並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 165件

新着順 人気順

jsの検索結果121 - 160 件 / 165件

  • Dialog と Popover #10 | blog.jxck.io

    Intro ここまで解説した仕様を踏まえ、いくつかの代表的なユースケースの実装について考えていく。 あくまで仕様の組み合わせ方についての解説であり、実装そのものの推奨ではない。 また、ここで紹介する仕様はまだ変更の可能性があり、かつ実装も揃っていないものがある点に注意 Tooltip 今回は、 Menu の実装を考えてみる。 GitHub でいうとこの部分だ。 元となるボタンによって表示され、このボタンからの相対位置で調整されるため Anchor Positioning を活用することになる。非常に良くある実装パターンだ。 HTML の仕様にも、類似の実装が Example として掲載されている。 6.12 The popover attribute https://html.spec.whatwg.org/multipage/popover.html#the-popover-attrib

      Dialog と Popover #10 | blog.jxck.io
    • Transformers.js v3 の概要|npaka

      以下の記事が面白かったので、簡単にまとめました。 ・Transformers.js v3: WebGPU Support, New Models & Tasks, and More… 1. Transformers.js v3「Transformers.js v3」は、HuggingFaceが開発した機械学習ライブラリ「Transformers」のJavaScript版の最新版です。 主な特徴は以下の通りです。 ・WebGPUサポート : 従来のWASMと比べて最大100倍高速 ・新しい量子化フォーマット(dtype) : より効率的なモデル実行が可能に ・対応アーキテクチャの拡大 : 120のアーキテクチャをサポート ・事前学習済みモデルの追加 : 120以上のモデルが利用可能 ・マルチプラットフォーム対応 : Node.js、Deno、Bunで動作 2. インストール(1) パッケージ

        Transformers.js v3 の概要|npaka
      • フロントエンドエンジニアが実際に使用しているVSCode拡張機能17選

        フロントエンドエンジニアが実際に使用しているVSCode拡張機能17選 はじめまして、フリーランスのフロントエンドエンジニアのAKIと申します。今回は、実務で活用している便利なVSCode拡張機能をご紹介させていただきます。特にNext.jsでの開発現場での実用性を重視して厳選しました。 基本的な開発環境を整える拡張機能 1. ESLint コードの品質管理において最重要となる拡張機能です。特にチーム開発においては必須のツールとなります。新規プロジェクトを立ち上げる際、最初に導入を検討すべき拡張機能の一つです。 2. GitLens Gitの操作性を大幅に向上させる拡張機能です。コードの変更履歴やその著者を即座に確認できるため、コードレビューの効率が格段に向上します。チーム開発における情報共有ツールとして非常に重宝しています。 3. GitHub Copilot 有料ではありますが、開発効

          フロントエンドエンジニアが実際に使用しているVSCode拡張機能17選
        • Help us choose the final syntax for Masonry in CSS

          Back in April 2024, we wrote about “Masonry” layout in CSS and the ongoing work to bring this feature to browsers. In it, we described a debate about whether or not the full power of CSS Grid (subgrid, spanning, explicit placement, and all the options for track sizing) should be combined with the packed layout currently accomplished with tools like masonry.js. Some believed that the full complexit

            Help us choose the final syntax for Masonry in CSS
          • Next.js 15リリース、React 19をサポート | gihyo.jp

            Vercelは2024年10月21日、同社が開発を主導するWebアプリケーションフレームワークNext.jsの最新バージョンNext.js 15をリリースした。 Next.js 15 Next.js 15 and Turbopack Dev are now stable. Upgrade automatically with our new CLI and codemods.https://t.co/H3bnigx5py — Next.js (@nextjs) October 21, 2024 Next.jsはオープンソースのWebアプリケーションフレームワーク。Reactをベースとして開発され、サーバ側でのレンダリング(SSR)や静的サイトジェネレーター(SSG)の機能を持ち、Webアプリの表示を高速化できる。 Next.js 15のおもな新機能は以下の通り。 新しいアップグレード用CL

              Next.js 15リリース、React 19をサポート | gihyo.jp
            • tslogで実現するセキュアなメタデータ管理とロギング

