並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 78件

新着順 人気順

rundeckの検索結果1 - 40 件 / 78件

  • クックパッドにおける最近のMicroservices事例 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。技術部の吉川です。 最近ではMicroservicesという言葉もかなり浸透し、そのテクニックも体系化されつつあります。 一方でMicroservicesについての話は概論や抽象的な話が多く、具体像が見えないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 当ブログでは1年半ほど前にMicroservicesへのとりくみについてご紹介しました。 当時社内ライブラリだったGarageはその後オープンソースとして公開され、また社内のシステムも当時と比べ飛躍的な進化を遂げています。 そういったクックパッドにおける最近のMicroservices事例を先日Microservices Casual Talksで紹介しました。 Microservicesの抽象的な話は一切割愛し、具体的な事例に終始した内容となっています。 Microservicesの基本となる考え方はわかったものの、実践方法で

      クックパッドにおける最近のMicroservices事例 - クックパッド開発者ブログ
    • 自動化大好きエンジニアたちが語る、効率化・品質向上 Tips【26選】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

      こんにちは、技術広報のyayawowoです。 「自動化(オートメーション/Automation)」 今、この言葉を聞いて胸がときめいた方に必見です! 当社主催イベントでも人気の高い 「自動化大好きエンジニアLT会」全5開催分の資料をまとめて紹介します! イベント詳細はこちらをご確認ください! ・自動化大好きエンジニアLT会 ・自動化大好きエンジニアLT会 - vol.2 ・自動化大好きエンジニアLT会 - vol.3 ・自動化大好きエンジニアLT会 - vol.4 ・自動化大好きエンジニアLT会 - vol.5 目次 目次 手動テストやインフラ構築は自動化しよう APIテスト品質を向上させる Datadog Synthetic Monitoring APIテスト自動化とテストピラミッド TestLinkにテスト結果を自動的に登録 Cypressでサクッと始めるE2Eテスト 自動テスト環境を

        自動化大好きエンジニアたちが語る、効率化・品質向上 Tips【26選】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
      • Rundeck - cronから移行しやすいジョブスケジューラを使ってみよう

        こんにちは。斎藤です。 最近、Dockerなどのコンテナ型仮想化技術、Chef, Ansible, Itamae などによるITインフラ構築・運用自動化技術の利用が進んでいます。一方で、何年も動いて「歴史」を積み重ねているシステムも数多くあります。そして、私を含めてそれらの運用に関わる事もあるでしょう。そんな「歴史」のあるシステムも、何とか運用を効率化したいと思う事があるかもしれません。 今日は、バッチジョブや複数サーバに対する運用を効率化するRundeckを取り上げます。「何ができるの?」「はじめかた」そして「利用時の留意点」の3点についてお話しします。 ※OSはCentOS 6系、Rundeck はバージョン 2.4.0、Java VM は Oracle JDK 1.7.0_72 を利用しています。 cron。Linux系OSに標準搭載されているジョブスケジューラです。標準で使えるため

          Rundeck - cronから移行しやすいジョブスケジューラを使ってみよう
        • Screenr - @hiloki: Fireworks CS5での透過gifの作り方だよ

          Get the support you need on Articulate 360. We’re here to help.

            Screenr - @hiloki: Fireworks CS5での透過gifの作り方だよ
          • ジョブスケジューラ「Rundeck」を試してみる | DevelopersIO

            森永です。 最近は大逆転裁判をやりながら寝落ちするという毎日を送っています。 サーバ構築する上で、ジョブをどうするかというのは考慮が必要な点です。 簡単に実現するにはcronを使えばいいのですが、要件によってはジョブスケジューラを使わないと厳しいということがあります。 かと言って、エンタープライズで使われている本格的なジョブスケジューラを使うのも大げさすぎる、というのもわかります。 そこで今回は、簡単に構築ができてそれなりに痒いところには手が届くジョブスケジューラ「Rundeck」を試してみます。 Rundeckとは OSSのジョブスケジューラです。 特徴として以下の様なものがあげられます。 エージェントレス SSH接続できればジョブを実行できます。 なので、別サブネットはもちろん、別VPCでも別AWSアカウントでもはたまたオンプレでもRundeckサーバからSSH接続とジョブを実行できる

