並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 147件

新着順 人気順

smarthomeの検索結果81 - 120 件 / 147件

  • 【最新版】スマートホーム共通規格Matterの真相に迫る!

    スマートホーム最新共通規格Matter(マター)が2022年10月4日にリリースされて以来、半年ほど経過しました。 リリース前後からさまざまなメーカーがMatter対応製品を発表しているので、世の中のMatterへの関心と期待はより強くなっていることでしょう。 また、当社リンクジャパンの公式ブログはもちろん、さまざまなメディアやサイトでMatterに関する言及が活発になってきました。 ただし、Matter生みの親であるCSA(Connectivity Standards Alliance:旧称: Zigbee Alliance)が公表している以上に、Matterのくわしい情報をあまり見かけません。 期待値の表れとしても、Matterの表面的なメリットばかり強調する内容に留まっている記事が多い印象で、「本当のところ、Matterってどうなの?共通規格として定着できるの?」と懐疑的に捉えてしま

      【最新版】スマートホーム共通規格Matterの真相に迫る!
    • ルネサス、Matter プロトコル対応SDKを発表

      ルネサス、Matter プロトコル対応SDKを発表:全Wi-Fi、BLE、Thread製品でMatter対応へ ルネサス エレクトロニクスは2023年1月5日、全てのWi-Fi、Bluetooth Low-Energy(LE)および、IEEE 802.15.4(Thread)製品でスマートホーム規格「Matter」をサポートすると発表した。 ルネサス エレクトロニクスは2023年1月5日、全てのWi-Fi、Bluetooth Low-Energy(LE)および、IEEE 802.15.4(Thread)製品でスマートホーム規格「Matter」をサポートすると発表した。その一環として、Matterプロトコルをサポートするソフトウェア開発キット(SDK)を発表した。 SDKとともに、Matterプロトコルに対応したハードウェアとしてWi-Fi SoC「DA16200」を搭載したWi-Fiモジュ

        ルネサス、Matter プロトコル対応SDKを発表
      • Qrio、暗証番号・ICカード・立ち止まるだけでドアを解錠できる新製品「Qrio Pad」など発表

          Qrio、暗証番号・ICカード・立ち止まるだけでドアを解錠できる新製品「Qrio Pad」など発表
        • コスパ最強IoT家電!TPLink製品をRaspberryPiから操作 - Qiita

          TPLinkとは? ルータを主力とする中国・深圳のネットワーク機器メーカーです。 近年はスマート電球、スマートプラグ等のIoT家電に力を入れており、コスパの良さからAmazonで独自の地位を築いています。 スマートプラグのHS105 スマート電球のKL110 今回は、APIを使用して、 ・機器のON-OFF操作 ・ON-OFF、電球の明るさ等の情報取得 を、PythonおよびNode.jsで実行してみました IoT家電として思いつく用途の多くを上記でカバーできるので 応用の可能性を感じる結果となりました! 必要なもの ・PC ・RaspberryPi ・TPLink製スマートプラグあるいは電球 今回は下記3製品を試しました HS105:スマートプラグ KL110:ホワイト電球 KL130:カラー電球 ①データ取得の確認 まずは、TPLinkからデータが取得できるかターミナル上でテストします

            コスパ最強IoT家電!TPLink製品をRaspberryPiから操作 - Qiita
          • maintenance

            スマートホームで暮らしを快適に!

              maintenance
            • Raspberry PiでAndroidアプリを動かす方法(LineageOS+OpenGApp)

              はじめに AndroidスマホのCPUはARMプロセッサが主流ですが、Raspberry PiのCPUもARMプロセッサです。ということは「Raspberry PiでAndroidアプリを動かす事ってできるのかな?」と思い立ち調べてみました。そしたら、Raspberry Pi用のLineageOSというOSがあり、さらにOpenGAppというPlayストアの代わりまであることが分かりました。ただ、既にやっている人が大勢いるものの、あんまり親切な解説記事が無かったので、ここにまとめておきます。 用意するもの ①Raspberry Pi 今回の主役のRaspberry Pi 4です。Raspberry Pi 4は、2Gモデル、4Gモデル、8Gモデルがありますが、Android10を動作させるなら4Gのモデル以上が欲しいところです。Raspberry Pi用の電源ケーブル、HDMIケーブル、キー

