並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 125件

新着順 人気順

ormの検索結果41 - 80 件 / 125件

  • PrismaPromise とは何か

    はじめに Node.js の TypeScript-friendly な ORM である Prisma についての記事です。Prisma では PrismaPromise 型の値がよく使われており、それについて調べたことと、その設計が素晴らしい点をまとめています。 クエリの実行タイミング 次のような User モデルが定義されているとき、

      PrismaPromise とは何か
    • 100%型安全なgolangORM「ent」を使ってみた | フューチャー技術ブログ

      はじめにgolang ORM連載の2記事目となります。TIGの宮崎将太です。 突然ですがみなさん、ORMは何を使用していますか? golangだとGORMがデファクトスタンダードの位置を勝ち取りつつあり、当社でも特に理由がない限りはGORMを使用するケースが多い印象です。 今回は新たな可能性としてFacebook社謹製のent/entを検証します。個人的なORM経験としてはRuby on RailsのActiveRecordから始まり、当社謹製のUroboroSQLというORMからGORMまで割と多めに触れているので、大体どのORMでも気になる機能を中心に作りながら検証します。 entとは 公式から引用してくると以下の通りとのこと。 データベーススキーマをグラフ構造として簡単にモデル化 スキーマをプログラムのGoコードとして定義 コード生成に基づく静的型付け データベースクエリおよびグラフ

        100%型安全なgolangORM「ent」を使ってみた | フューチャー技術ブログ
      • 「Astro DB」登場。LibSQLベース、TypeScript ORM搭載、1GBまで無料。静的サイト生成用データベース

        「Astro DB」登場。LibSQLベース、TypeScript ORM搭載、1GBまで無料。静的サイト生成用データベース 静的サイトジェネレータAstro用のデータベースサービス「Astro DB」が登場しました。 簡単にAstroに組み込むことが可能で、Astroのバックエンドデータベースとして、例えばフォームやコメントのデータの入出力、ユーザー認証などに利用可能です。 Introducing: Astro DB Add a hosted database to any Astro project in seconds. Includes a TypeScript ORM, schema manager, and automatic migrations out-of-the-box. Try it today! Every database comes with a generou

          「Astro DB」登場。LibSQLベース、TypeScript ORM搭載、1GBまで無料。静的サイト生成用データベース
        • PostgreSQL と ORM と Logging と

          少し前に PostgreSQL サービスに Go でアクセスする方法についてちょっとした調べものをした。そのときの作業メモをブログ記事として残そうと思ったのだが,単ページで収まりそうになかったので Zenn 本の体裁で書き記しておく。体裁は「本」だが,中身はただの作業記録である。ちゃんとした解説をご所望の方にはあしからずご了承のほどを。 講釈はいいから動くコードをくれ! という方には多少なりと参考になるかもしれない。

            PostgreSQL と ORM と Logging と
          • GraphQLと相性の良いORM Prisma - Qiita

            この記事は GraphQL Advent Calendar 2020 10 日目の記事です。 前回の記事は @mtsmfm さんの Swift 用 graphql-codegen plugin の graphql-codegen-swift-operations を作った でした。 はじめに PrismaはGraphQLを実装するためのクライアントライブラリ,ORM(Prisma1においてはGraphQLサーバ自体も含む)として広く知られていると思いますが、Prismaはversion2(以下、ただのPrismaと書いている箇所はPrisma2を指します)より、ORM部分に注力し、GraphQLとは直接関係ない方向に成長していく方向に舵を取っています。 (参考: https://www.prisma.io/blog/prisma-2-is-coming-soon-mwwfhevie993)

              GraphQLと相性の良いORM Prisma - Qiita
            • 最近話題の TS 製 ORM「Prisma 2」でログイン処理を試してみたら超快適だった

              はじめに この記事は、Qiita: TypeScript Advent Calendar 2020 24 日目の記事です 🎄✨ 今回は、Front-End Study #1「Cloud Native時代のフロントエンド」 - connpass で紹介されていた Prisma 2 を、同じく紹介されていた frourio を使って試してみます。 環境構築 frourio で一気に まずは create-frourio-app でサクッと環境構築します。 今回は以下の構成で試してみます。 MySQL を建てるのが面倒な場合は、SQLite でもいいと思います。 Core framework of frourio : Fastify Frontend framework : Next.js Building mode : Basic HTTP client of aspida : axios