              ジョブスケジューラ「Rundeck」を試してみる | DevelopersIO
            • OSS になった Kuroko2 をどこよりも早く導入したので紹介したいブログ — みんなのウェディングエンジニアリングブログ

              こんにちは、技術部開発基盤グループの小室 (id:hogelog) です。 みんなのウェディングは OSS となった Kuroko2 を早速導入したので、その Kuroko2 の導入方法をブログにて共有します。 何故 Kuroko2 を導入したか みんなのウェディングではジョブ管理ツールとして主に Rundeck を利用していました。汎用のジョブ管理ツールとして開発されている Rundeck は非常に多機能で様々な処理を柔軟に実行できます。雑多なバッチ処理が稼働していたみんなのウェディングのシステムを一つのジョブ管理ツールに集約させるには非常に便利なものでした。 しかし運用を続けるうちにいくつかの難点が見つかってきました。 スケジュール実行がいきなり過去のジョブ定義に巻き戻る(ことが稀にある) https://github.com/rundeck/rundeck/issues/1447 M

                OSS になった Kuroko2 をどこよりも早く導入したので紹介したいブログ — みんなのウェディングエンジニアリングブログ
              • レガシーとの向き合い方 〜cron から Rundeck へ〜 - DMM inside

                |DMM inside

                  レガシーとの向き合い方 〜cron から Rundeck へ〜 - DMM inside
                • 最新インフラエンジニア技術勉強会に行ってきました #dli_infra | こえむの編集後記

                  昨夜、ドリコムさんで行われた「最新インフラエンジニア技術勉強会 〜Fluentd, Elasticsearch,Chefの実践実例〜」に足を運んできました。 タイトルにもありますように、Chef, モニタリング, Fluentd, そして elasticsearch が使われている現場の情報を伺える機会となりました。 それでは、いつものようにノートをアップしておきます。 概要 2014-05-23 ドリコム 本社 (目黒アルコタワー) 19:30-20:00 ひらしー ドリコムのInfrastructure as Code 20:00-20:30 mickey Winning the metrics battle 20:30-21:00 外山 寛 Fluentd プラグイン開発講座 21:00-21:30 yoshi_ken MySQLと組み合わせて始める全文検索エンジン「elastics

                    最新インフラエンジニア技術勉強会に行ってきました #dli_infra | こえむの編集後記
                  • cronの代替になりそうなジョブ管理ツールのまとめ - Qiita

                    たまに検討するけど、よく忘れるのでまとめておく。ごく個人的な感想としては、Rundeck, Azkabanあたりで始めてみるのがいいかもと思う。 要件 重複実行の防止 ジョブの実行結果、かかった時間、ログ出力などが見れる 失敗時の通知 候補 OSS系 Rundeck http://rundeck.org/ Java Runtimeで動く RUNDECK PROという有料サービスもある http://simplifyops.com/ 参考: http://heartbeats.jp/hbblog/2015/01/rundeck.html Oozie http://oozie.apache.org/ Workflow Scheduler for Hadoop Java http://oozie.apache.org/docs/4.1.0/DG_Overview.html Webコンソールもある

                      cronの代替になりそうなジョブ管理ツールのまとめ - Qiita
                    • DMM動画サービスの問題を解決しようとしている話(再生URL生成API編) - DMM inside

                      |DMM inside

                        DMM動画サービスの問題を解決しようとしている話(再生URL生成API編) - DMM inside
                      • OSSのJob管理ツールを使ってみた感想 - Qiita

                        先日ラスベガスで開催されたre:Inventに参加し、その際にデータ分析基盤系のセッションはほぼ参加したのですが、Job管理ツールの話がかなり出ていたのが印象的でした。 AWSにはData PipelineというJob管理サービスがあるのですが、それではなくOSSのJob管理ツールを使っているところが多い印象でした。 日本では自分の観測範囲だとまだ使っているところがあまり多くない印象ですが(実際自分もほとんど使ったことない)、いくつか候補を絞って触って見たので感想を書きます。 あくまでJenkinsしか使ったことがないような個人の感想としてお読みください。。 Airflow Airbnbが開発元 re:Inventでは多くのセッションで紹介されており、一番勢いがある印象を受けた。 依存関係はPythonで書く タスクの登録はUIからやるのではなく、コマンドラインから登録 Python力を前

                          OSSのJob管理ツールを使ってみた感想 - Qiita
                        • Rundeck | Modern IT Operations Management Platform | Get a Free Trial

                          Join a community 50,000+ strong. Rundeck by PagerDuty is the leading OSS runbook automation platform. Standardize tasks to improve operational quality. Rundeck is great for small teams and getting started with runbook automation.

