並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 5048件

新着順 人気順

safariの検索結果441 - 480 件 / 5048件

  • 文字のアウトラインを表示する--FirefoxとSafariのCSS対応 - builder by ZDNet Japan

    Safariのバージョン3では、スタイルシートを利用して文字のアウトラインを表示できるようになった。スタイルシートで文字をアウトライン化すれば、画像を使わずに文字のデザインの幅を広げることができる。「Safari 3.1でWebフォントを利用する」で紹介したWebフォントが普及すれば、文字のデザインに画像を使う必要は少なくなっていくだろう。 アウトラインのデザインを指定する 文字のアウトラインのデザインは、以下のような-webkit-text-stroke〜というプロパティで指定する。現在のところ、指定できるのはアウトラインの色と太さだ。 アウトラインのデザインを指定するプロパティ プロパティ機能

      文字のアウトラインを表示する--FirefoxとSafariのCSS対応 - builder by ZDNet Japan
    • SafariStandだけじゃない!Safariの拡張機能 - VTuberになったプログラマーの魂の残滓

      SafariStandの紹介記事を見て 高橋敦の「Macでいいじゃん!」第13回:Mac標準ブラウザ「Safari」をプラグインで強化するには? - ITmedia +D PC USER この記事を読んで、SafariStand以外にもっと忘れちゃいけない拡張があるじゃない、ということでSafariStandとGreaseKitの紹介します。 SafariStand インストールについては上の記事参照してもらうとして、じゃあ実際どう便利なん?ってことで簡単に紹介してみる ターゲットリンクをタブで開く Safariが標準で実装しろよ、って感じなんですが、これを有効にすることでlivedoor Readerでピンを開くときにちゃんとタブで開いてくれるようになる。 これだけでFirefoxからSafariに乗り換えるだけの決定打になった。 Quick Search アドレスバーから検索できる。

        SafariStandだけじゃない!Safariの拡張機能 - VTuberになったプログラマーの魂の残滓
      • Mac Safariの調子が悪い時や異常な動作をする時の対処方法まとめ / Inforati

        Safariの調子が悪く、正常な動作をしない時の対処方法をまとめてみました。 基本的にはプラグインを無効化したり、設定をリセットしたりします。 Safariをトラブルシューティング Safariの動作がおかしくなる理由はいろいろあるので、正確に原因を特定することは困難です。 しかし、基本的には異常な動作の原因になっていそうなプラグインやカスタマイズを無効化したり、壊れたSafariの設定をリセットしたりして異常に対処します。 Input ManagerやSIMBLを利用したプラグインを無効化 主に中級者以上のユーザが行っているカスタマイズです。このカスタマイズを行っていない時はこれは関係ありません。 特にSafariをアップグレード時に異常が起きた場合は、このカスタマイズをまず調べます。以下の場所よりあやしいプラグインを移動したり、削除したりして対処します。 Finderの「フォルダへ移動

          Mac Safariの調子が悪い時や異常な動作をする時の対処方法まとめ / Inforati
        • Safariでリンク先を新規ウインドウではなく新規タブで開く設定方法 | Macin' Blog

          Safari 3.1から隠し機能として追加されたみたいです. Safariの表示メニューから「ステータスバーを表示」にしておくと,リンク先のURLの後ろに「を開く」か「を新規ウインドウで開く」のどちらかが付いていて,後者の場合にはリンク先が新しいウインドウで開かれるのはご存じの通り. このリンク先を「新しいウインドウ」の代わりに「新しいタブ」で開くようにするための設定方法が紹介されていました. 方法は例によってターミナルから行います. 念のためSafariを終了させておいてから,ターミナルを起動して以下のコマンドを入力してリターンを押すだけ. defaults write com.apple.Safari TargetedClicksCreateTabs -bool true 一瞬で設定が完了するので,“exit”と入力しリターンを押してターミナルを終了してください. これで新しいウインド