                最近話題の TS 製 ORM「Prisma 2」でログイン処理を試してみたら超快適だった
              • Rails: Active Recordメソッドのパフォーマンス改善とN+1問題の克服(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Improving Database performance and overcoming common N+1 issues in Active Record using includes, preload, eager_load, pluck, select, exists? – Saeloun Blog 原文公開日: 2020/01/08 著者: Rohit Kumar サイト: Saeloun -- Ruby on Railsのコンサルティング会社で、Rails + React開発のほかに、React Nativeによるモバイルアプリ開発も手がけています。 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 2020/03/11: 初版公開 2023/09/27: 更新 Railsアプリケーションのパフォーマンスは多くの変数に

                  Rails: Active Recordメソッドのパフォーマンス改善とN+1問題の克服(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                • GoのORマッパー連載を始めます | フューチャー技術ブログ

                  (2021.09.18追記)おまけとして、筒井さんがさらに寄稿してくれました。 lib/pq から jackc/pgx への移行 ORMとクエリビルダーORMは Object Relational Mapperの略で、通常はGoの構造体とRDBのレコードを紐付ける処理のことを指します。O/Rマッパーと呼ぶことが多いですが、略してORMとも呼びます。名前から見るとSQL検索結果を構造体にマッピングすること(Goだとsqlx相当の処理)かなと思いますが、実際はSQLを組み立てるDSLを提供するライブラリが多いです。 クエリビルダーは、広い意味のORM機能のうち、SQLクエリを組み立てるライブラリのことです。調べると goquとかがまさにそれにあたります。 細かくはgoquを連載テーマにした伊藤真彦さんに譲るとして、簡単ではありますがここでサンプルコードも出しちゃいます。 ds := goqu.

                    GoのORマッパー連載を始めます | フューチャー技術ブログ
                  • GitHub - eveningkid/denodb: MySQL, SQLite, MariaDB, PostgreSQL and MongoDB ORM for Deno

                    import { DataTypes, Database, Model, PostgresConnector } from 'https://deno.land/x/denodb/mod.ts'; const connection = new PostgresConnector({ host: '...', username: 'user', password: 'password', database: 'airlines', }); const db = new Database(connection); class Flight extends Model { static table = 'flights'; static timestamps = true; static fields = { id: { primaryKey: true, autoIncrement: true

                      GitHub - eveningkid/denodb: MySQL, SQLite, MariaDB, PostgreSQL and MongoDB ORM for Deno
                    • Node.jsのORMについて - uki00a

                      ここにある内容はあくまで筆者個人の意見や経験などに基づいたものなので、鵜呑みにはせず、あくまで参考程度にとどめていただけると幸いです🙏

                        Node.jsのORMについて - uki00a
                      • Software Design の特集に寄稿しました - LIVESENSE ENGINEER BLOG

                        きっかけ 書く内容を決めるまでの流れ 社内Slackにおけるブレスト 技術評論社の方との打ち合わせ 執筆担当者内での社内打ち合わせ 苦労・工夫したところ テーマから実際の記事の内容を決めること 記事内で取り上げる例を作ること 出版社の方に技術的こだわりを伝えながらの校正 最後に この度、2022年11月18日発売『Software Design 2022年12月号』の特集「なにかと使えるSQL 基本操作から実務に役立つテクニックまで」の3章に、リブセンスのエンジニアメンバーで寄稿させていただきました。 gihyo.jp 本ブログでは、執筆者の @verdy_266 @mnmandahalf @ayumu838 の3名が寄稿に至った経緯や苦労した点を記録しておこうと思います。 きっかけ 以前弊社が『Software Design 2017年11月号』掲載の記事「データ分析に効く SQL50本

                          Software Design の特集に寄稿しました - LIVESENSE ENGINEER BLOG
                        • GW は ORM を作るぞと思っていたがまずフルスタック環境を仕上げたい

