並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 388件

新着順 人気順

rails-5の検索結果281 - 320 件 / 388件

  • DockerでRuby on Railsの環境構築を行うためのステップ【Rails 6対応】 - Qiita

    本記事の目的 DockerでRails 6に対応したRuby on Railsの環境構築を行うこと です。 Docker公式ページ:Quickstart: Compose and Rails(以下「クイックスタート」)に Ruby on Railsの環境構築手順が書いてあります。 本記事では上記の手順に加え、Rails 6に対応するための手順も記載しています。 (クイックスタートではRails 5を想定しており、そこまで書かれていません) Rails 6特有のハマりポイントもあったので、Rails 6で環境構築をしたいと考えている方はぜひ参考にしていただければと思います。 ※注意 <2020/2/14追記> Rails6 では Webpacker がデフォルトになり、フォルダ構成などもRails5と変わっています。 そのため、初学者の方(Railsチュートリアルに取り組んだばかりの方や、エ

      DockerでRuby on Railsの環境構築を行うためのステップ【Rails 6対応】 - Qiita
    • Rails 7.0.2.3, 6.1.4.7, 6.0.4.7, and 5.2.6.3 have been released!

      Rails 7.0.2.3, 6.1.4.7, 6.0.4.7, and 5.2.6.3 have been released! Hi everyone! Rails 7.0.2.3, 6.1.4.7, 6.0.4.7, and 5.2.6.3 have been released! So many versions!!! Yes, this release is a security release, and you should update soon. The releases have been made from the last release tag, so hopefully upgrading will go smoothly. This release addresses CVE-2022-21831, and you can read more about that

        Rails 7.0.2.3, 6.1.4.7, 6.0.4.7, and 5.2.6.3 have been released!
      • rails s -d するとpuma workerが起動しない - OPTiM TECH BLOG

        技術統括本部の木村です。 皆さんRails使ってますか? 皆さんはサーバは何を使ってますか?unicornでしょうか、それともpassengerでしょうか、OPTiM Cloud IoT OS(CIOS)のIDMチームではrails5.2から標準になったpumaを利用しています。 検証環境 検証にはyarnをインストールするのがヤーンになっちゃうのでapiモードで進めます。 Railsのバージョンは以下のものになります。 $ rails -v Rails 6.0.2.1 下記のコマンドを実行して今回のテスト用の環境を作成します。 $ rails new puma-test --api 中に入ってrails sをしてみて、ブラウザでlocalhost:3000を開いてみて以下のような画面が出たら準備オッケーです。 Railsの起動画面 puma wokerが-dオプションを付けると正常に起動

          rails s -d するとpuma workerが起動しない - OPTiM TECH BLOG
        • 3ヶ月で Rails 4.2 → 5.2 にした軌跡 - Qiita

          概要 資格スクエアの PM をやっています岩瀬と言います。資格スクエアは、法律系難関資格に特化したオンライン学習サービスです。 サービスを開始してから数年が経ち、1つの大きな問題がありました。それは Rails のメジャーアップグレードです。 長年の負債が溜まっていたので、なかなかメジャーアップグレードできずに苦しんでいたのですが、フリーランスのカルパスさん(yhirano55)の加入で一気に進みました。 カルパスさんが方針を考えて実装し、それをレビューでサポートしたラスタムさん(rastamhadi)はじめ、チーム一丸となって取り組んだ結果、わずか3ヶ月で成し遂げられるミラクルを目撃したので、その内容をまとめました。 記事の目的 テストカバレッジが低くても、Rails のメジャーアップグレードができるという知見を共有するためです。 背景 Rails メジャーアップグレードは適宜対応してい

            3ヶ月で Rails 4.2 → 5.2 にした軌跡 - Qiita
          • More than "Hello World" in Docker: Build Rails + Sidekiq web apps in Docker

            More than "Hello World" in Docker: Build Rails + Sidekiq web apps in Docker This is the first post in the More than "Hello World" in Docker series. The series will help you ready your app: from setting it up locally to deploying it as a production-grade workload in AWS. Build Rails + Sidekiq web apps in Docker - we are here Deploy Rails in Amazon ECS Concepts Push an image to ECR Create the RDS da