                          • Docker を本番環境で4ヶ月運用して分かった HARD THINGS – Stay Creative !

                            今年も残すところあと10日となりました。 Docker Advent Calendar 2015 22日目 山中です。 簡単に自己紹介 Advent Calendar 経由でお越しになった方もいらっしゃるかと思いますので簡単に自己紹介させて頂きます。 名前: 山中 悠 (@yuurelx) 経歴: -2009 バイトで検索エンジン開発&自宅データセンター 2009-2014 株式会社HDE (Programmer/SE/PM/Infra. Engineer) 2015   株式会社ペロリ (DevOps Engineer) 2016-   INGoT合同会社 (CTO), Reactive Inc. (Core Engineer) 登壇歴: Docker Meetup Tokyo #5 SCRIPTY #4 Sensu deep talks #1,#2 Fashion Tech meetu

                              Docker を本番環境で4ヶ月運用して分かった HARD THINGS – Stay Creative !
                            • サーバが増えた時にインフラ担当者がやってきたこと - Qiita

                              はじめに これは ドリコムAdventCalendar の9日目の記事です。 8日目はsazae657さんによるドリコムの俺を支えるUIツールキットです。 自己紹介 @hiracy といいます。 ドリコムのインフラやってます。 最近発表したスライド ドリコムのInfrastructure as Code インフラ自動化とテストについて この内容について WEBサービス・ソーシャルゲームのインフラにてサーバが増加した時の管理について採用してきたツールとノウハウについて書かせて頂きました。 サーバ増加時の管理にお悩みのインフラ担当者は参考にしてみてはいかがでしょうか。 プロビジョニング 業者又は自前でラッキングされたサーバやクラウド業者で契約し使えるようになったサーバからOS設定・ミドルウェアインストール等を1台1台コマンドで設定すると日が暮れてしまいます。(たまにやってみるといい気付きがあり

                                サーバが増えた時にインフラ担当者がやってきたこと - Qiita
                              • イルグルムのわ

                                株式会社イルグルムの今を伝えるオウンドメディアです。働く人や働き方、会社のニュースなどを中心に 未知に道をつくるチームの今をお届けします。

                                  イルグルムのわ
                                • そんなスケジューラで大丈夫か? Rundeck超入門(基礎編)

                                  こんにちは、記事の更新頻度が安定しません。 Rundeckの記事を書くことを今季の目標としてしまったために(勝手に)追い詰められながら記事を書いています。 まぁやるからにはちゃんと書きます。Rundeckは機能が多いから時間がかかるのは仕方ないでしょう?俺は悪くない。 infoこの記事はRundeckの概要・用語・主な使い方について書きます。内容はリファレンスっぽい感じに仕上がっているので実際に使いながら参照することをオススメします。DockerでRundeckをちょっとだけ試してみたかった でセットアップできます。この記事はRundeck 2.5.3 を使用しており、バージョンによっては動作が異なる可能性があります。概要Rundeckは一言で言うと「すごいcron」です(ドドーン hirokiky氏 や shimizukawa氏 の発表でもそう言っていたからいいよね? 少しだけ補足します

                                    そんなスケジューラで大丈夫か? Rundeck超入門(基礎編)
                                  • Cron→Rundeckに乗り換えた話 - MonotaRO Tech Blog

                                    こんにちは。MonotaROで商品管理や受発注システムの開発を担当している中尾です。 この度、これまでcronで実行していたジョブに対してRundeckを導入し、ジョブのスケジュール管理を効率化することができましたので、導入にあたって苦労した点とその解消方法を中心に紹介いたします。 Rundeck導入の背景 Cronの限界を感じた 過去にも導入しようとしたが・・・ Rundeck導入において苦労した点 Rundeckが落ちた場合の対応の検討 GitでのRundeckジョブのバージョン管理 導入してよかったこと 複数のサーバーに跨ってジョブフローが組めること Cron式が使えること 重複起動制御ができること まとめ Rundeck導入の背景 Cronの限界を感じた MonotaROでは「注文を倉庫に連携する」、「商品の発注を自動で行う」といった様々なバッチ処理が、細かいものも含めると1日数千

