並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 270件

新着順 人気順

sd カード フォーマットの検索結果161 - 200 件 / 270件

  • 古いPC捨てるためにディスクの完全消去をしてみた Windows10 WinPE - HYT MachineWorks

    ディスクの完全消去とは? 最近、個人情報の漏洩とか怖いですよね。なんでパソコンとかハードディスクとか捨てたくても情報が漏れたら怖いなーっていって二の足を踏んでしまいます。 基本的に、Windowsではファイルを削除するときに完全に消している訳ではなく、OSから見えなくしているだけで完全には消えていない。まぁ、だからファイル復旧ツールなんてのが存在する訳ですが。 で、話を戻すと完全に消そうと思うと、元々データが存在していた部分を上書きする必要がある訳です。いろいろ方式はあると思いますが、ランダムデータを2回書き込みした後に最後にすべてゼロで書き込む「米国家安全保障局(NSA)推奨方式」に対応したつぢ製作所さんのディスク消去ユーティリティを使って完全削除をしてみました。 www.vector.co.jp 後、WinPEを使ってブートUSBを作成したディスク削除もやってみましたのでメモします。*

      古いPC捨てるためにディスクの完全消去をしてみた Windows10 WinPE - HYT MachineWorks
    • ドライブレコーダーのSDカードはフォーマットしないと録画されない場合がある - tnkado’s blog

      自動車事故の受付時に、「ドライブレコーダーは付いていますか?」と質問するのが 当たり前になった 「ドライブレコーダー着いているよ」と回答があるケースで、画像確認すると録画されていないケースが散見される 原因の一つに、「フォーマット(初期化)していない」ことが挙げられる ドライブレコーダーを装着すると、永遠に自動録画されると勘違いしている方がいるが 取扱説明書をよく確認した方がいい ドライブレコーダーのSDカードの上書き回数は無制限ではない場合がある ※ フォーマット不要の商品もあります 無制限でない場合、「フォーマット」しないと上書きされない あと、画像が荒くて、確認困難なケースもある (個人の感想ですが、安物買いの銭失いってことだと思う) 自分を守るために、安全のために購入して装着するのだから 「いざ」という時に役立つよう、購入時には「画質」や、 フォーマットはどの程度で行うのか?等、商

        ドライブレコーダーのSDカードはフォーマットしないと録画されない場合がある - tnkado’s blog
      • 「NVIDIA・ Jetson nanoによるリアルタイム人物カウントについて」

        スイス・マッターホン 1.はじめに 2.Jetson nano導入手順 3.Jetson nano人物カウント実装 4.データ連携&データ活用 話せばわかるコンピュータの会 千葉 忠悦 2020年02月22日 「NVIDIA・ Jetson nanoによるリアルタイム人物カウントについて」 1.はじめに 1.はじめに 2.Jetson nano 導入手順 3.Jetson nano人物カウント実装 4.データ連携&データ活用 なぜ Jetson nanoを使おうと考えたのか センサーサーバ 離反;2 近接;2 リセット 1)ドップラセンサーで通行量をカウント 2)時系列での通行量の把握 *これは、すでに実現していた ZigBee お近づきカウンター・ドップラーセンサー版 クラウド側 USBカメラ例 BUFFALO 200万画素WEBカメラ 広角120 °マイク内蔵 ブラック BSW200M

        • iPadでのブログ運用について

          Androidスマホも TypeC化していますし、PCも大半のものが TypeC装備になっている現状ではかなり有効なツールだと思います。 サイズ編集+ウォーターマーク書き込み 画像サイズやウォーターマーク(画像に著作権表示を書き込む)を気にしない方は、別に良いのですが、私の場合、手元に保管しておく画像ファイルは中サイズ程度(2048pxぐらい)のウォーターマーク付きで保存しています。 方法としては、iPad版のLightroomを使用しています。詳細な編集は有料のサブスクを購入しないといけませんが、向きの回転やサイズ編集、ウォーターマークをつけるといったことは無料でできます。 方法は簡単で、 デジカメのSDカードをUSBでiPadに接続する Lightroomを起動すると読み込むかを確認されるので、画面の指示に従って選択し読み込ませる iPadに読み込み後、Blog用に書き出したい画像を選

            iPadでのブログ運用について
          • 〈2022年 中古カメラ買うなら〉おすすめの旧型デジタルカメラ4選 プロが実際に使って感じた魅力的なモデル

            中古カメラ店を訪れたり、ネット上で昔のカメラを検索すると、興味深い旧製品を見つける事ができます。単純に実用品として魅力的だったり(性能と価格のバランス)、現行製品とは異なる機構やデザインに惹かれたり。魅力を感じるポイントは人ぞれぞれでしょうが……。以前の記事(2021年12月31日公開)では、2011年と2012年に発売された4機種を"おすすめカメラ"として紹介しました。今回は、それから2年後の2013年と2014年に発売されたカメラの中から、4機種のおすすめカメラを紹介したいと思います。 (※以下、おすすめ1~4の番号は、順位を表わすものではありません) ◆〈中古カメラ買うなら〉(2021年12月31日公開の記事)は、こちら 吉森信哉(よしもり・しんや) 広島県庄原市生まれ。地元の県立高校卒業後、上京して東京写真専門学校(現・東京ビジュアルアーツ)に入学。卒業後は専門学校時代の仲間と渋谷

