並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

sdgs 17の目標 環境問題の検索結果1 - 25 件 / 25件

  • web3と社会正義の時代 | knowledge / baigie

    2021年後半から、web3という言葉をよく見かけるようになった。「ウェブの第3段階」のような意味合いの言葉で、ネーミングのベースになっているのはweb1.0、web2.0という概念である。 web3に関してはこの記事が猛烈に詳しいので詳細な解説は譲る。 参考)Web3 とは何か?急速に注目を集める新たなトレンド(The HEADLINE) このweb3の話に絡めつつ、自社の経営やマーケティング、クライアントビジネスを支援する中で感じていることを書き連ねながら、頭の中を少し整理してみたい。 web1.0が成し得たこと web1.0の始まりとはインターネットの始まりである。そのインターネットの人類史上における意義を言い表しているのが、「情報革命」という言葉だと私は思う。 農業革命や産業革命と同列に語られる情報革命は、その名に相応しい貢献をしてきた。そして、その革命にミッションがあるとするなら

      web3と社会正義の時代 | knowledge / baigie
    • 表土とウイルス

      この記事は、ソニーCSLが発行しているメールマガジン T-pop News No.177 に船橋真俊が寄稿した文章です。 新コロナウイルス発生の本質について考えるための情報として、ここに公開します。 表土とウイルス ウイルスの波間に 2月中旬より、アフリカ南部へ研究プロジェクトのため出張に出た。日本では新型コロナウイルスの感染者はまだ40人足らずであり、ヨーロッパ各国でも十数名、アフリカでは報告数がゼロという状況だったが、指数的な増加傾向を危惧して日本では大企業が拡散防止の内部対策を講じ始めた頃だった。現地に到着して数日後、ソニーからも海外出張を全面的に禁止する通達がなされた。私はソニーCSLと堅密な連絡を取りながら、ウイルスの拡散状況をモニタリングし、アフリカ南部で研究を続けた。 3月初旬にFAOの会議のためイタリアに渡航する予定だったが、渡航直前の三日間で新たに千人の感染者が発生し、急

        表土とウイルス
      • 「2030年の世界地図帳」落合陽一の書評・要約・感想

        「2030年の世界地図帳」の要約 はじめに 第1章 2030年の未来と4つのデジタル・イデオロギー 第2章 「貧困」「格差」は解決できるのか? 第3章 地球と人間の関係が変わる時代の「環境」問題 第4章 SDGsとヨーロッパの時代 おわりに 「2030年の世界地図帳」の構成 目次: 目次の部分は工夫されていて、章のタイトルの次に、その章で押さえておきたい内容が予め、簡単なまとめで示されています。 章ごとの内容: 図やグラフが豊富にあり、忙しい人でも目で見て大まかな内容が分かるようになっています。話のテーマの区切りの良いところで、数行のまとめが配置され、その後ろに出典元や注釈が書かれています。 落合さんが執筆した部分の他に、専門家との対談のページがあります。対談の相手は、安田 洋祐さん、池上 彰さん、宇留賀 敬一さんです。 「2030年の世界地図帳」を一言でいうと 国際社会は、「SDGs」の

          「2030年の世界地図帳」落合陽一の書評・要約・感想
        • 📚【投資用語解説】ESG投資とは?メリット・種類・投資方法・代表企業を簡単に解説 - Taro | 投資・ブログ収益化・東海グルメ・旅行

          はじめに こんにちは!26歳サラリーマンのたろうです。本業では製造業で新製品開発に携わっています🧪 今回はESG投資についてお話しします📕 近年、注目されているESG投資。 これまでは、財務情報に基づいた投資判断が主流でした。一方ESG投資は財務情報に加え、環境配慮等の観点を取り入れた投資方法です。今回は、ESG投資の概要や種類、メリットを説明します。 目次 1. ESG投資の概要 2. ESG投資が拡大した社会的背景 3. ESG投資が期待される理由 4. ESG投資の種類 5. ESG投資のメリット 6. ESG投資代表企業 7. まとめ 1.ESG投資の概要 財務情報だけでなく、 ・環境(Environment) ・社会(Social) ・ガバナンス(Governance) の視点を取り入れ判断するのがESG投資です。財務情報とは、売上や経費、予算、資金管理、資金調達(融資・株式