                                      Cron→Rundeckに乗り換えた話 - MonotaRO Tech Blog
                                    • ドリコムのInfrastructure as code

                                      TIS株式会社で行った社内勉強会(西新宿Tech-Circle)の資料です。 Test-Kitchenを使ってTDDを実践する方法をご紹介しています。 資料内で出てくるGitLabやJenkinsのLT資料は以下リンクより見れます。 http://www.slideshare.net/yoshimitominaga/ss-36972336

                                        ドリコムのInfrastructure as code
                                      • Amazon LinuxのEOLに伴いバッチをサーバレス化しFargateに移行した話 - クラウドワークス エンジニアブログ

                                        はじめまして、2020年3月に中途入社したSREチームの @bayashiok です。 今回は入社後、Fargateでサーバレスバッチ基盤を構築した話を書いていきます。 目次 目次 経緯 Fargateを選んだ理由 1. リソースの見積もりがCPU/Memoryだけですむ 2.スケーリングを考えなくて良くなる 3. セキュリティレベルの向上につながり管理負荷が減る 現行システムで発生している問題点の解消 構成 FargateのトリガーとしてRundeckを採用 理由1: バッチ実行が行われる場所でログを見たかった 理由2: ジョブ失敗やSlack通知の仕組み、リトライ方法やジョブ連携などの作り込みを簡単にしたかった ecs-taskとの連携について デプロイ 1. wrapperコンテナのデプロイ 2. バッチのデプロイ Fargateタスク実行について 移行後の総括 よかった点 悪かった

                                          Amazon LinuxのEOLに伴いバッチをサーバレス化しFargateに移行した話 - クラウドワークス エンジニアブログ
                                        • 「Javaの鉱脈」でRundeckの記事を書きました | さにあらず

                                          WEB+DB PRESS の Vol.87 で、ジョブスケジューラの記事を書いたので是非読んでくださし。 2015/6/24 発売ですので、既に購入頂いてる方も多いと思います。 電子書籍版もありますので物理的な媒体に興味がない方は PDF を買って下さい。 https://gihyo.jp/dp/ebook/2015/978-4-7741-7477-8今回の記事における対象読者について#僕の知ってる範囲ですと、どうも Jenkins 先生をジョブスケジューラの一種として運用している方が随分と多く見受けられます。 具体的に言うとJenkins Job DSL / Plugin等を使っているケースがこれにあたります。 CI サーバがジョブスケジューラの一種であるという部分に関しましては否定しようもないのですけども、定常的な運用作業にまで CI サーバを使うのはちょっと違うんじゃないかなーと常々

                                            「Javaの鉱脈」でRundeckの記事を書きました | さにあらず
                                          • cron から Rundeck に乗り換えると決めた話 - MonotaRO Tech Blog

                                            こんにちは、鈴木です。 cron でバッチの実行制御を行っている環境に、Rundeck というジョブスケジューラの導入を進めています。cron をやめようとした理由や、Rundeck を検証した結果をお話しします。 cron をやめる cron の安心感 cron をやめる理由 ジョブスケジューラを選定する ジョブスケジューラの一般的な特徴 機能面 構成面 Rundeck を選んだ理由 具体的な選定基準 最後に cron をやめる cron の安心感 cron は十分に枯れている、実績のあるソフトウェアです。安定して動き、情報も世の中に多くあります。何かを定期実行するときに、とりあえず cron を選んでおけば大丈夫である場合も多いです。 cron をやめる理由 今回 cron をやめようと考えた理由は以下の通りです。 ジョブ数が多くて辛くなってきたから。 権限管理やエラー時のリトライ、監

                                              cron から Rundeck に乗り換えると決めた話 - MonotaRO Tech Blog
                                            • AWS CloudWatch Eventsをcronとして使う powered by maekawa - スパイスな人生

                                              おはようございます。cronは「クーロン」と読むうなすけです。 実は2月頭からTMIX開発チームを離れ、インフラチームに所属しています。そして、インフラチームとしての初仕事として、AWS CloudWatch Eventsを用いたバッチ処理実行基盤の構築を行いました。 バッチ処理基盤の要件 Webサービスがある程度の規模に成長すると、一定の期間で定期的に実行するバッチ処理が必要になるでしょう。もちろんTMIXでもバッチ処理は必要で、それはアプリケーションサーバーのひとつにcronjobの実行を任せることで行っていました。 しかし、TMIXを将来Dockerで動かすことを考えると、いつ破棄されるか不明なコンテナでcronを実行させる訳にはいかず、この方法はいずれ使えなくなります。なにかしら別の方法を考える必要があります。 そして、次のような要件を定義しました。 処理自体は ECS Task

