並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 348件

新着順 人気順

rubyの検索結果241 - 280 件 / 348件

  • せせり@Ruby歴14年さんはTwitterを使っています: 「ruby書いてていつも思うけど「methodとかで明示的にreturnを書かなくてもよい」に関しては本当にクソ仕様だと思ってて、省略するメリットは1つもないのにデメリットは死ぬほどあるので典型的なハイスキルエンジニアの自己満コードゴルフだと思ってます def max(a, b) a + b end ↑こういうやつ」 / X

    • Ruby の zlib gem を pure Ruby で書き直す試み - さんちゃのblog

      RubyKaigi 2024 に参加しました。 dawn.hateblo.jp この記事でも参照していますが、"Breaking the Ruby Performance Barrier" という講演が非常にエキサイティングでした。 僕も YJIT の力を感じたくなり、zlib gem を pure Ruby で書き直してみて、C拡張に比べてどのぐらいパフォーマンスが出るか検証する、というのをちょっとづつ進めています。 zlib とは zlib は、Deflate (ZIP とか gzip とかで使われる圧縮アルゴリズム) を実装するライブラリです。 zlib - Wikipedia Ruby から zlib を利用する gem として zlib が存在します。 この gem は端から端まで C 拡張で記述されており、 ext/zlib/zlib.c にすべてのコードが記述されています(テ

        Ruby の zlib gem を pure Ruby で書き直す試み - さんちゃのblog
      • Building a Twitter clone with Ruby on Rails|CoderDojo名護

        This is a session conducted by Jeremie Gillet held at CoderDojo at OIST on Sunday, April 28, 2024 ◾️Installing Rails on windowsInstall Ruby on Rails following these instruction but you can skip the “Configuring Git”, “Setting Up PostgreSQL” and “Final Steps” sections. This can sometimes be complicated, especially on Windows. Install and open VSCode Open a terminal (Menu > Terminal > New Terminal)

          Building a Twitter clone with Ruby on Rails|CoderDojo名護
        • 2023年度Rubyアソシエーション開発助成金成果報告

          2023年度Rubyアソシエーション開発助成金成果報告 2023年度に採択されたプロジェクトの応募者による最終報告書及びメンターによる報告書を掲載致します。 Namespace on read プロジェクト概要 Rubyに、通常のグローバルな階層化名前空間をもつモジュール等のライブラリを、読み込み時に規定した仮想的なトップレベル名前空間に読み込む機能を追加することを目的としてパッチ開発を行う。 この名前空間に読み込まれたライブラリはグローバルな名前空間とは独立した存在となるため、名前衝突の回避、共有されたモジュール・クラスの操作・変更に関する競合の回避、ならびに将来的にはアプリケーションが依存するライブラリ間でのバージョン競合の回避の実現を可能にすると期待している。 応募者名 田籠 聡 (tagomoris) 最終報告書 最終報告書 メンター報告書 メンター報告書 socketライブラリへ

            2023年度Rubyアソシエーション開発助成金成果報告
          • C言語とRubyの連携: パフォーマンスと柔軟性の共存 - Python転職初心者向けエンジニアリングブログ

            皆さん、こんにちは。今回は、C言語とRubyを連携させ、高いパフォーマンスと柔軟性を同時に実現する方法についてお伝えします。C言語の力強い計算機能とRubyのエレガントなスクリプティングを融合させ、開発の可能性を広げましょう。 1. C言語の関数をRubyから呼び出す 最初に、C言語で書かれた関数をRubyから呼び出す例を見てみましょう。これにはRubyのFFI(Foreign Function Interface)を使用して、C言語の関数を呼び出します。 C言語のコード (example.c) #include <stdio.h> void helloFromC() { printf("Hello from C!\n"); } Rubyのコード (app.rb) require 'ffi' # C言語のDLLをロード module Example extend FFI::Library

              C言語とRubyの連携: パフォーマンスと柔軟性の共存 - Python転職初心者向けエンジニアリングブログ
            • Rubyでもっと活用されるべきValue Objectパターン(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

              概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: The most underused pattern in Ruby | Arkency Blog 原文公開日: 2023/08/31 原著者: Szymon Fiedler 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 最近私たちのRailsEventStoreユーザーが、issue #1650を投稿しました。PostGIS拡張を利用しているPostgreSQLデータベースでRailsEventStoreを使いたいが、イベントやストリームで使うテーブルをセットアップするマイグレーションがUnsupportedAdapterで失敗するとのことでした。 これまでRailsEventStoreでは、PostgreSQLアダプタとMySQL2アダプタとSQLiteアダプタをサポートしていました。しかしPostgreSQLでこのPost