                          sqlite 用に特化したORMを作りたい 何を作るか 主に sqlite 用のクエリビルダ + マイグレーションキット クエリビルダ部分は prisma 風の TypeScript の型推論をガンガン効かせたやつ。select するとそのフィールドだけ結果に出るやつ。 Why 最近 sqlite-wasm が sqlite 公式から出たので、ブラウザから sqlite を使う頻度も増えそう sqlite3 WebAssembly & JavaScript Documentation Index d1 や lite stream 等の各種の sqlite replication 系のDB が最近増えてるから sqlite の注目度が上がってる(俺の中で) 現状、cloudflare d1 も sqlite-wasm も sql を生で書かないといけない TypeScript になれた世代の

                            GW は ORM を作るぞと思っていたがまずフルスタック環境を仕上げたい
                          • GoのORMを作った - keroxpのScrapbox

                            Gormがとんでもなくヤバい核地雷だと発覚したその後の数日で自前でORMを作ることを決断して実際に作った by keroxp.icon

                              GoのORMを作った - keroxpのScrapbox
                            • sqlcommenter

                              sqlcommenter Attach SQL comments to correlate user code in ORMs and SQL drivers with SQL statements sqlcommenter is a suite of middlewares/plugins that enable your ORMs to augment SQL statements before execution, with comments containing information about the code that caused its execution. This helps in easily correlating slow performance with source code and giving insights into backend database

                              • GitHub - sqlc-dev/sqlc: Generate type-safe code from SQL

                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                  GitHub - sqlc-dev/sqlc: Generate type-safe code from SQL
                                • 数年来の技術的負債を改修した話 - 2種類のORM並列状態からの脱却 -

                                  はじめに 勝丸と言います。ログラスのエンジニアが毎週記事を発信するLoglass Tech Blog Sprint 2周目に突入しました。前回は「心穏やかにDBバージョンアップ!ロジカルレプリケーションで安全にバージョンを切り戻せるようにした話」という記事を書きました。こちらもよろしくお願いします。普段はログラスの横串組織で活動しています。 この記事では「数年来の技術的負債を改修した話 - 2種類のORM並列状態からの脱却 -」というタイトルで、年末から年始にかけてやっていた作業について共有します。 この記事で得られること リファクタリングのやり方や考え方 リリースへの持っていき方 投資判断のタイミングや負債解消について 経緯 ログラスでは2種類のORMが存在していました。創業時にORMとしてExposedを採用したのですが、後に一部機能が足りないことが発覚し、別のORMを利用し始めました

                                    数年来の技術的負債を改修した話 - 2種類のORM並列状態からの脱却 -
                                  • #yapcjapan YAPC::Kyoto 2023に行ってきた・喋ってきた - その手の平は尻もつかめるさ

                                    yapcjapan.org 2023年3月19日に開催されたYAPC::Kyoto 2023に参加してきました。もう2週間も前の話になるんですね......USに戻ってきてから色々あり、すっかりブログを書くのが遅くなってしまいました。 YAPC::Kyotoの様々な感想については「にゃんこ酒場.fm」で id:papix、id:karupanerura さんら運営の方々と喋ったPodcastが公開されているので是非お聴きくださいませ! nyanco-sakaba-fm.hatenablog.com 面白かったトーク ジョブキューシステムFireworqのアーキテクチャ設計と運用時のベストプラクティス id:tarao さんの発表。Fireworqが発表されたあたりって、スケーラビリティが高くなおかつ複数の言語から良い感じで使えるジョブキューのプロダクトについて「何使えば良いんだろうねえ」っ

                                      #yapcjapan YAPC::Kyoto 2023に行ってきた・喋ってきた - その手の平は尻もつかめるさ
                                    • Facebook の ent を使って簡単なウェブアプリケーションを作る

                                      はじめに この記事は Facebook が開発している ORM、ent を使ってどれだけ簡単にアプリケーションを作れるかをチュートリアル的に解説するものです。エンティティを操作する一通りの機能が揃っており、扱いやすいライブラリだと思います。 ent の特徴は以下の通り コードをスキーマとして扱う モデルをGoのオブジェクトとして扱います 簡単なグラフの横断 クエリの実行、集合、そしてグラフ構造を簡単に横断します 静的型で明確な API 100% 静的な型でコード生成を使った明確な API を提供します 複数のストレージドライバ MySQL, PostgreSQL, SQLite と Gremlin をサポートします 拡張性 Go のテンプレートを使って簡単に拡張できます この記事では ent を使って1行掲示板を作ってみたいと思います。 前準備 ent を使うには始めに CLI の ent