              こんにちは、sugar-catです。 はじめに 皆さんはTypeScriptでバックエンド開発を行う際に、どのようにロギングをしていますか。 この記事では、TypeScript製のロギングライブラリであるtslogの紹介と、その内部の仕組み、秘匿情報を含むログを出力しないための方法について解説します。 ログの種類 この記事ではアプリケーションログを扱います。アプリケーションコンテナで出力された標準出力を収集し、任意の監視ツールに送信し表示されるようなログを指します。 アクセスログや監査ログ、システムログのようなものは扱いません。 tslogとは tslogはTypeScript製で作成された、構造化ロギングを行うためのロギングライブラリです。 主な特徴として、Node.jsとブラウザのどちらにも対応しており、他のロギングライブラリと異なり外部のライブラリへの依存が一切ない点や、コードベース

                tslogで実現するセキュアなメタデータ管理とロギング
              • Node.js — Node v22.10.0 (Current)

                Or if the package is only meant to be run on Node.js and wants to fallback to CJS on older versions that don't have require(esm): { "type": "module", "exports": { // On new version of Node.js, both require() and import get the ESM version "module-sync": "./index.js", // On older version of Node.js, where "module-sync" and require(esm) are // not supported, use the CJS version to avoid dual-package

                  Node.js — Node v22.10.0 (Current)
                • SpringBoot x MyBatis x TestContainersでSQLテストを行う

                  自己紹介 佐々木興平 ( X: @earu) 所属: エキサイト(株) (4年6ヶ月)(ex.セレス,CA,ぐるなび) 職種: メディア事業部事業部長 兼 メディア事業部開発責任者 やっていること: - PdM - テックリード 最近チームでよくさわっている : - SpringBoot / Java / htmx / alpine.js / Tailwind CSS / MySQL PostgreSQL / Redis / AWS 色々/ AWS copilot CLI / Terraform ポリシー: - 設計は難しくても正しいものに寄せる - 設定は簡単なものに寄せる

                    SpringBoot x MyBatis x TestContainersでSQLテストを行う
                  • カナダで1年3ヶ月働いた会社をレイオフになった話|Anna

                    バンクーバー在住のUIデザイナー、Annaです。 前回、未経験から渡航してカナダのSaaS企業でUIデザイナーとしてオファーをもらった話(かなりの時差投稿)を書いたのですが、まさかのその直後にレイオフになりました!ポジティブに過ごしてますが、ビザやら仕事探しやらやる事がたくさんある状況です。 2023年7月に働き始めて、2024年3月に8ヶ月の有給インターンを終えて正社員のオファーを貰い、9月末頃にレイオフになりました。レイオフになりましたが、計1年3ヶ月とても良い環境で働けて良かったです。デザイナーとして海外就職できた会社だったので思入れもあります。 今回はレイオフまでの流れやその後やったこと、今後の事についてまとめていきたいと思います。 そもそもレイオフって何?「解雇」はLayoffとFireの2種類があり、めちゃくちゃ簡単にいうと下記の通りです。 Layoff:会社都合による従業員の

                      カナダで1年3ヶ月働いた会社をレイオフになった話|Anna
                    • 諸行無常。「世の中は最適解を求めて移ろうものである。ニューラルネットワークもまたしかりである。」by 琵琶法師。 - Qiita

                      Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 「諸行無常の響きあり」は、平安時代末期の軍記物語『平家物語』の語り出しのフレーズで、「祇園精舎の鐘の音には、この世のすべての現象は絶えず変化していくものだという響きがある」という意味です。 「諸行無常」は仏教の根本的な思想である三法印の一つで、世のすべてのものは移り変わり、生まれては消滅する運命を繰り返し、永遠に変わらないものはないという意味です。 ショートストーリー「世の中は最適解を求めて移ろうものである。ニューラルネットワークもまたしかりである。」 東京に住むプログラマーの真田和也は、日々AIモデルの最適化に取り組んでいた。彼の最

                        諸行無常。「世の中は最適解を求めて移ろうものである。ニューラルネットワークもまたしかりである。」by 琵琶法師。 - Qiita
                      • 新BIツール「Superset」を導入した話