              〈2022年 中古カメラ買うなら〉おすすめの旧型デジタルカメラ4選 プロが実際に使って感じた魅力的なモデル
            • Windows 10 パソコンの使い方・設定・活用テクニック

              Windows 10 は、2015年7月29日にリリースされて、もうずいぶん時間が経過しました。 Windows 10 には、年2回の大型アップデートがあり、その度に仕様が変更されたりして戸惑うユーザーさんも多いことと思います。 しかし、Windows 10 は決して悪い OS ではありません。従来 OS の良いところはある程度世襲していますし、アップデートを重ねる毎に時世に合わせた便利な機能が追加されたりもします。 本ブログでは、Windows 10 がリリースされてから沢山の Windows 10 関連の記事を掲載してきました。 本記事は、今まで掲載してきた Windows 10 関連の記事たちを、カテゴリー別に仕分けて、わかりやすい Windows 10 使い方の検索記事として、読者の皆様にお役立ていただくことが狙いです。 ひとつひとつの記事を丁寧にわかりやすく詳細に書いていると自負

                Windows 10 パソコンの使い方・設定・活用テクニック
              • 【ステップバイステップガイド】WindowsをSDカードから起動する方法 - MiniTool Partition Wizard

                使い慣れたWindowsシステムを別のパソコンでも使用できるように、そのWindowsシステムをSDカードに書き込んでブータブルメディアを作成し、それからSDカードからWindowsを起動することができます。今回はMiniToolよりその詳細手順を紹介していきます。 システムをSDカードから起動する原因SDカード(正式名称はSecure Digital Memory Card)は、デジタルカメラ、PDA、マルチメディアプレーヤーなどの携帯機器に広く使用されているメモリーカードである。さらに、ほとんどのノートパソコンでも使用されています。 ほとんどのノートパソコンには、SDカードスロットが装備されています。しかし、写真やデザインを扱う人以外、ほとんどのユーザーはこのスロットを使うことはないでしょう。 そのため、このカードスロットの用途や使い方をご存じない方も多いのではないでしょうか。 ここで

                  【ステップバイステップガイド】WindowsをSDカードから起動する方法 - MiniTool Partition Wizard
                • 2023年 個人的に気に入った最新イヤホン・ヘッドホンとかのまとめ

                  例年通り、2023年を通して試聴したり購入した中で、気に入ったイヤホン・ヘッドホン製品の話題を振り返ってみます。 もちろんすべての新作を網羅しているわけではないので、ご了承ください。 個人的によく使ったイヤホン、ヘッドホン まず最初に、この一年で私自身が個人的によく使ったモデルを思い返してみます。こういうのは必ずしも自分が持っている一番高価なモデルではなかったりするのが面白いです。 Hi-X60が個人的な一年のベストです 自宅で使う大型ヘッドホンは数年前からフォステクスの開放型TH909が自分にとっての最高峰で、それについては変わっていないのですが、2023年を通して最も長時間活用したヘッドホンとなると、意外とAustrian Audioの密閉型Hi-X60が圧倒的な一位になりました。 Austrian AudioのヘッドホンはHi-X55とHi-X65も買っており、それらは「プロモニター

                    2023年 個人的に気に入った最新イヤホン・ヘッドホンとかのまとめ
                  • IoT郵便受けキット

                    本製品は傾きスイッチの情報を遠距離通信してその状態変化をスマホに通知するためのキットです。 本製品の技適マークはパッケージに表示してあります。モジュールには番号が表示されておりませんので、パッケージは捨てずに保管をお願いいたします。 仕様 郵便受けのフラップなどに取り付けた傾倒スイッチが 郵便物の投函によりON/OFFに変化し、 その変化をLoRa電波に乗せて発信し、 それを受けた受信側はLINE通知を使って スマホのLINE通知でお知らせするという仕掛けです。 通信方式: LoRaモデム間通信方式: プライベートLoRa無線(~10 km) 受信部-RaspberryPi間: UART-115200 bpsにてLTSVフォーマット RaspberryPi-スマホ通知: LINE-Notify/HTTPS 内容物 送信側 ISP4520アドオンボード 単四電池2本 リード線付き電池ボックス

                      IoT郵便受けキット
                    • フォトグラファーの写真整理術【デジタル編】スマホ完結派とPC一元管理派の2人のスタイル - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン

                      突然ですが、みなさんは撮りためた写真をどのように整理していますか? PCの写真フォルダ内に日付ごとで分類? クラウドにすべてアップロード? もっと楽で整理しやすい方法がないかと思いながら、そのままにしてしまっていることありませんか。 そこで今回は、フォトグラファーの方々の写真整理の仕方にフォーカスします。雨の日が続くこの時期、なかなか撮影に出かけられないときは、写真整理をしてはいかがでしょう! 教えていただくのはこの2人 嵐田大志さん(@Taishi_Arashida) 家族写真の他、都市光景やミニマル写真を撮影している。 Z 6、NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 片渕ゆりさん(@yuriponzuu) 旅先で出会う景色を写真と言葉で発信している。 Z 6II、(左)NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR、(右)NIKKOR Z 35mm f/1.8 S デジタ