                                        Facebook の ent を使って簡単なウェブアプリケーションを作る
                                      • Vercel PostgresがどうやってEdge RuntimeでORMとコネクションプールを使えるようにしているのか

                                        TLTR 実行時にNeon serverless driver(@neondatabase/serverlessモジュール)がnode-postgres(pgモジュール)内のSocketクラスをWebSocket実装に置き換える WebSocket接続を受けたneon.techサーバーがTCP接続に変換してPgBouncerに接続し応答する Neon serverless driverの解説記事が以下にあります。 Edge RuntimeでNode.jsのSocket APIがサポートされていない問題 Node.jsのORMライブラリはPostgreSQLへの接続にnode-postgresからSocket APIを呼び出しますが、Edge Runtimeは互換性の問題からそのままでは動作しません。 これに対して、各マネージドDBのプロバイダーは専用ライブラリを提供してHTTP経由でDBに

                                          Vercel PostgresがどうやってEdge RuntimeでORMとコネクションプールを使えるようにしているのか
                                        • Prisma ORMを使いこなす ~歴史と対RDB運用の知見を添えて~

                                          CloudbaseはPostgreSQLのORMとしてPrismaを使用しています CloudbaseはAWS, Azure, Google Cloud等のパブリッククラウドを対象にしたセキュリティリスクの検出・管理SaaSです。 個人情報の入ったS3バケットを公開してしまうなどの設定ミスや、近年騒がれたLog4Shellなどの脆弱性をエージェントを使用せず検出し、その修正をサポートするプロダクトです。 CloudbaseではAPIサーバとしてNode.js、DBとしてPostgreSQLを使用し、そのORMとしてPrismaを使用しています。本記事では入門を超えて本番環境でPrismaを使いこなすために必要な知識、弊社がPrismaを運用する中で得た知見を共有していきます。 対象読者 PrismaをRDBのORMとして使っている人 雰囲気でPrismaを使っている人 これからPrisma

                                            Prisma ORMを使いこなす ~歴史と対RDB運用の知見を添えて~
                                          • PythonのORMライブラリsqlalchemyで利用可能なコネクションプーリングの実装について調べてみた | DevelopersIO

                                            CX事業本部@大阪の岩田です。Python向けのORMライブラリsqlalchemyは標準でコネクションプーリングの実装が組み込まれており、create_engine()を呼出す際の名前付き引数poolclassの指定によってコネクションプーリングの実装を切り替えることができます。先日コネクションプーリングの実装について調べる機会があったので、内容をご紹介します。 環境 今回利用した環境です。 OS X 10.14.6 Python 3.8.2 sqlalchemy 1.3.16 pymysql 0.9.3 利用できるコネクションプーリングの実装 sqlalchemyは標準で以下のコネクションプーリングの実装を提供しています。 QueuePool NullPool SingletonThreadPool StaticPool AssertionPool 例としてNullPoolを使う場合は

                                              PythonのORMライブラリsqlalchemyで利用可能なコネクションプーリングの実装について調べてみた | DevelopersIO
                                            • Is Prisma an ORM? | What is an ORM?

                                              To answer the question briefly: Yes, Prisma is a new kind of ORM that fundamentally differs from traditional ORMs and doesn't suffer from many of the problems commonly associated with these. Traditional ORMs provide an object-oriented way for working with relational databases by mapping tables to model classes in your programming language. This approach leads to many problems that are caused by th

                                                Is Prisma an ORM? | What is an ORM?
                                              • Prisma ORM support for Edge functions is now in Preview

                                                March 12, 2024 Prisma ORM Support for Edge Functions is now in Preview We’re thrilled to share that support for edge functions is in Preview! You can now access your database with Prisma ORM from Vercel Edge Functions, Vercel Edge Middleware, Cloudflare Workers, and Cloudflare Pages. Try it out! What are edge functions? Edge functions are a form of lightweight serverless compute that's distributed

