並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

swizzlingの検索結果1 - 16 件 / 16件

  • スマホアプリの脆弱性診断って何するの?(iOS編) - STORES Product Blog

    *本記事は STORES Advent Calendar 2023 6日目の記事です こんにちは。セキュリティ本部のsohです。 現在、弊社ではスマホアプリ診断内製化の準備を進めています。 同じようにスマホアプリの脆弱性診断を内製化したい、というニーズがある会社は多く存在しますが、実際のところ、スマホアプリを対象とした脆弱性診断士の確保は困難であり、外部ベンダーの方にすべてお願いせざるを得ないケースも多いかと思います。 また、その情報の少なさから、スマホアプリ診断を実施したいと考えている開発者や脆弱性診断士にとっても、「何をやればいいのか」「何から始めればいいのか」がわからないものである場合は多いかと思います。 そこで、この記事では「スマホアプリ診断って実際何をしているのか」と疑問を持つ方をターゲットとして、一般的なスマホアプリ診断の検証要件や検証方法について解説します。 要件とガイドライ

      スマホアプリの脆弱性診断って何するの?(iOS編) - STORES Product Blog
    • 間接参照を巨大仮想メモリで飲み込む - Software Transactional Memo

      この記事はデータベース・システム系 Advent Calendar 2023の3日目の記事である。昨日の記事も僕でした。 間接参照を巨大仮想メモリで飲み込む メインメモリはハードディスクやSSDより容量が小さく、この問題は当面は解決の目処が立たない。 そもそも今のDRAMより速くて安くて大きいストレージが仮に発明されてもそれがDRAMに取って代わるメインメモリの立ち位置になるだけであってその下のレイヤーには依然としてそのメインメモリより安くて大きなストレージが置かれる事になる。大局的な観点ではストレージの階層構造とは経済活動の鏡像でもある。 バッファプール さて、耳にタコができるほど繰り返しているが現代のデータベースはディスクなどの永続ストレージにデータの本尊が保存され、メインメモリはそれに対する読み書きを高速化するためのデータ一時置き場としての役割を担当している。 代表的なRDBMSは3

        間接参照を巨大仮想メモリで飲み込む - Software Transactional Memo
      • SwiftUIで使用されているSwift5.1の新機能 - クックパッド開発者ブログ

        こんにちは。会員事業部の岡村 (@iceman5499) です。 普段はクックパッドアプリ(iOS)を開発しています。 先日San Joseで開催されたWorldwide Developers Conference 2019 (WWDC19)に参加し、そこでSwiftUIの発表をうけていくつか調べたことがあるので簡単にまとめておきたいと思います SwiftUIの登場 今年のKeynoteの最後に、SwiftUIという新たなUIフレームワークが発表されました。 SwiftUIはReactやFlutterのような形式でViewを宣言して画面を構築できる、これまで使用されてきたUIKitとは全く異なる形式のフレームワークです (AppleのSwiftUI紹介ページ ) この発表をうけてKeynoteはとても盛り上がっていました。期間中もSwiftUIの話題でもちきりで、セッションも多く開かれてい

          SwiftUIで使用されているSwift5.1の新機能 - クックパッド開発者ブログ
        • Announcing Docusaurus 2.0 | Docusaurus

          Today we are extremely happy to finally announce Docusaurus 2.0! 🥳️ At Meta Open Source, we believe Docusaurus will help you build the best documentation websites with minimal effort, letting you focus on what really matters: writing the content. After 4 years of work, 75 alphas and 22 betas, the next generation of Docusaurus is ready for prime time. From now on, we now plan to respect Semantic V

            Announcing Docusaurus 2.0 | Docusaurus
          • Android&iOSアプリでFCMメッセージを受信する|TechRacho by BPS株式会社

            Android 端末がメッセージを受信した場合は上記の表の通り、FirebaseMessagingService(を継承したクラス)の onMessageReceived メソッドが動くか、システムトレイへの通知が行われます。 この表だけは分かりやすかったので、公式サイトから引用させていただきました。 フォアグラウンドの場合は以下のような特徴があります。 notificationキーのみ、dataキーのみ、両方のキーを含む、全てのメッセージの場合で onMessageReceived が呼ばれる。 onMessageReceived 内の処理は 20秒(Android Marshmallow では 10秒)以内に終わらせる必要がある。 自動でシステムトレイに通知が表示されたりはしない。 バックグラウンドの場合は以下のような特徴があります。 dataキーのみ含むメッセージは onMessag

