並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 274件

新着順 人気順

sd カード フォーマットの検索結果121 - 160 件 / 274件

  • 新海誠監督『天気の子』の制作・プロモーションの時系列を公開翌年初頭までまとめた - スズキオンライン

    興行収入250億円と日本歴代4位の記録を叩き出した新海誠監督『君の名は。』。 その新海誠監督の新作『天気の子』が、7月19日に公開されます。日本映画で最も注目されている監督の新作で、配給は日本最大の映画会社・東宝が担当するので、プロモーションも最先端の知見が生かされたものとなるはず。手法・流れを研究すればきっと勉強になるはずなので、しばらくプロモーションの推移を追っていくことにします。 お盆の段階でいったん記事にしました 海外で大きな比率を占める中国展開も記事にしました RADWIMPSたちが出演した年末の紅白歌合戦が終わり、2020年となったので、ここでいったんまとめを終了します。 ■6月3日~ 天気の子展@松坂屋名古屋店 ■4月29日~ 天気の子展@阪急うめだ本店 ■3月19日~ 天気の子展@長野 井上アイシティ21 ■1月22日~ 天気の子展@岡山 天満屋 ■2020年1月18日  

      新海誠監督『天気の子』の制作・プロモーションの時系列を公開翌年初頭までまとめた - スズキオンライン
    • 楽にRaspberry Pi OSを作成する!Raspberry Pi Imager(Raspberry Pi 5対応 bookworm)

      Raspberry Pi 楽にRaspberry Pi OSを作成する!Raspberry Pi Imager(Raspberry Pi 5対応 bookworm) いよいよ国内版Raspberry Pi 5が販売しました。 早速、『Raspberry Pi 5の販売ページ』から8GB版を購入してしまいました😊 2月14日より順次出荷です。 推奨インストールをすると最低限度のアプリしかインストールされません。Fullインストールを選んだ方が面白そうです。 Raspberry Pi OSが、2023年10月10日にbookwormへメジャーアップデートしました。 bullseye(ブルズアイ) 2021年11月8日発表 bookworm(ブックワーム) 2023年10月10日登場 以前は、NOOBSを使ってRaspberry Pi OS(旧名称:Raspbian)を作っていました。 Ras

        楽にRaspberry Pi OSを作成する!Raspberry Pi Imager(Raspberry Pi 5対応 bookworm)
      • マイナンバーカードと電子署名の本

        マイナンバーカードとと 電子署名の本の本本 @hamano i 第 2 版 マイナンバーカードと電子署名の本 濱野 司 ii iii はじめに マイナンバーカードというとどんな印象があるでしょうか? 「使いみちが無い」 「なんとなく怖い」 一般的にその様な印象を持っている方が多いようです。マイナンバー(個人番号)に関 して様々な議論がありますが、この本は個人番号制度とは直接関係ありませんし触れない ようにしています。 これは自分のマイナンバーカードに搭載されている IC チップにアクセスして遊ぼう、 という趣旨の本です。具体的には OpenSC というオープンソース・ソフトウェアを使いな がら公的個人認証の仕組みとその将来性について解説します。 公的個人認証は私達のオンライン生活をより安全・便利にする可能性を持っています。 しかし、このサービスが広く活用されるにはまだ多くの課題があります。

        • RaspberryPi Raspbian ヘッドレスインストール(Buster編) - Qiita

          はじめに 備忘的な記事です。 ラスパイになるべく接続しないでセットアップしたい。(電源のみ) Windows10 環境で。 Raspberry Pi Imagerを使わない 前回 は Stretch Liteをインストールしたけど、今回は Buster Desktop。ハードは同じ RaspberryPi 3B のまま。 ハードウェア RaspberryPi3B:初めてのラズパイです。 microSD card:32GB class10 無線LAN環境:家庭内LAN PC:Windows10 Raspbian Buster with desktop 最近、「Raspberry Pi Imager」というものができてイメージの書き込みを行ってくれます。ここではイメージファイルのバックアップなどをしたい人向けです。初めての人は素直に「Raspberry Pi Imager」を使った方がいいかも

            RaspberryPi Raspbian ヘッドレスインストール(Buster編) - Qiita
          • USBメモリーのファイルシステムにこだわる、機能重視ならNTFSだが落とし穴も

            USBメモリーやSDカードといったリムーバブルメディアでファイルシステムをNTFSにすると、情報ファイルの更新など書き込み作業が増える。フラッシュメモリーの特性上、書き込み回数が増えれば寿命は短くなる。しかし、NTFSだと使える機能が増えるのも事実だ。長所と短所を理解したうえで使うならありだ(図1)。 図1 USBメモリーのファイルシステムをNTFSに変更すると、アイドル時に読み書きが増える。フラッシュメモリーの特性を考えると良くない。ただし、利用できる機能は増える リムーバブルメディアのフォーマット時のファイルシステムは、FAT32、exFAT、NTFSの3種類から選べる。その違いは図2の表の通り。4GB超のファイルを扱えるのは、exFATとNTFSで、今使うならこの2択だ。exFATは、パソコン以外にもHDDレコーダーやテレビなど、ほかの多くの家電でも読み書きできる。一方で、NTFSは

              USBメモリーのファイルシステムにこだわる、機能重視ならNTFSだが落とし穴も
            • ディープラーニング用の環境を作ってみた編【深層学習】 | intra-mart Developer Site