          • 1Passwordをsafariで呼び出す(iOS8)

            iOS8がリリースされました! これでサードパーティなどのアプリと連携もしやすくなり使いやすくなりますね。 連携で一番望んでいたパスワード管理アプリ「1Password」。 Safariで連携するには一手間かかりますが、手順は簡単です。 1.下部のメニュータブを呼び出す。 2.その他やリーディングリストに追加等がある欄を左にスクロールさせると一番左に「その他」という項目があらわれるのでクリックします。 3.アクティビティ画面がでてくる。 その中に1Passwordの項目があるのでONにする。 4.その他やリーディングリストに追加等の欄に1Passwordの項目が現れるので、 パスワードの自動入力をしたいときにクリックすると1Passwordが立ち上がり自動入力できるようになります。 トイカメラ風 iPhoneジャケット トイカメラな雰囲気のアプリ「Hipstamatic」

              1Passwordをsafariで呼び出す(iOS8)
            • アップルとオープンソースの冷え切る関係--SafariのコードをめぐりKDEと対立

              Apple Computerが、自社のウェブブラウザ「Safari」の基盤として、「KHTML」というオープンソースのレンダリングエンジンを採用したのは2年前のことだったが、先ごろ同社はオープンソース陣営に対して、互換性の問題を解決するために、KHTMLのコードベースの代わりに自社の開発したコードの採用を求める提案を行った。 CNET News.comが入手した電子メールによると、Appleでブラウザの開発を主導する人物がこのメールのなかで、ブラウザの心臓部であるKHTMLレンダリングエンジンの設計者らに対し、KHTMLコードベース(または「ツリー」)の開発を中止し、代わりにAppleが書いた「WebCore」と呼ばれるエンジンを採用してはどうかと示唆している。KHTMLは、もともとLinux/UNIX用インタフェースのKDE(the K Desktop Environment)向けに書か

                アップルとオープンソースの冷え切る関係--SafariのコードをめぐりKDEと対立
              • モジラCEO、アップルの「Safari」自動アップデートを批判

                Appleの自動アップデートサービスを利用した同社製ウェブブラウザ「Safari」のWindows版の配布が大きな関心を集めているようだ。ライバル製品「Firefox」を開発するMozillaの最高経営責任者(CEO)は、この動きについて好ましくないことだと述べている。 MozillaのCEOであるJohn Lilly氏は米国時間3月22日、Windows版Safari 3.1について、先週明らかになったAppleの提供手法についてブログで批判した。Appleは、「iTunes」と「QuickTime」を使用するユーザーを対象にApple Software Updateポップアップを通じて同ブラウザを提供した。 Lilly氏は自動アップデートについて、最新かつ最も安全なバージョンのソフトウェアを確実にユーザーに提供することのできる優れた方法であるとしている。Mozillaも同社製ブラウザF

                  モジラCEO、アップルの「Safari」自動アップデートを批判
                • iPhoneのSafariにURL表示問題、詐欺サイトで悪用の恐れ

                  iPhone上のSafariでは、Webサイトのアドレスバーを隠した状態で表示することができてしまうと研究者が指摘。コンセプト実証サイトを公開した。 AppleのiPhoneに搭載されたWebブラウザのSafariに、詐欺サイトなどに悪用されかねない問題があることが分かったとして、セキュリティ研究者が米SANS Software Security Institute(SSI)のブログでコンセプト実証サイトを公開した。 研究者によると、MicrosoftのInternet Explorer(IE)やGoogle Chromeなどの主要なWebブラウザは、Webサイトが任意でアドレスバーのURLを書き換えたり、アドレスバーを隠したりすることができない仕組みになっている。これを許せば、URLを偽装して信頼できるサイトに見せかけ、フィッシング詐欺などに利用される恐れがあるためだ。 しかしiPhon

                    iPhoneのSafariにURL表示問題、詐欺サイトで悪用の恐れ
                  • AutoPagerize for Safari - SWDYH

                    Safari5がリリースされ、拡張機能が追加できるようになったので、AutoPagerizeのSafari版をつくってみました。Safariの拡張の仕組みは、Chromeの拡張とほとんど同じなのでわりと簡単につくれました。 いまのSafari5で拡張機能を使うには、環境設定の詳細で開発メニューを表示するようにして、開発メニュー「拡張機能を有効にする」をチェックする必要があります。あとは拡張用のファイルをダウンロードして開くとインストールできます。 http://autopagerize.net/

                      AutoPagerize for Safari - SWDYH
                    • iPhoneのSafariをサクサクにする現実的な3つの方法―その1 - builder by ZDNet Japan