            📚【投資用語解説】ESG投資とは?メリット・種類・投資方法・代表企業を簡単に解説 - Taro | 投資・ブログ収益化・東海グルメ・旅行
          • 持続可能な開発目標とオペレーターの役割 - 叡智の三猿

            環境問題でよく使われるフレーズですが「Think Globally、 Act Locally」というのがあります。 これは「課題をグローバルな視点で考え、足元から行動をしましょう」という意味です。 わたしがこの言葉を初めて知ったのは、2007年にeco検定(環境社会検定試験)の勉強をしたときです。 直感的に「いい言葉だな~」と、思いました。 もう定着した感のある「SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)」は、2015年に国連が採択した以下17の目標です。 それぞれの目標には、より具体的なターゲットがあります。 SDGsは2030年までに持続可能で、より良い世界を実現するために必要な指針が示されてます。 貧困をなくそう:あらゆる貧困を終わらせる。 飢餓をゼロに:飢餓を終わらせ、食糧の安全と改善を実現し、持続可能な農業を促進する。 すべての人に

              持続可能な開発目標とオペレーターの役割 - 叡智の三猿
            • 【SDGsとは一体、何だったのか?】第2回「持続可能な開発」概念のルーツはどこにある?|みんなの世界史

              ●この連載について 今から筆者がお話しするのは、SDGsを世界史の中に位置づけてみようとする試みだ。だが、なぜわざわざそんなことをしようとするのか? 現在すでにSDGs終了後の次期開発目標(ポストSDGs)にかんする議論が動き出している。だが、日本の現状はどうだろうか? SDGsに対する「記号」的なイメージばかりが先行し、開発の最前線の議論や実践と、市井の印象のあいだのギャップも開いている。すでに初期段階から普及段階に移行し、日常に溶け込んでいるという評価もできようが、一時に比べれば人々の関心は薄れ、2021年頃からは冷笑的な反応とそれに対する対抗言説も目立つようになった。 誤解のないように付け加えると、筆者は、SD(持続可能な開発)は必要であると考えている。だが現場や専門的な知見のみならず、そもそも「開発」や「援助」に関する話題は必ずしも一般に共有されているとは限らない。他方で、経緯を踏

                【SDGsとは一体、何だったのか?】第2回「持続可能な開発」概念のルーツはどこにある?|みんなの世界史
              • 【コラム】今流行りの「SDGs」があまりにも胡散臭いので18個目の目標を勝手に考えてあげました - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                最近、なにやら虹色の輪っかのバッチを付けている人を見かけることがあって、「ナンジャコリャ」ということで調べてみたんです。 どうやらこの虹色(実際には虹色じゃなくて17色)のバッチは、「SDGs」と言われるものとのこと。 SDGsというのは、2015年に国連サミットで採択された、”Sustainable Development Goals (SDGs)”(持続可能な開発目標)ということらしいです。 世界中にある環境問題・差別・貧困・人権問題といった課題を、世界のみんなで2030年までに解決していこうという計画・目標のことということが分かりました。 具体的に、SDGs17の目標として、次の項目が挙げられています。 1.貧困をなくそう 2.飢餓をゼロ 3.すべての人に健康と福祉を 4.質の高い教育をみんなに 5.ジェンダー平等を実現しよう 6.安全な水とトイレを世界中に 7.エネルギーをみんなに

                  【コラム】今流行りの「SDGs」があまりにも胡散臭いので18個目の目標を勝手に考えてあげました - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                • これからの未来SDGsについて理解を深める。SDGsキャリアビジョンに参加してわかったこと。 | Oneselive Blog