              • トントンとノックするだけで家電が操作できるスマートデバイス | ライフハッカー・ジャパン

                すでに、話しかけて家電をコントロールするのが日常になっている方も多いと思います。 部屋のどこからでも音声コントロールができるスマートスピーカーに加えて、ノックで素早くコントールできるデバイスがあれば、家電の使い勝手はさらに向上しそうです。 今回ご紹介する『Knocki』は、そんな体験を実現するスマートホームデバイスです。 10パターンのアクションが登録できるImage: Knocki『Knocki』はノックのパターンを検知して、それに応じたアクションを実行してくれます。たとえば、ノック1回で部屋のライトをつける、ノック2回で音楽を流すといった具合です。 ノックは最大10パターンまで登録できますので、お手持ちのスマート家電のコントロールはだいたい網羅できるんじゃないでしょうか。 最大5つまでのスマート家電をグルーピングして、1つのノックパターンで同時にコントロールすることもできます。 ですの

                  トントンとノックするだけで家電が操作できるスマートデバイス | ライフハッカー・ジャパン
                • LAN上のTP-Linkスマートプラグを操作できるライブラリtplink-smarthome-apiを使ってみた | DevelopersIO

                  TP-Linkから販売されているスマートプラグをはじめとするIoT製品を操作できるtplink-smarthome-apiというオープンソースのNode.js用ライブラリを使うと、TP-Linkデバイスが設置してあるLAN上でラズパイ等からデバイスを直接操作できます。本記事では、このtplink-smarthome-apiを使用してTP-Linkスマートプラグを操作する手順をご紹介します。 (The English version is available here.) 準備 tplink-smarthome-apiの実行環境には、 ラズパイ3B+を使用しました。制御対象のTP-Linkデバイスには、スマートプラグのHS105を使用しました。 動作確認環境は以下のとおりです: ハードウェア: Raspberry Pi 3B+ OS: Raspbian Buster tplink-smart

                    LAN上のTP-Linkスマートプラグを操作できるライブラリtplink-smarthome-apiを使ってみた | DevelopersIO
                  • Amazon Echoシリーズ、Matter対応開始(ただしWi-Fiのみ)

                    米Amazon.comは12月19日(現地時間)、11月に予告した通り、多数のEchoデバイスで「Matter」のサポートを開始したと発表した。17種類のEchoデバイス(後述)でWi-Fi経由でMatterを利用できるようになる(Thread対応はまだ)。 今回の対応でコントロールできるようになるのは、Android端末、スマート電球、スマートプラグ、スマートスイッチのみで、iOSのサポートはThreadとともに来年になる見込みだ。 Matterは2019年12月に発表され、今年の11月にようやく1.0がリリースされたスマートホームのための通信規格。スマートホームデバイスはプラットホームを横断してシームレスに統合され、安全で信頼できるものであるべきであるという理念に基づいて構築された。現在、Google、Apple、Amazonを含む280社以上の企業が参加している。 AppleはiOS

                      Amazon Echoシリーズ、Matter対応開始(ただしWi-Fiのみ)
                    • 高性能・高セキュリティなのにお手軽なWi-Fi 6ルーター「HUAWEI WiFi AX3」

                      特別企画PR 高性能・高セキュリティなのにお手軽なWi-Fi 6ルーター「HUAWEI WiFi AX3」 独自のWi-Fi 6“Plus”で実行速度と安定性を向上! ファーウェイから、Wi-Fiルーターの新製品「HUAWEI WiFi AX3」が発売された。Wi-Fi 6に対応した最新モデルだが、エントリーモデルながら、速度や安定性、セキュリティ、さらには使い勝手を向上させる独自技術が充実した注目の製品だ。Wi-Fi 6環境に積極的に乗り換えたくなる魅力的な製品に迫ってみよう。 最新技術をすべての人の手に 昨年末(2019年12月)にリーズナブルなWi-Fi 5対応の「HUAWEI WiFi WS5200」で、国内の家庭向けWi-Fiルーター市場に参入したファーウェイから、新たなモデルがリリースされた。 「HUAWEI WiFi AX3」と名付けられた新製品は、現在のWi-Fi製品市場で