                      RPAによる自動化を年30万で実現 小さな投資が目に見える大きな効果に! デジタル化によるわかりやすい業務効率向上 VMware modern App Days特設企画 VMware Tanzuによって拓かれる未来 これからアプリケーション戦略の道しるべ ものづくり現場の情報セキュリティ インダストリー4.0は製造業の変革期 工場のデジタル化によるリスクへの対応 Microsoft 365のデータは安全か? クラウド型アプリを採用する企業のための 包括的なデータ保護のありかたを解説 トップランナー対談:前編 成長を続けるEDR市場で何がおきているのか ラック×クラウドストライクによる徹底議論 ライバル同士がタッグを組む理由 マイクロソフトとヴイエムウェアが連携し パブリッククラウドへの移行を支援 次の一手はこれだ! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガ

                        iPhoneのSafariをサクサクにする現実的な3つの方法―その1 - builder by ZDNet Japan
                      • 続・iOSのSafariで特定のfont-sizeのときの謎の隙間 - Webtech Walker

                        前書いたiOSのSafariで幅計算がおかしくなる件、もうちょい調査してみた。 どうもfont-sizeが11px、10px、9pxのときにマルチバイト一文字につき、offsetWidthの値がそれぞれ1pxづつ大きい値になるというバグっぽい。 「あ」の文字のspan要素のoffsetWidthをJSで取得するデモ。 DEMO これiPhoneで見るとこうなる。 なんかIEでもfont-sizeが11px指定のときに12pxで表示されるというバグがあった気がするけど、このバグはさらに凶悪で、フォントサイズは指定したサイズになるけどoffsetWidthだけ指定のサイズより大きくなるというもの。それであのようなずれが生じるみたいです。 JSでoffsetWidthの値の変化がとれるということはバグがあるかどうか判定できそうだということでやってみた。 var mbFontsizeWidthCa

                          続・iOSのSafariで特定のfont-sizeのときの謎の隙間 - Webtech Walker
                        • 【保存版】iPhone,iPadがもっと便利になるSafariブックマークレット大全 - NAVER まとめ

                          サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

                            【保存版】iPhone,iPadがもっと便利になるSafariブックマークレット大全 - NAVER まとめ
                          • Safari 6%突破 Firefox 3すでにOpera超え、IEは純減 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                            Net Applicationsにおいて公開された2008年5月のWebブラウザシェアは次のようになった。純減を続けているものの相変わらずIEが4分の3近いシェアを獲得して第一シェアでありつづけている。Safariがじわじわとシェアを伸ばしているところが注目される。 IE - 73.75% Firefox - 18.41% Safari - 6.25% Opera - 0.71% Safariは2007年9月に市場シェアが5%を突破、8ヵ月後に6%を突破したことになる。IEが圧倒的なシェアをもち、さらにFirefoxが高い人気を誇るなかで第三勢力としての成長を続けていることになる。Safari、Firefox、Operaともにここ1年でシェアを純増させている。 また、まだ正式リリースされていないFirefox 3だが、すでにシェアが0.78%に到達しておりOperaよりも高いシェアを獲得し

                            • Safari や Opera でも動く LDR Hatebu Comments を作りました - milk1000cc

                              livedoor Reader で、はてなブックマークのコメントを閲覧できるようにする LDR Hatebu Comments という Greasemonkey スクリプトを作りました。Safari (GreaseKit) や Opera でも動作します。 LDR Hatebu Comments for Greasemonkey "l" キーでアクティブな記事のコメントを表示します。 この手のグリモンはいくつかあるので車輪の再発明と言われればそれまでなのですが、Firefox3 に標準で対応しているものや Safari, Opera で動くものが見あたらなかったので作ってみました。 基本的な見た目や動作は、livedoor Readerにはてブコメントを表示 - aki77の日記 と同じになっています。というかパクりというか・・・。 データ取得で GM_xmlhttpRequest の代わ

                                Safari や Opera でも動く LDR Hatebu Comments を作りました - milk1000cc
                              • Chrome3がSafari4のシェアへ成長、IE6はトップ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                Market share by Net Applications Net Applicationsから2009年10月のブラウザシェアが発表された。IE8のシェアは増えているが、IE6とIE7のシェアが減りの方が大きく、全体としてはシェアを減らした。IEがシェアを減らし、ほかのブラウザがシェアを伸ばすという傾向が10月も続いた。 IE (64.64%↓) Firefox (24.07%↑) Safari (4.42%↑) Chrome (3.58%↑) Opera (2.17%↓) 主要なバージョン別のWebブラウザシェア IE6 (23.30%↓) IE7 (18.16%↓) IE8 (18.12%↑) Firefox3.5 (13.90%↑) Firefox3.0 (8.79%↓) Safari4.0 (3.24%↑) Chrome3.0 (3.14%) IE8互換モード (2.42%