                  ユーヤケユーヤケです。SDGsの記事を書いて前回で目標1~6まで執筆してきました。今回はSDGsの理解をもっと深めるためにSDGsキャリアビジョンというセミナーに参加してきましたのでこれについて書いていきます! アサヒユーヤケくん今日どっか行くって言ってたよね? ユーヤケそうそう。SDGsキャリアビジョンっていうのに行ってくるよ~。行ってきます! アサヒうん。いってらっしゃい! 1.はじめに という事で僕の住んでいる場所から比較的参加しやすい場所、横浜でSDGsキャリアビジョンのセミナーがありましたので参加してきました。 最近TVやニュースや会社の企業理念等にSDGsという言葉を良く見るけどなんだろう? 言葉は知っているけど詳しくは知らないな? SDGsは未来をより良い世界にしていこうという国連で採択された持続可能な開発目標です。 このSDGsの意味や考え、行動をこのSDGsキャリアビジョ

                  • 樋口日奈、夏休みの自由研究で「環境についての問題意識」から描いた絵本とは? | J-WAVE NEWS

                    俳優の樋口日奈とSHELLYがJ-WAVEで対談。ある小説から感じたSDGsや、フェアトレード、今日からできるSDGsな行動、豊かな未来のために取り組んでいることを語った。 トークを繰り広げたのは、“私たちの生活、未来のために、明日からすぐ行動できる身近なアクションのきっかけを作る”というコンセプトでお届けする『J-WAVE SELECTION ITOCHU DEAR LIFE, DEAR FUTURE』。オンエアは毎月第4日曜。ここでは、6月23日(日)の放送回をテキストで紹介する。 同番組は、SDGsに関する活動を後押しする情報発信・体験の場である、青山のITOCHU SDGs STUDIOから発信。オンエアだけでなく、デジタル音声コンテンツとして提供・配信するサービス「SPINEAR」でも配信。SpotifyやApple Podcastsでも楽しめる。エピソードは月曜日に3回にわけて

                      樋口日奈、夏休みの自由研究で「環境についての問題意識」から描いた絵本とは? | J-WAVE NEWS
                    • 中沢元紀、親から教わった「環境にやさしい行動」も今でも。SHELLYとSDGsを語る | J-WAVE NEWS

                      俳優の中沢元紀とSHELLYがJ-WAVEで対談。中沢が普段から意識しているSDGsにまつわる行動や、SDGsについて考えるきっかけになった映画、豊かな未来のために取り組んでいることを語った。 トークを繰り広げたのは、“私たちの生活、未来のために、明日からすぐ行動できる身近なアクションのきっかけを作る”というコンセプトでお届けする『J-WAVE SELECTION ITOCHU DEAR LIFE, DEAR FUTURE』。オンエアは毎月第4日曜。ここでは、3月24日(日)の放送回をテキストで紹介する。 同番組は、SDGsに関する活動を後押しする情報発信・体験の場である、青山のITOCHU SDGs STUDIOから発信。オンエアだけでなく、デジタル音声コンテンツとして提供・配信するサービス「SPINEAR」でも配信。SpotifyやApple Podcastsでも楽しめる。エピソードは

                        中沢元紀、親から教わった「環境にやさしい行動」も今でも。SHELLYとSDGsを語る | J-WAVE NEWS
                      • SDGsを語る人が気持ち悪い理由!結局は社会都合の良いように変えたいだけ

                        当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 社会問題 時事 SDGsを語る人が気持ち悪い理由!結局は社会都合の良いように変えたいだけ SDGsとは持続可能な開発目標の事で国連が決めた目標です。 日本でも環境問題やジェンダー平等などが語られるし、再エネや電気自動車なんかも語られる。 しかし、何となく偽善の臭いがして好きになれないという人がいると思います。 地球を大切に!というのは良いのですがそのために人間が犠牲になるというか生活水準を下げようみたいな活動になったり 自身の活動と矛盾した事をしていたりと非常に面倒 SDGsを語る人たちが自分たちの都合がよい方向に世論を動かそうとしているふしがあるから気持ち悪いと感じてしまうのではないでしょうか SDGsの17の目標 17の目標を紹介します。 貧困をなくそう 飢餓をゼロに 人々に保険と福祉を 質の高い教育をみんなに ジェンダー平等を実現 安全な