                        高性能・高セキュリティなのにお手軽なWi-Fi 6ルーター「HUAWEI WiFi AX3」
                      • What We’ve Learned From A Year of Building with LLMs – Applied LLMs

                        A practical guide to building successful LLM products, covering the tactical, operational, and strategic. Also published on O’Reilly Media in three parts: Tactical, Operational, Strategic (podcast). Also translated to Japanese (by Kazuya Kanno) It’s an exciting time to build with large language models (LLMs). Over the past year, LLMs have become “good enough” for real-world applications. And they’

                          What We’ve Learned From A Year of Building with LLMs – Applied LLMs
                        • Raspberry PiとNode-redで、Hueブリッジ(Zigbee Hub)を作ってみた(スマホ&Alexa操作対応)[1/3]

                          はじめに スマートホームといえば、Philipsのスマート電球「Hue」が有名ですよね💡ただ、Hueのスマート電球は、Zigbeeを使っているので、PCやスマホから直接操作することはできず、Hueブリッジ(Zigbee Hub)が必要となります。そして、Hueブリッジは結構高い(約6,300円)😂 Philips Hue(フィリップスヒュー) スマート電球 LED電球 E26 フルカラー 電球色 昼光色 Alexa対応 照明 ライト ランプ 調光 Echo Google Home Siri 【日本正規品】 フルカラースターターセット Bluetooth+Zigbee Philips Hue は、スマホやスマートスピーカーで家中の明かりを簡単にコントロールできるスマートライティングシステムです。 1600万色を超える色彩表現をストレスなくコントロールし、あなたの好みに合った明かりの楽しさ

                          • NVIDIA Jetson nanoで 4Kカメラは扱えるか? GPU(CUDA)を使った魚眼レンズ補正処理の性能を徹底検証

                            はじめに 広い範囲を撮影したい場合に利用する魚眼レンズですが、魚眼レンズで撮影した動画は四隅が歪んでしまいます。物体検出や動体検知の精度を上げるためには、この歪みを補正する必要があり、歪み補正の処理のことをキャリブレーション(calibration)と呼びます。 このキャリブレーション処理、動画の各フレームごとに複雑な行列計算をする必要があるので、結構な処理量となります。これを4K動画に行うとなると大変です。「Gstreamerのcameracalibrateを使って、簡単に魚眼レンズの歪み補正を行う方法」や「OpenCV&Pythonで、簡単に魚眼レンズの歪み補正(Calibration)を行う方法」で紹介した、CPUを使った処理では、4K動画に対する30FPSでの処理は困難でした。 そこで、今回はJetson nanoに搭載のGPUを使って、このキャリブレーション処理を行い、Jetso

                            • FireHDタブレットと無料アプリで最強のデジタルフォトフレームを作る

                              はじめに 6ヶ月間の育児休業を取って、育児&家事に専念しているnaka-kazzです。子供の写真や家族旅行で撮った写真って、どうしていますか?私の場合は、いっぱい撮った写真がスマホやパソコンの中で眠っているだけで、全然見てません💦 写真って、アナログの時代も同じだと思うんですけど、撮影する時は「後で絶対見る!」「思いでを撮っておく!」と思って撮るんですけど、後で見返す事って少ないんですよね。さらにデジカメになったら、現像もしないし、モノとして存在していないので、スマホやSDカードの中で眠り続けています。 そこで、デジタルフォトフレームにして目につくところに飾ってみようと、Amazonでデジタルフォトフレームを見てみたんですが、結構いい値段がします。。