                                • Safari 4 の新機能をON/OFFしてカスタマイズ | ライフハッカー・ジャパン

                                  ターミナルを起動して、目的に応じたコマンドをコピー&ペーストしてリターンを入力します。Safari 4 β版が起動している場合は、再起動で反映されます。反映されると各機能がオフになる、またはSafari 3のものに戻ります。 ■タブの位置をSafari3やFirefoxのような位置にしたい場合 defaults write com.apple.Safari DebugSafari4TabBarIsOnTop -bool NO ■ツールバーのデザインをSafari3に戻したい場合 defaults write com.apple.Safari DebugSafari4IncludeToolbarRedesign -bool NO ■タブにロード中のスピナーを表示させたい場合 defaults write com.apple.Safari DebugSafari4LoadProgressSty

                                    Safari 4 の新機能をON/OFFしてカスタマイズ | ライフハッカー・ジャパン
                                  • 超絶便利!Safariでショートカットキーからブックマークレットを発動する方法 – 和洋風KAI

                                    和洋風KAIは、Apple・水樹奈々・食べ歩きが三本柱のブログです。モットーは「楽しく」「便利で」「端的に」。 ⇒ アバウト ⇒ 免責事項 Keyconfigというショートカットキーでブックマークレットを発動することができる、すんばらしい機能拡張があるのですが、残念ながらSafariではそれがありません。 「うーん。どうしたものか。」 と悩んでいたら、ネタフルさんに「キーボードショートカットでSafariのブックマークレットを便利に使うTips」という超絶便利な記事がありました。 早速試してみたらSafariでもショートカットキーからブックマークレットを発動できたのです! これは凄い!ヤバイ!ってことで和洋風でもシェアします! Sfariでショートカットキーからブックマークバーにあるブックマーク・ブックマークレットを起動する方法。 shift + command + Bでブックマークバーを

                                    • 社是が泣いてるよ... Googleが無断でSafariにCookie埋め込んでいたことが発覚! 即撤回

                                      社是が泣いてるよ... Googleが無断でSafariにCookie埋め込んでいたことが発覚! 即撤回2012.02.20 14:00 satomi グーグルおまえもか! Googleと広告各社がSafariブラウザのCookie拒否のプライバシー設定を迂回し、Cookieをウェブ広告から端末(iPhone・iPad・iPod touch・パソコン)に埋め込んでユーザーの閲覧履歴を追跡していたことがWSJの調べで判明しました。 WSJによると、GoogleこのクッキーはFandango.com、Match.com、AOL.com、TMZ.com、UrbanDictionary.comなどのページ掲載の広告で確認された、とのこと。WSJからの取材を受け、Googleは以下の声明を発表しましたよ。 「(ウォールストリート)ジャーナルは何がなぜ起こったか、事の本質をねじ曲げて伝えている。我々は

                                        社是が泣いてるよ... Googleが無断でSafariにCookie埋め込んでいたことが発覚! 即撤回
                                      • ボックスにドロップシャドウの効果をつける--Safari 3のCSS対応 - builder by ZDNet Japan

                                        ビジネスのためのデータ基盤構築 DX時代の企業成長はデータ活用が鍵 新たな展開を後押しするSQL Server活用 オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク ともにDXを推進する コンテナ化されたワークロードを管理 継続的な価値を生みだす「協創」への挑戦 クラウドネイティブの実現 モダンインフラの構築・運用の課題解決へ コンテナの可能性を広げるVMware Tanzu ヤフー担当者が語る! 安心なサービスを作るための試行錯誤 効率とリスクのバランスをどうしているのか デジタル時代のITインフラ構築術 仮想化統合、クラウドを経て今「マルチ」へ ITインフラの最適化と継続的進化への道筋 アプリケーションモダナイズ 求められている背景にあるビジネスの今 そして、成功の鍵を握るDevOpsの真の意味 時代はサーバ仮想化からコンテ

