の学生にはあまり浸透していないからです. 現在, Slac

                                                                        教員からのメールを LINE へ転送する無料で最も簡単な方法 - Qiita
                                                                      • 2021年に買ったものリスト - らいちのヒミツ基地

                                                                        2021年の振り返りとして、今年初めに書いた「買いたいものリスト」から「買ったものリスト」を書き出してみます。 2021年初めに書いた「買いたいものリスト」の記事はこちら。 www.secret-base.org 今年の購入履歴 Amazonの注文履歴で見ると 65件。 ヨドバシが8件、楽天は3件。 今年は常駐勤務にはげみ売上げ多めだったので、経費になるもの色々買いました。 日用品などを除いて、買った主なモノを上げていきます。 2021年買いたいものリストから買ったもの オカムラ バロン オプションパーツ 可動肘 シルバー ブラックフレーム CP529Y-G721 こちらの記事で書いたように、仕事用椅子の肘掛けが寿命を迎えているので交換したかったパーツ。 www.secret-base.org オカムラ バロン オプションパーツ 可動肘 シルバー ブラックフレーム CP529Y-G721

                                                                          2021年に買ったものリスト - らいちのヒミツ基地
                                                                        • 普通の賃貸を本気でスマートホーム化してみた|hirossyi|note

                                                                          【はじめに】ここ最近、スマートスピーカーとスマートホーム化に超、ハマってます。 きっかけは、何となく買ったGoogle Home。「なんか流行ってるらしい!」ぐらいのノリで、半額ぐらいだったから買ってみました。 でも買ってみたら、超楽しい。そして超可能性を感じた。特にスマートホーム関連。 そんな訳で、「全力でスマートホーム化するぞ!!」と心に決めて、ありとあらゆる家電をスマートホーム化することしました。予算もお金も気にしない。 ここでは、筆者のスマートホーム状況を書いていきます。 「スマートスピーカーってこんなこと出来るんだ!!」 なんて思いながら読んでください。 【家情報】家はふつうの1Kマンション。バストイレ別。トイレと洗面所と脱衣所が一緒というのだけ、ちょっと珍しいけど。 ここでは「1mmもスマートホームじゃない」という点だけ強調しときます。 【スマートスピーカー】 Google H

                                                                            普通の賃貸を本気でスマートホーム化してみた|hirossyi|note
                                                                          • 【厳選】本当に買ってよかったモノ 2019年9月~2020年1月編

                                                                            北山 羊輔 大変ご無沙汰しております。北山 羊輔(icon-twitter-square@ysk_kitayama)です。 明けましておめでとうございます!ラムすけです。 ラムすけ 僕のTwitterをご覧頂いている方はご存知かもしれませんが、北山は消化器系の疾患により、昨年10月から入退院を繰り返しており、本記事が4ヶ月半ぶりの更新となってしまいました。本当に申し訳ございません。 そんな事情で、かなり間の開いてしまった『買ってよかったモノシリーズ』。 年またぎで中途半端ではありますが、今回は2019年9月~2020年1月の5ヶ月分合併号という形にさせていただきます。 家電・ガジェットを中心に13点に厳選しましたので、ぜひご覧ください。 現在の容体と今後のブログ運営について 昨年10月に切除した食道がんが再発し、処置していただいたものの、リンパ節および十二指腸に転移の可能性があるため、現在

                                                                              【厳選】本当に買ってよかったモノ 2019年9月~2020年1月編
                                                                            • StackStormでSlackをTwitterクライアント化する - Qiita

                                                                              StackStormはIFTTTをローカルに持ってきたものと紹介されるような、色々なシステムを連携させるのに便利なツールです。 今回はこのStackStormを間に挟んでSlackをTwitterクライアント化します。 最終的にこんな感じです。 1人Slack 自分だけ参加しているSlackのチームを作ってそこに色々なものを連携させることで、日々、見ないといけないor見たい情報を一か所で見れるようにしています。 1人Slackのすすめ この中の一つとしてtwitterのタイムラインをSlackに連携させて、また、SlackからTwitterに投稿できるようにしています。実はSlack→TwitterはSlackのAPPからできます。一方Twitter→Slackはある特定ユーザorある特定条件でというのはできるが、ホームタイムラインと呼ばれるような自分とフォローユーザのつぶやき等を連携する

                                                                                StackStormでSlackをTwitterクライアント化する - Qiita
                                                                              • 夫婦の危機をChatGPTが救う!?はじめてのJavaScript 青森のラーメン屋をLINEに通知してみた - Qiita

                                                                                1. プログラムがわからない非エンジニアがChatGPTにコードを書いてもらうまで 突然ですが、ラーメン屋さん巡りが趣味の夫に喜んでもらうため、ChatGPTに青森県のラーメン屋さんをLINEに送るコードをJavaScriptで書いてもらいました。 作成したコード const axios = require('axios'); // アクセストークンを入力する const access_token = process.env.ACCESS_TOKEN || 'アクセストークン'; const getShopData = async () => { const encodedPrefecture = encodeURI('青森県'); const encodedGenre = encodeURI('G013'); const url = `http://webservice.recruit.

                                                                                  夫婦の危機をChatGPTが救う!?はじめてのJavaScript 青森のラーメン屋をLINEに通知してみた - Qiita
                                                                                • はてなブログをにほんブログ村にping送信出来たよ。IFTTT - はてブとブログ村でゴミ屋敷脱出~一人暮らし女子、自力解決

                                                                                  【アクセスアップ】IFTTTを使ってはてなブログのPing送信設定して自動化した - この世界に自由を pingoo!では出来ませんでした。 IFTTTで出来ました。 10分くらいでにほんブログ村にも記事反映されます。 にほんブログ村に記事反映されないと、めちゃくちゃアクセス損します。 さらにテーマに投稿すると、ずっとテーマに記事が紹介されるし、ブログ村の被リンク力が強いので、手動で更新はなるべくしますが、一応Pingは設定しておくと、手動更新を忘れた時にはいいですよ。 ブログ村の上位にはてなブログが少ないのは、このせいも大きいような気がします。 IFTTTから、Twitterにも自動記事投稿出来るみたいです。 そのうちやります。 自動記事投稿出来て良かったです。 ちなみに、テーマは、1日15テーマに上げることが出来ます。 同じ記事を、違うテーマに上げることも出来るので、1記事書いたら、た

                                                                                    はてなブログをにほんブログ村にping送信出来たよ。IFTTT - はてブとブログ村でゴミ屋敷脱出~一人暮らし女子、自力解決