                                FireHDタブレットと無料アプリで最強のデジタルフォトフレームを作る
                              • nano vim /Mac ターミナルの基本的な使い方・操作方法(2)エディタ

                                nano -? return Usage: nano [OPTIONS] [[+LINE,COLUMN] FILE]... Option GNU long option Meaning -h, -? --help Show this message +LINE,COLUMN Start at line LINE, column COLUMN -A --smarthome Enable smart home key -B --backup Save backups of existing files -C <dir> --backupdir=<dir> Directory for saving unique backup files -D --boldtext Use bold instead of reverse video text -E --tabstospaces Convert t

                                • Google・Apple・Amazonらが参加するIoT標準団体が組織改編、スマートホームの新規格「Matter」を発表

                                  GoogleやApple、Amazonなどの数百の企業が参加する、モノのインターネット(IoT)のオープン標準を定める組織「Zigbee Alliance」が、2021年5月11日付けで「Connectivity Standards Alliance(CSA)」という新しい組織に変わることを明らかにしました。また、同時にIoT用接続の新しい規格として「Matter」も発表しました。 Matter https://buildwithmatter.com/ The Zigbee Alliance Rebrands as Connectivity Standards Alliance | Business Wire https://www.businesswire.com/news/home/20210511005933/en/The-Zigbee-Alliance-Rebrands-as-Co

                                    Google・Apple・Amazonらが参加するIoT標準団体が組織改編、スマートホームの新規格「Matter」を発表
                                  • mruby3.0を使ってスマートプラグ(TP-Link HS105)をON/OFF制御する方法 - Qiita

                                    組み込みシステム向けの軽量なRuby言語処理系である「mruby」を使って、スマートプラグ(TP-Link HS105)をON/OFF制御しました。 mrubyでスマートプラグを制御する様子 #fukuokarb pic.twitter.com/TcnZ2jXi0e — YuheiOkazaki (@Y_uuu) March 17, 2021 軽い気持ちで始めたのですが、mrubyやソケットプログラミングのよい勉強になりました。 これらの技術に興味がある人にぜひ読んでいただきたいです。 背景 当初、センサの値に応じて、HS105のON/OFFを制御するシステムを作りたいと考えていました。 HS105はKasaというモバイルアプリを使ってON/OFF制御ができ、これとIFTTTを接続することでクラウドからのフィードバック制御を想定していました。しかし、センサが検知をしてからHS105のON/

                                      mruby3.0を使ってスマートプラグ(TP-Link HS105)をON/OFF制御する方法 - Qiita
                                    • Jetson nanoで撮影した動画をAmazon Kinesis Video Streamsに配信してみる

                                      はじめに このブログではJetson nanoを用いて4K動画を撮影する記事をいくつか掲載していますが、今回はJetson nanoで撮影した動画をAmazon Kinesis Videoに配信する方法をまとめます。 前回の記事で、Jetson nanoではGPUをフルに使っても、4K動画のライブキャリブレーション(魚眼レンズのリアルタイム画像補正)ができない事を書きましたが、Jetson nanoでダメであれば動画をクラウドに上げて高速なGPUを使って、処理しようという作戦です。 用意するもの ①ボードコンピュータ 今回の主役Jetson nanoです。Jetson nanoは安価な2GBモデルが発表になりましたが、今回は従来からある4Gモデルを利用します。 ・Jetson Nano 開発者キットは、最新の画像分類、物体検出、セグメンテーション、音声処理などのアプリケーションを小型サイズ

                                      • 太陽光発電システムと連携、Natureから29,800円のHEMS機器「Nature Remo E」 - 家電 Watch

                                          太陽光発電システムと連携、Natureから29,800円のHEMS機器「Nature Remo E」 - 家電 Watch
                                        • HomeAssistantでスマートホームコントローラを作ってみる[1/6]