              More than "Hello World" in Docker: Build Rails + Sidekiq web apps in Docker
            • 【Rails6.0】ActionCableを使用したライブチャットアプリを実装する手順を解説|TechTechMedia

              今回はRails5から追加されたリアルタイム通信機能「Action Cable」を用いた、ライブチャットアプリの実装手順を解説したいと思います。Ajaxの非同期通信と自動更新機能を同時に実装することでもできますが、今回はWebSocket通信を用いてLINEやSlack風のチャットアプリを作成します。 これから実装するライブチャットアプリは、Rails生みの親DHH氏が実際に作成したものです。この記事はDHH氏の実装を翻訳+Rails6.0系にアレンジしたものになります。元ネタは以下のYouTube動画をご覧ください。

              • 【Rails】railsのバージョンアップのエラー備忘録 - Qiita

                初めまして。株式会社LCLのバックエンドエンジニアの身軽なデブです。 今回は会社のアドベントカレンダーということで、最近自分が仕事で行っているRailsのバージョンアップについて備忘録を書きたいと思います。 現在弊社のサービスは、着手当初Rails4,5系で稼働しており、今回の記事では、6.0, 6.1 へバージョンアップを現在しようとしている際にぶつかった問題共有させてもらえればと思います。 目次 1.設定ファイル系 2.コードの変更系 3.その他 4.廃止したgem等 5.mac編 設定ファイル系 1. halt_callback_chains_on_return_falseのエラー :これ!(改行) <top (required)>': undefined method `halt_callback_chains_on_return_false=' for ActiveSupport

                  【Rails】railsのバージョンアップのエラー備忘録 - Qiita
                • Railsで複数のサブドメインを跨いでクッキーを共有してみる - Qiita

                  業務でサブドメインを跨いでクッキーを共有せねば!という結論となり実装した。 ちょいとハマったのでメモを残しておく。ちなみに動いた!というレベルまででそれ以上深く調べていない。もしもっと簡単にできるで!とかなんかあったらぜひぜひ教えてください。 環境 Ruby 2.4.1, Rails 5.1 なおサブドメを開発環境でも再現したい(というかそうしないと開発ができない)のでlvh.meを使ってます。 やりたいこと サブドメインを跨いでクッキーに保存した言語設定を共有する (本当にやりたかったことは違うけど、その辺は業務なので察していただければ ) まずはググる 知らないことをするとき僕はまずググる。 https://qiita.com/Kokudori/items/02af57c20ff62cf9eec6 https://github.com/IcaliaLabs/guides/wiki/Sh

                    Railsで複数のサブドメインを跨いでクッキーを共有してみる - Qiita
                  • 70+ Ruby on Rails Security Best Practices & Vulnerabilities - Hix on Rails

                    We use cookies to offer you a better browsing experience, analyze site traffic, and serve targeted advertisements. If you continue to use this site, you consent to our use of cookies. If you are looking for the cover to cover tutorial on Ruby on Rails Security Best Practices, you have come to the right place. In this comprehensive guide, I describe What's in Ruby on Rails out of the box security-w

                      70+ Ruby on Rails Security Best Practices & Vulnerabilities - Hix on Rails
                    • 【Rails】annotateの使い方 - Qiita

                      annotateとは 各モデルのスキーマ情報をファイルの先頭もしくは末尾にコメントとして書き出してくれるGemです。 どんなカラムがあったっけ?ってなった時にいちいちdb/schema.rbを見に行く手間を省けます。 さらに、config/routes.rbにルーティング情報を書き出してくれる機能もあります。 いちいちrails routesを実行して確認する手間が省けますね。ありがたい。 環境 Rails 5.2.3 Ruby 2.6.3 annotate 2.7.5 準備 Gemfileに以下を記述して、bundle install。