                                                  Prisma ORM support for Edge functions is now in Preview
                                                • Rails: where.firstとfind_byの違いを知る(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                  概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Know what your scopes are doing: where.first vs find_by - Andy Croll 原文公開日: 2022/03/14 原著者: Andy Croll 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 参考: 週刊Railsウォッチ20220328 where.firstとfind_by Active RecordのようなORM(Object-Relational Mapper)でSQLを生成することには多くのメリットがあります。明確で再利用しやすい抽象化を手に入れられるので、時間も節約でき、可読性も向上します。 ただし、ORMの便利な抽象化機能そのものが思わぬ結果をもたらすこともあります。 データベースサーバー上で実行される「実際の」SQLはフレームワークが生成するので、気をつけ

                                                    Rails: where.firstとfind_byの違いを知る(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                  • PugSQL :: SQL is Extremely Good, Actually

                                                    PugSQL is a simple Python interface for using parameterized SQL, in files, with any SQLAlchemy-supported database. import pugsql # Create a module of database functions from a set of sql files on disk. queries = pugsql.module('resources/sql') # Point the module at your database. queries.connect('sqlite:///foo.db') # Invoke parameterized queries, receive dicts! user = queries.find_user(user_id=42)

                                                      PugSQL :: SQL is Extremely Good, Actually
                                                    • GitHub - vitalik/django-ninja: 💨 Fast, Async-ready, Openapi, type hints based framework for building APIs

                                                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                        GitHub - vitalik/django-ninja: 💨 Fast, Async-ready, Openapi, type hints based framework for building APIs
                                                      • Bun: SQL client for Golang

                                                        SQL-firstBun's goal is to help you write SQL, not to hide it behind awkward constructs.

                                                        • Superflare's Design Principles|mah_lab / 西見 公宏

                                                          最近Cloudflare Workers + D1(SQLiteベースの分散データベース)の組み合わせにアツさを感じており、さらにそこに乗せるアプリケーションを開発するフレームワークとしてRemixに注目しています。RailsならHeroku、Next.jsならVercel、RemixならCloudflareという様相です。 「cloudflare-workers + d1 のポテンシャルは最強で、近い未来、開発者|個人開発者の銀の弾丸になると思っている」 GW中に遊びにきてくれた元同僚とも全く同じ話で盛り上がった。10年前ぐらいにRails x Herokuが無敵だった頃を思い出す。 https://t.co/LPTTm9pXeJ — mah_lab / Masahiro Nishimi (@mah_lab) May 8, 2023 とはいえCloudflareについて現状ではフルスタッ

                                                            Superflare's Design Principles|mah_lab / 西見 公宏
                                                          • JVM系言語のSQLマッパーについてPostgreSQLの型への対応状況を比較検証 - orangain flavor

                                                            KotlinでWebアプリケーションを作るにあたり、SQLを直接記述できるタイプのO/Rマッパー(本稿ではSQLマッパーと呼びます)を探し求めました。 SQLマッパーに求める機能 SQLマッパーに求める機能はBindとMapです。この記事ではBindとMapを次のように定義します。 Bind SQLに埋め込んだプレースホルダー(名前付きが望ましい)に対応するパラメーター群を渡す機能。 例: SELECT ... WHERE price BETWEEN :minPrice AND :maxPrice のようなSQLに、minPriceとmaxPriceプロパティを持つオブジェクトを渡す。 Map 実行結果として得られた行をオブジェクトにマッピングする機能。 例: SELECT id, name, price FROM ... のようなSQLの実行結果を、id, name, price のプロ

                                                              JVM系言語のSQLマッパーについてPostgreSQLの型への対応状況を比較検証 - orangain flavor
                                                            • GitHub - instant-dev/instant: JavaScript API framework with ORM, migrations and vectors

                                                              instant.dev provides a fast, reliable and battle-tested ORM and migration management system for Postgres 13+ built in JavaScript. For those familiar with Ruby on Rails, instant.dev adds functionality similar to ActiveRecord to the Node.js, Deno and Bun ecosystems. We have been using it since 2016 in production at Autocode where it has managed over 1 billion records in a 4TB AWS Aurora Postgres ins