              こんにちは、デジビの堀内です。 いきなりですが、在庫の管理って大変じゃないですか? 物流業界の方はもちろんですが、弊社でも在庫の管理を行っています。 それは社内備品の管理です。 こういった社内備品の管理はシンプルな業務ではありますが、常に一定の備品の量を維持するのは手間です。 そこで今回は、「在庫が減ってきた場合に、画像解析をして自動で補充する仕組み」を作ってみたいと思います。 このシリーズも例によってボリュームがあるため複数回に分けて紹介しますが、今回はセットアップを行っていきます。 今回のシリーズ構成は以下のとおりです。 ① ディープラーニング用の環境を作ってみた編 ② 深層学習のサンプルを動かしてみた編 ③ 学習用の画像データを集めた編 ④ 実データで深層学習をやってみた編 ⑤ 発注処理の自動化してみた編 ⑥ 自動発注を実運用をしてみた編 ラズパイ4でIMで動かしてみた!【SSD起動

              • 私家版:コンピュータを学び始める学生に必要なノートPCについて - Qiita

                はじめに いまどきレポートをまとめたり、ちょっとした作業をするのであれば、パソコンでなくとも、iPadなどでも困ることはないかもしれませんが、開発体験やハンズオン、さらに中古パソコン(PC)といったキーワードが入ると、後悔しないためのポイントがあるだろうと感じています。 この時節、個人的にPCを買おうと思う新入生や学生がいるだろうと思いましたので、こういった経験を踏まえて、個人的な嗜好を含めてターゲットをかなり絞った記事を書いておこうと思いました。 経済的に余裕があれば、こんな文書は読まずに欲しいものを入手すれば良いと思います。そうでないのであれば、ある程度のリスクを覚悟して中古PCを入手したり、新品であれば価格に注目して選択するのではなく、メモリ・ストレージに余裕・拡張性のあるPCを選択するべきだという点を理解して欲しいと思い、この記事を書きました。 現在ではノートPCは初等教育からビジ

                  私家版:コンピュータを学び始める学生に必要なノートPCについて - Qiita
                • USBの外付けSSD/HDDからWindows10を起動する方法(無料/手動でWindows to GoをSSD/HDDにインストールする方法)

                  この記事の内容でどんな人が便利になるのか? 最初に「この記事の内容でどんな人が便利になるのか?」について書いておきます 「10年前とかの古いcore i3/i5/i7でHDDの遅くて使い物にならないPC」が爆速で蘇ります (最近でもSSDでなくHDDなPCも売ってますが)10年前とかに多かった「corei3/i5/i7でUSB3.0もあるPCなんだけどHDDだったので遅くて使い物にならないPC」などが自宅で眠ってたりしないでしょうか?「遅くて使い物にならない理由の殆どはHDDだった事」が殆どなので今回の方法で「外付けSSD化」ができると爆速で蘇るかもしれません (※)USB端子が(青などの)USB3.0端子が無いとそこまでは効果無いかもしれません Macも外付けSSDからWindows10が起動できる様になります Macも外付けSSDからWindows10を起動できる様になります (※)長

                    USBの外付けSSD/HDDからWindows10を起動する方法(無料/手動でWindows to GoをSSD/HDDにインストールする方法)
                  • 映像展示用おすすめメディアプレーヤー| #展示技術講座 |色々と検証したら追記していきます。|宮路 雅行|note

                    多摩美展示技術講座でプロジェクター設置をしましたが、とりあえずシンプルに映像を流したい学生向けにオススメのプレイヤーを紹介します。サンワダイレクレクト400-MEDI020Hです。注意事項として映像ファイルは最大で1080P,30fps,10Mbpsにとどめておいてください。 専門用語、映像ファイルの設定方法などについては以下の記事を参考にしてください。 7000円きってるので初めて買うには手頃だと思います。映像の知識が増えてきて4K,60fpsとかの映像が流したい人や、どうしてもハイレゾがいい人はグレードの高い物に移行していってはどうでしょうか? 理由1|自動再生オートリピートこのメディアプレーヤー。電源を入れると自動再生します。リピート設定しておけばオートリピートです。コンセントタイマーでの展示管理が可能です。リピート時も一瞬カクつくだけでロゴが出たりクルクルマークみたいなのも出ません

                      映像展示用おすすめメディアプレーヤー| #展示技術講座 |色々と検証したら追記していきます。|宮路 雅行|note
                    • 次のAmazonレビューを確認してください: Lepy Hi-Fi ステレオアンプ デジタルアンプ カー アンプ パワーアンプLP-268 [LP-268]

                      まず本レポートの信憑性を担保していただく為に私の素性を申しますと、現在はリタイアした身ですが以前は音響機器メーカーで業務用音響機器の回路設計に従事していた者です。オーディオ回路に関しては素人ではなく、技術的に間違った事は書いていないつもりです。 私が本製品を購入した用途は、手持ちCDのほとんどをMP3ファイルにしてスマホに入れたので、それをbluetoothで飛ばして居間で手軽に聞く為です。bluetooth受信機はエレコム社の製品を購入し、スピーカーは余っていた16cm2ウェイを接続しています。まともなオーディオ・セットは別にあるので、この製品は「安く音が出れば良い」程度の期待で買いました。 夜に注文すると翌日発送で翌々日に届きました。家で余っていたACアダプターを流用して電源をオンすると「一応」音は出ました。送料を考えると本体価格は1000円程度でしょう。もし同程度のアンプを自作すれば