                        【Rails】annotateの使い方 - Qiita
                      • Sorbetで「型のあるRuby」の開発体験を試そう

                        はじめにこんにちは! フィフス・フロアの開発チームリーダーのnotozekiです。 フィフス・フロアでは、Rubyを長年活用しています。 たとえば弊社プロダクトのうちのこまとめやぷちのこメーカーはいずれもバックエンドはRuby(Rails)で実装されていますし、そのほかの開発実績もRubyを利用したものが数多くあります。 ところで、このところRubyの周りでは「型」の話題がホットですね。 現在開発が進められているRuby3では静的型チェッカーが導入される予定ですし、今年の6月にはRubyの型チェッカーSorbetがオープンソース化されました。 フィフス・フロアにはRubyを活用するプロダクトが多いことと、型は開発(特にチーム開発)を円滑に進めるのに役立つ機能なので、この話題にはとても注目しています。 この記事では、簡単なRailsアプリケーションにSorbetを導入して、「Rubyに型があ

                          Sorbetで「型のあるRuby」の開発体験を試そう
                        • Rails + Selenium + DockerでSystemSpecの環境構築 - Qiita

                          最近はDockerでRails環境を構築する方も多いかと思い、system specができるように環境構築を記事にしてみました。 たった5文字のミスで2週間以上ハマるという泣きたくなる体験もしたので、今後同じ道を辿らないよう遭遇したエラーログたちも残しておきます。 開発環境 ・Rails 5.1.7 ・Ruby:2.3.7 (🙇‍♂️) ・RSpec 3.8 ・ChromeDriver 75.0.3770.90 ・google-chrome-stable 75.0.3770.100 ・capybara (3.15.1) ・DockerImage Gemfile すでにrspec-railsが入ってる方は、capybaraとselenium-webdriverを追加します。 gem 'rails', '~> 5.1.0' ... ... group :development, :test

                            Rails + Selenium + DockerでSystemSpecの環境構築 - Qiita
                          • Rails アプリで [docker-compose build] を実行したらエラーになった時の対処法をメモる - ものづくりのブログ

                            原因 解決策 Rails アプリで開発中に "docker-compose build" を実行したら以下のエラーが出てきました。 $ docker-compose build db uses an image, skipping jenkins uses an image, skipping Building web Step 1/9 : FROM ruby:2.5.3 ---> 72aaaee1eea4 Step 2/9 : RUN curl -sL https://deb.nodesource.com/setup_10.x | bash - && apt-get update && apt-get install -y nodejs --no-install-recommends && rm -rf /var/lib/apt/lists/* ---> Using cache --->

                              Rails アプリで [docker-compose build] を実行したらエラーになった時の対処法をメモる - ものづくりのブログ
                            • 週刊Railsウォッチ(20210531前編)RailsConf 2021の動画が公開、GraphQLのN+1を自動回避、Ruby 3のJITとRailsほか|TechRacho by BPS株式会社

                              週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙇 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 今回は以下のコミットリストのChangelogを中心に見繕いました。 コミットリスト: Compa

                                週刊Railsウォッチ(20210531前編)RailsConf 2021の動画が公開、GraphQLのN+1を自動回避、Ruby 3のJITとRailsほか|TechRacho by BPS株式会社
                              • Kaigi on Rails 2023に参加しました(Day2)|TechRacho by BPS株式会社

                                こんにちは、hachi8833です。Kaigi on Rails 2023無事終了&成功おめでとうございます!主催運営・スポンサー・スタッフ・参加者の皆さま、素晴らしいカンファレンスをありがとうございます。「参加してよかった」「幸せしかない」という声を何度となく直に耳にしました。 動画配信だけは現地で様子がわかりませんでしたが、こちらも順調だったようで何よりです。参加者は現地と動画視聴を合わせて1000人を超えていたそうです。 配信でしたが楽しめました! 運営の方・登壇された方、ありがとうございました🙏🙏#kaigionrails — すずか (@suzuka_hori) October 28, 2023 次回のスタッフ募集に応募が殺到したという話に、特に成功の手応えを感じました↓。 #kaigionrails にご参加の皆様、お疲れ様でしたそしてありがとうございました!おかげさまでと

                                  Kaigi on Rails 2023に参加しました(Day2)|TechRacho by BPS株式会社
                                • 週刊Railsウォッチ: Rails 7.1.0リリース、YARPがprismにリネームほか(20231011)|TechRacho by BPS株式会社

                                  こんにちは、hachi8833です。先週のつっつきの直前に7.1が正式リリースされました🎉。 Rails 7.1: Dockerfiles, BYO Authentication, More Async Queries, and more!https://t.co/c32MdUifNs — Ruby on Rails (@rails) October 5, 2023 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。T