                        こんにちは。Data Engineeringチームの河野(@matako1124) です! 今年のData Engineering業務としてデータマネジメントからデータ活用促進の仕組み化まで幅広く活動してきましたが、その中でも特に事業にインパクトの大きい変革のお話をしていこうと思います。 結論から言うと、Supersetの新規導入とRedashからの乗り換えを試みています。 注意 執筆に当たり細心の注意を払っておりますが、不十分な説明や誤りがある可能性もございます。 記事内で紹介しているコードは部分的なものです。参考程度にご参照ください。 目次 2024年時点でのLuupのデータ基盤のご紹介 現状の課題 Superset導入の目的と理由 構築事例 Superset推し機能 Superset改善したい機能 まとめ、今後の施策 終わりに 2024年時点でのLuupのデータ基盤のご紹介 本編に入

                          新BIツール「Superset」を導入した話
                        • 【個人開発】AIで6時間でwebサービスをリリースした話【プロンプト全文あり】

                          はじめに はじめまして! 私は普段エンジニアとして仕事をしながら、趣味で個人開発者をしています。私にとってプログラミングはただの道具でしかなく、プロダクトを形にするための手段の一つでした。このように思う人は私以外にも多くいると思い、今回はそんな皆さまのために、AIを活用してwebサービスを6時間でリリースした話を書こうと思います! 今回作ったもの 自分は趣味で VALORANT というゲームをやるのですが、このゲームのプレイヤーのマナーがとにかく酷い事が多く、自分が出会った害を為すプレイヤーを共有して被害者を増やさない仕組みを作りたいと思い、今回「Reviewant」という名前でβ版としてリリースをしました! 実際の画面 https://www.reviewant.games/ からアクセス可能です! 現在βテスト中で不具合が多いですが、もし報告事項などございましたらお手数ですがご報告いた

                            【個人開発】AIで6時間でwebサービスをリリースした話【プロンプト全文あり】
                          • Supabaseを布教したい

                            無料版での制限 無料版では、データベースの最大サイズやリクエスト数、ストレージ容量に制限があります。また、セッションの有効期限を設定するなどの高度な認証機能には有料プランが必要です。 お気に入りポイント 認証も爆速実装 Supabaseの認証は、プリセットされたソーシャルログインの統合が非常に簡単で、短時間で実装できます。多くの設定やカスタマイズが不要なため、開発のスピードが格段に上がります。 https://supabase.com/auth RDBの拡張性と安心感 PostgreSQLを基盤としたデータベースであるため、データの一貫性やクエリの柔軟性が保証されています。SQLの豊富な機能を活用することで、複雑なビジネスロジックにも対応可能です。 管理画面が使いやすい Supabaseのダッシュボードは直感的で操作しやすく、データベースやストレージ、認証などの管理が簡単に行えます。新しい

                              Supabaseを布教したい
                            • ASCII control characters in my terminal

                              Hello! I’ve been thinking about the terminal a lot and yesterday I got curious about all these “control codes”, like Ctrl-A, Ctrl-C, Ctrl-W, etc. What’s the deal with all of them? a table of ASCII control characters Here’s a table of all 33 ASCII control characters, and what they do on my machine (on Mac OS), more or less. There are about a million caveats, but I’ll talk about what it means and al

                              • Bot 対策の基礎技術 : JA3 / 4 Fingerprinting

                                Cloudflareは誰でも使えるBot対策を一つの特徴としています。それこそクレジットカード不要でCDN/WAFとセットでBot対策を導入可能です。 これはインターネット上の基本セキュリティは基本的人権と同様にすべての人が必要(ただし不正コンテンツ等犯罪や違法な利用は除く)というCloudflareの基本的思想に基づいています。 Bot Fight Mode Super Bot Fight Mode Bot Management for Enterprise Turnstile AIndependence Bot Fight Mode ドメイン上のボット トラフィックを検出して軽減するのに役立つよう設計されています。無料を含むすべてのプランで利用可能で、既知のボットのトラフィックマッチングパターンを識別します。 これらのボットに応答して計算コストの高いチャレンジ(人手による操作を要求する

                                  Bot 対策の基礎技術 : JA3 / 4 Fingerprinting
                                • RSpecに慣れたエンジニアがJestを始めてみた話 - High Link テックブログ