                                                AWS CloudWatch Eventsをcronとして使う powered by maekawa - スパイスな人生
                                              • 価値を届ける技術 #bpstudy 96

                                                サービスの内製化をするにはチームの技術力が必要です。 Python/Djangoでの開発、Docker, Ansibleでの運用、NewRelic、Sentry、Rundeckでの監視など、最大限技術を活用したサービス構築を目指しています。 技術面でもまた、たくさんの課題があります。 どんな技術を使えばいいの? どんなアーキテクチャにすればいいの? どう技術を取得していけば良いの? 事例を中心に、技術の取得、活用方法を紹介します。Read less

                                                  価値を届ける技術 #bpstudy 96
                                                • サーバが増えた時にインフラ担当者がやってきたこと - Qiita

                                                  はじめに これは ドリコムAdventCalendar の9日目の記事です。 8日目はsazae657さんによるドリコムの俺を支えるUIツールキットです。 自己紹介 @hiracy といいます。 ドリコムのインフラやってます。 最近発表したスライド ドリコムのInfrastructure as Code インフラ自動化とテストについて この内容について WEBサービス・ソーシャルゲームのインフラにてサーバが増加した時の管理について採用してきたツールとノウハウについて書かせて頂きました。 サーバ増加時の管理にお悩みのインフラ担当者は参考にしてみてはいかがでしょうか。 プロビジョニング 業者又は自前でラッキングされたサーバやクラウド業者で契約し使えるようになったサーバからOS設定・ミドルウェアインストール等を1台1台コマンドで設定すると日が暮れてしまいます。(たまにやってみるといい気付きがあり

                                                    サーバが増えた時にインフラ担当者がやってきたこと - Qiita
                                                  • Rundeckで始めるstretcherによるPull型デプロイ - kikumotoのメモ帳

                                                    オートスケールとかもろもろの理由からPull型デプロイに変えていきたいと思い、そうすると github.com を使いたいなぁとか思うわけです。 でも、Consul やら Serf まで今必要ないよなぁ、ということで Rundeck と組み合わせてみるといい感じになるのではと思いやってみました。 stretcher 作者である id:sfujiwara さんのエントリー YAPC::Asia 2015で発表してきました & ConsulとStretcherについて - 酒日記 はてな支店 にもある通り、stretcher は Consul / Serf なしに使えます。 Rundeck はインストール済みとします。Rundeck については下記リンクあたりをご参照いただくのがよいかと。 痒いところに手が届くバッチコントローラ「Rundeck」をご紹介! | 株式会社ロックオン社員ブログ ジ

                                                      Rundeckで始めるstretcherによるPull型デプロイ - kikumotoのメモ帳
                                                    • RundeckをECS上に構築してGitHubログインできるようにする - PartyIX

                                                      この記事はscouty Advent Calendar 2018 の3日目です. ECSで動かしているサービスのスケジュールジョブが多くなってきた. もともとECS Scheduled Taskを使っていたんだけど,数十個レベルになってくると,これで管理するのはだいぶつらい. というわけでRundeckを構築したメモ. そもそもECS Scheduled Taskやる気あんの? ECS Scheduled Taskの辛いところ. Scheduled Taskは既存のTaskDefinitionを上書きしてタスクを実行するため,Override用にjsonでTaskDefinitionの一部を与える必要がある Scheduled Taskの一覧画面はあるのだが,そこから「何時に,どのタスクIDで実行されたか」を知る術がない そんなだから,タスクが正常に終了したのか,何かのエラーで途中終了した

                                                        RundeckをECS上に構築してGitHubログインできるようにする - PartyIX
                                                      • RedashとRundeckで安全・安心なサービス運用 - KAYAC engineers' blog