                Rubyでもっと活用されるべきValue Objectパターン(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
              • ふつうのWebサービス開発者がRubyKaigiを楽しむためのRubyの知識

                https://smarthr.connpass.com/event/315394/

                  ふつうのWebサービス開発者がRubyKaigiを楽しむためのRubyの知識
                • RubyKaigi 2024 - Long journey of Ruby standard library (Day1) - Techouse Developers Blog

                  こんにちは、クラウドハウス労務でバックエンドエンジニアをしている本澤(mottei)です。 本記事では,1日目のHiroshi SHIBATA(@hsbt)さんによるセッション、Long journey of Ruby standard libraryについて紹介させていただきます。 スピーカーのhsbtさんはRubyGemsやbundlerなどのメンテナンスに関わるRubyコミッターです。建設業界向けのSaaSを提供する株式会社アンドパッドに所属されています。余談ですがアンドパッドさんはスポンサーとしてブースを出店されており、おみくじの企画を行なっていました。私もブースにお邪魔させていただきましたが、見事大吉を引き当てることができ、工具セットをいただきました!建設業界ならではの素敵なノベルティでした。 Long journey of Ruby standard library 本題に戻る

                    RubyKaigi 2024 - Long journey of Ruby standard library (Day1) - Techouse Developers Blog
                  • 習うより慣れる Ruby AST / Ruby AST is better to get used to than to learn.

                    omotesando.rb#94 で発表したスライドです。 https://omotesandorb.connpass.com/event/308359/ rubocop-ast.wasm https://rubocop-ast-wasm.vercel.app/

                      習うより慣れる Ruby AST / Ruby AST is better to get used to than to learn.
                    • It’s about time to pack Ruby and Ruby scripts in one binary

                      TypeScriptコードの漸進的改善 / Progressive Improvement of TypeScript Code

                        It’s about time to pack Ruby and Ruby scripts in one binary
                      • 中高生国際Rubyプログラミングコンテスト

                        開会式 応募者によるプレゼンテーション 講評・講演 大会レポート 「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト in Mitaka」は、子供たちがプログラミングを学び、自分たちでコンピュータを操作する際の感動や、創造した作品を発表する経験を通して、情熱や将来の夢を育むことを目指しています。 第13回目となる今回の最終審査会は、2023年12月9日(土)に三鷹産業プラザで開催されました。 総応募数124件の中から、ゲーム部門6作品とWebアプリ・IoT部門5作品が最終審査に選出されました。 開会式 2023年の最終審査会開会式は、OSS-Vision株式会社の代表取締役CEOであり、中高生国際Rubyプログラミングコンテスト実行委員会委員長、井上浩氏の挨拶から始まりました。 井上氏はプログラミングの魅力と応募者たちの努力を称え、「参加者の皆さんは、最終審査に進出したことを誇りに思い、審査会を

                          中高生国際Rubyプログラミングコンテスト
                        • GitHub - ohbarye/pbt: Property-Based Testing tool for Ruby, supporting multiple concurrency methods (Ractor, multiprocesses, multithreads).

                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                            GitHub - ohbarye/pbt: Property-Based Testing tool for Ruby, supporting multiple concurrency methods (Ractor, multiprocesses, multithreads).
                          • Rails: Rubyの非推奨警告はデフォルトで表示されないことを見落としていませんか?(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                            概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Do you tune out Ruby deprecation warnings? | Arkency Blog 原文公開日: 2024/03/26 原著者: Piotr Jurewicz 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 訳文ではキャプションの位置を読みやすく変更しています。 アプリケーションで非推奨警告(deprecation warning)が出力されていないかどうかをチェックする習慣は、技術スタックを最新の状態に保つうえで欠かせません。Railsの場合、環境ごとのコンフィグファイルで明示的にActiveSupport::Deprecationが設定されるので、表示された非推奨警告に対応することは一般に行われています。しかしRailsはそれでよくても、Ruby自体が表示する非推奨警告に対応するよう適切に設定し

                              Rails: Rubyの非推奨警告はデフォルトで表示されないことを見落としていませんか?(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                            • 週刊Railsウォッチ: solid_queueとmission_control-jobsが正式にRailsのgemに、Rubyの"チルド"文字列ほか(20240402)|TechRacho by BPS株式会社