              Android&iOSアプリでFCMメッセージを受信する|TechRacho by BPS株式会社
            • Lightning Memory-Mapped Database(LMDB)について調べてみた - Qiita

              はじめに これは データベース・システム系 Advent Calendar 2023 の12/23の記事である そして Nostr (2) Advent Calendar 2023 の12/2の記事である LMDBというDBMSについて調べてみた内容をつらつらと書く Discraimer 筆者はデータベースシステムの専門家ではないため、頓珍漢な記述をしている可能性あり。その点ご留意頂きたく。誤っている点があれば指摘頂ければ幸甚 一部、推測に基づいた内容あり。それらの箇所は推測に基づいている旨分かるように記述する (実装を確認するといったところまでは行えなかったため) LMDBについて調べようと思ったきっかけ nostrなる分散アプリケーションのための通信プロトコル・アーキテクチャがある 比較的自由度の高いものであるが、現状の主なアプリケーションが分散SNS(マイクロブログ)であるため、その

                Lightning Memory-Mapped Database(LMDB)について調べてみた - Qiita
              • UINavigationControllerをカスタマイズ 〜OSの影響を受けづらいカスタムナビゲーションの実装〜 - クックパッド開発者ブログ

                こんにちは、モバイル基盤部のヴァンサン(@vincentisambart)です。 iOS 15とXcode 13がリリースされました。最新のiOS SDKでビルドしてみたら、カスタマイズされたナビゲーションバーに修正が必要だったアプリが少なくなかったようです。しかし、iOS版のクックパッドアプリでは大きくカスタマイズされているナビゲーションバーを使ってはいるものの、iOS 15に合わせてナビゲーションバーに手を入れる必要は特になかったです。 iOS版のクックパッドアプリは最近様々な形のナビゲーションバーを使っています。例えばおすすめタブはスクロールするとナビゲーションバーの高さが変わります。 また、さがすタブは画面によってナビゲーションバーの中身や高さが違いますし、レシピ詳細ではスクロールするとレシピ名がナビゲーションバーに入ります。 なぜiOS版のクックパッドアプリには修正が必要なかった

                  UINavigationControllerをカスタマイズ 〜OSの影響を受けづらいカスタムナビゲーションの実装〜 - クックパッド開発者ブログ
                • WebGPU — All of the cores, none of the canvas — surma.dev

                  WebGPU is an upcoming Web API that gives you low-level, general-purpose access GPUs. I am not very experienced with graphics. I picked up bits and bobs of WebGL by reading through tutorials on how to build game engines with OpenGL and learned more about shaders by watching Inigo Quilez do amazing things on ShaderToy by just using shaders, without any 3D meshes or models. This got me far enough to

                    WebGPU — All of the cores, none of the canvas — surma.dev
                  • The State of SwiftUI

                    Apple released SwiftUI last year, and it’s been an exciting and wild ride. With iOS 14, a lot of the rough edges have been smoothed out — is SwiftUI finally ready for production? Fruta Sample App Let’s look at Apple’s Fruta example, a cross-platform feature-rich app that’s built completely in SwiftUI. It’s great that Apple is finally releasing a more complex application for this year’s cycle. I to

                      The State of SwiftUI
                    • Emil Dziewanowski - Technical Artist

                      Realistic is not necessarily the most convincing. Audio designers know that well and use frozen leeks and watermelons to create sounds of breaking bones and tearing flesh. Chalk shot from slingshot was safer alternative for actual firearms in old westerns. Fake doesn’t have to mean worse, especially when it is hard to tell the difference. With that in mind I will try to create complex flow without

                        Emil Dziewanowski - Technical Artist
                      • メルペイiOSチームのスナップショットテストを効率化した話 | メルカリエンジニアリング

                        Unitテストはロジックを担保するために作成するもので、レイアウト確認には適していません。 UIテストやマニュアルテストでは、アプリを操作し画面を確認します。 ただし、アプリを操作するためのデータは実際のユーザーとほぼ同じ環境で作成しなければいけません。 メルペイでは@vvakameさんがMerpay Advent Calendar 2020 4日目に「テスト用お客さまデータ作りツール user-tkool の近況」で公開したように、テストに必要なお客さまデータを簡単に作成できる仕組みが整っています。 またテストの環境がクライアントに閉じず、通信状態やサーバーの状態に依存するといった不確実性を伴います。 スナップショットテストはコードからViewをレンダリングして画像に出力することで、アプリを起動しなくても画面の確認・比較をするテストです。 そのため、モックデータを差し込めるので、安定した