                                          ボックスにドロップシャドウの効果をつける--Safari 3のCSS対応 - builder by ZDNet Japan
                                        • 文字にドロップシャドウの効果をつける--FirefoxとSafariのCSS対応 - builder by ZDNet Japan

                                          text-shadowプロパティを利用すると、文字に影をつけて表示することができる。これまではSafariが対応しているだけだったが、Firefox 3.1(アルファ版)とOpera 9.5が対応した。 また、Firefox 3.1(アルファ版)は本連載の「ボックスにドロップシャドウの効果をつける」で紹介したbox-shadowプロパティにも対応したので、それについても紹介したい。 文字に影をつけて表示する text-shadowはCSS 2で定義されたプロパティだが、CSS 2.1では削除され、CSS 3のTextで復活している。 text-shadowプロパティで文字に影をつけて表示するには、次のような形で4つの値を指定する。 text-shadow: [横方向のオフセット] [縦方向のオフセット] [ぼかしの半径] [影の色] たとえば、赤色の文字にグレーの影をつけると次のように表示

                                            文字にドロップシャドウの効果をつける--FirefoxとSafariのCSS対応 - builder by ZDNet Japan
                                          • 【コラム】OS X ハッキング! (219) 噂の「Apollo」でSafariを発見 | パソコン | マイコミジャーナル

                                            ついにApple TVが出荷開始!!ということで、iTunes 7.1へのバージョンアップなど準備に怠りなきよう。弊誌ではレビューを予定しているので、"チャンネルはそのまま"ということでどうかひとつ。 さて、今回は「Apollo」について。FlashにFlex、PDFにHTMLそしてJavaScriptなど、Web上にリッチなアプリケーション環境を実現する機能を1セットにした、Adobe肝入りの技術だ。先日α版がAdobe Labsで公開されたため、そのサンプルアプリを利用してApolloのあれやこれやを紹介してみよう。 Apolloの特徴をかいつまんで Apolloの特徴を一言でいうと、"WebとFlashとPDFの融合形"。従来、FlashとPDFはWebブラウザのアドオン機能として、そのプラットフォームに乗る格好で実行 / 表示されていたが、Webブラウザの処理系を内包するApoll

                                            • 画面遷移なしでファイルアップロードする方法 と Safariの注意点 (groundwalker.com)

                                              画面遷移しないでファイルをアップロードするのは iframe を使うことで実現できる。 HTMLはこんな感じ。upload.html <html> <head> <script type="text/javascript"> <!-- function uploaded(msg) { document.getElementById('msg').innerHTML=msg; } //--> </script> <title>upload test</title> </head> <body> 何かの編集ページとか <iframe name="uploader" src="" style="width:0px;height:0px;border:0px;"></iframe> <form target="uploader" method="POST" action="uploader.php

                                              • WebKitベースでFirefoxとChrome機能拡張をサポートし、Safariより軽量なMac用ネイティブブラザ「Orion」がBetaテスターを募集中。

                                                WebKitベースでFirefoxとChrome用機能拡張をサポートし、Safariより軽量なMac用ネイティブ・ブラザ「Orion」がBetaテスターを募集しています。詳細は以下から。 OrionはGoDaddyの元プロダクトマネージャーで、WordPressホスティングサービスManageWPの設立者のVladimir Prelovacさんが、約3年前から開発しているWebKitベースのMac用ネイティブブラザで、Safariより軽量かつFirefoxとChrome用の機能拡張を利用することができるというのが特徴となっています。 What is Orion based on? Orion’s rendering engine is WebKit and Orion shares much of the same technology used in Apple’s Safari. Th

                                                  WebKitベースでFirefoxとChrome機能拡張をサポートし、Safariより軽量なMac用ネイティブブラザ「Orion」がBetaテスターを募集中。
                                                • Apple、Safariにも利用しているパスワードジェネレータのルールや主要なWebサービスのパスワード情報をまとめた「Password Manager Resources」をオープンソースで公開。

                                                  AppleがSafariのパスワードジェネレータで利用しているパウスワード生成ルールや、パスワードマネージャにも利用している主要なWebサービスのパスワード情報をまとめた「Password Manager Resources」をオープンソースで公開しています。詳細は以下から。 Apple OSのデフォルト・ブラウザであるSafariにはWebサービスへのサインイン時に強力なパスワードを作成してくれるパスワードジェネレータ機能が搭載されており、このパスワードジェネレータは各Webサービスで利用可能なパスワードの仕様(使用可能な文字や文字数)をデータとして保持していることが既に知られていますが、 Appleは現地時間2020年06月05日、このパスワードジェネレータにも利用しているパスワードルールや、MicrosoftやYahoo!, Nintendoなど主要なWebサービスのパスワード仕様や