                                    週刊Railsウォッチ: Rails 7.1.0リリース、YARPがprismにリネームほか(20231011)|TechRacho by BPS株式会社
                                  • CronをDocker上で動かす - Qiita

                                    概要 バージョン: Ruby 2.6.5 Rails 5.2.4 開発環境: Docker/docker-compose 実現したいこと cronを使ってRailsのバッチ処理を実現したい Docker環境で動かしたい BusyBoxの利用がお勧め 元々、Wheneverを使って設定したcronをDocker上で動かそうとしていました。 Docker環境だとcronが動かないようなので、色々な記事を参考にし各種ファイルの設定を行いました。 しかし、cronが動かない。Dockerコンテナに入りエラーログを調べ、対応しても上手くいきませんでした。 ちなみに、エラーログとその対応は以下になります。

                                      CronをDocker上で動かす - Qiita
                                    • Deploying a Ruby on Rails 6 application on Google App Engine Standard with Travis CI

                                      Deploying a Ruby on Rails 6 application on Google App Engine Standard with Travis CI This guide will walk you through how to deploy a Ruby on Rails 6 application with a PostgreSQL database on Google App Engine standard environment using a Travis CI pipeline. Table of contentsApp Engine standard vs. flexible environmentPrerequisitesSetting up Travis CIConfiguring Travis CISpecifying Ruby and Node.j

                                        Deploying a Ruby on Rails 6 application on Google App Engine Standard with Travis CI
                                      • 【Rails】Nokogiri関連のインストールエラーと戦うための方法 総集編【これでダメなら多分】 - Qiita

                                        自己紹介 高等学校国語科の教員から転職後、物流×ITの株式会社ダイアログでWebエンジニアとして働きつつ、本アドベントカレンダーのDMMWEBCAMPでエンジニアメンターをしておりますyukiと申します。 未経験からエンジニアを目指す方向けの質問回答や、個人メンターの相談も乗っておりますので、何かあったらDMでお願いします。 最後にポエムの宣伝 焼け石に水だとしても「未経験からwebエンジニアを目指すのはそんなに楽ではないのでは…?」 と疑うことをされた方向けに、『苦労して目指す』ことをテーマに自分の経験と今をまとめてみたいと思いました。 なるべく週一で、ただ白黒のテキストを綴っていこうと思います。https://t.co/eseTIXjaUZ pic.twitter.com/X9WemoXQfR — yuki (@yuki82511988) November 1, 2020 では本題へ。

                                          【Rails】Nokogiri関連のインストールエラーと戦うための方法 総集編【これでダメなら多分】 - Qiita
                                        • Rails 6.0 new framework defaults: what they do and how to safely uncomment them

                                          This is a walkthrough of the nine default flags in new_framework_defaults_6_0.rb generated by rails app:update. At the end of this article you’ll feel confident in deleting that file and adding load_defaults 6.0 to your application.rb. This article assumes your application is on the 5.2 defaults. You can verify this be checking that load_defaults 5.2 is present in your application.rb. 1. Rails.app

                                          • 【🔴RSpecエラー】「Docker」+「Rails6」環境で、RSpecの結合テスト(SYSTEM)時にブラウザが起動しないについて

                                            <中略> group :development, :test do gem 'pry-rails' gem "rspec-rails", "~> 4.0.1" gem 'factory_bot_rails', '~> 5.0' end <中略> group :test do gem 'capybara', '~> 3.28' gem 'selenium-webdriver', '~> 3.142' # gem 'webdrivers', '~> 4.1' #「webdrivers」は、Docker上では使用しません。(以前は、chromedriver-helperという名称) end <中略> Selenium::WebDriver::Error::WebDriverError: Failure/Error: raise Error::WebDriverError, self.class.

                                              【🔴RSpecエラー】「Docker」+「Rails6」環境で、RSpecの結合テスト(SYSTEM)時にブラウザが起動しないについて
                                            • Rails versions 6.1.3.2, 6.0.3.7, 5.2.4.6, and 5.2.6 have been released!