                                                                GitHub - instant-dev/instant: JavaScript API framework with ORM, migrations and vectors
                                                              • DDDにおけるRepositoryパターン

                                                                Repositoryパターンについて再学習した際の備忘録です。 Repositoryパターン ドメインオブジェクトの集まり (以降、集約)を抽象化する設計手法。 DAO(DataAccessObject)とよく似ているが、DAOはデータアクセスの処理を抽象化する手法であり、Repositoryとは意識する点が真逆になっている。 また、DAOはクラスの分割方法については定義されていない点がRepositoryとは違う所となる。 データアクセスの抽象化という観点から、ORMもDAOの一種とも言える。 その特徴からRepositoryの内部でDAOを使用してデータを取得する事はあるが、逆にDAOの内部でRepositoryを使用してデータを取得する事は基本的には無い。 interface PostRepository { findById(postId: PostId): Promise<Pos

                                                                  DDDにおけるRepositoryパターン
                                                                • GitHub - mikro-orm/mikro-orm: TypeScript ORM for Node.js based on Data Mapper, Unit of Work and Identity Map patterns. Supports MongoDB, MySQL, MariaDB, PostgreSQL and SQLite databases.

                                                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

                                                                    GitHub - mikro-orm/mikro-orm: TypeScript ORM for Node.js based on Data Mapper, Unit of Work and Identity Map patterns. Supports MongoDB, MySQL, MariaDB, PostgreSQL and SQLite databases.
                                                                  • TypeORMはNode.js開発のスタンダードになるか? - Qiita

                                                                    こんにちはGAOGAOの代表をしております @tejitak です。GAOGAOアドベントカレンダー 17日目の記事です。GAOGAOのスタートアップスタジオにて、最近お手伝いしている海外のお客様案件にてTypeORMを導入しています。 今回の記事では、TypeORMとはなんぞや?という方を対象として、まだ比較的日本語記事が少ないTypeORMについてのご紹介します。 Node.jsのORM Node.jsでサーバーサイドを実装する際にはExpressを使うことが多いと思います。ExpressはサーバーサイドのWebフレームワークで、データベースを扱うORMは自由に導入することができます。以下代表的なORMを紹介します。 mongoose 公式ドキュメント: https://mongoosejs.com/ MongoDBはJavaScriptとの相性の良さから昔からNode.jsの多くのプ

                                                                      TypeORMはNode.js開発のスタンダードになるか? - Qiita
                                                                    • YAPC::Kyoto 2023 で ORM について喋ってきた - id:onk のはてなブログ

                                                                      資料は こちら です。 背景 アーキテクチャ的に何かを足したいとき、我々はチーム開発を行っているのだから、チームの共通認識を変えるということになる。認知負荷が高い場合は提案を拒否されてしまうので、認知負荷をできる限り小さくして導入したい。つまり差分の最小化です。*1 現在のコードベースと、入れたいアーキテクチャを対比させつつ、こう導入するのがベストと見切るところが今回のトークの面白ポイントです。 PoEAA のデータソースのアーキテクチャに関するパターン PoEAA は 20 年前の本なので、当時の開発風景を想像できる人と会話しながら読むと良いです。エリックエヴァンスの DDD 本も似た時期ですね。2002 年は Java 1.4 がリリースされた頃。デザインパターンや UML や XML が流行っていた。ライブラリのパッケージマネージャやセントラルリポジトリがまだ無い。*2 再利用性があ

                                                                        YAPC::Kyoto 2023 で ORM について喋ってきた - id:onk のはてなブログ
                                                                      • PgTyped - Node.jsで型安全にSQLを管理するには | HiCustomer Lab - HiCustomer Developer's Blog