                        フォトグラファーの写真整理術【デジタル編】スマホ完結派とPC一元管理派の2人のスタイル - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン
                      • 【2020年12月改訂】Raspberry PiでRadikoのラジオ録音サーバーを作る

                        あとは初期セットアップ用に適当なキーボードとマウス、そしてモニタとHDMIケーブル。 Raspberry PiへOSのインストール 現在はRaspberry Pi Imagerがリリースされていて、WindowsやMacから簡単にSDカードにインストールができます。 Raspberry Piのインストール Raspberry Pi OS Raspberry Pi Imagerをダウンロードしてインストールします。 Windowsを使ってSDカードにインストールするなら「Download for Windows」をダウンロードします。 Imagerを起動すると、インストールするOSとインストール先を選択します。 OSはとりあえずRaspberry Pi OSを選択、インストール先はmicroSDを選択します。 インストールが終わったらmicroSDをRaspberry Piへ取り付けます。

                          【2020年12月改訂】Raspberry PiでRadikoのラジオ録音サーバーを作る
                        • Android OS搭載 ストリーミング ウォークマン「NW-A100」レビュー

                          2019年10月17日 【レビュー】Android OS搭載ウォークマン『NW-A100』シリーズ 実機レビューレポート tecstaff Walkman, ハイレゾ ウォークマン, レビュー, ハイレゾ, 詳細, 購入, 価格, アプリ, Android, A100シリーズ, 40周年記念モデル, NW-A100, ストリーミング, 感想, A100, ストリーミングウォークマン, amazon music, ウォークマンA100レビュー, A100review 12 コメント 1979年に登場したソニーのウォークマンが今年、40周年を迎えました。そのAnniversaryイヤーにどんなモデルが登場するのかワクワクしていた方も多いと思いますが、Wi-FiとAndroid OSで武装したストリーミング音楽に対応した新型ウォークマン「A100」シリーズが発表になりました。 早速ですが実機の様

                            Android OS搭載 ストリーミング ウォークマン「NW-A100」レビュー
                          • Raspberry PiでKubernetesクラスタを作る〜準備編〜 - カミナシ エンジニアブログ

                            株式会社カミナシのエンジニア(まぁ当たり前か)の@nasum(id:Tomato-360)です。 以前個人でやってた活動で、Raspberry Pi 4でKubernetesクラスタを立てました。そのときは3台で、master 1台 worker 2台で構築しました。このときはKubernetesクラスタをただ動かしているだけで満足していました。 今回はより踏み込んで、masterを3台 workerも3台にして、Kubernetesをアップデートするときサービスを止めずに対応できる本格的なクラスタにチャレンジしていこうと思います。 Raspberry Piクラスタの組み立て まずはハードウェアの選定です。選定したハードウェアは以下です サーバー Raspberry Pi 3 3台 電源 Anker PowerPort Speed4 1台 hub BUFFALO LSW6-GT-5EPL

                              Raspberry PiでKubernetesクラスタを作る〜準備編〜 - カミナシ エンジニアブログ
                            • ATOM Camの映像をSDカードで録画・再生する方法。静止画での記録も可能

                              アトムテックのネットカメラ「ATOM Cam」(アトムカム)では、カメラが捉えた映像を記録でき、その内容をいつでも繰り返し再生することができます。映像を動画や静止画として保存したり、再生したりする方法を見ていきましょう。 できるネット編集部より:自宅などに設置したカメラの映像をスマホから手軽に見られる「ATOM Cam」(アトムカム)の使い方を紹介。AV・モバイル機器に詳しいライター、日沼諭史さんによる連載の第3回です。 見ているタイミングだけでなく常時録画も可能 「ATOM Cam」(アトムカム)を使ってできるのは、カメラが捉えている現在の映像をただ閲覧することだけではありません。専用アプリから操作することで、映像をデータとして保存し、好きなときに好きな場面を振り返ることも可能です。 例えば、家族や飼っているペットが自宅でどんな風に過ごしていたのか、職場や出張先から確認したくなったりはし

                                ATOM Camの映像をSDカードで録画・再生する方法。静止画での記録も可能
                              • FATメディアに1TB超のファイルを保存できる「BigFAT」仕様が公開

                                ドイツのSEGGER Microcontroller(SEGGER)は2022年8月25日(ドイツ時間)、標準的なFAT(File Allocation Table)を用いるメディアで、4GBを超えるファイルを保存できる「BigFAT」仕様を公開した。この仕様は特許による制限がなく、支援ツールとともに自由に利用できる。 FATは一般的なほぼ全てのOSでサポートされており、SDカードやUSBメモリなどのリムーバブルストレージをフォーマットするための業界標準規格だ。技術的にシンプルで、汎用(はんよう)性が高いため、組み込み機器が採用する中型マイクロコントローラーのように、計算能力や消費電力などリソース上の制約のあるデバイスで動作するアプリケーションでも魅力的だ。システム間でファイルを転送する際にも適している。 だが、FATには短所がある。ファイルサイズの上限が4GBと小さいことだ。動画ファイル

                                  FATメディアに1TB超のファイルを保存できる「BigFAT」仕様が公開
                                • マジョカアイリスハック - honeylab's blog