                                              Rails versions 6.1.3.2, 6.0.3.7, 5.2.4.6, and 5.2.6 have been released! Hi everyone! Rails versions 6.1.3.2, 6.0.3.7, 5.2.4.6, and 5.2.6 have been released! These releases contain important security fixes, so please update when you can! Here is a list of the issues fixed: [CVE-2021-22902] Possible Denial of Service vulnerability in Action Dispatch [CVE-2021-22903] Possible Open Redirect Vulnerabil

                                                Rails versions 6.1.3.2, 6.0.3.7, 5.2.4.6, and 5.2.6 have been released!
                                              • Rails 5.2/6.0 で MessageEncryptor を使うときは初期化タイミングに気を付けよう - Qiita

                                                以下のバージョンで確認: Ruby 2.6.5 Rails 5.2.4.3 デフォルト まず rails console でデフォルト暗号方式を確認する。 irb> encryptor = ActiveSupport::MessageEncryptor.new 'key' => #<ActiveSupport::MessageEncryptor:0x0000561c2eae8940 @secret="key", @sign_secret=nil, @cipher="aes-256-gcm", @aead_mode=true, @verifier=ActiveSupport::MessageEncryptor::NullVerifier, @serializer=Marshal, @options={}, @rotations=[]> irb> encryptor.instance_vari

                                                  Rails 5.2/6.0 で MessageEncryptor を使うときは初期化タイミングに気を付けよう - Qiita
                                                • mimemagic問題についての情報を集めていく場所

                                                  以下追記です。 Rails 5.2.5, 6.0.3.6, 6.1.3.1 で対応済 これらのリリースでmimemagicが他のライブラリ(Apache Tika)に置き換えられたため特に対応が不要となりました。 carrierwaveも2.2.1で対応済み これで使用者の多いGemではmimemagic問題が解決されたと思われます。 mimemagic の件でruby界隈が混乱していますね。このスクラップはそのへんの情報をまとめたいと思ってます。 注意 2021/03/26時点では色々と動きが激しいです。ここに書いてある情報をそのまま参考にはせず、最新の情報か確かめるようにしてください。 推測を含んだコメントを投稿するかもしれません。誤りや補足があれば返信コメントをどうぞ。 mimemagic の何が問題だったのか この部分はすでに多くの人がツイートや記事にしていると思うので、軽くまとめ

                                                    mimemagic問題についての情報を集めていく場所
                                                  • 🆙 ログイン不要で全バージョン閲覧可能に|YassLab 株式会社

                                                    これまでRailsガイドのProプランで提供していた「過去バージョンへの切り替え機能」を、無料でご利用いただけるようになりました 🎉 豊富な過去バージョンを誰でも閲覧可能に!過去バージョンの URL を誰とでもシェアできるので、例えば Rails 6 と Rails 5 とでどう変わったのか確認・検証したい場面などで役立ちます 📕 #Railsガイド の過去バージョン(v4.2 〜 v6.1)も無料で閲覧できるようになりました!!🆓✨#Railsガイド を継続的に支援してくださる個人や企業の方々(SmartHR様・コインチェック様・ヴェルク様など)のおかげで、今回の決断ができました。ありがとうございます...!! 😭💖https://t.co/pmni1oitZU pic.twitter.com/TyMIpjkDgB — Railsガイド 📕 (@RailsGuidesJP)

                                                      🆙 ログイン不要で全バージョン閲覧可能に|YassLab 株式会社
                                                    • (Rails)サービスの垣根を超えたレコメンド BigQueryでデータ連携 - pixiv inside

                                                      こんにちは、BOOTHチームでサーバサイドエンジニアをやっているRNDです。 今回はBOOTHの「あなたにおすすめのショップ」機能を実現するために、 BigQueryを使った話を書きます。 BOOTHの「あなたにおすすめのショップ」について 去年の8月頃、BOOTH では「あなたにおすすめのショップ」という機能をリリースしました。 トップページに、「あなたにおすすめのショップ」としてユーザーごとにレコメンドされたショップが表示されます。 あなたにおすすめのショップ(のイメージ) 2020年1月現在、「あなたにおすすめのショップ」は ユーザーがイラストコミュニケーションサービス「pixiv」でフォローしているクリエイターのショップを表示する仕様になっています。 この仕様はレコメンドと呼ぶにはあまりにシンプルな仕様ですが、 「あなたにおすすめのショップ」のファーストリリースに際し、 効果測定が