                                  対象読者 RSpecをそれなりに書いたことがあるがフロントエンドテストは未経験なエンジニア カラリアの開発に興味があるエンジニア 香りで世界を彩ることに興味があるエンジニア もし、私たちの開発チームに興味を持った方がいましたら、 ぜひカジュアル面談からお話しましょう!! はじめに こんにちは、ハイリンクでプロダクト開発エンジニアをやっていますタイガです。 この記事では、フロントエンドのテストに初めて挑戦した感想をお伝えしたいと思います。 正直なところ、新しいテストフレームワークを学ぶことには少し抵抗というか腰が重いという気持ちがありました。 新しい構文を覚えたり、テストの書き方を一から学んだりするのは大変そうだな、という印象があったためです。 ちなみに私自身はRails歴は5年くらいで、Rspec歴も同じくらい。 フロントエンドテスト及びJestは初めて触るので、まさに「RSpecをそれな

                                    RSpecに慣れたエンジニアがJestを始めてみた話 - High Link テックブログ
                                  • Fullstack AI Dev & Raycast Summit (2024/11/23 10:00〜)

                                    ※ タイムテーブルは予告なく変更になることがあります 登壇者 草間 一人 所属:PagerDuty株式会社 職種:Product Evangelis 通信事業者でプラットフォームエンジニアを務めたのを皮切りに、いくつかの外資系企業でプロフェッショナルサービスやプリセールスエンジニアとしてクラウドネイティブやプラットフォーム製品に携わるなど、10年以上さまざまな形でプラットフォームに関与している。2023年11月より現職。一般社団法人クラウドネイティブイノベーターズ協会 代表理事。Platform Engineering Meetupオーガナイザー 上野 彰大 所属:PharmaX株式会社 職種:取締役・CTO PharmaX共同創業者。かかりつけオンライン薬局サービス「YOJO」を運営している。2023年からは積極的なLLMの活用によって、オペレーションの自動化を主導してる。エンジニアリン

                                      Fullstack AI Dev & Raycast Summit (2024/11/23 10:00〜)
                                    • 【VRChat向け3Dモデル想定】景品表示法について|るありんご

                                      はじめに昨今、Boothでの3Dモデル販売が活発ですが 景品表示法への注意はショップさんによってマチマチかと思います。 景品表示法とは景品表示法は、不当な表示や過大な景品類の提供を厳しく規制することなどにより、一般消費者が適正に商品・サービスを選択できる環境を守ります。 引用:https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/assets/representation_cms201_240806_05.pdfというもので、簡単に言えば『商品の不当な表示から消費者を守る法律』です。 故意でなかったり、過失がない場合でも該当すれば規制の対象となりますので注意が必要です。 適用範囲は「事業者」であり、「商業、工業、金融業その他の事業を行う者」です。 ●2024年10月29日追記 この「事業者」には、海外の事業者も

                                        【VRChat向け3Dモデル想定】景品表示法について|るありんご
                                      • Introducing your new JavaScript package manager: Deno

                                        With Deno 2, we’ve introduced several subcommands to simplify dependency management: deno add, deno remove, and deno install. These commands will feel familiar to Node users, but offer greater flexibility, allowing you to import npm and JSR packages seamlessly — even within Node projects. In this post, we’ll cover how to manage packages with Deno’s tooling, whether you’re working with npm, JSR, or

                                          Introducing your new JavaScript package manager: Deno
                                        • 2024年10月11日(金)に開催した「HoloLab Tech Showcase 2024」の各種アーカイブを公開しました。 - ブログ@HoloLabInc

                                          2024年10月11日(金)に開催した「HoloLab Tech Showcase 2024」の各種アーカイブを公開しました。 ぜひご覧ください! カンファレンス全体リンク タイムテーブル( Confengine ) セッション動画 ( YouTube ) スライド ( Docswell ) お問い合わせ 個別セッションリンク 基調講演 HallA A1.Apple Vision Pro開発事例とAI活用の紹介 A2.Assistsの新機能ご紹介とQuest for Businessを使ったデバイス管理のデモ A3.ついに出た!期待の最新XRグラス『MiRZA』の最速紹介&徹底解説 A4.レーザ計測を基にした3D樹木モデルの市場化に向けて A5.TypeScriptで実現するUnity WebGLネイティブプラグイン開発の改善 HallB B1.高速軽量点群エンジンDawnの事例紹介とアッ