                                  アストロシティミニをほったらかしてこんなことやってました。 こちらのblog kako.com や、Twitterなどで広まって もはや電子工作おっさんみんなが買っちゃったんじゃないかと思われる 「マジョカアイリス」 www.takaratomy.co.jp 詳しい成り行きは各種まとめなんかを見てもらうことにして twitter.com みんな、この横長 64x480 液晶の特殊性と在庫過多による圧倒的値引きにひかれて買いあさってしまったようです。 ところで、この液晶を真面目に使おうとすると、フラットケーブルの処理やマイコンのプログラムなど、すでに電子工作の猛者と化しているレベルでないと 結構処理の難しい工作になってしまいます。 マジョカアイリス細長LCD、ESP32で完全に動作しました!!! 回転寿司🍣が出来るようになりました!!!#マジョカアイリスハック pic.twitter.co

                                    マジョカアイリスハック - honeylab's blog
                                  • RISC-V で自作OS - 借り初めのひみつきち

                                    じだいは RISC-V です。 github.com RISC-V とは Windows でよく使われている x86 は 40 年以上前から基本的に互換性を持ったまま拡張を続けた結果、現代ではほとんど必要ない機能との互換性のためにかなり複雑な仕様になっています。 また、 Arm に比べると高価で発熱が多く構成の自由度が低いので Windows 以外の用途ではあまり使われません。 Windows 以外でメジャーな Arm は組み込みからサーバーまで幅広い用途に使われますが、ライセンスやロイヤリティの関係でベンダーの自由度が制限されていて離れるベンダーが増えてきています。 ある程度の性能が必要なコンピュータは今までは x86 か Arm の実質2択でしたが、最近はシンプルで自由な RISC-V が注目されています。 RISC-V の命令セット RISC-V の命令セットは、32bit 基本命令

                                      RISC-V で自作OS - 借り初めのひみつきち
                                    • FireWire時代のiPodとMOTU・PCカードスロットってあったね - ゆん。Drum女子のブログ

                                      1つ前の記事で、FireWire時代のiPodについて書きました。 あたしの小さな頃は、オーディオインターフェイスもMacにFireWireで繋いでたの。 MOTU(Mark of the Unicorn)(マーク・オブ・ザ・ユニコーン) Mark of the Unicorn ↓ 頭文字をとって「MOTU」ね。 モツって言う。 もつ鍋とは違うけんね。 旧型 MOTU828:FireWire 現行のMOTU828は、もちろんFireWire接続ではないよ。 音楽やるならMacっていうのが当然だった時代ね。 (現在はそうでもない) FireWireのiPodを「Macフォーマット」から「Windowsフォーマット」に。 どうやってやったのか、あれからずっと考えて… 小物を整理してたら、こんな物が出てきた。 現在のノートPCにSDカードスロットはついているのだけど、 あたしが小さな頃、 写真の

                                        FireWire時代のiPodとMOTU・PCカードスロットってあったね - ゆん。Drum女子のブログ
                                      • USBが切断と再接続の繰り返し?不安定なUSBを修復する方法【完全解説】

                                        概要: 本文では、Windows 11/10/8/7でUSBが切断と再接続を繰り返すというエラーを修正するための4つの効果的な解決策を紹介します。 「Windows 7のゲーミングPCをWindows 10にアップグレードしたのですが、それ以来、USBデバイスに問題が発生しています。5分ごとにすべてのUSBデバイスが切断され、その後再接続されます。私はUSB WiFiアダプターを持っていますが、再接続してもWiFiが再接続されないので、WiFiを回復するためにアダプターを抜き差しする必要があります。このUSBのバグを修正する方法はあるのでしょうか?」 こういうようなUSB接続問題は最近、読者の皆様からよく寄せられました。 パソコンでUSBが何度も切断されたり再接続されたりになってしまった? ご心配なく、これから、Windows 11/10/8/7でUSBが切断と再接続を繰り返すというエラー

                                          USBが切断と再接続の繰り返し?不安定なUSBを修復する方法【完全解説】
                                        • Raspberry Pi 4BとPX-W3U4で録画マシンの構築 (1)録画コマンドインストールまで - 白旗製作所

                                          これまで,PLEXのPX-W3PE REV1.3を使ってWindows PCで録画をしていたのですが,Win10にアップデートしてからというもの調子が悪く,ついに最近はブルースクリーンを発生させるまでになりました. 録画PCは普段使いのマシンも兼ねているため,流石に別の録画方法を考えないと,PCも更新かな,と思っていたところ,以下の記事を見つけました. Raspberry Pi 4 で構築する録画マシン | 空気録学電子版【公式】 Raspberry Piを使えばPCほどの価格はかけずに済みます.ということで,Raspberry Piを使った録画マシンを作ることにしました. やりたいことは以下です. ・地上波・BSを録画する.できれば4チャンネル同時録画. ・ストレージ(HDD)を接続してファイルサーバとする ・スケジュールで録画した動画をエンコードする さらに,Raspberry Piを

                                            Raspberry Pi 4BとPX-W3U4で録画マシンの構築 (1)録画コマンドインストールまで - 白旗製作所
                                          • 【CP+2024】次世代メモリーカード「SD Express」の姿を発見!