                                                    Apple、Safariにも利用しているパスワードジェネレータのルールや主要なWebサービスのパスワード情報をまとめた「Password Manager Resources」をオープンソースで公開。
                                                  • メイリオのレンダリングはSafariが美しい | BLOG × WORLD ENDING

                                                    This domain may be for sale!

                                                    • [iPad] 標準ブラウザ「Safari」使い方まとめ+オススメブラウザアプリ4選! | AppBank

                                                      iPadのブラウザ「Safari」を使いこなす [iPad] 標準ブラウザSafariの使い方解説。拡大・縮小、画像の保存、キーワード検索など。 ブラウザ「Safari」の使い方。Safariを格段に強化する「ブックマークレット」編。 *こちらiPhoneの記事ですが、iPadでも同様に適用可能です iPadのオススメブラウザ4選! Sleipnir Mobile – ウェブブラウザ 長押しでページを背面で開く「Hold And Go」が便利です。今見ているページを読み終わってから次のページに行きたい時に便利です!また、スワイプでタブを移動できる「スワイプタブ移動」が神!iPadらしい、操作感が気持ちいいですよ。 レビューはこちら→[iPad, iPhone] Sleipnir Mobile – ウェブブラウザ: スワイプタブ移動が神。絶対オススメ!無料。 Duet Browser タブブ

                                                      • 指先で描くジェスチャーであらゆる操作が可能〜Safariを凌駕する多機能ブラウザ『Dolphin Browser』

                                                        『Dolphin Browser 』は、iPhone・iPod touch向けにリリースされた無料のサードパーティ製ウェブブラウザです。 既にAndroid端末向けに公開され、軽快な動作と豊富な機能で人気を集めているアプリです。 とくに、指先で描く「ジェスチャー」では、ブラウザのほとんどの操作が行え、カスタマイズすることでどんどん便利になっていきます。 開発元によるイメージ動画がこちら。 画面レイアウトは、画面上にアドレスバー、下にメニューという標準なものを採用。 ユニークなのは、画面左端から中央に向かってフリックすると「ブックマーク」が表示されるというもの。 逆に右端から中央に向かってフリックすると、「ツールバー」が表示されます。 例えばここで「Full Screen」をタップすると全画面表示となり、画面をより広く使いたい場合に便利です。 また、「Settings」で、「Desktop

                                                          指先で描くジェスチャーであらゆる操作が可能〜Safariを凌駕する多機能ブラウザ『Dolphin Browser』
                                                        • Masato Kinugawa Security Blog: CVE-2012-0678: Safariのfeed:// URLのUXSS

                                                          Safari 5.1.7で発見し、Safari 6で修正された、feed:// URLのUXSSについて書きます。 http://support.apple.com/kb/HT5400 Safari Available for: OS X Lion v10.7.4, OS X Lion Server v10.7.4 Impact: Visiting a maliciously crafted website may lead to a cross-site scripting attack Description: A cross-site scripting issue existed in the handling of feed:// URLs. This update removes handling of feed:// URLs. CVE-ID CVE-2012-0678 :

                                                          • Apple、“世界最高速の”新Webブラウザ「Safari 4」リリース

                                                            Apple、“世界最高速の”新Webブラウザ「Safari 4」リリース:Acid3 100/100 HTML 5とCSS 3をサポートし、「Snow Leopard」上ではプラグインのプロセスが切り離されることにより、クラッシュの影響を受けないようになる。 米Appleは6月8日、開発者向けカンファレンス「Worldwide Developers Conference 2009」(WWDC 2009)の基調講演にて、新Webブラウザ「Safari 4」をリリースしたと発表した。Mac OS版とWindows版がSafariのページからダウンロードできる。 Safari 4は、新しいJavaScriptエンジン「Nitro」の採用により、現行のSafari 3と比べ、JavaScriptの実行速度を4.5倍高速化したという。またWebブラウザがWeb標準に準拠しているかどうかを測定するテス

                                                              Apple、“世界最高速の”新Webブラウザ「Safari 4」リリース
                                                            • Safari, the world's most comprehensive tech & business learning platform

                                                              Sign In If your workplace integrates with Safari Single Sign On, sign in with just your email below.