                                                                        弊社HiCustomerは、2021年のすごいベンチャー100に選ばれました。小田です。皆様今年もよろしくお願いいたします。直近の報告ですが、私はちょくちょくKafkaJSと遊んでおります。もうAWS SQSやCloud Pub/Subには戻れない身体になりそうで、タイミングをみてConfluent社の株を買っちゃいそうです。ギャンブラーとしてAll-inしちゃおうかな😜 最近のNode.jsのORM事情について 本題ですが、最近SaaSの新規案件を始める関係でORM周りライブラリの技術調査をしています。ちなみに環境と要件は以下です。 環境は以下: データストアはPostgreSQL 言語はTypeScript ラインタイムはNode.js 要件は以下: スキーマファーストで実装できる 可能であればスキーマを書いて型とコードが生成できる クエリに対応する関数をいい感じに型付けできる 複雑

                                                                          PgTyped - Node.jsで型安全にSQLを管理するには | HiCustomer Lab - HiCustomer Developer's Blog
                                                                        • 【翻訳記事】FastAPIは実際にDjangoと非常に相性が良い - Qiita

                                                                          これはなに? FastAPIっていういい感じのpythonのAPIフレームワークがあって使っているのだが,公式ではSQLalchemyしか連携していない.ASGI関連の整備が遅れている(?)せいでDjangoとのあれこれがよくわからん状態らしい(伝聞推定) で,どうにか先駆者はいないかと探したところ,すでに議論があった. [QUESTION] How to use fastapi with Django ORM ? · Issue #716 · tiangolo/fastapi ここでおすすめされているやり方について,おそらく色んな人がDjangoをやってRestAPIに挑戦するもDRFに敗れるという経験をしているだろうことから,それよりもとっつきやすいであろうFastAPIでの再挑戦を促す意味で全文訳してみた.(と,いってもほぼすべてをみらい翻訳にかけただけなのだが……笑) 追記 (20

                                                                            【翻訳記事】FastAPIは実際にDjangoと非常に相性が良い - Qiita
                                                                          • GitHub - ent/ent: An entity framework for Go

                                                                            English | 中文 | 日本語 | 한국어 Simple, yet powerful entity framework for Go, that makes it easy to build and maintain applications with large data-models. Schema As Code - model any database schema as Go objects. Easily Traverse Any Graph - run queries, aggregations and traverse any graph structure easily. Statically Typed And Explicit API - 100% statically typed and explicit API using code generation.

                                                                              GitHub - ent/ent: An entity framework for Go
                                                                            • 【PythonのORM】SQLAlchemyで基本的なSQLクエリまとめ - Qiita

                                                                              SQLAlchemy1.2の基本的なクエリをまとめました! python初心者以上向けの記事です。 改めて読み返してみると、直した方が良さそうな箇所や、この機能書かないんかいってのがあるので修正予定です。 記述内容 ORMについて、動かしてみるところまで、select, limit, orderby, distinct, join, leftjoin, in, insert, update, delete, union, unionAll, sql吐き出し, sqlを直接実行について また、flask-sqlalchemyでは実行を試していません。 SQLAlchemyとは pythonのORMモジュール。 session.query(User).all() このようにSQL操作ができる。 SQLをクラスとして扱えるようにしたもの。 使用する理由は、 ・SQLインジェクション対策がサポート

                                                                                【PythonのORM】SQLAlchemyで基本的なSQLクエリまとめ - Qiita
                                                                              • Introducing Sqlcommenter: An open source ORM auto-instrumentation library | Google Cloud Blog

                                                                                Introducing Sqlcommenter: An open source ORM auto-instrumentation library Object-relational mapping (ORM) helps developers to write queries using an object-oriented paradigm, which integrates naturally with application code in their preferred programming language. Many full-stack developers rely on ORM tools to write database code in their applications, but since the SQL statements are generated b

                                                                                  Introducing Sqlcommenter: An open source ORM auto-instrumentation library | Google Cloud Blog
                                                                                • How We Sped Up Serverless Cold Starts with Prisma by 9x

                                                                                  Cold starts are a huge roadblock for a fast user experience with serverless applications — but also inherently unavoidable. Let's explore what contributes to cold starts and how we made every serverless app built using Prisma ORM even faster. Table of contents Enabling developers to reap the benefits of Serverless & Edge The dreaded cold start 🥶 They are inherently unavoidable They have a real-wo

                                                                                    How We Sped Up Serverless Cold Starts with Prisma by 9x

                                                                                  新着記事