                              こんにちは、hachi8833です。xzの脆弱性対策をお忘れなく。 “XZ Utilsの脆弱性 CVE-2024-3094 についてまとめてみた - piyolog” https://t.co/QYpX58DweW — 徳丸 浩 (@ockeghem) April 1, 2024 sshの0.5秒の遅延からxzのバックドアを発見し大惨事を未然に防いだAndres Freundの功績を讃えるMicrosoft CEO https://t.co/FwVEVIZg6p — Haruhiko Okumura (@h_okumura) April 1, 2024 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄

                                週刊Railsウォッチ: solid_queueとmission_control-jobsが正式にRailsのgemに、Rubyの"チルド"文字列ほか(20240402)|TechRacho by BPS株式会社
                              • 「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2023 in Mitaka」の最終審査会進出者11組が決定、2023年12月9日三鷹で最終審査会を開催、Zoom配信も | gihyo.jp

                                「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2023 in Mitaka」の最終審査会進出者11組が決定⁠⁠、2023年12月9日三鷹で最終審査会を開催⁠⁠、Zoom配信も 今回で13回目を迎える「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2023 in Mitaka⁠」⁠。2023年12月9日に三鷹で開催される最終審査会進出者11組が決定した。 全国の中高生がRubyで作成した作品を広く募集し、その技術力と企画力等の観点から優秀な作品を選出し表彰する「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2023 in Mitaka⁠」⁠。今回で13回目を迎え、2023年12月9日に開催される最終審査回進出者11組が決定した。 中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2023 in Mitaka https://www.ruby-procon.net/ コンテストYouTubeチャンネル http

                                  「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2023 in Mitaka」の最終審査会進出者11組が決定、2023年12月9日三鷹で最終審査会を開催、Zoom配信も | gihyo.jp
                                • vscode-ruby-light開発日記 - Prismパーサー導入編

                                  vscode-ruby-lightの開発中に考えたことを書いていきます。今回は、内部で利用しているRuby用パーサーのtree-sitter-rubyからPrismへの移行について書きます。 @ruby/prismパッケージの概観 Prismは、JavaScriptからもその実装を利用できるよう、@ruby/prismという名前でnpmパッケージを公開しています。 何が含まれているパッケージなのかというと、まずWASMバイナリという形でコンパイルされたPrismの実装と、それを便利に使うためのJavaScriptの実装、それからTypeScript向けの型定義ファイルが含まれています。これらはESModuleという形式に従ってモジュール化されています。またruby/prismのリポジトリ内に、JavaScript向けの簡単なドキュメントも含まれています。 もちろん、本拡張でもこのnpmパッ

                                  • JavaScriptとRubyの連携: よくあるミスとエラー解消方法 - Python転職初心者向けエンジニアリングブログ

                                    JavaScriptとRubyの連携: よくあるミスとエラー解消方法 JavaScriptとRubyの連携は、ウェブアプリケーションやサーバーサイド開発において重要です。しかし、この連携にはいくつかのミスやエラーが発生する可能性があります。本記事では、そのよくあるミスとエラー解消方法について解説します。 1. JavaScriptからRubyへのデータの送信 JavaScriptからRubyへのデータの送信には、主にAjaxリクエストやフォームの送信を使用します。以下は、Ajaxリクエストを使用してJavaScriptからRubyにデータを送信する方法の例です。 // JavaScriptからRubyへのデータの送信 const data = { name: 'John', age: 30 }; fetch('https://example.com/api.rb', { method: '

                                      JavaScriptとRubyの連携: よくあるミスとエラー解消方法 - Python転職初心者向けエンジニアリングブログ
                                    • 大阪Ruby会議03に登壇した - koicの日記

                                      大阪Ruby会議03 に登壇しました。大阪開催の地域Ruby会議での登壇は、もしかすると2015年の関西Ruby会議06のLT以来8年ぶりかも? 今回はまつもとさんの GVL の話と、同僚のこばじゅんのパーサーの話とそれに対する Lrama 作者の金子さんのフィードバックなどなどを楽しみに参加していました。実際想像以上にいろいろと楽しめました。オフラインイベントありがとうございました! regional.rubykaigi.org 私の当日の発表スライドは以下です。会場が4:3のプロジェクタだったので結果的に16:9と4:3の2バージョンを作っていて、Speaker Deckに公開しているのは16:9バージョン。 ざっくり話すと Ruby のユーザー視点での、1.8 から 3.3 (開発版) までの感想や出来事といったもの。発表後に金子さんから「スライド2枚戻して」と言ってもらったのは最高