                        次のAmazonレビューを確認してください: Lepy Hi-Fi ステレオアンプ デジタルアンプ カー アンプ パワーアンプLP-268 [LP-268]
                      • Jetson Nanoを使って物体検出(YOLO) -①Jetson Nanoの設定編- - Qiita

                        はじめに 会社の同僚とJetson Nanoを使用して、YOLOによる物体検出にチャレンジしてみました。 ①【基本】Jetson Nanoの設定 ②【基本】Jetson Nano上で物体検出YOLOの実行 ③【発展】オリジナルモデルを作成して実行 今回は①Jetson Nanoの設定編となります。 実際に購入したもののリンクも貼り付けますので、参考にしてみてください。 1. 用意するもの NVIDIA Jetson nano開発者kit Wifi 無線LAN 子機 →無線LANを使用するなら必要。こちらを購入しました。 microSDカード →64GBのものを使用 USBカメラ →Amazonで1,000円くらいのものを購入しました。 解像度が高すぎると、処理が重くなりますので、こんな感じの低いものでいいです。 HDMIケーブル、HDMI接続可能なモニター →モニターについては、TVがHD

                          Jetson Nanoを使って物体検出(YOLO) -①Jetson Nanoの設定編- - Qiita
                        • Debian on Pomera DM200/DM250 – 記録

                          2022/9/27 FrameBufferの色深度はもともとのカーネルの設定では16bppでした。Pomera標準ソフトは白黒表示なのでそれで全く問題はありません。 DM200のkernelをさわりだした当初に、パネルが24bit対応だとわかったためせっかくならということで32bppに変更していました。 ただこれにより描画のためのデータ転送量が大幅に増えてしまい表示が遅くなる原因にもなっています。そのため16bppに戻したkernelを作成しました。 色深度32bpp->16bppへの変更でもパネルの性能のせいか見た目はほとんど変わりがわからないように見えるので、今後作成する場合も16bppで作成しようと思っています。 2022/9/27 Device TreeでCPU速度上限が通常より低く設定されている部分をkernel上で強制的に上書きしたものを以下のインストーラの項目のところに置きま

                          • 6.5万円で買えるLenovoの高コスパRyzen搭載ノートPC「ThinkBook14 Gen5」レビュー! - かわにょぶろぐ

                            メインで使っているノートPC、 ASUS ZenBook 14 UX433FN レビュー 一昨年(2021年)くらいのWindowsUpdate以降、OSが不調でPhotoshopでの作業が激重で1~2テンポ反応が遅く、作業にかなり支障が出てましたが、グラフィックドライバや Photoshopの再インストールでお茶を濁して何とか凌いでおりました…(;´Д`) しかし最近は限界を感じ、さすがに購入時の状態に初期化しようかと思い交換用にSSDなども購入したりしてましたが、 シリコンパワーのNVMe SSD「P34A60」512GBレビュー。 なかなかタイミングが合わず放置ヾ('、3ノシヾ)ノシ 購入当時(2019冬)の4年ほど前はノートPCとしては比較的早い部類のCore i7 8565《Passmark:6642》でしたが、翌年(20202梅雨)に購入した我が家で最速のエンコード用スリムPC

                              6.5万円で買えるLenovoの高コスパRyzen搭載ノートPC「ThinkBook14 Gen5」レビュー! - かわにょぶろぐ
                            • アプリに最適なA1規格SDカードでパフォーマンス低下を解消。アプリケーションパフォーマンスクラスとは?

                              A1非対応のSDカードで発生する主な症状 内部ストレージ化をする際に警告が表示される場合がある 「SDカードのパフォーマンス低下」や「このSDカードは速度が遅いようです」などの警告が表示される。 機種によっては「内部ストレージ化」の選択肢が表示されないことがある。 アプリの動作に関して アプリの起動や動作が遅くなる。 アプリが起動しなくなる。 インストールしたアプリが消える。 補足 スピードクラス、UHSスピードクラス、ビデオクラスが最速のものを選んでも、A1規格に対応していなければ上記の症状が発生します。 A1規格に対応しているにも関わらず上記の症状が出た場合はA2規格を選びます。 それでも動作が安定しない場合は機種またはSDカードの不具合、機種のスペック不足、相性問題が考えられます。 SDカードの内部ストレージ化とは 端末ストレージ(内部共有ストレージ)を拡張する機能です。 SDカード

                                アプリに最適なA1規格SDカードでパフォーマンス低下を解消。アプリケーションパフォーマンスクラスとは?
                              • ieGeek社の防犯カメラ購入【ieGeek ZS-GQ2 レビュー】 - のんべえの気まぐれ

                                いつも読んで頂きありがとうございます。 犬のフン害で困っていたので防犯カメラを設置したのでレビューします。 防犯カメラを購入 ieGeek ZS-GQ2レビュー 設置する前にアプリにカメラを登録 カメラを設置 カメラの画像は良好 ieGeek Camの使い方 ieGeekCam設定 通知機能(検知センター) 画像設定 警報管理 作業指標 ライト設定 モーショントラッキング 録音管理 クラウド リアルタイム画像 画質の設定 スクリーンショット 話をする 録画 検知センター ・カスタムモード ・アラームエリア レンズスイッチ PTZ ・全画面表示で遠隔操作 光 サイレン オーディオ警告とストロボ光 フルカラーモード アルバム 検知されたメッセージ確認 検知画像確認 最後に 防犯カメラを購入 防犯カメラも今は安くなり個人でも簡単に設置出来るようになりましたね。 種類もソーラーパネル式もあり電源不