                                            SDカードもついにPCI Experss転送。将来は「爆熱対策」も SDアソシエーションブースでは、CP+初紹介となる次世代メモリーカード「SD Express」を前面に紹介していました。ほかの高速メモリカードが、転送にPCI Expressを採用しており、高速化の手法としては一般化しているので、SDアソシエーションとしても参入という感じです。 なお、SD Expressの最初の仕様であるSD 7.0が発表されたのは2018年とかなり前なのですが、SDアソシエーションズが最後にCP+に出展したのは2017年なので、CP+としては初紹介ということになります。 SDアソシエーションは、一般来場者の入口からほど近い場所にブースを構えていました メーカー展示としてはSanDisk、Lexar、キオクシア、Nextorageがありました 新規格のSD ExpressがCP+初展示となります 規格自体

                                              【CP+2024】次世代メモリーカード「SD Express」の姿を発見!
                                            • Chromecast with Google TVでUSB-Cハブを使う - kurokamina’s blog

                                              Anker PowerExpand+ 7-in-1 USB-C PD イーサネット ハブ 4K対応HDMI出力ポート 60W Power Delivery 対応USB-Cポート 1Gbps イーサネット USB-A ポート microSD&SDカード スロット搭載 MacBook Pro/iPad Pro/ChromeBook 他対応 テレワーク リモート 在宅勤務 AnkerAmazon 目次 はじめに 接続するもの 動作 有線LAN USBメモリ・SDカード キーボード マウス 消費電力 まとめ はじめに Chromecast with Google TVは今までのChromecastからハード・ソフトともに大きな変化を遂げましたが、その中で給電端子もMicroUSBからUSB Type-Cに変更となりました。 この変更によって物理的にはUSB Type-Cハブが接続できるようになると

                                                Chromecast with Google TVでUSB-Cハブを使う - kurokamina’s blog
                                              • Raspberry Pi 3/4 (RaspberryPi OS 64bit) 一括セットアップ手順: node-redでスマートホーム用 - Qiita

                                                利用目的 node-redでいろいろ Amazon Echo + eRemote mini (RM Mini3) を使った家電の音声コントロール LINEメッセージをGoogle Homeで読上げ BLE温度・湿度センサーの情報取得 ひかり電話で相手側電話番号の情報をLINEに通知と読上げ tailscale VPNを使って、外から家にアクセス 64bit版RaspberryPi OSのインストール Raspberry Pi Imagerをダウンロードし、PCにインストール https://www.raspberrypi.org/downloads/ SDカードをPCにさす 自分はSDFormatterでフォーマットしますが、必須ではないです。 Raspberry Pi Imagerを起動し、SDカードにRaspberry Pi OSを書き込む。 2021/05時点ではRaspberry

                                                  Raspberry Pi 3/4 (RaspberryPi OS 64bit) 一括セットアップ手順: node-redでスマートホーム用 - Qiita
                                                • Ubuntu 20.04 LTS インストール方法(外付けドライブ用) - Qiita

                                                  2020/04/23現在,ついにUbuntu18.04に次ぐ長期サポート版であるUbuntu20.04の正式版がリリースされました! 本記事では,内蔵HDD/SSDにWindows10が元々インストールされている環境下で,外付けドライブにUbuntu20.04をインストールする手順を説明します. ノートPCなど,一時的に内蔵HDD/SSDを取り出すのが難しい場合に有効です. もし,一時的に取り出すことが可能であれば,インストール時には取り出しておきましょう. はじめに 用意するもの (1) PC(Windows10インストール済みの内蔵HDD/SSD搭載) (2) USBメモリ(4GB以上) →これがライブUSB(Ubuntuのインストーラ)になる (3) 外付けHDD/SSD/USBメモリ(64GB以上) →ここにUbuntuがインストールされる (4) 外付けHDD/SSD/USBメモ

                                                    Ubuntu 20.04 LTS インストール方法(外付けドライブ用) - Qiita
                                                  • Raspberry Pi 4のHTTP bootをセキュアにする

                                                    Raspberry Pi 4のHTTP bootをセキュアにする July 20, 2022 Categories: raspberrypi Raspberry Pi 4にはHTTP経由でFAT32のブートイメージを取得して起動する機能が追加されましたが、 HTTPなのでそのままでは改ざんされる可能性があります。これに対してSecure Boot機能なるものが追加されたようですので試してみます。 (この機能では改ざんは防げますが、盗聴は防げません。また、ブートイメージのサイズが大きすぎると失敗します。ご注意ください。) 手順としては次のようになります。 FAT32のブートイメージ(boot.img)を作成 検証用のRSA鍵ペアを生成 eepromに仕込む公開鍵: public.pem イメージファイルに署名する秘密鍵: private.pem eepromイメージをHTTP Secure

                                                    • 猫がいるだけで139話更新としんくろにゃんず : あんこと麦と Powered by ライブドアブログ

                                                      さすがあんこと麦! 嘘のような本当のお話です 一瞬なので動画とか再現しないのが残念です 今日も宜しくお願いします! 見てね!見てね! ふと振り返るとそこに… シンクロする猫が! いつの間に? いったいどっちが? 何故猫はシンクロするのでしょう いつか謎が解ける日が来るのでしょうか! おまけ 機種変更しました! XPERIA5ちゃんです! XPERIA1-IIと悩んだけど… うちに5Gは当分来そうにないので5ちゃんにしました! 長い! 住所録とかバックアップとる時SDカードが満杯で… 住所録は行けたんですが128GB満杯って言ったらびっくりされたけど 動画撮ってたらすぐいっぱいなるよね? なるよね?(同意を求めている…) カードも次は256GBにするか迷ったけど256になると結構お高い… 読み込みとかも長くなるから128のまま行くことにしました! データはHDに移してフォーマットして新しいほ