                                          はじめに 6ヶ月間の育児休業を取って、育児&家事に専念しているnaka-kazzです。今年になって、スマートリモコン・各種IoTセンサー・スマートスピーカが手軽に手に入るようになってきて「2019年はスマートホーム元年」だったかなーと今年一年を振り返りながら記事を書いています。 ただ、家の中にIoT機器が増えてくると、スマートリモコンを操作する時はスマホのリモコンアプリ、太陽光発電の発電状況を見るにはHEMSのパネルなど・・・情報や操作がバラバラで使いづらいなと感じています。そこで、今回は家の中のIoT機器を一元管理できるようにしてみたいと思います。 やりたいこと 最終的にやりたいことは、家の中のセンサー情報を一括で表示したり、各種家電の操作を行える「かっこいいスマートホームコントローラ」を作っていきたいと思います。今回は、このスマートホームコントローラを、Home Assistant(H

                                          • Raspberry Piを使って家のリビングのテレビをデジタルフォトフレームにする方法

                                            はじめに 最近はコロナで旅行にも買い物にも行けないし、ずっと家にいる人も多いのではないでしょうか?そんな時だからこそ「おうち時間」を充実させましょう!家のテレビ、使わない時はどうしていますか?私は電源を切っています。はい、当然ですよね。 でも、電源を切ったテレビって黒いし、部屋の雰囲気を暗くするんですよね。なので、今回はテレビを使っていない時に、少しでも旅行気分を味わえるようにテレビをデジタルフォトフレームにする方法を紹介します。 用意するもの ①テレビ 今回の主役のテレビです。テレビはHDMI端子が付いていればどんなものでも構いません。当然、家にあるものでOKです。 【NEOエンジン搭載】 地デジ映像、BS/CS 4K放送映像ノイズ感を軽減 細やかな映像分析や輝度調整でクリアな高精細な映像を表現 【BS/CS 4K高画質処理】 映像に適した画質処理で4K放送もっとクリアに美しく 【地デジ

                                            • Alexaを自由に喋らせる方法(コマンドライン編)

                                              はじめに Amazon Echoは、通常「アレクサ、○○して」と、人間から話しかけないと喋ってくれません。また、通知機能もあるのですが、通知機能ではリングが黄色く光るだけで「アレクサ、通知ある?」と、はやり人間から話しかけないと通知内容を教えてくれません。 しかし、Alexa-remote-controlを使えば、PCやRaspberry PiのコマンドラインからAlexaを自由に喋らせることが可能です‼️これは、スマートホームで、Alexaを音声インタフェースとして使う場合に非常に重宝します。 用意するもの ①Amazon Echoシリーズ まずは、今回の主役Amazon Echoシリーズが必要です。Echo DotでもEchoでも大丈夫です。

                                                Alexaを自由に喋らせる方法(コマンドライン編)
                                              • スマートホーム×DIY

                                                第5回では、家内のPC・スマホ・タブレットの利用に欠かせないDHCPやDNS系の設定を行なっていきます。また、端末が追加になった時のDHCPやDNSへの追加は手間がかかる運用作業ですので、これを効率化するためのCockpitの追加機能を開発していきます。

                                                  スマートホーム×DIY
                                                • FireHDタブレットとAmazon Echoで、声で予定を書き込めるスマート卓上カレンダーを作る

                                                  はじめに 6ヶ月間の育児休業を取って、育児&家事に専念しているnaka-kazzです。みなさんは、「子供の病院の予約」「保育園の行事」「習い事の予定」などの家の予定はどうやって管理していますか? 私の場合は、リビングのカウンターの上に置いた「卓上カレンダー」に書き込んでいるんすが、外出先から予定の確認ができないし、そもそも書き忘れている事も多くて「あれ?今日だったっけ?」ってことも。子供が3人にもなると、予定も沢山あって、もはや複雑なパズルゲームのような予定調整が必要な時もあります。 うちで使っている卓上カレンダーは、こんなイメージのものです。 卓上カレンダーのいいところはコンパクトなところですが、逆に予定が書きづらいっていうのが難点です。しかも、私の時は、お世辞にも綺麗な字じゃないので、小さなところに書くと「何が書いてあるか分からない」ことも。 そこで今回は、FireHDタブレットを使っ