                                  ieGeek社の防犯カメラ購入【ieGeek ZS-GQ2 レビュー】 - のんべえの気まぐれ
                                • BMW - Xperia プレイリスト連携 - くろねこ自由気ままな日記

                                  こんばんは くろねこです。 いい季節になりましたね。 終息したわけではありませんが、自粛生活も終わり、今年の夏は開放感あふれる夏になりそうです。 海に山に 心がウキウキします。 そんな中で欠かせないのが音楽です ♪ 今回は、プレイリストについて、スマホ(Xperia)とBMW(iDrive)で連携させるためのお話です。 スマホでの音楽再生 BMWでの音楽再生 再生用メディア プレイリスト作成 重要なポイント Xperiaでプレイリスト作成 スマホのプレイリストをバックアップ プレイリストファイルのファイルのパス名を修正 プレイリストをBMW用USBにコピー おわりに スマホでの音楽再生 くろねこのスマホは、10年近く SONY Xperiaシリーズを使用しています。 もちろん、SONYなのでウォークマン由来のミュージックアプリで文句なしです。 自宅ファイルサーバ上の音楽や動画データをスマホ

                                    BMW - Xperia プレイリスト連携 - くろねこ自由気ままな日記
                                  • 俺たちの青春が詰まったネガフィルムを写真データにしよう「KFS-14D7L」【実機レビュー】

                                    「フィルム」で写真を撮ったことはありますか? 昭和世代の筆者が子どもだったときにはデジカメなどは存在しておらず、「写ルンです」もまだ発売されていませんでした。最初に使ったカメラはたしか、キヤノン「オートボーイ」。それから20代半ばまではずっとフィルムカメラを使っていました。というわけで、我が家にもいまだネガフィルムが結構残っています。そんなフィルムを見てみたいということで今回借用したのが、ケンコー・トキナーの7インチ液晶フィルムスキャナー「KFS-14D7L」です。 最大5728×3824ドットの解像度で35mmフィルムをスキャンできちゃう 「KFS-14D7L」は7インチのIPS液晶ディスプレー(1024×600ドット)を備えたフィルムスキャナー。1300万画素の1/3.06型CMOSイメージセンサーを内蔵しており、35mmフィルムスキャン時の有効画素数は1240万画素。最大5728×3

                                      俺たちの青春が詰まったネガフィルムを写真データにしよう「KFS-14D7L」【実機レビュー】
                                    • 【購入レビュー】LUMIX S1R 最高の描写と操作性のフルサイズミラーレス - toshiboo's camera

                                      2019クリスマスイブの夜に勢い余ってセルフサンタしてしまった、高画素フルサイズミラーレスカメラ パナソニックLUMIX S1R 標準ズームSレンズキット。 ファーストインプレッションですが、このカメラを一言で表すなら、最も一眼カメラらしいミラーレス機なんじゃないかと思いました。まあとにかく全てが最高のカメラです。 ※基本的にスチル撮影関連のレビューとなります。レビューの内容にはファームウェアver1.3の内容も含みます。 いきなりまとめ ざっとスペック紹介 外観 大きさと重さについて 抜群の操作性 グリップ、ホールドの良さ 間違えにくいボタンの配置 3ダイヤルとカスタマイズ 操作ロックレバー ステータスLCD 文句のないとても美しいEVF 3軸チルト液晶モニターという最適解 汎用L型プレートが使える AF関係 AFスピード 瞳認識、人体認識、動物認識 自由自在なAFエリア 8方向入力対応

                                        【購入レビュー】LUMIX S1R 最高の描写と操作性のフルサイズミラーレス - toshiboo's camera
                                      • ラズパイ4を使った地上波録画サーバーを作る 前編 - Qiita

                                        操作性については、TSチューナーと市販レコーダーとで一長一短。TSチューナーはリモコンは困難だがスマホのブラウザ上で即座に操作できると思えば大体あってる。 Pi鯖の電力消費はいろんな人が検証しているので要ググる。もちろんラズパイの消費電力はかなり少ない。 ラズパイ以外の録画サーバー、あるいはサーバーを用意しない なお、同等の録画サーバーものを作る方法は他にもある。 ・NAS+PT3やPLEXチューナー QNAP等のNAS上で仮想マシンを立ち上げてそこで録画する(NASのOSには直にドライバやツールを入れられない?)。PCI-Eのチューナーも可能な点、コンパクトな点などが○。Piより消費電力は多少程度は大きい?、現時点では上位機種(仮想マシン機能必須)が必要なため少々高いのが×。PT3/2を使った高性能鯖が作りたい人に向いているかも。 ・ラズパイ以外の他のSBC シングルボードコンピューター

                                          ラズパイ4を使った地上波録画サーバーを作る 前編 - Qiita
                                        • なんJLLM部 避難所

                                          0001名無しさん@ピンキー 転載ダメ (ワッチョイ e249-iArR)2023/12/17(日) 21:48:59.66ID:???0 !extend::vvvvv:1000:512 !extend::vvvvv:1000:512 AIに色々なことをしゃべってもらうんやで そこそこのデスクトップPC(できれば+3060 12GB以上)でもなんぼか楽しめるで 自薦・他薦のモデルやツールは>>2以降 本スレ なんJLLM部 ★6 https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1701542705/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 0002名無しさん@ピンキー (ワッチョイ e249-iArR)2023/12/17(日) 21:50:26.11ID:???0 初心

                                          • Steam Deckでのロード時間をストレージごとに比較!microSDでも行けそうだ (1/3)