                          SDGsを語る人が気持ち悪い理由!結局は社会都合の良いように変えたいだけ
                        • SDGs17の目標で「生活者7つの共感クラスター」を発見。あなたは何タイプ? | ウェブ電通報

                          全体の傾向、都道府県別、女性など、いくつかの視点で生活者におけるSDGsの実態を見てきましたが、「いざ、SDGsに取り組んでみよう!」となったとき、どの目標から取り組もうと考えますか?第4回の連載では、SDGsの17目標ごとの注目トピックスをご紹介します。 多くの人に共感されたSDGsの目標 SDGsにおいて達成すべき目標は大きく17項目設定されていますが、グローバル視点で考えられているものなので、日本における日常生活からは遠く感じられるものもあるかもしれません。日本の生活者にとって関心が高いのはどの目標なのでしょうか?まだ「実践」には至っていない人も多いので、SDGsについて説明した上で、「このような考え方に共感しますか?」という質問で確認してみました。 それぞれの目標の共感され度合(複数回答可)は図表1のようになります。 全体でスコアが高かったのは、「3.すべての人に健康と福祉を」(6

                            SDGs17の目標で「生活者7つの共感クラスター」を発見。あなたは何タイプ? | ウェブ電通報
                          • SDGs、中小の建築会社やリフォーム会社はなにから取り組むべきか | 小さな建築・リフォーム会社の最強ネット戦略!

                            本稿では、SDGsの概要や建築業界の取組について解説します。SDGsに関心があるが始め方がわからない中小の建築会社様やリフォーム会社様の参考になれば幸いです。 大手ハウスメーカーを中心に、SDGsに取り組む建築会社が増えてきました。まだまだ中小企業では実施しているところが少ないので「我が社も様子見」とお考えの企業様が多いことでしょう。 しかし、SDGsは他社に先駆けて取り組むべき課題です。御社が「社会や環境のことも考慮して経営したい」とお考えなら、他社がどうしているかは関係ありません。 御社が先陣を切って、社会や地球環境に関心を持つ企業であると、世間に発信してみてはいかがでしょうか。 SDGs(持続可能な開発目標)とは? まずは、SDGsの概要からお伝えします。そもそもSDGsとは、どのようなものでしょうか。「よくわからない」と感じておられる方は、こちらからご覧ください。 SDGsとは?

                              SDGs、中小の建築会社やリフォーム会社はなにから取り組むべきか | 小さな建築・リフォーム会社の最強ネット戦略!
                            • 落合陽一氏が見透かす2030年以降の世界の姿とは? データと図解、論客との対談で示す未来の形 | ダ・ヴィンチWeb

                              『2030年の世界地図帳』(落合陽一/SBクリエイティブ) 今から10年後の2030年、世界と日本はどうなっているのだろうか?様々なテクノロジーが進化した世界にはなるはずだが、それを推測するのは容易ではないだろう。 一方で、地球と文明の“持続可能性” には、先の見えない不安要素も多い。国連のIPCC(気候変動に関する政府間パネル)は、「現在のペースで二酸化炭素が排出され続けた場合、2030年から2052年の間に1.5度※1、2100年には4度程度まで上昇するシナリオ※2」もありうると警告する。また、他にも、世界的な格差社会の広がり※3や、日本では少子高齢化社会が本格化※4するといわれている。 こうした“曲がり角”を迎える時代に、どうすれば近未来予測ができるのか。『2030年の世界地図帳 あたらしい経済とSDGs、未来への展望』(SBクリエイティブ)を上梓した落合陽一氏によれば、「これからの

                                落合陽一氏が見透かす2030年以降の世界の姿とは? データと図解、論客との対談で示す未来の形 | ダ・ヴィンチWeb
                              • ソーシャルイノベーションとは?日本企業の成功事例や必要性を簡単に解説