                                                        Lobiチームの長田です。 今回はLobiチームで使用しているRedashとRundeckというツールについて紹介します。 Redash http://redash.io/ Redashとは Redashはデータベースにクエリを発行するためのダッシュボードです。 複数種類のデータベースに対応しており、それらに対して クエリ発行 クエリ結果を保存 クエリ結果を可視化 することができます。 その場でクエリ発行する他に、間隔を指定して定期実行することもできます。 ブラウザからクエリを定義して、 グラフとして表示したり。 何に使ってるの? LobiではアクセスログをAmazon Redshiftに取り込み、解析を行っています。 定常的に観察するべき項目については専用の解析処理と結果を保存する仕組みを用意しているのですが、 単発で数字が必要になる場合がたびたび発生します。 このような場合に毎回Red

                                                          RedashとRundeckで安全・安心なサービス運用 - KAYAC engineers' blog
                                                        • Rundeckを社内isuconのキューとして利用した話 - tjinjin's blog

                                                          先日、社内でisuconを開催した際にRundeckを利用したお話です。 背景 弊社内で、isucon5の予選問題を個人戦でやってみようということになり、私が環境の準備をしました。用意されているイメージを元にインスタンスを起動し、公開されているスクリプトを使ってインスタンス内でスコアが取得できることを確認しました。 しかし、開催日前日にとある若手エンジニアに「ベンチ実行するときにもCPUとか使うし、ベンチ対象サーバとベンチ実行サーバは分けて実行しないと正確な値取れないんじゃないですか^^」と言われて急遽リモートからベンチマークを実行できる環境を作ることになりました。 戦略 困ったものの、リモートから各インスタンスにベンチマークを実行するパターンをいくつか考えてみました。 isucon5の予選相当の環境を用意する 準備が大変そう。キュー保存用のRDBMS用意しないといけないし。ということで今

                                                            Rundeckを社内isuconのキューとして利用した話 - tjinjin's blog
                                                          • rundeckをセットアップして、jenkins上のjava成果物をデプロイする - aptheia.info

                                                            rundeck でjenkins上の成果物をデプロイしよう、という話。 rundeck について 公式サイト ITオペレーションのコンサルやってるDTO Solution(Depops関連の資料とかでよく会社名は見かけますね)が作っているデプロイ用のツール。元々はControlTierっていう管理ツールがあって、そこから分家した。ControlTierはサーバー/クライアントモデルだけど、サーバー側しか用意しなくていいRundeckのほうがお手軽度高い。 複数のサーバーを対象に状態を変更するのが目的で、capistranoとかfabricとかと同じジャンル。GUIで操作するのが特徴なので、webistrano とかに近い。 GUI(笑)みたいに思うかもしれないけど、画面上から履歴が確認できたり、ブラウザがあればどこからでもデプロイ出来るのって、運用の敷居下げるのに貢献してくれると思う。 r

                                                            • 作業を抽象化するRundeck 〜もはや幸せしか生まない〜【cloudpack 大阪 BLOG】 | iret.media

                                                              まぁ、別にJenkinsでも似たようなツールであれば何でも良いんですが、 RundeckのUIがイケてる感じがしたので選んでみました。 Rundeck の機能 Rundeckは主に以下のような機能を備えています。色々出来る万能ツールです。 ですので、色々な用途で使えるかと思います。 コマンドの分散実行 拡張可能な実行システム(デフォルトでは SSH) マルチステップワークフロー ジョブの定義と実行(即時 or スケジュール) コマンドとジョブを実行するための GUI ロールベースの ACL(LDAP/ActiveDirectory 連携可能) 履歴とログ監査 外部のホスト管理ツールとの統合(open integration) CUI インタフェース Web API 考えてみた用途 障害時の調査・復旧手順をRundeckに入れる。 何が良いか。 1. 今までの複雑な手順書ベースの作業がボタン

                                                                作業を抽象化するRundeck 〜もはや幸せしか生まない〜【cloudpack 大阪 BLOG】 | iret.media
                                                              • Rundeck こういうことってできるの?集

                                                                こんにちは。斎藤です。 過日、本ブログにて Rundeck というジョブスケジューラを紹介しました(参考: 「Rundeck - cronから移行しやすいジョブスケジューラを使ってみよう」)。それを通じて、主に社内で「こういったことってできるの?」という話がいくつかあがってきました。 今回は Rundeck ができること、できないことを逆引き的にまとめてみました。 ※Rundeck は 2.4.0 を基に説明しています。 ※増えるようでしたら随時追記します。 1回限りのスケジュール実行はできるの? はい、できます。 スケジュールに、年・月・日・時・分・秒を設定します。 Rundeck の時刻設定方法はcronと近いのですが、最小の単位は分から秒、最大の単位も年にまで広がっています。そのため、年まで設定することで1回だけのスケジューリングが可能になっています。 使い終わったら、誤って手動実行