                                        大阪Ruby会議03に登壇した - koicの日記
                                      • Ruby on Rails: The Documentary [OFFICIAL TRAILER]

                                        "What the fuck is Ruby?" Love it or hate it, you probably have some opinions about Ruby on Rails and its creator, David Heinemeier Hansson. Rails has been around for almost 20 years, and its creation was not a beautiful fanfare-laden affair. Angel investors did not come down from the sky to douse the team in money. So, how did we get here, and how did it scale? Stay tuned for the full documentar

                                          Ruby on Rails: The Documentary [OFFICIAL TRAILER]
                                        • ruby-wasm-vdomで雑なオレオレツールを作った - くりにっき

                                          作ったもの モチベーション 使った技術 感想 作ったもの https://sue445.github.io/annict-vod-search/ github.com モチベーション 最近縁があって Annict の編集者*1 になって、気がついた時に各アニメの配信サイトの情報を登録しています。 その時にいちいち複数の配信サイトでアニメのタイトルを検索するのが大変なので一箇所で検索できるようにしたくて作りました。(製作時間は2〜3時間) 使った技術 いつもだとこの手の雑なページはVue.jsを使うことが多いのですが、今回は面白全部 *2でruby.wasmを使ってみました。 ruby.wasmで仮想DOMを扱うためにruby-wasm-vdomを利用しています。 ruby-wasm-vdomについては下記を参照。 github.com qiita.com 感想 使い慣れたRubyで書けるの

                                            ruby-wasm-vdomで雑なオレオレツールを作った - くりにっき
                                          • 「Ruby」のuri.gemに正規表現サービス拒否(ReDoS)の脆弱性 ~修正版のv3.2.3が公開/

                                              「Ruby」のuri.gemに正規表現サービス拒否(ReDoS)の脆弱性 ~修正版のv3.2.3が公開/
                                            • Rubyは思ったより速いかもしれないとの指摘 | ソフトアンテナ

                                              国産プログラミング言語「Ruby」は、インタプリタ型のプログラミング言語であるため、「処理速度が遅そう」というイメージを持つ開発者の方もいるかもしれません。 しかし今回、Rubyで書かれたプログラムも工夫次第で十分高速に操作することを、John Hawthorn氏はブログ記事「Ruby might be faster than you think」で指摘し、Hacker NewsやRedditで注目を集めています。 同氏が例として掲載しているのは、crystalrubyと呼ばれる、Rubyの中からCrystalを呼び出すためのgemのサンプルプログラムです。 CrystalはRubyに似た構文を採用した静的型付けプログラミング言語です。 フィボナッチ数を計算するプログラムで、Pure Ruby版のfib_rbとCrystalのコードを呼び出すfib_crの実行速度を比較しています。 req

                                                Rubyは思ったより速いかもしれないとの指摘 | ソフトアンテナ
                                              • 大阪Ruby会議03でflaky testについて話してきました - おもしろwebサービス開発日記

                                                前回の大阪RubyKaigi02に続き、大阪RubyKaigi03でも登壇機会をいただけました。 スライドはこちら。 感想 自分含めみんなflaky testで疲弊しているので、それを仕組みで解決したいぞ、みんなで仕組みを作っていこうぜという発表でした。10分の発表は思っていたよりも短くて*1いろいろ省略してしまったのが残念ポイントです。 話したいことがもっとあった(時間が足りなくて省略したことがたくさんある)ので、その辺まとめたブログエントリを後日書くかもしれません #osrb03 https://t.co/6gYajmqrbF— willnet (@netwillnet) September 9, 2023 私と大阪 発表時間が足りなかったのもあって自己紹介は10秒で駆け抜けてしまったのですが、僕は昔ちょっとだけ大阪に住んでいたことがあります。発表の翌日は住んでいたあたりをひたすら散歩

                                                  大阪Ruby会議03でflaky testについて話してきました - おもしろwebサービス開発日記
                                                • Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門がRails 7.1とRuby 3.3に対応しました! - give IT a try