                                                                Safari, the world's most comprehensive tech & business learning platform
                                                              • アップル - Safari

                                                                Safariが好きになる理由。 圧倒的なパフォーマンス SafariはMacとWindows PCで動作する最速Webブラウザです。 エレガントなユーザインターフェイス シンプルで洗練されたSafariなら、ブラウザウインドウではなく、コンテンツに集中できます。 簡単なブックマーク iTunesで音楽を整理するように、ブックマークを整理できます。 ポップアップブロッキング ポップアップ広告やポップアンダーウインドウにわずらわされることはもうありません。 検索 Safariの検索バナーを使って、Webサイトのテキストを検索できます。 タブブラウズ 1つのウインドウで複数のページを開き、切り替えられます。 SnapBack 検索結果やWebサイトのトップページに 瞬時に戻れます。 自動入力フォーム Safariがあなたに代わって自動的に安全にオンラインフォームに情報を入力します。

                                                                • iPhone の Safari でアドレスバーを隠すときにやってはいけないこと - メモ用紙

                                                                  スマートフォン向けサイトという言葉も下火となったが、良くないテクニックが蔓延しているのでこの記事を書いた。 そのテクニックとは次のようなもの。 window.addEventListener("load", function() { setTimeout(function() { scrollTo(0, 1); }, 100); }, false); ページが読み込まれたあとに縦方向にスクロールすることで、本来ユーザがスクロールして隠れるアドレスバーを強制的に隠すやり方。 Web 上を検索すると多数の記事が見つかる。 スマホサイト制作:URLバーをページ読込み完了時に引っ込める方法 iPhone向けWebページで、アドレスバーを隠す - サンフラットの開発日記 - くらげのChangeLog Android/iPhoneのURLバーを隠す - tweeeetyのぶろぐ的めも iPhoneサ

                                                                    iPhone の Safari でアドレスバーを隠すときにやってはいけないこと - メモ用紙
                                                                  • Safariが「ユーザー行動のトラッキングを防ぐ」ようになります

                                                                    Safariが「ユーザー行動のトラッキングを防ぐ」ようになります2019.05.23 18:3010,071 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( かみやまたくみ ) トラッキングされるの生理的に無理なので期待したいですね。 インターネットの悩みの種、広告。気になるモノをググったら、広告が表示されてクリックすれば延々追跡される。ホント、目ざわり…。気持ち悪いです。 そう思いがちな昨今、Appleが発表した「広告は表示しつつもユーザーの行動を検索エンジンに共有しなくするSafariの新機能(開発中)」はいい落としどころに見えます。 ユーザーのプライバシーと広告の効果が気になる広告主の双方に配慮した機能この新機能は「Privacy Preserving Ad Click Attribution」というそうです。ユーザーの個人的な行動はトラッキングしないようにする一

                                                                      Safariが「ユーザー行動のトラッキングを防ぐ」ようになります
                                                                    • iOS 16.4でSafariのPWAがPush通知に対応したのでWeb Pushの動作検証する

                                                                      はじめに 2023年3月27日に iOS 16.4 が公開され、iPhoneのSafariでもPush通知が利用できるようになりました。 Web Push機能を実装したPWAが iOS 16.4 Safariでどのように動作するか検証したのでまとめます。(動作検証端末:iPhone 13 mini) 目次 Push通知の動作確認 バックグラウンドやスリープ時の動作確認 Push通知にURLを指定した場合の動作確認 まとめ プッシュ通知の動作確認 Web Push機能を持つPWAを用意して、次のようなパターンで動作を検証します。 Safari(ブラウザ上)でPush通知が動作するか ホーム画面に追加したPWAでPush通知が動作するか Push通知の動作確認用のWebページは次に示すような実装をしました。 ホーム画面にインストールする実装 manifest.jsonファイルを作成する Ser

                                                                        iOS 16.4でSafariのPWAがPush通知に対応したのでWeb Pushの動作検証する
                                                                      • 12月世界ブラウザシェア、「Chrome」が「Safari」を上回る--Net Applications調査