                                                                  Rundeck こういうことってできるの?集
                                                                • インフラ構築とテストについて(ITインフラ業務自動化現状確認会)

                                                                  ビヨンド の社内勉強会で発表した「AlmaLinux と Rocky Linux の誕生経緯&比較」のスライドです。 ーーー ● AlmaLinuxとRocky Linuxの誕生経緯&比較 https://beyondjapan.com/blog/2022/08/almalinux%ef%bc%86rockylinux/ ーーー ビヨンドの業務で触れることのある「AlmaLinux」「Rocky Linux」について、誕生の発端である CentOS の説明と、CentOS 後継問題を絡めつつ、本スライドを作成しました。 *** ■ 株式会社ビヨンド ・コーポレートサイト:https://beyondjapan.com​​​ ・採用サイト:https://recruit.beyondjapan.com ・Youtube(びよまるチャンネル):https://www.youtube.com/@

                                                                    インフラ構築とテストについて(ITインフラ業務自動化現状確認会)
                                                                  • ジョブ管理ツール「Rundeck」を導入した話 - WILLGATE TECH BLOG

                                                                    はじめに What is Rundeck? これまでの問題 Rundeck の導入を進めるために行ったこと Rundeck を実際のプロダクトに導入! おわりに はじめに こんにちは!インフラチームの高畑です! 梅雨で空気がジメッとしていて気持ちも落ち込んでくるそんな季節ですが、これからやってくる夏に思いを馳せて気持ちを切り替えていきたいと思っています。 さて、今回はジョブ管理ツールである「Rundeck」を導入してみたお話をします! What is Rundeck? Rundeck とは、OSS のジョブ管理ツールで、エージェントを別途用意する必要がなく手軽に利用ができるツールです。 LDAPと連携することにより、細かいアクセス制御やログイン連携を行うことも可能です。 また、ジョブ管理ツールを使う上で欠かせないものである Slack 通知もできる優れものです。 github.com これ

                                                                      ジョブ管理ツール「Rundeck」を導入した話 - WILLGATE TECH BLOG
                                                                    • Amazon RDSとELBでRundeckをクラスタ構成にして履歴をS3とElasticsearchに入れて可視化する | DevelopersIO

                                                                      Rundeckをクラスタ構成にする DevIOでは既に複数回に渡ってRundeckのご紹介をしていましたが、今回は、クラスタ構成にして高可用性を確保したいと思います。 以下は完成イメージです。 まずは基本セットアップ まずはじめにRundeckの単体起動を確認したいと思います。今回は、Amazon Linuxを用いています。また、インスタンス起動時にIAM RoleでPowerUserを指定しました。後でS3コマンドなどを実行するときにキーをベタ書きしないためです。 $ sudo yum update -y $ sudo rpm -Uvh http://repo.rundeck.org/latest.rpm $ sudo yum install rundeck -y $ sudo service rundeckd start Starting rundeckd: [ OK ] $ sudo

                                                                        Amazon RDSとELBでRundeckをクラスタ構成にして履歴をS3とElasticsearchに入れて可視化する | DevelopersIO
                                                                      • 定期的に実行する処理の基盤について考えてみる - LIVESENSE ENGINEER BLOG

                                                                        こんにちは、技術開発グループの松原です。 定期的に実行する処理というと一般的にはWindows環境以外ではcronが思い浮かぶかと思います。 cronは手軽に設定、実行できる反面、サーバに入らないとログが確認できない、スケジュールが確認できない、cronの実行サーバがSPOFになりやすいなどの側面があるかと思います。 そこでcronと同じように定期的に処理を実行することができる出来るソフトウェアについて軽く調査をしてみました。 調査対象の選定の観点は以下の通りです。 冗長化構成が取れそうなこと cron同様にスケジューリングが可能なこと Webから実行結果が見られること Rundeck 各所で言われている、すごいcronです。 RundeckはWebアプリ上で操作できるJava製のスケジューラです。 ただし一部の操作については、Webアプリ上だけでは完結できないことがあります。 構成 構築