                                                  お知らせ 僕が翻訳している電子書籍「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」をアップデートしました🎉 すでに本書を購入されている方はLeanpubのサイトから最新版の電子書籍ファイルを無料でダウンロードできます。 https://leanpub.com/everydayrailsrspec-jp/leanpub.com 2024年版のアップデート内容 今回のアップデート内容は以下の通りです。 サンプルアプリケーションをRails 7.1 + Ruby 3.3 + rspec-rails 6.1で再作成 これに伴い、サンプルアプリのリポジトリURLも変更 新しいサンプルアプリのコードや挙動にあわせて、本書の記述を修正 リンク切れしていたいくつかのリンクを新しいURLに修正 Rails 7.1で作った新しいサンプルアプリケーションは以下のGitHubリポジトリ

                                                    Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門がRails 7.1とRuby 3.3に対応しました! - give IT a try
                                                  • 組込み開発向けに最適化・軽量化された言語「mruby」 まつもとゆきひろ氏が語る“軽量Ruby”の特徴と魅力

                                                    組込み開発向けに最適化・軽量化された言語「mruby」 まつもとゆきひろ氏が語る“軽量Ruby”の特徴と魅力 #22 mrubyとはなにか? 組み込み向けに作られた「mruby」 まつもとゆきひろ氏:こんにちは、まつもとゆきひろです。今回は、Matzチャンネルの22回目ですね。 前回、前々回と、mrubyについてガーっと話したような気がするのですが、「そもそもmrubyとは、何か?」という話をしていないという部分に気がついて、今日はあらためてmrubyの話をしようと思います。 前回mrubyの始まりの話をした時に、もともと「軽量Ruby」と名前をつけていたという話をしたのですが、mrubyは、もともとは組み込み用マイクロコントローラーでも動くRubyを目指していました。 だから、組み込み用のAPIを持ったライブラリとして提供されるもので、mrubyをダウンロードしてコンパイルすると、mru

                                                      組込み開発向けに最適化・軽量化された言語「mruby」 まつもとゆきひろ氏が語る“軽量Ruby”の特徴と魅力
                                                    • ruby.wasmはじめの一歩: Ruby Next Playground構築の舞台裏(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                      概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: First steps with ruby.wasm: or how we built Ruby Next Playground—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2024/02/06 原著者: Vladimir Dementyev(首席バックエンドエンジニア)、Travis Turner(技術記事編集者) サイト: Evil Martians -- ニューヨークやロシアを中心に拠点を構えるRuby on Rails開発会社です。良質のブログ記事を多数公開し、多くのgemのスポンサーでもあります。 日本語ブログ: 合同会社イービルマーシャンズ - Qiita はじめに 当初はHTMLやCSSのレンダラーに過ぎなかったWebブラウザは、やがて洗練された実行環境へ

                                                        ruby.wasmはじめの一歩: Ruby Next Playground構築の舞台裏(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                      • 「Rubyメソッドかるた」 王者への道 ~ 万葉チームのガチな取り組みを大公開 ~

                                                        2023/10/5に開催された大江戸Ruby会議10での、Rubyメソッドかるたの攻略手法についてのトーク資料です。

                                                          「Rubyメソッドかるた」 王者への道 ~ 万葉チームのガチな取り組みを大公開 ~
                                                        • Ruby で JSONCanvas 形式を読み書きできるライブラリを作りました - ブログのおんがえし

                                                          json_canvas は JSONCanvasは形式のファイルを Ruby で簡単に読み書きできるライブラリです。すでにいくつかの言語のライブラリはあったのですが Ruby 用が無かったので作りました。 インストール方法 json_canvas を使い始めるには、まずアプリケーションのGemfileに以下の行を追加してください。 gem 'json_canvas' その後、ターミナルで以下のコマンドを実行します。 $ bundle install もしくは、直接以下のコマンドを使ってインストールすることも可能です。 $ gem install json_canvas 基本的な使い方 JsonCanvasを使用するには、Rubyスクリプト内で以下のようにgemを読み込んでください。 require 'json_canvas' キャンバスの作成 新しいキャンバスを作成するには、次のコードを使

                                                            Ruby で JSONCanvas 形式を読み書きできるライブラリを作りました - ブログのおんがえし
                                                          • The answer is in your heap: debugging a big memory increase in Ruby on Rails

                                                            I recently participated in an interesting series of debugging sessions tracking down the source of a large increase in memory when upgrading a Rails application. We ultimately tracked down the cause using John Hawthorn’s Sheap heap analyzer and successfully submitted a patch to Rails. I thought it was interesting enough to write up because maybe the general approach to debugging memory issues woul