                                                                        Googleの「Chrome」ブラウザは一般公開から15カ月が経過した2009年12月、世界ブラウザ市場のユーザーシェアで「Safari」を上回った。 ウェブ分析企業のNet Applicationsが、同社サービスを使ってウェブサイトネットワークにアクセスする月間1億6000万人のユーザーへの調査を基に発表した統計結果によれば、Chromeのシェアは3.9%から4.6%に急増したという。Safariのシェアは4.4%から4.5%に拡大した。 Chromeのシェアが急激に拡大したのは、Googleが「Mac OS X」およびLinuxコンピュータ向けに最初のChromeベータバージョンをリリースしたためである。それまでは、開発者プレビューバージョンのみが公開されていた。 12月の時点では、Googleは2010年1月12日に「Chrome 4.0」ベータバージョンを「安定バージョン」へ昇格

                                                                          12月世界ブラウザシェア、「Chrome」が「Safari」を上回る--Net Applications調査
                                                                        • [N] キーボードショートカットでSafariのブックマークレットを便利に使うTips

                                                                          Safariのキーボードショートカットで、ブックマークレットを便利に使う方法をご紹介します(特別な方法ではないので既に実践している人もいると思いますが)。 まずは「ブックマークバー」を使っているかどうかの確認です。 あなたのSafariには、ブックマークのショートカット「ブックマークバー」が表示されているでしょうか。NやAzと表示されている部分です。 たくさん並べるとスペースが足りなくなるので、ネタフルを[N]、AmazonをAz、Yahoo! をYhなどとリネームして登録していますが、これらをクリックするとそれぞれのサイトにジャンプします。 ブックマークのショートカットですね。 もし表示されていないようなら、メニューから「ブックマークバーを表示」を選んで表示して下さい。 「ブックマークバー」の編集は、「ブックマークバー」の左にある本のアイコンをクリックすることで可能になります。 既に登録

                                                                          • iPhoneとiPad向けの次期Safariは「広告ブロック機能」を搭載

                                                                            by Maurizio Pesce 日本時間の2015年6月9日に行われた「WWDC 2015」で発表された「iOS 9」には、発表会で明かされなかった新機能が数多く搭載されていますが、その中の1つに「Safariの広告非表示」があります。ハーバード大学のニーマンジャーナリズムラボは「Safariの広告非表示機能は、ニュース業界にとって最も重要な仕様変更だ」と見ています。 A blow for mobile advertising: The next version of Safari will let users block ads on iPhones and iPads ≫ Nieman Journalism Lab http://www.niemanlab.org/2015/06/a-blow-for-mobile-advertising-the-next-version-of-s

                                                                              iPhoneとiPad向けの次期Safariは「広告ブロック機能」を搭載
                                                                            • PC Safariで超絶便利。iCloud経由でiPhoneやiPadとの「あとで読む」を同期する方法 - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-

                                                                              HOMEiPadPC Safariで超絶便利。iCloud経由でiPhoneやiPadとの「あとで読む」を同期する方法

                                                                                PC Safariで超絶便利。iCloud経由でiPhoneやiPadとの「あとで読む」を同期する方法 - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-
                                                                              • Windows版Safari 3.1の実力は? IE/Firefoxと比べてみた

                                                                                2008年3月18日,アップルコンピュータはWebブラウザ「Safari 3.1」を公開しました。SafariはMac OS X v10.4.11,Mac OS X v10.5.2以降のアップルコンピュータあるいは,Windows XPまたはWindows Vistaで動作します――普段Windowsを使っている人でこのリリース報道を知っていた人はたぶんそんなに多くないのではないでしょうか。Safariというブラウザの名前を知らなかった人もたくさんいると思います。Windowsユーザーであれば,Operaのほうがまだ知名度が高いかもしれません。Safariは2003年にMac OS Xに搭載され,すでに5年以上の歴史を持っています。今回公開されたSafari 3.1は,歴代Safariとしては初めてWindows対応版も含むバージョンとなりました。 それはある日突然インストールされた Wi

                                                                                  Windows版Safari 3.1の実力は? IE/Firefoxと比べてみた
                                                                                • 【Mac Info】 これは入れておきたい! Macのベストブラウザ「Safari」をもっと快適にする機能拡張20選

                                                                                    【Mac Info】 これは入れておきたい! Macのベストブラウザ「Safari」をもっと快適にする機能拡張20選