                          メルペイiOSチームのスナップショットテストを効率化した話 | メルカリエンジニアリング
                        • Docusaurus 活用のための Tips (2022年2月版)

                          Docusaurus Keytar くんをすこれ,そして崇めよ はじめに Docusaurus,みなさま使いこなされているでしょうか? まさかもう令和4年にもなってまだ Sphinx を使って奴隷労働に勤しむ人類はいないかと思いますが,各位いかがお過ごしでしょう? 現代の「奴隷」に救いはあるのか 約一年前に『ドキュメント作成ツールの決定版!Markdown + React の体験を Docusaurus で』という記事を執筆し,たくさんの方に読んでいただきました.昨年2月時点では α 版でしかなかったこのプロジェクトも,今となっては bata.15 までバージョンアップを重ねており,非常に快適な使い心地が実現されています.私も,執筆前までのチュートリアル体験だけで終えることなく,その後も Docusaurus に定期的に触れ続けてきました.そのおかげで,それなりに知見も貯まりました(とはい

                            Docusaurus 活用のための Tips (2022年2月版)
                          • Are You Sure You Want to Use MMAP in Your Database Management System?

                            Are You Sure You Want to Use MMAP in Your Database Management System? Andrew Crotty Carnegie Mellon University andrewcr@cs.cmu.edu Viktor Leis University of Erlangen-Nuremberg viktor.leis@fau.de Andrew Pavlo Carnegie Mellon University pavlo@cs.cmu.edu ABSTRACT Memory-mapped (mmap) file I/O is an OS-provided feature that maps the contents of a file on secondary storage into a program’s address spac

                            • Shader tips and tricks

                              Graphics programmer spending most of my waking hours making pixels prettier and faster. This blog is my scratchpad for graphics techniques I try and experiment with. The opinions expressed herein are my own. Follow @KostasAAA In this post I have collected some random shader tips and tricks for easy access. Most of them revolve around performance improvement, as one can imagine, with a slight bias

                                Shader tips and tricks
                              • Pointer Swizzling というテクニックについて、wikipedia のページ https://en.wikipedia.org/wiki/Pointer_swizzling の Further reading を見るとそこそこ昔からあるようですが、ここ数年 LeanStore を始めとしてデータベース関連論文で取り上げられているのはなぜでしょうか? Pointer swizzling - Wikipedia https://en.wikipedia.org | Mond - 知の交流コミュニ

                                Pointer Swizzling というテクニックについて、wikipedia のページ https://en.wikipedia.org/wiki/Pointer_swizzling の Further reading を見るとそこそこ昔からあるようですが、ここ数年 LeanStore を始めとしてデータベース関連論文で取り上げられているのはなぜでしょうか? 熊崎 宏樹:Pointer Swizzlingについて詳しくない人のために概要を説明しますと、これはメモリに乗り切らないデータの断片をメモリに乗せて処理している際に、データ内での参照関係を表す論理的なポインタをメモリ上でのみ物理的なポインタへと侵襲的に上書きする事で同じくメモリに断片的に乗っている宛先データへのショートカットを提供し高速化するテクニックです。上手くいっている時は速度面では申し分無いのですがディスクに書き戻す際に再び

                                  Pointer Swizzling というテクニックについて、wikipedia のページ https://en.wikipedia.org/wiki/Pointer_swizzling の Further reading を見るとそこそこ昔からあるようですが、ここ数年 LeanStore を始めとしてデータベース関連論文で取り上げられているのはなぜでしょうか? Pointer swizzling - Wikipedia https://en.wikipedia.org | Mond - 知の交流コミュニ
                                • GPU Optimization for GameDev

                                  GPUOptimizationForGameDev.md GPU Optimization for GameDev Graphics Pipeline / GPU Architecture Overview 2011 - A trip through the Graphics Pipeline 2011 2015 - Life of a triangle - NVIDIA's logical pipeline 2015 - Render Hell 2.0 2016 - How bad are small triangles on GPU and why? 2017 - GPU Performance for Game Artists 2019 - Understanding the anatomy of GPUs using Pokémon 2020 - GPU ARCHITECTURE

                                    GPU Optimization for GameDev
                                  1