                                社会貢献に興味のある方なら、「ソーシャルイノベーション」という言葉を耳にしたことがある方も多いでしょう。 しかし、漠然とした言葉なので、具体的にイメージするのは難しいかもしれません。 この記事では、日本の企業・団体がどのようなソーシャルイノベーションを起こしているかという事例を交えて解説します。 ※【企業様向け】ソーシャルビジネスの取り組みをPRしませんか? 掲載を希望される企業様はこちら ソーシャルイノベーションとは、「社会問題を解決するための技術革新やビジネスモデルの変革」です。 この取り組みは、貧困問題の解決や教育の改善、環境保護など、幅広い分野に及びます。 従来の方法では解決が難しい社会問題に対して、創造的かつ実用的な解決策を提供し、持続可能な発展を目指します。 この言葉を生み出したのは、「イノベーションの父」として有名なピーター・ドラッカーです。 ソーシャルイノベーションは、民間

                                  ソーシャルイノベーションとは?日本企業の成功事例や必要性を簡単に解説
                                • SDGsウェディングケーキモデルってなに?概要や特徴について紹介!

                                  「SDGs(エスディージーズ)(Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標))」の概念を表す構造モデルとして、「SDGsウェディングケーキ」と呼ばれるモデルがあります。 なにやらおめでたく美味しそうな名前の構造モデルですが、実はSDGsウェディングケーキモデルを理解すると、SDGsの各目標同士の関係性をつかむことにつながります。 今回の記事では、SDGsウェディングケーキモデルの概要と、17の目標それぞれの関係性についてご紹介します。 SDGsウェディングケーキモデルとは? SDGsウェディングケーキモデルとは、スウェーデンの首都・ストックホルムにあるレジリエンス研究所の所長が考案した、“SDGsの概念”を表す構造モデルです。 このモデルを発表した研究者のヨハン・ロックストローム博士は、地球規模の持続可能性の問題に関する研究で、国際的に評価されているスウ

                                    SDGsウェディングケーキモデルってなに?概要や特徴について紹介!
                                  • 10年後には10兆円を超える!?世界中で急拡大する「代替肉」市場|@DIME アットダイム

                                    『代替肉』の開発が進んでいる。背景には人口増による食糧不足や食品ロス、地球温暖化等による食糧危機といった社会的課題や、菜食主義、栄養不足といった健康問題などがあげられる。 これらの問題への取り組みは国連で採択された“持続可能な開発目標(SDGs)”にも通じる。 日本では最近、植物工場産レタスをよく見るが、欧米では植物由来の『代替肉』が注目されており、今後、日本でも需要拡大が見込まれている。 そんな「代替肉」について三井住友DSアセットマネジメントがマーケットレポートを公開したので紹介しよう。 植物由来の『代替肉』とは 食品ロスの問題や健康問題などに向けて開発 現在の『代替肉』は主に、大豆など植物由来の『代替肉』と、動物の細胞を培養する「培養肉」がある。 「培養肉」については米国で監督当局が規制を整備している段階。一方、植物由来の『代替肉』は既に販売されており、ハンバーガーやフライドチキン、

                                      10年後には10兆円を超える!?世界中で急拡大する「代替肉」市場|@DIME アットダイム
                                    • 2020年8月新刊のオススメ本まとめ【社会科学系・新書編】 - Shiras Civics

                                      8月に出版された社会科学系書籍の中で、「オッ!」と思ったものをまとめます。 国際系新書 国際人権入門 コロナ後の世界を語る 現代の知性たちの視線 SDGs(持続可能な開発目標) 歴史系新書 民衆暴力 一揆・暴動・虐殺の日本近代 昭和史講義【戦後篇】(上) 昭和史講義【戦後篇】(下) グローバル時代のアメリカ 冷戦時代から21世紀 東京裏返し 社会学的街歩きガイド 経済系新書 教養としての投資入門 教育格差の経済学 何が子どもの将来を決めるのか 教育・思想系新書 世界哲学史(8) 現代 グローバル時代の知 全体主義の克服 同調圧力 日本社会はなぜ息苦しいのか 問題発見力を鍛える 学力格差を克服する 国際系新書 国際人権入門 リンク 第二世界大戦後が終わってから75年。そして、日本国憲法の施行から73年が経ちました。 憲法に書かれている基本的人権は時代と共にその姿を変えてきましたが、それが日本