                                            12月17日に日本でも発売されたValveのポータブルゲーミングPC「Steam Deck」。ストレージ容量が64GB、256GB、512GBと3タイプあるが、内蔵ストレージの換装はできない。このあたりはNintendo Switchに似た仕様だ。そのため容量不足になったら推奨されているのがmicroSDカードでの容量拡張だ。 またSteam DeckにはUSB-C端子が搭載されており、充電やビデオ出力に加え周辺機器の接続も可能だ。そこで、今回はSamsungのmicroSDカードと、高速で大容量なUSB接続のポータブルSSDでも拡張ストレージとして活用できるのか検証してみた。 差し替えできるmicroSDで容量拡張 Steam Deckの内蔵ストレージは、64GBを除きPCIe 3.0のM.2 SSDが採用されている。これを大容量に換装できれば話は早いのだが、そうは問屋がおろさず、基本は

                                              Steam Deckでのロード時間をストレージごとに比較!microSDでも行けそうだ (1/3)
                                            • スマートカメラ「ATOM Cam Swing」を使ってみたレビュー、夜でも昼間のように見える驚きのカラーナイトビジョンや自動検知・自動追尾など便利機能を実際に使ってみた

                                              アトムテックのスマートホームカメラ「ATOM Cam Swing」の最大の特徴は、1080pの高画質撮影や夜でもくっきり見えるカラーナイトビジョン、そして幅広い可動域を持つ高速首振りです。そんなATOM Cam Swingのサイズ感や設置手順の確認が済んだので、いよいよ実際に使ってその多彩な機能をチェックしてみました。 ATOM Cam Swing (アトムカムスイング) - 防水・首振り・カラーナイトビジョン | ATOMシリーズ | ATOM 公式ストア https://www.atomtech.co.jp/products/atomcamswing 今回の記事では、実際にATOM Cam Swingを使用してレビューしていきます。外観やセットアップについては、以下の記事で確認できます。 水平360度&垂直180度首振り・暗視・防水など機能全盛りの小型Wi-Fi監視カメラ「ATOM C

                                                スマートカメラ「ATOM Cam Swing」を使ってみたレビュー、夜でも昼間のように見える驚きのカラーナイトビジョンや自動検知・自動追尾など便利機能を実際に使ってみた
                                              • Panasonicのレコーダー 4Kチューナー内蔵 全自動ディーガ 4Xシリーズ 2020年 春モデル 性能比較 - スペック図鑑

                                                今回はPanasonicのレコーダーを比較、紹介していきます。 発売日2020年3月 価格帯 価格.com オススメポイント 2020年春Xシリーズ一覧表 DMR-4X1000 DMR-4X600 上下と次前モデルの紹介 上位モデル 当機種最上位モデル(2020年モデル) 下位モデル DMR-2X200/DMR-2CX200 次モデル - 前モデル - 各モデルとの比較 ▫上位モデルとの比較() 動画で見る場合はこちら [:embed] リンク Xシリーズ2020春 性能表 ブルーレイディスク/DVDレコーダー録画機能、仕様 録画メディア BD-RE ○(片面1層/2層/3層、25GB~100GB、ver3.0/2.1準拠[Ver1.0は非対応]) BD-R ○(片面1層/2層/3層/4層、25GB~128GB、LTH、Ver2.0/1.1/1.2/1.3準拠) DVD-RAM ○ DVD

                                                  Panasonicのレコーダー 4Kチューナー内蔵 全自動ディーガ 4Xシリーズ 2020年 春モデル 性能比較 - スペック図鑑
                                                • ラズパイにChromeOSをインストールしてGoogleを活用しよう! | FABSHOP.JP -デジタルでものづくり! ファブショップ !

                                                  ChromeをベースにしたGoogleのコンピュータ「Chromebook」 2011年に発売されたChromebookはGoogleのラップトップコンピュータです。日本でも2014年から発売されています。その名の通りGoogle Chromeブラウザのみが動作するというシンプルで高いセキュリティを持つコンピュータです。 GoogleはGmailを筆頭にクラウド上で動作するアプリをGoogleアカウントを持つユーザーに無料で提供しています。スケジュール管理のカレンダー、Microsoft Officeに匹敵するGoogle ドキュメント、スプレットシート、スライドなどオフィス系ソフトウェアもChrome上で快適に動作します。 すでに多くのソフトウェアがクラウド化されているたWebブラウザであるChromeさえあれば殆どの仕事はできてしまうというものです。 Chromebookに搭載されてい

                                                    ラズパイにChromeOSをインストールしてGoogleを活用しよう! | FABSHOP.JP -デジタルでものづくり! ファブショップ !
                                                  • WiFiSD付きモデル登場 便利になって再登場 YASHICA Y35

                                                    このプロジェクトは、2019-08-08に募集を開始し、51人の支援により1,980,650円の資金を集め、2019-10-24に募集を終了しました 写真付きの心を擽ってやまないdigiFilmカメラ、YASHICA Y35が便利になって再登場です。今回は撮ったその場で写真を確認出来るWiFiSDカードが付属したモデルとよりお求め安いモデルとが登場いたします。 YASHICA(ヤシカ) キックスターターやindigogoで大旋風を起こしたYASHICA Y35がWiFi SDカードがセットになって登場です。 YASHICA Y35はアナログな要素を残しファインダーを活用するために液晶がありません。撮影した画像はSDカードに保存されて後で確認するしかありませんでした。 このアナログな感じが良いところでもありますが、やはり撮った写真はすぐに確認したいという声も多いことは事実です。そこで撮った写