                                                    FireHDタブレットとAmazon Echoで、声で予定を書き込めるスマート卓上カレンダーを作る
                                                  • 【IoT化】料理は火加減が命! スマートフライパンでLet's料理男子! - たけしの百科辞典

                                                    こんにちは! たけしです。 皆さんは、普段から料理はしますか? これは、僕の父親から聞いた話なんですが、父親が僕と同じくらいの歳のころは 「料理は女性のやることだ!」と言われてきたそうです... 今では、えっ!?って思いますけどその時代ではそれが当たり前だったんだなと 思うと時代の流れを感じますね。 最近では、男性でも料理が趣味って方が増えてきていますよね! 実は、僕も料理好きなんですよ〜! 普段は会社員として仕事をしていますが、休みの日となると、普段のストレスから 解放されたように揚げ物を揚げては、友達に食べてもらってます! そんな料理ですが、皆さん、この言葉を聞いたことはありませんか? 「料理は火加減が命!」 確かに火加減って大切ですよね。 ただ、普段から料理をしている方はともかく、普段やらない方や、最近になって 料理の魅力に目覚めました!という方にとっては慣れるまで難しいですよね!

                                                      【IoT化】料理は火加減が命! スマートフライパンでLet's料理男子! - たけしの百科辞典
                                                    • Raspberry PiとNode-redで、Hueブリッジ(Zigbee Hub)を作ってみた(スマホ&Alexa操作対応)[2/3]

                                                      はじめに 前回は、CC2531のファームウェアを書き換え、Raspberry PiにNode-redとMosquittoをインストールしました。今回は、Raspberry Piにzigbee2mqttサーバをインストールして、zigbee機器を制御できるようにしていきます。 ■実現に向けた連載 第1回:CC2531とRaspberry PIの準備 第2回:zigbee2mqttサーバのインストールとzigbee機器の接続  <–この記事 第3回:スマホ&Alexaインタフェースの実装 第2回:zigbee2mqttサーバのインストールとzigbee機器の接続 zigbee2mqttサーバのインストール 今回は、zigbee機器と通信するためにzigbee2mqttを利用します。zigbee2mqttは、メーカを問わず多くのzigbee機器をサポートしているので、異なるメーカのzigbee機

                                                      • [スマートホームのミライ] 【新連載】2020年がターニングポイント、今年こそ”スマートホーム元年”に!

                                                          [スマートホームのミライ] 【新連載】2020年がターニングポイント、今年こそ”スマートホーム元年”に!
                                                        • SwitchBot温湿度計レビュー:IoTデバイスメーカーSwitchBotが提供する、人気の温湿度計とは?

                                                          本サイト内のコンテンツはNORILOGが独自に制作しています。メーカー等から商品提供を受けることもありますが、その場合は記事内に明記しております。コンテンツの内容や評価に関するランキングの決定には一切関与していません。メーカー等の指示による表示部分にはPRを表記します。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。詳しくはサイト運営ポリシーをご覧ください。 スマートホーム化になると本当になにかと便利になります。様々な自動化できれば結構生活が楽になりますよ!どうもNORI(@norilog4)です。 SwitchBot温湿度計は、室内の温度と湿度をリアルタイムで監視することができるスマートな温湿度計です。正確でスタイリッシュなデザインが魅力的で、非常に簡単に設置することができます。 また、温度や湿度が一定の範囲を超えた場合には、スマートフォンアプリ

                                                          • 日本初のMatter対応スマートリモコン「Nature Remo nano」。3980円

                                                              日本初のMatter対応スマートリモコン「Nature Remo nano」。3980円
                                                            • 【作ってみた】オンライン会議中にON AIRライトを点ける | DevelopersIO