                                        2020年8月新刊のオススメ本まとめ【社会科学系・新書編】 - Shiras Civics
                                      • 「不可能」を「可能」にする思考法があった! “一見無理そう” でも、諦めるのはまだ早い - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                        「こうしたい」と思ったことを、「いや、できるわけがない」と諦めたことはありませんか? たとえば、成績を一気に上げたい。誰かを助けたい。夢を叶えたい。でも、いまの自分の実力では難しい、と。 実現不可能だ。そう割りきってしまう前に、考え方を変えてみてほしいのです。不可能を可能にする思考法、「バックキャスティング」をご紹介しましょう。 私たちは「フォアキャスティング」をしている 「こうしたい」と思ったことを「いや、できるわけがない」と諦めてしまうのには、ある思考が関係しています。それは「フォアキャスティング(forecasting)」というもの。 これは、現在から未来を見て、現状の頑張りをこのまま続けると将来どこまで実現できるかを考える思考法です。私たちは、実現不可能そうなことを諦めるとき、無意識にこのフォアキャスティングをしているのです。 たとえば、試験の点数を50点台から80点以上にまで上げ

                                          「不可能」を「可能」にする思考法があった! “一見無理そう” でも、諦めるのはまだ早い - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                        • 木戸大聖が「北極圏のホッキョクグマ」を見て涙した理由は?SHELLYとSDGsについて語り合う | J-WAVE NEWS

                                          俳優の木戸大聖とSHELLYが対談。直面する環境問題や身近でできるSDGsな取り組みを語り合った。 木戸が登場したのは毎週週替わりでJ-WAVEが厳選した企画をお届けする特別な時間『J-WAVE SELECTION ITOCHU DEAR LIFE, DEAR FUTURE』。ここではナビゲーターのSHELLYと木戸がトークを繰り広げた公開収録の様子をテキストで紹介する。オンエアは5月28日(日)。 同番組は、SDGsに関する活動を後押しする情報発信・体験の場である、青山のITOCHU SDGs STUDIOから発信。オンエアだけでなく、デジタル音声コンテンツとして提供・配信するサービス「SPINEAR」でも配信。SpotifyやApple Podcastsでも楽しめる。エピソードは月曜日に3回にわけて更新。 ■ITOCHU SDGs STUDIO公式サイト https://www.ito

                                            木戸大聖が「北極圏のホッキョクグマ」を見て涙した理由は?SHELLYとSDGsについて語り合う | J-WAVE NEWS
                                          • [議論]SDGsに関する違和感、ファッションでバッジ付けてない?

                                            篠田真貴子氏が経営にまつわる様々な疑問をキーパーソンに投げかけていくシリーズ。今回は大和証券グループ本社の田代桂子副社長と「SDGs(持続可能な開発目標)」について議論する。 SDGsは2015年に国際連合で採択され、貧困撲滅や気候変動対策など17の目標が設定された。最近SDGsという言葉をよく耳にするものの、企業活動との関連を具体的にどう捉えるべきなのか、いまひとつ釈然としない人も多いだろう。篠田氏も「SDGsという言葉がファッションのように流布していて、本質をよく分かっていない人も“SDGsバッジ”だけを付けている気がする。投資家が求めるESG(環境・社会・企業統治)投資とも重なる概念があり、自分も含めて本質がよく分からない人が多いのではないか」という問題意識を抱えていた。 田代氏は2020年に大和証券グループ本社初のSDGs担当役員に就任。ESG投資も含め、日本のSDGsと企業との関

                                              [議論]SDGsに関する違和感、ファッションでバッジ付けてない?
                                            • サステナビリティとは?企業が取り組むメリットや事例、PR方法などを解説