                                                      WiFiSD付きモデル登場 便利になって再登場 YASHICA Y35
                                                    • アニメスタッフクレジット 職種確認表(自分用)|森 甲斐

                                                      アニメのスタッフクレジットについて、主に私自身が職種を確認する用に作成しました。 業界には関係ない素人の書いたものなので間違い多いかもしれないです。 足りなかったり間違っていたら指摘してくれると嬉しいです。 ※メモ扱いしている記事なので、かなりの頻度で内容が上書きされてます。 《関連記事》 アニメスタジオにおけるワークフローの一例アニメスタジオにおけるワークフローの一例アニメ制作の流れはスタジオごとに異なる部分はありますが、その数ある体制の一例が上記の図となります。こちらを参照して、以降の職種を確認してみるとわかりやすいかもしれません。 【原作 / 原案関連】原作 / 原案アニメ作品の元となる原作・原案作品を作り上げた作者や関係者。原作となる漫画・小説がある場合は『原作者 / 連載雑誌or出版社』が表記される。集英社作品では、連載中の作品のアニメ化であれば『作者名 / 週刊少年ジャンプ連載

                                                        アニメスタッフクレジット 職種確認表(自分用)|森 甲斐
                                                      • 銭湯&植物園 Ⅱ - 面倒くさがり屋のfotologue

                                                        まだ銭湯へ向かう途中。 細い電柱の上の方まで伝う蔦。まだ元気そうです^^ 秋は空を撮る確率が高くなりますね! ここからは銭湯から植物園を目指す道中。銭湯の裏手にはこんな風に木々が横方向にずっと続いています。 全体的に黄葉・紅葉して変化していく様子を、毎年密かに楽しみにしてる場所です^^ ここの電球の連なりが好きで時々歩く道。 まだ少し遠くに植物園が見えます。背の高いメタセコイヤが、やっぱり凄く目立ちますね。 橋の左側に道の駅、右側に植物園があります。 次回から植物園での撮影になります。 今日は日中は昨日より少し気温も上がりそうですが、朝は昨日より冷え込んで3℃。今日も銭湯までのスナップになりそうですが、昨日の休日出勤の時に撮影したSDカードを他のカメラで使おうとPCに取り込む前にフォーマットしてデータを消してしまいましたワチャ~ッ><;

                                                          銭湯&植物園 Ⅱ - 面倒くさがり屋のfotologue
                                                        • GH6正式発表と実使用レビュー - とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ

                                                          さて、ついに正式発表になったGH6ですが、これについて書いてみたいと思います。すでにvookさんの方で記事を書かせて頂いたので、まずはそちらをご覧いただくのが良いかと思いますが、こちらではもう少しウチのブログらしく?ラフに書いてみます。(とは言え改めて読み返してみると難解だ。。。) vook.vc 繰り返しになりますがvookさんに書いている内容と根幹は変わらないんですが、少し文章が堅苦しく書いちゃってるんで、いつも通りの感じでここでも書いておきたかったってのもあるんですよね。 昨年のGH6開発発表時に望んでいた事 私がGH6に一番期待していたもの、それはクロップの無い、そして高解像度が落ちない4K120pでした。GH5やS1Hでも120pを撮影する事ができますが、それはFHD画質の話。ほとんどの映像が4Kで作っている私としてはなるべく4Kでハイフレームレートが撮りたかったのです。高解像度

                                                            GH6正式発表と実使用レビュー - とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ
                                                          • 【3Dプリンター始めました】「cheero3D Pro」3Dプリンター初心者のデビューメモ 〜購入から印刷まで - ネタフル

                                                            3Dプリンターで印刷する手順 ここで、どういう作業をすると3Dプリンターで印刷できるか、という手順を紹介しておきます。 まず最初に元となるデータをCADソフトなどで作ります。自分で作らずとも「Thingiverse」のようなサイトからデータをダウンロードしてきて、それを印刷することもできます。 恐らくCADなどで生成したデータはSTL Fileというものだと思います。しかし「cheero3D Pro」の対応ファイルフォーマットは「G-code File」と書きました。 ここでSTLファイルをG-codeファイルに変換するための、スライサーというソフトが必要になります。「cheero3D Pro」では「Cura」というスライサーソフトが推奨されています。 Windows版/Mac版があり、マニュアル内でも使い方が説明されていますので「Cura」を使うのが無難でしょう。無料で利用することができ

                                                              【3Dプリンター始めました】「cheero3D Pro」3Dプリンター初心者のデビューメモ 〜購入から印刷まで - ネタフル
                                                            • ATOM GPS Kit (M8030-KT) + ATOM TailBAT を試してみた - JH1LHVの雑記帳

                                                              今回は、深センの m5stack.com から直接購入した、ATOM GPS Kit (M8030-KT) を使ってみます。 docs.m5stack.com この GPS Kit には最初から ATOM Lite という超小さいマイコンが刺さっているので、あとはバッテリーを繋いで公式のサンプルコードを書き込むだけで、緯度や経度などの GPS 情報を1秒ごとに SD カードに書込むことができます。 SD カードに記録される緯度や経度の情報は 10 進表記となっているので、このデータをコピーして Google マップに貼り付けるだけで、簡単に地図へマッピングすることができます。 それこそ Excel の VBA を使ってインポート可能な形式にでも成形すれば、この手の市販品の高価な GPS に負けない、ちょっとした GPS ロガーとして活用できると思います。 この Atom GPS Kit に