                                                        (Rails)サービスの垣根を超えたレコメンド BigQueryでデータ連携 - pixiv inside
                                                      • 【動画付き】Everyday RailsのサンプルアプリをRails 6で動かす際に必要なテストコードの変更点 - give IT a try

                                                        はじめに 前々回のブログでは、2019年10月時点における「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」(以下、Everyday Rails)のサンプルアプリケーションの環境セットアップ手順を紹介しました。 blog.jnito.com ただし、この手順に従ってもサンプルアプリの実行環境はRails 5.1.1、rspec-rails 3.8.0にとどまります。 2019年10月時点での最新環境はRails 6.0.0、rspec-rails 3.9.0です。 そこで、このエントリでは Everyday Railsのサンプルアプリを最新のRails環境にアップデートした際に発生する、テストコードの変更点を紹介します。 【もくじ】 はじめに 対象となる実行環境について 実行環境を最新化する手順について Rails 6環境で発生するテストコード関連の変更点 chro

                                                          【動画付き】Everyday RailsのサンプルアプリをRails 6で動かす際に必要なテストコードの変更点 - give IT a try
                                                        • スキルアップで見えてきたRailsの欠点ー上薗竜太氏 第1部

                                                          Top Career Navi エンジニアの軌跡 DevRelay- vol.10「君がッ! 泣いてマージするまで、プルリクを送ることをやめないッ!」トレジャーデータ 上薗 竜太 さまざまな企業で働くエンジニアとリレー形式で対談を行うDevRelay。vol.10は、トレジャーデータの @kamipo こと上薗竜太氏!スキルがついたことで見えてしまった Rails の「ダメなところ」を伺います。この対談は、3部構成(vol.10・vol.11・vol.12)でお届けします。 DevRelay全25回はこちらからご覧いただけます idesaku:前回の新多真琴氏からのご紹介で、今回は上薗竜太氏の登場です。よろしくお願いします。 kamipo:よろしくお願いします。 idesaku:新多氏からは「飲み会では聞けないような話を聞きたい」というリクエストがあったのですが、そもそも知り合ったきっかけ

                                                          • Rails 6のCredentials方式をRails 5.2にバックポートした - patorashのブログ

                                                            私が担当している製品の機密情報の管理は、Rails 5.1で導入されたEncrypted Secrets(secrets.yml.encを使う方式)を使っていて、5.2になって導入されたCredentials方式の導入は見送っていました。 理由は、5.2のCredentials方式だと、各環境毎の設定が行えなかったからです。そのため、5.2のリリース後にはCredentialsを複数の環境で扱えるようにするためのgemがいくつか出てきました。しかし、そこまでしてCredentialsに移行しても、ある意味レールから外れたカスタマイズをすることになりますし、Encrypted Secretsが非推奨になったわけではなかったので、Encrypted Secretsを使い続けていました。 現在もまだRails 5.2系を使っているのですが、これを6系にバージョンアップするために引っかかりそうなと

                                                              Rails 6のCredentials方式をRails 5.2にバックポートした - patorashのブログ
                                                            • RailsにSidekiqを導入するにあたって考慮したポイント

                                                              最近 Rails アプリケーションにSidekiqを導入したので、 そのときに考慮したポイントと参考になった記事をまとめておく。 考慮したポイント ログ リトライ ActiveJob/ActionMailer との連携 concurrency の設定 Redis/ElastiCache テスト デプロイ shoryuken その他知見 ログ Sidekiq のロギングに Rails logger を利用する - Qiita 通常だとconfig/sidekiq.ymlに設定したログファイルに Sidekiq のログは出力される。 別の出力先にしたいときはSidekiq::Logging.loggerを置き換えると良いとのこと。 Sidekiq で最大回数リトライ後に失敗した場合出すログに例外のバックトレースを含める - Qiita Sidekiq はデフォルトで失敗したジョブのリトライをや