                                                        猫がいるだけで139話更新としんくろにゃんず : あんこと麦と Powered by ライブドアブログ
                                                      • データ消去はリスクだらけ? プロが解説する「よくある失敗例」と「正しい対処法」

                                                        データ消去はリスクだらけ? プロが解説する「よくある失敗例」と「正しい対処法」:「3回書き込みでデータ消去」ってホント? 昨今、さまざまなセキュリティ事件が絶えない。そんな中で見過ごされがちなのが、「データ消去」。ごみ箱に入れただけではもちろん、HDDのフォーマットや出荷時状態へ戻しただけで十分だと考えていたら、大間違い。本記事では、“ばか正直”を自称するデータ消去のプロに、正しい消去法を聞いた。 企業がPCやサーバ、記憶媒体などを廃棄、譲渡する際、その中にあるデータは消去しなければならない。第三者の目に触れる情報漏えいにつながり、大きなセキュリティインシデントを招く可能性があるからだ。しかし、一口にデータの消去といっても、ファイルをごみ箱に入れるとか、PCを初期化するとか、あるいはストレージをフォーマットとする、という作業では不十分で、データが消去されずに残ってしまう可能性がある。 昔か

                                                          データ消去はリスクだらけ? プロが解説する「よくある失敗例」と「正しい対処法」
                                                        • 防塵・防水のアウトドアコンデジのおすすめをまとめました2019/2020 - まるしか Photo & Art Blog

                                                          こんにちは、maru-shikakuです。 コンデジまとめ第3弾! コンデジがスマホや一眼より特化している機能 高画質かつ軽量・コンパクト 10倍以上の高倍率光学ズーム 防塵・防水 第1弾では高画質で軽量・コンパクトなコンデジを、第2弾では高倍率ズームのコンデジをまとめました。 今回は防塵・防水のアウトドア仕様コンデジの中から、おすすめ機種をまとめてみます。 〜おすすめ機種を選ぶにあたって〜 2019年12月時点での価格ドットコム、アマゾンのデジカメ売り上げランキングを元に、個人的な意見を含めておすすめ機種を選んでいます。 各用途でオススメする順序は、 10万前後→4~6万くらい→2,3万くらい という感じで高い→安い順です。 各機種のスペック表は価格ドットコムより引用。 書籍では下の本を参考にしています。 コンデジに限らず現行のカメラが全て採点されている大変貴重な本です。毎年出版されてい

                                                            防塵・防水のアウトドアコンデジのおすすめをまとめました2019/2020 - まるしか Photo & Art Blog
                                                          • EaseUS(イーザス)ソフトウェアのデータ復元ソフトを試させていただいたのでレビューしてみる!! - ふぉとの輪

                                                            出典:イーザスHP(以下同様) 写真を撮っていくうえで気を付けなければならないのがデータ管理。特にお気に入りの一枚を誤って削除してしまった時の感情は想像にたやすいわけです。 ぼくはそのような経験はほとんどありませんが、やっちまった方の『やっちまったー!!』という気持ちを想像するだけで寒気がします。 そこで今回は、EaseUS(イーザス)ソフトウェアさんから『当社のデータ復元ソフトのレビューを書いていただけませんか?』というありがたいご依頼を受けまして、いろいろと試させていただいたので少しレビューしてみます。 なんかブロガーっぽくて正直嬉しい。 はじめに 良い点の紹介 良い点1.データ復旧までのPC作業が分かりやすい 良い点2.無料のお試し版がある 良い点3.データ復元の精度が高い 気になる点の紹介 気になる点1.無料版の通信がうまくいかない 気になる点2.無料版2GBはカメラのデータ復元に

                                                              EaseUS(イーザス)ソフトウェアのデータ復元ソフトを試させていただいたのでレビューしてみる!! - ふぉとの輪
                                                            • スタッフ意志で変遷したオフ大会側面

                                                              最近関東で開かれる「スマブラオフ大会」の在り方は、けっこう最近導入された概念が多く、独特です。元はどういう姿をしており、どういう経緯で各手法が選ばれたのでしょう。 スマブラ勢の方から今後そんなに疑問に思われることは無いでしょうが、主に他の界隈の方(ゲーム外も含む)から「どういう経緯でスマブラ勢ってそうなったの?」というご質問を複数回頂いたため、書くことにしました。 [スマブラオフ大会とは、コミュニティ主催で開催されるこうした非公式大会のこと。 @darimoko より。 こうしたPVもあります 。] スマブラに限らず、コミュニティ主催のオフ大会は企業イベントではないからこそ新しいことを導入する際に衝突が起きがちです。本文では、どう対処した実例があり、どういった意図があったのかを紹介申し上げます。 タイトルは迷いました。筆者の視点上、有志で開催する関東オフ大会 『ウメブラ』 、および配信クル