                                                                          定期的に実行する処理の基盤について考えてみる - LIVESENSE ENGINEER BLOG
                                                                        • Rundeck はじめました - ゆるふわカウンターアタック

                                                                          うちのワンコ初めてカットしました。スッキリです。 cronやJenkinsでがんばってたジョブスケジューリング機能を一元管理する為"Rundeck"を構築しました。 cronはアレなんでやめたいし、Jenkinsは気が付けばあだ名が付くくらいたくさん居るし、執事やとい過ぎだわ まぁとは言えプラットフォームごとに出来てしまうのは仕方ないとこもあるので、事前にオンプレもAWSも繋がる便利なVPCを作っておきました。 そこにJenkinsでもいいのですが、「おれの仕事CIだし」って聞こえて来そうなのでやめときます。 最近は、AzkabanやらAirflowやらOozieやらジョブスケジューラー界隈が活況ですが、GUIがある程度充実してて必要最低限のスケジュール機能でいいのと冗長化ができるもので、誰でも使えそうって基準でRundeckに決めました。 今の最新は2.6.2がGAとして出ています。 J

                                                                            Rundeck はじめました - ゆるふわカウンターアタック
                                                                          • そのジョブのチャット通知 Rundeckでもできますよ!

                                                                            こんにちは。斎藤です。 以前、「Rundeck - cronから移行しやすいジョブスケジューラを使ってみよう」というエントリを起こしました。ご覧になった方もいらっしゃるかと思います。その際に「通知はチャットに流して欲しいよな」とか「チャット通知ができるのが今の主流だよね」と思った方がいらっしゃるはずです。 そこで、今日はRundeckのプラグインと、その1つであるHipChatプラグインをご紹介します。 ※CentOSは6.6、Rundeckは2.6.0のSnapshot(Vagrant VM), Rundeck HipChat Pluginは1.5.0とします。 ※最後にお知らせがあります いろいろあるあるプラグイン Rundeckはそれそのもの自体はジョブスケジューラとして完成度が高い製品であると、私は考えています。しかし、本体だけだと物足りなかったり、作り込みが必要な部分が少なからず

                                                                              そのジョブのチャット通知 Rundeckでもできますよ!
                                                                            • Rundeck の基本

                                                                              この章では Rundeck を使う上での基本をカバーします。まず Rundeck の GUI と CUI 両方のインターフェイスについて説明します。次にプロジェクトの準備からコマンド実行までの操作方法を説明します。そして実行制御に用いているコマンドディスパッチャについて理解を深め、最後に実行履歴の見方と利用方法を学びます。 Rundeck のインターフェイスRundeck には 2 つの主要なインターフェイスがあります。GUI: HTML ベースのグラフィカルなコンソールCUI: Shell ツールどちらのインターフェイスからも、リソースの閲覧・ディスパッチ(コマンドの発信)・ジョブの保存と実行が可能です。さらに Rundeck にはサーバーのプログラムとやり取りできる WebAPI も用意されています。Rundeck API を参照して下さい。 グラフィカルコンソールRundeck の使

                                                                              • GitHub - rundeck/rundeck: Enable Self-Service Operations: Give specific users access to your existing tools, services, and scripts

                                                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                                  GitHub - rundeck/rundeck: Enable Self-Service Operations: Give specific users access to your existing tools, services, and scripts
                                                                                • Rundeck in practice [導入編] - 一休.com Developers Blog

                                                                                  この記事は一休.comアドベントカレンダー2018の6日目です。 qiita.com 一休では、2016年の10月からRundeckを使ってバッチジョブの実行管理を行なっています。 導入からおおよそ2年たちました。 その間にデータセンターからAWSへの移行やいくつかの運用トラブルなどを経験しました。知見が溜まってきたので導入編と運用編の2つの記事に分けて紹介したいと思います。 今回はまず、導入編として、導入の背景と実際の導入作業で工夫した点、苦労した点を紹介します。また、Rundeckを導入したことで得られた改善についても紹介します。 Rundeckとは Rundeck社が提供するOSSのジョブ管理ソフトウェア。有償版もある。 ジョブフロー構築、失敗の自動リトライ、開始終了に対する通知フックなど、 一般的なジョブエンジンの機能を持つ。 Java + Groovy + Grailsで実装され