                                                              • Rails 秘密情報管理機能の変遷 - My tech diary

                                                                Rails での秘密情報の管理機能がバージョンごとに大きく違っている件について、まとめておきます。 Rails 4.1 config/secrets.yml 秘密情報を格納する設定ファイルとして config/secrets.yml が追加されました。 このファイルの設定値は Rails.application.secrets で取得できます。 この設定ファイルの設定値は、同一ファイル内で、環境別に分けられており、本番環境での設定値は VCS へコミットされても問題ないよう、通常、環境変数を参照するようにします。 development: secret_key_base: a4f6336a67817352a26e098403561530cdecdea6f9031deac218a8369b13fb39ba5e9663d59a3a379d88b5609d56e83457dc6b04ef11ce

                                                                  Rails 秘密情報管理機能の変遷 - My tech diary
                                                                • Rails6で追加されたinsert_allとimport(とその他)のパフォーマンス検証 - Qiita

                                                                  前回書いた記事で、activerecord-importとRails6で追加されたinsert_allのパフォーマンスを比べたところ、importの方が速そうだったのでもう少しちゃんと検証してみました。 検証方法 速度検証 1,000件のユーザーを様々な方法でバルクインサートします。 1回のバルクインサートだと数msで終わってしまうので、上記を100回実行したときの合計時間で比較します。 計測はbenchmarkを使用します。 メモリ使用量検証 こちらも同様に1,000件のユーザーを様々な方法でバルクインサートします。 計測はmemory_profilerを使用します。 環境 Ruby: 2.6.5 Rails: 6.0.0 rspec-rails: 3.9 factory_bot_rails: 5.1.1 対象 activerecord-import Railsでバルクインサートできるよ

                                                                    Rails6で追加されたinsert_allとimport(とその他)のパフォーマンス検証 - Qiita
                                                                  • Railsの5.2系からブロックなしのtravel_toに対してtravel_backを明示的に書かなくてもよくなった - コード日進月歩

                                                                    travel_backってどこで使うんだ…?と使い所に関して挙動を確認してたらたどり着いたメモ。 環境 $ bin/rails -v Rails 5.2.2 理由と解説 travel_back というリアル時刻に戻す機能があるのだが、一昔の前のブログをさがすと「ブロックなしの travel_to をしたら必ずやってね!」という文章がたくさんでてくる RSpec : 時刻のテストではtravel_toしたら必ずtravel_backしてね - カクカクしかじか RSpec で安全に Timecop する - Qiita しかし5.2系にてこれを修正するPRが出され、マージされている TimeHelpers moduleでafter_teardownメソッドを定義し、テスト終了時に自動でtravel_backを呼び出すよう修正しています。 これにより、block無しのtravelやtravel

                                                                      Railsの5.2系からブロックなしのtravel_toに対してtravel_backを明示的に書かなくてもよくなった - コード日進月歩
                                                                    • DeviseとOmniauthでtwitter,facebook ログイン機能 - Qiita

                                                                      はじめに 自分が実装しているときに割とハマったので書きました。 deviseでuserモデルを作成するとこから始めます。 公式ドキュメント github-devise-wiki OmniAuth: Overview 参考資料 Devise+OmniAuthでQiita風の複数プロバイダ認証-Qiita Rails5.2から追加された credentials.yml.enc のキホン-Qiita [Rails]gem "OmniAuth" の脆弱性対策-Qiita secrets.ymlや環境変数をRails 5.2のEncrypted Credentialsに移行する gem 以下のgemを追加して bundle install します。 create config/initializers/devise.rb create config/locales/devise.en.yml ===

                                                                        DeviseとOmniauthでtwitter,facebook ログイン機能 - Qiita
                                                                      • Different Ways to Set Attributes in ActiveRecord (Rails 7)

                                                                        Rails 7 has a rich API that allows you to update your ActiveRecord objects in several ways. Some methods have slightly different behavior which can sometimes result in unexpected consequences, so it’s important to understand their differences. Note: This cheat sheet is for Rails 7. See cheat sheets for other versions here: Rails 3 (external link) Rails 4 (external link) Rails 5 Rails 6 Here’s a ch