                                              「サステナビリティ」という言葉は、21世紀の経済・社会活動の中心的なテーマとして急速にその重要性を増しています。 サステナビリティ、すなわち持続可能性は、現在の生活を維持しつつ未来の世代への影響を最小限に抑えるという考え方のもと、企業や組織がどのように行動すべきかを示唆しています。 しかし、SDGsやCSR、CSVといった関連する概念との違いは一体何なのか、そしてなぜ企業がサステナビリティに取り組むのか、どのようなメリットがあるのか。 また、その先にある「リジェネレーション」という新たな概念も近年注目を集めています。 この記事では、これらの疑問に回答し、具体的な企業の取り組み事例や、学生へのPR方法についても詳しく紹介していきます。 サステナビリティ(Sustainability)とは サステナビリティ(sustainability)とは、地球環境や経済システム、文化などが持続的に継続でき

                                                サステナビリティとは?企業が取り組むメリットや事例、PR方法などを解説
                                              • ガラパゴス状態の日本人が直視できない不都合な未来 動画で新刊紹介4『データでわかる 2030年 地球のすがた』 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                コロナの次に来る感染症リスク、頻発する異常気象、ペーパーレスやマイ箸では解決できない森林危機、食卓から消える魚──。現在進行形の地球規模の長期的なリスクについて、グローバル企業や機関投資家が共有している危機感がある。SDGs(持続可能な開発目標)やESG(環境・社会・企業統治)投資はPRのための「イメージアップ戦略」ではなく、対策が遅れれば大きな損失を生み、市場撤退もありうる経営戦略やリスクマネジメントの問題だ。 気候変動、農業、森林、水産、水、感染症、パワーシフト、労働・人権の変化を認識しているか。食糧危機や現代の奴隷制度、水を巡る社会紛争を、日本人の生活には関係のない遠くの問題だと思っていないか。過去の経験にとらわれず、情報をアップデートし続けているか。「その場にとどまるためには、全力で走り続けなければならない」という危機感を持ち続けている著者が、地球の持続可能性(サステナビリティ)の

                                                  ガラパゴス状態の日本人が直視できない不都合な未来 動画で新刊紹介4『データでわかる 2030年 地球のすがた』 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                • ESGとは?意味やSDGsとの違い、企業がESGに対応する方法をご紹介 | TalentX Lab.

                                                  ESGとは、Environment(環境)、Social(社会)、Governance(ガバナンス)を組み合わせた言葉です。ESGは、投資判断の新たな観点として紹介されました。ESG(環境・社会・ガバナンス)を考慮したESG投資(投資活動)やESG経営(経営・事業活動)を意味します。 この記事では、環境、社会、ガバナンスを合わせたESGの意味をわかりやすく解説した上で、ESG投資やESG経営など企業が長期的に成長するために必要なESGへの取り組みの種類と内容について解説し、さらに企業がESGに対応する方法と問題点・注意点についてもご紹介していきます。 「ESG」目次 ESGとは ESG投資とは 人的資本経営はESG投資判断要素の1つに ESG投資の種類 ESGとSDGsの違い・ESGとCSRの違い 企業がESGに対応する方法 ESGにおける問題点・注意点 ESGに関する企業の取り組み事例

                                                    ESGとは?意味やSDGsとの違い、企業がESGに対応する方法をご紹介 | TalentX Lab.
                                                  • 明日はバレンタインデー。チョコレート製造販売会社の「SDGsへの取り組み」からの学び - Visionary

                                                    時の経つのは早いもので、明日は2月14日だ。 バレンタインデーは世界的に知られているが、恋人や友人へ贈る物でチョコレートが主役になるのは、日本ならではの文化らしい。 ふと、以前、チョコレート製造販売会社/Dari K株式会社の吉野慶一社長の話を講演会で聞いたことを思い出した。 SDGsへの思いが溢れる話だった。 SDGsとは、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称で、人類のより持続可能な未来を築くために、2015年に国連で採択された国際社会共通の目標だ。 例えば、貧困や飢餓、健康、教育、働きがい、気候変動など、経済や環境、社会などの観点から設定された17の目標と169のターゲットから構成されていて、2030年までの達成を目指している。 チョコレートの原料となるカカオ豆の栽培を巡っては、生産者の低収入、児童労働、森林伐採といった環境問題などへの

                                                      明日はバレンタインデー。チョコレート製造販売会社の「SDGsへの取り組み」からの学び - Visionary
                                                    1