                                                              • 自作PC組んだのに電源つかなくて泣きそう : PCパーツまとめ

                                                                2020年11月17日16:02 自作PC組んだのに電源つかなくて泣きそう カテゴリVIP 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/15(日) 11:23:20.442 ID:+IaG/AZN0 みてくれ… 2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/15(日) 11:24:50.904 ID:jK/WSurw0 CPUファン付けないと電源入らないよ 3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/15(日) 11:26:24.552 ID:+IaG/AZN0 >>2 実はさっきまでつけてて、その他諸々のコードが刺さってるかどうか見るために外した。だからつけてても起動せんのや 4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/15(日) 11:26:54.216 ID:m/b2yHP30 ボタン電池でPC動く

                                                                • new3DSLLに256GBのmicroSDを使ってみた結果! - スキあらばGAME

                                                                  ニンテンドー3DSが好きだ。 好き過ぎるあまり、ダウンロードソフトですぐにmicroSDカードの容量をいっぱいにしてしまう。その都度遊んでいないゲームを選び、消去し、eshopから再び時間をかけてダウンロードするのだ。 めんどくせー。 がしかし、任天堂の公式アナウンスによると、3DSに対応しているmicroSDカードの容量はたったの32GB以下。ガラケーか! 一言にmicroSDと言っても色々と規格があるようですが、違いの分からない男である私はmicroSDはmicroSDなんじゃないの?と思ってしまうわけで。 だけど、もしも大容量のmicroSDに保存できたら、再ダウンロードの煩わしさから開放される。やらない後悔よりもやってダメだった方が後々清々しい気分になる。かどうかは分からないですが、検証しました。 new3DS LL用に、使える前提で256GBのmicroSDを購入。 検証する前に

                                                                    new3DSLLに256GBのmicroSDを使ってみた結果! - スキあらばGAME
                                                                  • 大晦日なのでLeica M10-Pを買った - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

                                                                    大晦日に"やっぱり"大物がやってきた。M10-Pだ。 Leica ボディ M10-P TYP 3656 BLACK CHROME posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング やっぱりというのも、昨年も大物を買ってしまったから。なんか年末は呪われているんだろうか。 いや祝福と言いたい。 一年生きてきたご褒美だな!よく生きてきた!と。 aremo-koremo.hatenablog.com 去年はLEICA M MONOCHROM TYP246だ。これはモノクロ専用機。 今回は欲しかったカラーも撮れるカメラ。ライカデジタル。カラーは以前にM8、M9-Pと使った。CCDの良し悪しはわからなかった。 M-PとかM-Dも探していたが、結構高騰しているし、モノがない。 M11とかM11-Pの方がポロポロ出てきている印象。いつもライカは前モデルの方が人気が出る時があ

                                                                      大晦日なのでLeica M10-Pを買った - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
                                                                    • iPadOS 13.1公開!マルチタスク機能が強化、USBドライブやマウス対応 - iPhone Mania

                                                                      Appleは現地時間9月24日、iPadOS 13.1の正式版を公開しました。iPadの大画面を活用したマルチタスキングなどの機能が強化されています。 iPadOS 13.1リリースノート iPadOS 13.1は、iPadOSとして初の正式版です。Appleは、iOS13.1、tvOS 13も同時に公開しています。 iPadOS 13.1では、マルチタスキング機能が強化されたほか、USBマウスやBluetoothマウスにも対応したのが特徴です。 以下、Appleが公開したiPadOS 13.1のリリースノートです。 iPadOSはパワフルで新しいオペレーティングシステムです。iPadの特別な体験を示すために新しい名前が付けられました。iPadOSはiOSと同じ基盤の上に構築されています。大きなディスプレイを持ち、多用途に使えるiPadに固有のパワフルな新機能と直感的な機能が追加されます。

                                                                        iPadOS 13.1公開!マルチタスク機能が強化、USBドライブやマウス対応 - iPhone Mania
                                                                      • Makuake|機能は今どき、デザインは80年代へタイムスリップ「俺たちの青春ラジカセ」|Makuake(マクアケ)

                                                                        こんにちは! 株式会社ドウシシャ「俺たちの青春ラジカセ プロジェクト」チームです。 昨年11月に終えた本プロジェクトの第2弾が本日スタートしま... 1970~1980年代に若者を夢中にしたオーディオブーム。 今年で60歳となる本製品の企画開発担当者も、当時はそんな若者のひとりでした。 大好きな歌手の歌を録音するのに居間のテレビの前でカセットレコーダーを構えて録音し(しかしかならず家族の声も同時に録音されている)、 カセットレコーダーにラジオが搭載されてからはFMエアチェックに情熱を燃やし、 カセットテープの編集に命を懸けていたあの頃を思い出しながら、 担当者本人も本気で楽しむためにこのラジカセを企画しました。 あの頃のラジカセを再現するだけではなく、BluetoothやmicroSDカード、USBなどにも対応させることで ラジカセを知らない世代の方にも、新たなオーディオガジェットとして楽

                                                                          Makuake|機能は今どき、デザインは80年代へタイムスリップ「俺たちの青春ラジカセ」|Makuake(マクアケ)
                                                                        • Nintendo Switch (オペレーティングシステム) - Wikipedia