                                                                ATOM GPS Kit (M8030-KT) + ATOM TailBAT を試してみた - JH1LHVの雑記帳
                                                              • リース中の車にドラレコが付いてなくて不安だから簡易的なのを付ける! DRY-SV1150c - ねこのおしごと

                                                                ドラレコ大切? ドラレコ買うぞ! DRY-SV1150c すぐに取り付け! シガーソケットに刺して エンジンスタート! 実際の映像 今日の猫さん ドラレコ大切? 猫月さん事故にあってから ドラレコが大切すぎるぅーって 思ったね。 うそ! 別に大して役に立たない! どんなに主張しようが 相手の保険会社が過失を 認めないと意味無いって言う! どーあがいてもお互い動いてれば 過失ゼロにならないし、やれ過去の 判例では・・・ って全然ドラレコの映像役に立たん! なぁー飛び出してきたくそじじい ぶつかる瞬間まで一切こっち 見てないだろ? それ赤本とやらの超過失じゃん! え?なんなの? 対向車のラパンは止まってるって 事はまだ車が来るからでしょ? もう全然バカじゃん! それすらわからんとか免許 返納すれし! しかも私車両保険に入ってないので あなたからの保険が必要なんですとか バカか! マジでバカか!

                                                                  リース中の車にドラレコが付いてなくて不安だから簡易的なのを付ける! DRY-SV1150c - ねこのおしごと
                                                                • iOS 13の正式版が提供開始!iPhone 6s以降やiPod touch(第7世代)で無料アップデート可能。ダークモードや外部ストレージ対応などの新機能が追加 : S-MAX

                                                                  iOS 13の正式版が提供開始!iPhone 6s以降やiPod touch(第7世代)で無料アップデート可能。ダークモードや外部ストレージ対応などの新機能が追加 2019年09月20日02:05 posted by memn0ck カテゴリiPhoneニュース・解説・コラム list AppleがiPhoneなど向け最新バージョン「iOS 13」をリリース! 既報通り、Apple(アップル)は19日(現地時間)、同社のスマートフォン「iPhone」シリーズおよびポータブルミュージックプレイヤー「iPod touch」シリーズ向けのプラットフォーム「iOS」の最新バージョン「iOS 13(17A577)」へのアップデートを提供開始したとお知らせしています。 アップデートは各製品ともに本体のみでネットワーク経由によるOTA(On-The-Air)でダウンロードして行え、やり方としては「設定」

                                                                    iOS 13の正式版が提供開始!iPhone 6s以降やiPod touch(第7世代)で無料アップデート可能。ダークモードや外部ストレージ対応などの新機能が追加 : S-MAX
                                                                  • SHARP電子辞書BrainでLinux! - レトロパソコンであそぼう!

                                                                    SHARPの電子辞書Brainで、Linuxを動かしてみたお話! まず先にお伝えしたいのは、BrainでLinuxを起動できるようにし、環境整備をさせている方々への敬意を払いたい!用途が全く違う機種へのインプリメントなぞ相当な苦労があると思う。 まだ今も開発継続中みたいなので、作業のジャマにならないように気をつけてブログを書いていきたい(^^) ----- 多分2年ほど前、SHARPの電子辞書でWindowsCEを使える情報を知って、何台か手に入れていた。 そのうち一部の機種で遊んでいたが、WindowsCEでプログラムをする気になれず急激に飽きてしまい、そのままお蔵入りとなった。 久しく忘れていたのだが、先日Brainで検索してみたらLinuxが動くようになっているとか! しかもなんとなく型番に見覚えがある!どうやら手持ちで動きそうだ。 動くと言われれば動かしたくなるってモンですよ(^-

                                                                      SHARP電子辞書BrainでLinux! - レトロパソコンであそぼう!
                                                                    • サイトマップ

                                                                      金子研究室ホームページサイトマップ. 金子研究室ホームページでは,約2000ページを公開している.ページは,データベース関連技術,データの扱い,インストール,設定,利用,プログラミング,サポートページ,連絡先,業績に分けて構成している.サイトマップでは,ホームページ内の全てのページについてのサイトマップを示している. 【サイト構成】 人工知能 3次元,地図 プログラミング 情報工学全般 インストール データ処理 支援 連絡先,業績など 金子邦彦研究室 ▶ サイトマップ ▶ サイト内検索 ▶ アクセスログ(直近28日分), Google Search Console ▶ まとめページ(目次ページ) ▶ 人工知能応用,データ応用,3次元のまとめ ▶ Windows のまとめ ▶ Ubuntu の使い方 ▶ Python のまとめ(Google Colaboratory を含む) ▶ C/C++

                                                                      • Apple、iOS13を正式リリース!リリースノート全文

                                                                        Appleは現地時間9月19日、iOSデバイス向けの最新OSであるiOS13を正式に公開しました。以下、リリースノートを全文掲載します。 iOS13リリースノート全文 iOS 13では、ダークモードによるiPhone上のドラマチックな新しい外観、写真の新しいブラウズおよび編集方法、1回のタップでAppやWebサイトにサインインできる新しいプライベートなサインイン方法が加わります。iOS 13ではシステム全体が最適化されて処理速度と応答性が向上したことにより、Appの起動が改善し、Appのダウンロードサイズが縮小し、Face IDがさらに高速になります。 このアップデートによって次の新機能が追加され、機能改善が行われます: ダークモード ・特に低照度の環境においてすばらしい視聴体験をもたらす、新たな美しいダークカラースキーム ・日の入や特定の時刻に自動でオンになるようにスケジュールすることも

                                                                          Apple、iOS13を正式リリース!リリースノート全文
                                                                        • Raspberry Piでシステム管理者を学ぶ!第1回:管理ユーザー「root」について | FABSHOP.JP -デジタルでものづくり! ファブショップ !