                                                                        • ②Dockerを初めて導入してRails sする (2020.4時点) - Qiita

                                                                          1.これからDocker導入します、という方は、まず、こちらを見ていただけると幸いです。 ①Dockerを初めて導入して基本操作する (2020.4時点) 本稿は、 Dokerコンテナイメージを作成して、 コマンド「docker-compose up 」でRails s起動するという流れです。 自分と同じように、 何していいかわからないゼロスタートの方になるべくわかるようにしたいと思っています。 2.前提 Docker for Macアプリをインストールしている Dockerサービスが起動している DockerHubでサインインしている VSCodeで編集 ターミナル使用 Sequelpro使用 <環境> macOS : Catalina 10.15.3 Docker version : 19.03.8 ruby : 2.5.1 Rails : 5.2.4.1 MYSQL :5.6 <参考

                                                                            ②Dockerを初めて導入してRails sする (2020.4時点) - Qiita
                                                                          • 【Rails5】今更ながらRails4からRails5へのアップグレードをどうやっていくのが良いか調べてみた - Qiita

                                                                            はじめに みなさん、こんにちは。今回はRailsアップグレードをどうやって行っていくのか、その手順や調べた文献を共有したいと思います。 Rails4からRails5にアップグレードします 現在、会社で運用しているRails4のシステムを今回Rails5にアップグレードします。 以前、先輩が行ったRailsアップグレードですが何らかの原因があってRevert・断念した失敗談があります。その後は、Rails4で新たな機能を作ってきた訳ですが、段々Rails4ではサポートしきれない問題が発生してきました。 特に問題だったのがフロントエンドの開発です。ここ最近は、弊社でもフロントエンドで行うこと、バックエンドで行うことをそれぞれ独立させて新機能を開発してきました。 特にフロントエンドの開発は、jQueryやcoffeeスクリプトをそろそろ止めて生JSで書くことが多くなってきました。 しかし、フロン

                                                                              【Rails5】今更ながらRails4からRails5へのアップグレードをどうやっていくのが良いか調べてみた - Qiita
                                                                            • Matestack UI Core Docs

                                                                              Javascript Matestack uses javascripts and, in particular, vuejs. To include these into your existing rails app, matestack supports both, webpack(er) and the asset pipeline. Rails 6+ apps, by default, use webpacker, rails 5 apps, by default, use the asset pipeline. Webpacker Add 'matestack-ui-core' to your package.json by running: This adds the npm package that provides the javascript files corresp

                                                                              • らくだ🐫にもできるRailsチュートリアルのまとめ

                                                                                らくだ🐫の環境・状況 win/cloud9(chromeから)/GitHub Progateで事前学習を推奨されているコースを勉強した Railsチュートリアル1週目を何とか終わらせた(読み終わった) わかばちゃんでGitの勉強をした こんな感じの「ド」が付く素人・らくだ🐫が勉強するRailsチュートリアル(2週目・Rails 5.1 対応 第4版)の学習記録をまとめました。 自分用に記録していますが、お役に立つことがあれば幸いです。 途中からi18nを導入して適宜日本語化をしています影響で本文とコードが違う部分があります→t(‘.hogehoge’)とかです 調べたとはいえらくだ🐫なりの解釈や説明が含まれます。間違っている部分もあるかと思います。そんな所は教えて頂けますと幸いなのですが、このブログにはコメント機能がありません💧お手数おかけしますがTwitterなどでご連絡いただけ

                                                                                  らくだ🐫にもできるRailsチュートリアルのまとめ
                                                                                • 【Rails】「ActiveModel::Attributes」が便利という話 - 日々の学びのアウトプットするブログ

                                                                                  はじめに Rails 6.0が今年リリースされようかという今になって、Rails 5.2の新機能であるActiveModel::Attributesの便利さを知りました。 なので、今回は 「ActiveModel::Attributes」について、学んだことをアウトプットしたいと思います。 ActiveRecordの「Attribute API」 今回の話のそもそもの前提として、RailsのActiveRecordにあるAttribute APIという機能を知っておくと、話がわかりやすいと思います。 このAttribute APIがあるおかげで、ActiveRecordを操作する際にクラス属性の型を意識しなくても、指定の型へ変換してくれています。 # Userの属性の型定義 # - is_admin: boolean # - age: integer # - birthday: date

                                                                                    【Rails】「ActiveModel::Attributes」が便利という話 - 日々の学びのアウトプットするブログ