                                                            • ものづくり現場で使える軽量Rubyが熱い! RAM使用量5KB強で動く「mruby/c」について聞いてみた - Qiita Zine

                                                              労働力人口の減少に伴ってものづくりの現場でもDXの必要性が叫ばれている中、管理ソフトウェアならともかく、現場となる工場などでのハードウェアを動かすプログラムに関しては、モダンな環境にするのは至難の業でしょう。 というのも、そのようなハードウェアは小さなマイコン(電気機器を制御するための電子部品)上にプログラムが組まれているわけですが、そこで使われている言語は非常にレガシーで、拡張性に乏しく可読性も低いためです。 そのようなものづくり現場の課題を解決するアプローチとして開発されたのが、組込みシステム向けの軽量Rubyの開発言語「mruby/c」(読み方:エムルビー・スラッシュ・シー)です。mruby/cはRAM使用量わずか5KB強で動くことから、小さなマイコンであっても、Rubyのもつ生産性・表現力の高さを引き継ぐことができると言います。 具体的にどのような形で実装が進められているのか。今回

                                                                ものづくり現場で使える軽量Rubyが熱い! RAM使用量5KB強で動く「mruby/c」について聞いてみた - Qiita Zine
                                                              • Ruby 3.3.0-preview3 リリース

                                                                Ruby 3.3.0-preview3 が公開されました。Ruby 3.3ではPrismという新しいパーサーの追加、新しいパーサージェネレーターであるLramaによるBisonの置き換え、RJITという新たなJITの仕組みを追加、YJITの高速化など様々な改善が行われています。 Prism Introduced the Prism parser as a default gem Prism is a portable, error tolerant, and maintainable recursive descent parser for the Ruby language Prism is production ready and actively maintained, you can use it in place of Ripper There is extensive docu

                                                                • An Introduction to LiteStack for Ruby on Rails | AppSignal Blog

                                                                  In this series of posts, we will look at LiteStack, a one-stop-shop solution that hosts and processes all your production data on a single machine. LiteStack (as the name suggests) makes use of SQLite to provide: a database using the LiteDB adapter an ActiveJob backend (LiteJob) an ActionCable backend (LiteCable) an ActiveSupport::Cache store (LiteCache) In this first post, we'll introduce the bas

                                                                    An Introduction to LiteStack for Ruby on Rails | AppSignal Blog
                                                                  • Rails + Ruby 3.3.0でYJITを使ってみる - BitArts Blog

                                                                    Rubyインストール時にRust環境が必要 Ruby 3.3.0では簡単にYJITが選択できるようになっているのですが、前提条件としてRubyビルド時にRustコンパイラがインストールされている必要があります。Rustが入っていない場合、YJITが使えないRubyがビルドされてしまうので注意しましょう。 これはrbenvでRubyをインストールする場合も例外ではありません。Macの場合は次のような手順で事前にRust環境をインストールしておきます。 $ brew install rustup-init $ rustup-init $ exec $SHELL -l $ rbenv install 3.3.0 rubyを--yjitオプション付きで実行するとYJITが有効になります。バージョン情報を確認すると「+YJIT」と表示されて、YJITが有効になっていることが確認できます。 % rub

                                                                      Rails + Ruby 3.3.0でYJITを使ってみる - BitArts Blog
                                                                    • 「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2023 in Mitaka」受賞者決定! | gihyo.jp

                                                                      2023年12月9日、「⁠中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2023 in Mitaka」の最終審査発表会が行われた。 今年はひさしぶりに発表者や審査員に加えて、会場に多くの来場者が集まり、リアル開催ならではの和やかな空気の中、熱のこもった発表と厳正なる審査が行われ、最優秀賞、優秀賞、審査員特別賞の各賞が決定した。 「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2023 in Mitaka」授賞式 最優秀賞は⁠、ゲーム部門『DICE』(滝沢市立滝沢第二中学校 科学技術部 チームダイスマン)⁠、Webアプリ⁠・IoT部門『SQSO Web』(金光峻希) 応募総数124件の中から、最終審査に残ったのはゲーム部門6作品、Webアプリ・IoT部門5作品の計11作品。当日は、発表者のプレゼンテーションと質疑応答をもとに、Rubyの生みの親であるまつもとゆきひろ氏を審査委員長とする7名の審査委員