                                                              CX事業本部チームIoTの熊膳です。 リモートワークでのオンライン会議、家族に気を使われることってありませんか?例えば、音を立てないようにとか、カメラに映り込まないようにとか。うちはあります。 でも、私、一日中ヘッドホンしているので、家族からするといつオンライン会議しているのか、すごくわかりにくいです。 というわけで、GWの企画として「オンライン会議中にON AIRライトを点ける」仕組みを作ってみました。 オンライン会議 ON AIRライトシステム 最初に動いている動画を紹介します。 ちょっとだけタイムラグがありますが、会議が始まるとON AIRが点灯し、終了すると消えています。 作ってみた 「オンライン会議中」をどう判断するか?という部分をどうしようかと悩んだのですが、結論としてはWebカメラがONになっている時としました。オンライン会議=カメラONではないのですが、やりたいことはカメラ

                                                                【作ってみた】オンライン会議中にON AIRライトを点ける | DevelopersIO
                                                              • スマートホームの接続性のための新規格「Matter」 旧ZigBee Allianceが発表

                                                                Amazon.com、Apple、Googleなどの米IT企業も参加する無線通信規格標準化団体ZigBee Allianceは5月11日(米国時間)、団体名の「Connectivity Standards Alliance」(CSA)への改称と、新たなスマートホームのための通信規格「Matter」を発表した。 Matterはこれまで「Project Connected Home over IP(CHIP)」と呼ばれていたものだ。同団体は2019年12月にスマートホーム製品感の互換性を高めるための新接続規格開発ワーキンググループを立ち上げており、Matterはその成果だ。 Matterに対応させれば、スマートホームメーカーは製品を各社の音声アシスタント(AmazonのAlexa、AppleのSiri、GoogleのGoogleアシスタントなど)に個別に対応させる必要がなくなる。 対応製品には

                                                                  スマートホームの接続性のための新規格「Matter」 旧ZigBee Allianceが発表
                                                                • 小さくなったスマートリモコン「Nature Remo 3」登場。BLE対応、声でカーテン操作も - 家電 Watch

                                                                    小さくなったスマートリモコン「Nature Remo 3」登場。BLE対応、声でカーテン操作も - 家電 Watch
                                                                  • アマゾン「Ring」のいま。日本のスマートホームに必要な“安心感”

                                                                      アマゾン「Ring」のいま。日本のスマートホームに必要な“安心感”
                                                                    • Node-redを使ってAmazon Echoの買い物リストに追加する方法(alexa-cookie2 v3.4.1編)

                                                                      はじめに うちでは、Amazon Echoの買い物リストを使って、買わないといけない食材や消耗品をメモしています。これが結構便利で、その内容は「Amazon Alexaを使って、声で登録できる買い物リストが便利すぎる(9つのメリット)」で書いているので、参照ください。 ただ、ずっと使っていると、毎週買わないと行けない牛乳や卵を毎回「アレクサ、牛乳を買い物リストに追加して」というのが面倒になってきます。また、トイレットペーパや洗剤など、定期的に購入が必要なものもあります。 そこで今回は、Amazon Echoの買い物リストにNode-redから追加する事を試します。これで、定期的に買い物リストに追加することが可能となります。 設定手順 Alexa-remote2のインストール Node-redを使って買い物リストを追加するために、node-red-contrib-alexa-remote2を

                                                                        Node-redを使ってAmazon Echoの買い物リストに追加する方法(alexa-cookie2 v3.4.1編)
                                                                      • TOTO、スマホアプリで外出先から湯はりなど入浴準備できる「つながる快適セット」 - 家電 Watch

                                                                          TOTO、スマホアプリで外出先から湯はりなど入浴準備できる「つながる快適セット」 - 家電 Watch
                                                                        • 家のスマートホーム化に挑戦「Amazon Echo(エコー)」の音声操作が最高に使える! | OKIRESI(オキレジ)

                                                                          当初は「コレ必要かな?」ってくらいの気持ちで購入したのですが、今や音声操作で様々なデバイスを繋ぐ超便利家電として重宝しています◎

                                                                          • Node-redを使ってAlexaを自由に喋らせる方法(alexa-cookie2 v3.4.1編)