                                            2024年10月11日(金)に開催した「HoloLab Tech Showcase 2024」の各種アーカイブを公開しました。 - ブログ@HoloLabInc
                                          • モバイルアプリ開発の総合インフラ「Expo」でアプリ開発を始めよう

                                            本記事では、React Nativeベースのフレームワーク「Expo」がどんな仕組みなのか、Expoによってどのようにモバイルアプリを開発・実行できるのかを解説します。ベースエンジンとなっているReact Nativeはどのようなものかを見た後、Expoはどのような側面からアプリ開発をサポートするのかを解説していきましょう。動作確認用のExpo Goアプリの使い方も解説します。 対象読者 モバイルアプリを作ってみたいReactエンジニア モバイルアプリのリリース作業を手軽に行いたい方 前提環境 筆者の検証環境は以下の通りです。 macOS Sonoma 14.6.1 Node.js 22.8.0 npm 10.8.2 Expo 51.0.32 React Native 0.74.5 Webに軸足を置いたモバイルアプリ開発の需要 モバイルアプリ開発の分野は、他の多くの分野と同じように進化を続

                                              モバイルアプリ開発の総合インフラ「Expo」でアプリ開発を始めよう
                                            • Welcome to Nuxt Tutorial!

                                              Welcome to Nuxt Tutorial!This is an interactive tutorial that is composed with guides and challenges to help you learn Nuxt and its concepts step by step. The goal of this tutorial is to quickly give you an experience of what it feels like to work with Nuxt and Vue, right in the browser. It does not aim to be comprehensive, and you don't need to understand everything before moving on. All playgrou

                                                Welcome to Nuxt Tutorial!
                                              • Solid Cable README: DBベースのAction Cableアダプタ(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                概要 MITライセンスに基づいて翻訳・公開いたします。 英語記事: solid_cable/README.md at main · rails/solid_cable 原文更新日: 2024/09/25(354e67a) ライセンス: MIT Solid Cableは、データベースを用いるAction Cableアダプタです。メッセージをデータベースのテーブルに保存して、更新があるかどうかを定期的にポーリングします。 これにより、それ以外の目的でRedisが不要な場合に、Redisへの一般的な依存を削除できます。Action Cableの機能でRedisが必須でなくなれば、Railsアプリをデプロイしやすくなります。 注 Solid Cableは、MySQL、SQLite、PostgreSQLで動作することがテストされています。 Action Cableには既に専用のPostgreSQLア

                                                  Solid Cable README: DBベースのAction Cableアダプタ(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                • AstroとヘッドレスCMSのビルド時間を短縮してみた

                                                  最近Astroを使い始めました。 以前はNuxtを使っていたのですが、Nuxtが使いづらいな〜と思っていた矢先にAstroはかなり開発体験も良く、ビルド時間も短縮できておそらく2024年時点では最高の静的サイト生成フレームワークだと思います。 実際にサイトを開発している中でページ数が多くなるとビルド時間が長くなる問題があるかと思います。 特に今回作ったサイトでは日本語、英語に加え、中国語、韓国語の計4つの言語に対応しなくてはいけません。 仮に、トップ、アバウト、プロジェクト(40ページ)、コンタクトの普通のコーポレートであれば生成されるページ数は100を超えます。 今回はそんなサイトのビルド時間を4.5m → 1mまで短縮した方法を備忘録として記載していきます。 前提条件 今回は以下の構成で実装しました。 node@18.18.2 Astro@4.16.6 microcms-js-sdk@

                                                    AstroとヘッドレスCMSのビルド時間を短縮してみた
                                                  • GitHub - no-gravity/dqs.js: Easy DOM access

                                                    // Without dqs.js: country = document.querySelector('#country'); // With dqs.js: import { dqs } from './dqs.js'; country = dqs('#country'); // Without dqs.js: country = document.querySelector('#country'); countries = document.querySelectorAll('.country'); city = country.querySelector('#city'); cities = country.querySelectorAll('.city'); // With dqs.js: import * as dqs from './dqs.js'; country = dq