                                                                          Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ、コードネーム:Horizon)は、任天堂によって開発されたコンシューマーゲーム機向けのオペレーティングシステム(OS)であり[2]、Nintendo Switchファミリーに搭載されている。 概要[編集] システム[編集] 本記事ではNintendo Switchファミリーの総称を「Nintendo Switch」と統一して表記する。 GUIの主要部分はホーム画面から構成され、「トップバー」、「ゲームニュース」、「ニンテンドーeショップ」、「アルバム」、「Nintendo Switch Online」、「設定」などのショートカットが画面下に並んで構成されている。 任天堂はNintendo Switchのシステム基幹部分に関する情報のほとんどを公開していないが、あらゆるコンピュータ専門家デベロッパー、ハッカーなどによってNintendo

                                                                            Nintendo Switch (オペレーティングシステム) - Wikipedia
                                                                          • お勧め【EaseUS Fixo(動画・画像・ファイル修復ソフト)】は初心者でも使いやすかった - ハウリンの雑念だらけで生きている

                                                                            保存しておいた動画や写真、ファイルが突然壊れて開けなかったりした事はないでしょうか? せっかく撮った思い出の動画がぼやけていたり、再生中よく止まってしまったり音がしなかったり。 そんな時はEaseUS Fixoが最適です。 破損のレベルに関係なくビデオ・写真・ファイルを修復できます。 ・様々なフォーマットの動画や写真を修復 ・ビデオや写真を様々なケースで修復 ・様々なケースでファイルを修復 そんなEaseUS Fixoを紹介します。 EaseUS Fixo 主な機能 ダウンロード&インストール EaseUS Fixo料金プラン EaseUS Fixoを使ってみよう ビデオを修復 ピクチャー修復 ファイルの修復 ファイルが開けない場合 EaseUS Fixo 主な機能 ビデオの破損を修復 突然の停電や故障、システムの完全クラッシュ、アップデートエラー、ファイルの誤作動、その他の理由で動画が壊

                                                                              お勧め【EaseUS Fixo(動画・画像・ファイル修復ソフト)】は初心者でも使いやすかった - ハウリンの雑念だらけで生きている
                                                                            • ラズパイに外付けHDD(SSD)を接続する方法を徹底解説 – フォーマット、パーティション作成、マウント方法など |じょるブログ

                                                                              今回はラズパイでNAS(ファイルサーバー)を構築するために外付けHDDを購入したので、ラズパイで外付けHDDが使用できるようにする方法について解説します。(外付けSSDの接続方法も外付けHDDと同じです。) 必要なもの ラズパイ 私は家に余っていたラズパイ3Bを使用しましたが、通信速度の関係上ラズパイ4の方がいいと思います。速度を気にしないのであれば3Bで十分です。 ※初めてラズパイを使用する方は、ラズパイ用の電源、SDカードが必要です。 リンク 外付けHDD(または外付けSSD) 後述しますが、2TBを超える容量だと追加の設定(パーティションの管理情報のフォーマットをGPTに変更)が必要になります。 また、外付けHDDは稼働中の消費電力が意外と高く、USB給電式のものだとラズパイが電源不足になってしまう可能性があるため下記のような外部電源を使用したものの方がいいと思います。 リンク 今回

                                                                                ラズパイに外付けHDD(SSD)を接続する方法を徹底解説 – フォーマット、パーティション作成、マウント方法など |じょるブログ
                                                                              • NTFS,FAT32,exFAT,APFS,XFS等のファイルシステムの違いと特徴

                                                                                WindowsやMac、Linuxなどを弄っていると、ファイルシステムの違いで色々と注意しなければならないことがある。 USBメモリや外付けストレージ、NASなどを新規で購入して利用する際には、どのファイルシステムでフォーマットするべきか?に悩むこともしばしば。 そんなときのために、それぞれのファイルシステム違いと特徴をまとめておきます。 ファイルシステムとフォーマット ファイルシステムとフォーマットを超簡単に説明します。 ファイルシステムとは? ファイルシステムとは、コンピューターがSSD、HDD、USBメモリ、SDカードなどの記憶媒体にデータ(ファイル)を格納および管理する際に利用される仕組みのことで、OSの機能のひとつです。 そして、今では誰でも日常的にごく当たり前のように使っている「フォーマット」という言葉には、厳密に言うと「論理フォーマット」と「物理フォーマット」という2つの種類

                                                                                  NTFS,FAT32,exFAT,APFS,XFS等のファイルシステムの違いと特徴
                                                                                • [M5Stack Core2 for AWS] Arduinoでオーディオファイルを再生してみました | DevelopersIO

                                                                                  1 はじめに IoT事業部の平内(SIN)です。 今回は、Arduinoを使用してM5Stack Core2 for AWSでオーディオファイル(WAV,MP3)を再生してみました。 最初に、動作確認している様子です。ボタンで選択した3種類のwavファイルを再生しています。 オーディオファイルの再生に関して、下記の記事を参考にさせて頂きました。 M5Stack Core2のスピーカーを使う 2 ライブラリ 使用しているライブラリは、以下のとおりです。 M5Core2 ESP8266Audio platformio.ini [env:sample002] platform = espressif32 board = m5stack-core2 framework = arduino monitor_speed = 115200 upload_port = /dev/cu.SLAB_USBto

                                                                                    [M5Stack Core2 for AWS] Arduinoでオーディオファイルを再生してみました | DevelopersIO