                                                                            はじめに Amazon Echoは、通常「アレクサ、○○して」と、人間から話しかけないと喋ってくれません。また、通知機能もあるのですが、通知機能ではリングが黄色く光るだけで「アレクサ、通知ある?」と、はやり人間から話しかけないと通知内容を教えてくれません。 しかし、Node-redとnode-red-contrib-alexa-remote2を使えば、Alexaを自由に喋らせることが可能です。ただAlexa-remote2は、日本語版のAmazon Alexaに対応していないので、少々ソースを変更する必要があります。今回は、その設定手順を紹介します。 設定手順 Alexa-remote2のインストール まずは、Node-redを使ってAlexaを喋らせるために、node-red-contrib-alexa-remote2をNode-redにインストールしていきます。 ①パレットの表示 No

                                                                              Node-redを使ってAlexaを自由に喋らせる方法(alexa-cookie2 v3.4.1編)
                                                                            • 比較2024’ スマート家電リモコン35機の性能とおすすめ・選び方:IOT家電の操作 (2)

                                                                              1回目記事からの続きです→こちら 2-1・スイッチボットのスマートリモコン 2回目記事のトップバッターは、スイッチボットのスマートリモコンです。 中国・深圳のWonderlabsが「SwitchBot」というブランドで世界展開しているものです。 とくに、上位機は注目で、先行的に最新規格の「Matter」に対応してきました。 1・スマートリモコンの比較 (1) 1-1:リンクジャパン〈日本〉 1-2:ラトック〈日本〉 1-3:Nature Remo〈日本〉 1-4:アイオーデータ 〈日本〉 2・スマートリモコンの比較 (2) 2-1:SwitchBot 〈中国〉 2-2:SmartLIfe 〈中国〉 2-3:その他〈各社〉 2-4:最終的なおすすめ機種の提案 今回も1回目記事(こちら)で見た各社の製品とおなじ基準で比較していきます。 --- また、以下の記事では、Atlasのおすすめポイント

                                                                                比較2024’ スマート家電リモコン35機の性能とおすすめ・選び方:IOT家電の操作 (2)
                                                                              • Mozilla IoT WebThings GatewayからIKEA TRADFRI電球を操作してみた(TRADFRI Gateway編)

                                                                                はじめに Mozilla WebThings Gatewayが2019年7月に発表され、気になっていたのですが、今まで使ってみてなかったので、Raspberry Piにインストールして試してみました。 今回は、IKEAのスマート電球「TRADFRI」をTRADFRI Gateway経由で、Mozilla WebThingsから操作できるかやってみました。結論は、ちゃんと操作できました。 用意するもの ①Raspberry PI まずは、WebThings Gatewayを動作させるRaspberry Piを用意します。Dockerなどでも動くようですが、Raspberry Piで動作させるのが、一番手軽そうです。今回は、最近新しく買ったRaspberry Pi 4Bを使います。

                                                                                  Mozilla IoT WebThings GatewayからIKEA TRADFRI電球を操作してみた(TRADFRI Gateway編)
                                                                                • 世界標準規格「Matter」を活用したスマートホームの普及促進に向けたサービス提供のための開発について業務提携 | NTT東日本

                                                                                  (報道発表資料) 2023年11月2日 東日本電信電話株式会社 JIG-SAW株式会社 世界標準規格「Matter」を活用したスマートホームの普及促進に向けたサービス提供のための開発について業務提携 東日本電信電話株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:澁谷 直樹、以下「NTT東日本」)と、JIG-SAW株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:山川 真考、以下「JIG-SAW」)は業務提携を通して、スマートホームの世界標準規格「Matter」※に対応したスマートホーム向けのゲートウェイ(以下「Matter対応ゲートウェイ」)およびソフトウェアサービスの領域について共同でサービス提供に向けた開発を開始したことをお知らせいたします。 ライフスタイルの変化に伴う便利で快適な生活へのニーズや、高齢化社会に伴う健康で安心な暮らしへのニーズの高まりを背景に、住まいの利便性を向上させるスマート

                                                                                    世界標準規格「Matter」を活用したスマートホームの普及促進に向けたサービス提供のための開発について業務提携 | NTT東日本