                                                      GitHub - no-gravity/dqs.js: Easy DOM access
                                                    • Announcing TypeScript 5.7 RC - TypeScript

                                                      Today we are announcing the availability of the release candidate of TypeScript 5.7. To get started using the RC, you can get it through npm with the following command: npm install -D typescript@rc Let’s take a look at what’s new in TypeScript 5.7! Checks for Never-Initialized Variables For a long time, TypeScript has been able to catch issues when a variable has not yet been initialized in all pr

                                                        Announcing TypeScript 5.7 RC - TypeScript
                                                      • TechFeedの大規模リニューアルに向け、古川陽介氏、uhyo氏、鹿野壮氏らエキスパート3名がプロダクトアドバイザーに就任

                                                        TechFeedの大規模リニューアルに向け、古川陽介氏、uhyo氏、鹿野壮氏らエキスパート3名がプロダクトアドバイザーに就任エキスパートとして長らくエンジニアコミュニティに貢献してきた方々をアドバイザーとし、ユーザー体験の再設計と大規模リニューアルを実施 2024年10月9日、株式会社テックフィード(本社:神奈川県川崎市、代表:白石俊平)は、エンジニア向け情報プラットフォーム「TechFeed」における大規模リニューアルに向け、古川陽介氏、uhyo氏、鹿野壮氏がプロダクトアドバイザーとして就任したことをお知らせいたします。 概要 エンジニア専門ニュースアプリとして運営中のTechFeed (https://techfeed.io)が、今後大幅なリニューアルを実施致します。 従来のエンジニア向けニュースアプリの枠組みを拡張し、エキスパートを中心としたソーシャルなプラットフォームへと進化。20

                                                          TechFeedの大規模リニューアルに向け、古川陽介氏、uhyo氏、鹿野壮氏らエキスパート3名がプロダクトアドバイザーに就任
                                                        • Vue Fes Japan 2024に参加しました!#vuefes - メドピア開発者ブログ

                                                          こんにちは。 メドピアの伏見 ( @fussy113 ) です。 2024年10月19日に大手町プレイス ホール&カンファレンスで開催された Vue Fes Japan 2024 に参加してきました! この記事では当日の様子やセッションの内容などをお届けします。 スポンサーとしての取り組み メドピアはゴールドスポンサー、セッションルームネーミングライツスポンサーとして協賛いたしました。 スポンサーブース 握力で技術的負債を粉砕しよう! 『握力測定 in Vue Fes Japan 2024』 と題して、握力を測定していただきました。 🧐握力測定はしましたか?🧐#メドピア ブースでは握力測定を実施中✊ 今の自分の握力を知ることができる 滅多にないチャンス🤩 ぜひ挑戦しに来てください! #vuefes #vuejs 🟢みどり🟢 pic.twitter.com/y4Zc0ccG4C—

                                                            Vue Fes Japan 2024に参加しました!#vuefes - メドピア開発者ブログ
                                                          • 意外に簡単! ドキュメント翻訳で始める OSS コントリビュート @ UV Study: Vue.js LT会 | ドクセル

                                                            意外に簡単! ドキュメント翻訳で始める OSS コントリビュート @ UV Study: Vue.js LT会

                                                              意外に簡単! ドキュメント翻訳で始める OSS コントリビュート @ UV Study: Vue.js LT会 | ドクセル
                                                            • 商談化率を大幅改善!マーケで取り組んだ展示会Ops改革の7つの取り組み|瀬川義人 / Yoshi

                                                              みなさん、こんにちは。 予実管理SaaSを提供するDIGGLE株式会社の瀬川(@motoy0shi)です。 弊社マーケティングチームでは、日々さまざまな施策を通して、見込み顧客の獲得を行なっています。その中でも注力しているチャネルが「展示会」です。 B2Bマーケティングをやっている方ならご存知かと思いますが、B2Bマーケティングの現場はまだまだ地上戦です。特に展示会は、コストや準備の手間はかかるものの、数日という短い期間で、大量の見込み顧客と接点を持てるため、非常に有力な施策です。 一方で、かつての弊社の中ではこんな意見もありました。「展示会って、たくさんリード取れるけど、検討度合いが薄いよね…。」実際に、データを見ても、リードこそ取れるものの、商談化率はそこまで高くなかったのです。 しかし、今年1年マーケティングチームを中心に、展示会オペレーションを少しずつ改善していった結果、商談化率は

                                                                商談化率を大幅改善!マーケで取り組んだ展示会Ops改革の7つの取り組み|瀬川義人 / Yoshi
                                                              • WordPress in JavaScript - NextPress | WordPress in JavaScript

                                                                All the plugins templates themes functionality in JavaScript We’re in the process of  replicating all of WordPress to a modern tech stack (Node.js & Next.js) called NextPress.