                                                                          システム管理を学ぶとコンピュータシステムが分かる! 今回の連載で学ぶ「システム管理者」とは、いわばコンピュータや構築されたシステムの仕組みを知っているスペシャリストの事をいいます。 手のひらサイズのコンピュータ「ラズベリーパイ」は低価格なのに企業やインターネット上で利用されている様々なサービスを提供する「サーバー」と呼ばれるコンピュータと殆ど同じことができる学習用コンピュータです。子どもから大人まで気軽にコンピュータの仕組みが学べ、実用にも十分耐えうるものです。この仕組みを理解することでコンピュータの仕組みだけでなく、世の中にあるコンピュータシステムの仕組みの基礎も理解することができます。 この連載で学べる事 今回の連載は、パソコンやインターネットは使った事があるがコンピュータやネットワークがどのような仕組みで動いているのかに疑問をもっている初心者の方から、これからLinuxOSを仕事で利

                                                                          • 【Raspberry Pi】SDカードを丸ごとバックアップする方法について - りなっくすとらずぱい!

                                                                            この記事ではRaspberry Piに使用しているSDカードの中身を丸ごとすべてバックアップする方法について解説しています。Raspberry Pi以外のPCを使うことになり、OSはWindowsの想定です。 この記事内で、必要なフリーソフトのダウンロードと、バックアップ、最後にバックアップしたファイルをSDカードに書き込んで動作確認して終了です。バックアップを取るのに慣れれば10分もかからないです。 この記事でできること 手順 Win32 Disk Imagerインストールする インストール インストール、起動 Raspberry Piの電源を落とす PCにバックアップする Win32 Disk Imagerを起動する SDカードを挿す バックアップ用の設定にする バックアップ実行 バックアップをSDカードに書き込む どのタイミングでバックアップするべき? 月一回の定期バックアップ 初期

                                                                              【Raspberry Pi】SDカードを丸ごとバックアップする方法について - りなっくすとらずぱい!
                                                                            • Raspberry Piで産業用microSDのS.M.A.R.T.機能を使ってみた。 - Seeed K.K. エンジニアブログ

                                                                              こんにちは。やっぱりSBCはeMMCが載っているのが好きな坪井です。 でも、Raspberry Pi Compute Module 3+はメモリが1GB。8GBラインナップまであるRaspberry Pi 4 Model Bを使いたいときはあります。そんなときは、せめて信頼性の高いmicroSDカードを使いたいものですね。 そんなことを考えていたところ、ねむいさんのぶろぐで、TranscendさんのUSD230Iシリーズを知りました。しかもAmazonで買えちゃいます。この製品は、「SLCモード」で耐久性を高めているうえ、S.M.A.R.T. (Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology)というHDDとかSSDでお馴染みの自己診断機能も積んでいます。「SLCモードってなんだ?」って私と同様に思った方は、このtogetterをご覧くださ

                                                                                Raspberry Piで産業用microSDのS.M.A.R.T.機能を使ってみた。 - Seeed K.K. エンジニアブログ
                                                                              • 【比較表】microSD 20枚(+USBメモリ/SSD)をベンチマークしてラズパイに最適なものを探してみた

                                                                                SDカードのマークについてSDカードには容量の他にいくつもマークが描かれています。このマークは規格を表すもので、だいたい4つか5つ書かれています。 1.カード規格 2.通信仕様 3.スピードクラス 4.UHSスピードクラス 5.ビデオスピードクラス カード規格というのはmicroSDHCとかmicroSDXCとかのことです。SDHCは32GBまで、SDXCはexFATフォーマットに対応し、2TBまで対応します。 通信仕様とはUHS(Ultra-High Speed)のことで、UHS-I(最大104MB/s)、UHS-II(最大321MB/s)、UHS-III(最大624MB/s)の3つの規格があります。2018年にSD Expressが策定されましたが、現時点では一般的ではありません。 残る3つは最低限の速度を保証するもので、下の図のようになっています。 出展 https://www.sd

                                                                                  【比較表】microSD 20枚(+USBメモリ/SSD)をベンチマークしてラズパイに最適なものを探してみた
                                                                                • Raspberry Pi 4でUbuntuデスクトップを動かして遊ぶ - Qiita

                                                                                  はじめに Raspberry Piはこれまでにも少し触ったことがありましたが,Raspberry Pi 4になってRAMが4GBになり,さらに秋ころにUbuntuデスクトップが正式対応されたと聞いたので,単純に動かして遊んでみたときのメモです. やってみたこと 基本はRaspberry Pi 4上でUbuntuデスクトップ(GNOME 3)を動かしてみただけです.あとはリモート操作できるようにや,ちょっとしたプログラミング環境を作ってみました. Ubuntu Desktop 20.10をインストールして動かす ChromiumをインストールしてYouTubeを見てみる リモート接続環境のセットアップ(SSH,VNC) Visual Studio Codeをインストールして動かす PythonでHello world GoでHello world(Windowsでクロスコンパイルしてラズパイ

                                                                                    Raspberry Pi 4でUbuntuデスクトップを動かして遊ぶ - Qiita