                                                                        「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2023 in Mitaka」受賞者決定! | gihyo.jp
                                                                      • GitHub - taichi-ishitani/rupkl: Pkl parser for Ruby

                                                                        require 'rupkl' pkl = <<~'PKL' // From: // https://pkl-lang.org/main/current/language-tutorial/01_basic_config.html name = "Pkl: Configure your Systems in New Ways" attendants = 100 isInteractive = true amountLearned = 13.37 PKL RuPkl.load(pkl) # => # {:name=>"Pkl:Configure your Systems in New Ways", # :attendants=>100, # :isInteractive=>true, # :amountLearned=>13.37} File.open('sample.pkl', 'w')

                                                                          GitHub - taichi-ishitani/rupkl: Pkl parser for Ruby
                                                                        • graphql-ruby 関連の CustomCop を作ってみる - やなぎにっき

                                                                          この記事は 🎅GMOペパボエンジニア Advent Calendar 2023 - Adventar 11日目の記事です🎅🎄 adventar.org 私が所属しているminneのプロダクトではGraphQLを採用しています。 Ruby on Rails で開発するにあたり、以下のGemを使用しています。 graphql-ruby GraphQL - Welcome rubocop-graphql ( graphql-ruby用の拡張cop ) GitHub - DmitryTsepelev/rubocop-graphql: Rubocop extension for enforcing graphql-ruby best practices 普段開発している中で rubocop-graphql にあるcopだけでなく、「こういうcopがあればいいな」と思うことがしばしばあるので作っ

                                                                            graphql-ruby 関連の CustomCop を作ってみる - やなぎにっき
                                                                          • RubyGems on ruby.wasm

                                                                            https://rubykaigi.org/2024/presentations/kateinoigakukun.html#day2

                                                                              RubyGems on ruby.wasm
                                                                            • Abbrev: A Hidden Ruby Gem

                                                                              Note the resulting hash in the second example omitted ru as a key as it would be confusing to find which word it refers to, ruby or rust. It also works as an array extension, i.e. it adds an abbrev method to the Array class. This lets you call the abbrev method directly on an array. irb(main):003:0> ["ruby", "rust"].abbrev => {"ruby"=>"ruby", "rub"=>"ruby", "rust"=>"rust", "rus"=>"rust"}Pretty han

                                                                              • Ruby on Rails バッチ処理概要|Offers Tech Blog

                                                                                はじめに こんにちは。 プロダクト開発人材の副業転職プラットフォーム Offers を運営する株式会社 overflow のエンジニアばばです。 2023 年 1 月に中途入社としてジョインいたしました。 前職では不動産テックのエンジニアとして、データの各種エンジニアリング(クローリング、取り込み、集計処理)や機械学習ロジックのサービスへの組み込みを行っておりました。 overflow では、先日オープンβ版を発表いたしましたプロダクト開発支援組織の生産性最大化を支援するサービスである「Offers MGR」の開発を担当しております。 一見まったく別のプロダクトに見えますが、やっていることは案外共通点があり興味深く毎日開発をしています。 ただ、いまだジョインしたて業務に直結したことを書くネタはないので、Ruby on Rails(以下 Rails)のバッチ処理の概要をまとめてようとおもいま

                                                                                  Ruby on Rails バッチ処理概要|Offers Tech Blog
                                                                                • 業界10年目が未経験からRubyエンジニアとして転職するまでのロードマップを考えてみた

                                                                                  Rails未経験からRubyエンジニアとして就職するまでのロードマップを業界10年目を迎えた私が考えてみました。 職場に未経験からエンジニアとして入社されている人がいらっしゃいました。 聞けば色々と苦労されたそう。勉強などは大変みたいでした。 その方に入社されるまで勉強したことを聞いたことを参考に、未経験からRubyエンジニアとして就職するまでのロードマップを業界10年目を迎えた私が考えてみました。 Progate まずはProgateでプログラミングなどをしてみましょう。 Rubyエンジニアになるために必要なものは以下かなと思います。 HTML&CSS Ruby Ruby on Rails Comand Line SQL です。 ほんとは「Git」や「JavaScript」もしたほうがいいのですがあまり多すぎても挫折してしまうので本当に必要最低限なものにしぼりました。 コツとしてはひとつ

                                                                                    業界10年目が未経験からRubyエンジニアとして転職するまでのロードマップを考えてみた