                                                                  WordPress in JavaScript - NextPress | WordPress in JavaScript
                                                                • GitHub Copilot(VS Code版)の新機能「Copilot Edits」を使ってAIとテスト駆動開発をする - 電通総研 テックブログ

                                                                  こんにちは、Xイノベーション本部の米久保です。 サンフランシスコで2024年10月29日から30日にかけて開催されたイベントGitHub Universe 2024に合わせて、さまざまな新技術・新機能に関するリリースが10月29日にGitHub社より発表されました。 とくに、GitHub Copilotがマルチモデル対応しAnthropic社のClaude 3.5 SonnetやGoogle社のJemini 1.5 Proなど最新のLLMが使用可能となったこと、自然言語だけで動作可能なマイクロアプリを構築できるツール「GitHub Spark」はSNS上でも大きな話題となりました。 これらと比べると一見インパクトは薄いものの、VS CodeのGitHub Copilotでマルチファイル編集を可能とする「Copilot Edits」はAIコーディング支援によって開発生産性を飛躍的に向上させる

                                                                    GitHub Copilot(VS Code版)の新機能「Copilot Edits」を使ってAIとテスト駆動開発をする - 電通総研 テックブログ
                                                                  • JavaScriptによるはじめてのアルゴリズム入門

                                                                    2024年11月5日紙版発売 河西朝雄 著 A5判/512ページ 定価3,520円(本体3,200円+税10%) ISBN 978-4-297-14494-4 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス 丸善ジュンク堂書店 ヨドバシ.com 電子版 Amazon Kindle honto 本書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など この本の概要 「アルゴリズム入門」シリーズのJavaScript対応版です。アルゴリズムは,プログラムを効率的かつ正確に実行するための重要な要素です。プログラミング技術を上達させるためには,系統的に異なるさまざまな視点でのアルゴリズム学習が効果的です。本書ではJavaScriptを用いて基本的なアルゴリズムの概念と実装方法を学び,プログラムの流れを制御するための方法を理解していきます。学習には,Webベースの開発環境“p5.jsWe

                                                                      JavaScriptによるはじめてのアルゴリズム入門
                                                                    • 「AIのせいでネットの検索検索がこんなことに…」酷いことになった画像検索の例 : らばQ

                                                                      「AIのせいでネットの検索検索がこんなことに…」酷いことになった画像検索の例 生成AIの進歩はすさまじく、画像や動画が大量に作られています。 便利な反面、「検索結果がでたらめになってしまった」と嘆いている人がいました。 Reddit/BaldHourGlass667 これは「赤ちゃんクジャク」"baby peacock"を画像検索した結果。 赤の斜線は、AI生成されたと思われる偽画像なのだとか。 おとなのクジャクをそのまま縮めたようなフェイクひな鳥の動画がバズった結果、本当のヒナ鳥を調べたいときはノイズだらけになってしまったのです。 (参照:AI生成と思われるフェイク動画) @ku_13js Rare white peacock ~ Good luck 🙏 ♬ 原创音乐 - ku_13Js 一応の対策方法もあると、アドバイスしている人もいました。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●

                                                                        「AIのせいでネットの検索検索がこんなことに…」酷いことになった画像検索の例 : らばQ
                                                                      • フロントエンド(Next.js)現場に入って数ヶ月で技術的負債の改善に取り組んだ話

                                                                        Fivotに参画してから約半年が経過しました。 参画当初から数ヶ月間、さまざまな課題に取り組み、方針も固まってきたため、 これまでの取り組みを整理し共有します。 背景 参画時点では、Flutter WebからNext.jsへの移行が完了したばかりの段階でした。 もともと別のプロダクトでFlutterアプリを活用していましたが、Flutter Webでの開発はメンテナンスが難しく、Next.js(v13)への移行が決断されました。 エンジニア2人体制で担当しましたが期間が短かったこと、フロントエンドが専門でなかったこともあり、コードの品質は課題が多い状態でした。 参画当初、早期の新規開発も求められていましたが、技術的負債の解消も並行して進めなければいけないと考え、改善活動に取り組みました。 技術的負債解消の取り組み オンボーディング改善 環境構築に必要な情報をREADMEに記載し、ドキュメン

                                                                          フロントエンド(Next.js)現場に入って数ヶ月で技術的負債の改善に取り組んだ話
                                                                        • GitHub - FrigadeHQ/trench: Trench — Open-Source Analytics Infrastructure. A single production-ready Docker image built on ClickHouse, Kafka, and Node.js for tracking events, users, page views, and interactions.

                                                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                            GitHub - FrigadeHQ/trench: Trench — Open-Source Analytics Infrastructure. A single production-ready Docker image built on ClickHouse, Kafka, and Node.js for tracking events, users, page views, and interactions.
                                                                          • How WebSockets cost us $1M on our AWS bill

                                                                            We're Hiring Engineers! Join us in building the future of engineering at Recall.ai. Apply Now IPC is something that is rarely top-of-mind when it comes to optimising cloud costs. But it turns out that if you IPC 1TB of video per second on AWS it can result in enormous bills when done inefficiently. Join us in this deep dive where we unexpectedly discover how using WebSockets over loopback was ulti

                                                                              How WebSockets cost us $1M on our AWS bill
                                                                            • Escaping the Chrome Sandbox Through DevTools

                                                                              By ading2210 on 10/16/24 Introduction This blog post details how I found CVE-2024-6778 and CVE-2024-5836, which are vulnerabilities within the Chromium web browser which allowed for a sandbox escape from a browser extension (with a tiny bit of user interaction). Eventually, Google paid me $20,000 for this bug report. In short, these bugs allowed a malicious Chrome extension to run any shell comman

                                                                                Escaping the Chrome Sandbox Through DevTools
                                                                              • 国内のTech Recruiterのキャリアについて雑感|akyun

                                                                                LayerXでエンジニア採用担当をしている@akyunです。2本ほどエンジニア採用についてのhowを書いたので、今回は自分が歩んでいる職種のキャリアに関するnoteを書いてみようと思います。前回はエージェントリレーションについて書きました。 Technical Recruiter(以下、Tech Recruiter)というニッチな職種について書きます。一定の専門性がある職種だと思っているのですが、キャリアの道標となるような記事などがあまりなく、同じキャリアを歩んでいる方やこれからこの道を歩もうとする方にとって何かのヒントとなればと思い、書くことにしました。 キャリアの内容になるので、まず私の略歴を記載します。エンジニア採用の経験は7年+ほどになります。 筆者略歴受託開発やSIなどを行うベンチャー企業でエンジニアとしてキャリアをスタート。JSやPHPを書く開発業務、プロジェクトマネジメント、

                                                                                  国内のTech Recruiterのキャリアについて雑感|akyun
                                                                                • Vue Fes Japan 2024 に参加してきた

                                                                                  こんにちは。 コワーキングスペース茅場町 Co-Edo の田中弘治です。 ここ数年、土日にCo-Edo以外で行われるイベントの参加はできていなかったのですが、ことしは参加できることになり、念願の Vue Fes Japan に参加してきました。 ちなみに昨年は個人スポンサーとしての費用は払いつつ、当日の参加チケットを購入しないという(おそらく僕だけであろう)形で応援していました。 そんなこんなで、はじめて参加できることになった Vue Fes Japan 2024 たっぷり楽しんできましたので、その一部をレポートいたします。 そもそも Vue Fes Japan とは Vue Fes Japan は、日本最大級の Vue.js カンファレンスです。 昨年、コロナ禍を経て5年ぶりにオフライン開催され、今年は会場を大手町プレイス ホール&カンファレンスに移し、より大きな規模での開催となっていま

                                                                                    Vue Fes Japan 2024 に参加してきた