並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 132件

新着順 人気順

thinkpad x390の検索結果1 - 40 件 / 132件

  • M1 Mac に移行した - 山下泰平の趣味の方法

    移行しました M1 の Mac に移行した。 最新 Apple MacBook Pro Apple M1 Chip (13インチPro, 8GB RAM, 256GB SSD) - スペースグレイ 発売日: 2020/11/17メディア: Personal Computers CPU のアーキテクチャも変ってるんだけど、これまで使っていた macOS の Mojave と Big Sur でも違いがものすごくある。32bit アプリ使えないとか色々な困惑があり、ここ7年で一番に大きな作業環境の変更となった。 動くかどうか心配していたり、移行どうするのか考えてたのは下みたいな感じであった。 kindai.rb は普通に動いた github.com kindai.rb が必要とするライブラリのアーキテクチャーが違うやつだと動かないので、別々にインストールとかした。私は gem? とか意味不明だ

      M1 Mac に移行した - 山下泰平の趣味の方法
    • 社内に周知しているパソコン購入・パソコン交換のルール - 一休.com Developers Blog

      qiita.com この記事は、一休.com Advent Calendar 2019の6日目の記事です。 こんにちは、nakashunです。 普段は情シスみたいなことをやっています。 今年のAdvent Calendarについて、Slackでこんなご意見を頂いたので書いてみます。 意外と表に出てこない、入社時に支給されるパソコンに加え 追加で購入する場合・交換する場合のルールも公開してみようと思います。 パソコンの購入・交換ルールの基本スタンス パソコンの購入・交換のルールについては、Qiita:teamで告知しています。 社員はQiita:teamを参照し、自分のパソコンを追加購入するのか・交換するのかを判断します。 上長の承認を得た後、情シスが購入手続きを行う流れになっています。 ルールを簡単にまとめると 故障修理・故障交換などを除く全てのPC購入にこのルールが該当するよ 購入するP

        社内に周知しているパソコン購入・パソコン交換のルール - 一休.com Developers Blog
      • Anker Nano Ⅱ | スマホにもノートPCにも使える、持ち運びに便利な急速充電器。

        対応機種 スマートフォン: iPhone 13 / 13 mini / 13 Pro / 13 Pro Max / iPhone 12 / 12 mini / 12 Pro / 12 Pro Max / 11 / 11 Pro / 11 Pro Max / SE(第2世代) / XS / XS Max / XR / X / 8 / 8 Plus Galaxy S21 / S21+ / S21 Ultra / S20 / S20+ / S20 Ultra / S10 / S10+ / S10e / S9 / S9+ / S8 / S8+ / Note20 / Note20 Ultra / Note10+ / Note 10 / Note 9 / Note 8 / Note 7 Pixel 5 / 4 / 4 XL / 3 / 3 XL 他 タブレット端末: iPad (第8世代) / iPa

          Anker Nano Ⅱ | スマホにもノートPCにも使える、持ち運びに便利な急速充電器。
        • Lenovo、6コアで18時間駆動の第10世代Core搭載「ThinkPad X1 Carbon/Yoga」 ~X390/T450やLシリーズにも第10世代Coreモデルを投入

            Lenovo、6コアで18時間駆動の第10世代Core搭載「ThinkPad X1 Carbon/Yoga」 ~X390/T450やLシリーズにも第10世代Coreモデルを投入
          • 【Hothotレビュー】 より小さく、軽くなった定番2in1モバイル「ThinkPad X390 Yoga」

              【Hothotレビュー】 より小さく、軽くなった定番2in1モバイル「ThinkPad X390 Yoga」
            • レノボ「ThinkPad」国内米沢生産をカスタマイズするのもおすすめ【ノーパソ選び方】 - 2221blog

              Lenovo(レノボ)ノートパソコンの中でも、「国内生産がいい!」と、こだわりのある方におすすめのPCがあります。 それは山形県米沢市にあるNECパーソナルコンピュータ株式会社米沢事業場で生産されている米沢生産モデルです。 レノボ ThinkPad X390 レノボ ThinkPad X1 Yoga レノボ ThinkPad X1 Carbon この記事ではLenovo IdeaPad C340を購入して6ヶ月目の僕がLenovoの米沢生産モデルをご紹介します。 ちなみに海外(中国)生産のC340ですが、購入から6ヶ月使用して不具合や困ったことなどありません。 キャンペーン・セール情報 ボーナスセールは7月30日まで!今なら抽選で555名様に豪華プレゼント!レノボ・ショッピング公式 レノボ米沢生産とは レノボ米沢生産のメリット 最短5営業日で納品 国内生産の安心感 レノボ米沢生産Think

                レノボ「ThinkPad」国内米沢生産をカスタマイズするのもおすすめ【ノーパソ選び方】 - 2221blog
              • 定番ノートパソコン4機種。全部買って比較してみた!!|MacBook Pro、Surface Pro 6、Thinkpad、iPad Pro - とまじ庵

                パソコンのファンも全開で回転するほどの猛暑続き。みなさん いかがお過ごしですか?とまじぃです。 こんな季節はエアコンの効いた涼しい部屋やカフェにノートパソコンを持ち込んで、少しでもCOOLに作業を行いたいものですね(笑) ということで本日はノートパソコンのお話。 もちろん中華の激安ノートから国産メーカーの無駄に高価なノーパソまで様々な機種がありますが、有名どころだと MacBook Pro Surface Pro Think Pad iPad Pro こんな感じじゃないでしょうか?(iPad Proはノーパソではありませんが、PC寄りの使用ができないこともないんで特別参加) 当ブログはガジェット系ブログということもあり、たまたま4機種とも我が家にありますので、使い勝手や長所・短所などをツラツラとまとめていこうかと思います。 (手前から MacBookは次女に持ち去られたので写真からは欠席w

                • レノボってどうなの?Lenovo C340ユーザーがよくある質問に回答します。【Q&A】 - 2221blog

                  「ノートパソコン選びで困っていませんか?」 Lenovo C340を2019/11に購入して6ヶ月が経過しました。 現在トラブルや故障などもなくわりと順調に使えています。 用途は次のとおりです。 ブログ運営 Youtube視聴 映画やアニメ視聴 写真や動画などの保存 Google検索、ブラウジング 「Lenovo」、「 C340」のキーワードでググってみると、lenovoのノートパソコンを購入したいが迷っているという人が多いように感じます。 てことで今回は、ググッて見つけた[まじでおすすめ?]という疑問や「よくある質問」について、レノボ歴7ヵ月の僕がで答えてみようと思います。 この記事の信憑性 筆者はLenovo C340を購入して7ヶ月半 実際に使ってみた率直な回答 PCに特別詳しいわけではないです Lenovo本社、拠点は? NECレノボ・ジャパングループの体制はこんな感じ 大和研究所

                    レノボってどうなの?Lenovo C340ユーザーがよくある質問に回答します。【Q&A】 - 2221blog
                  • 自作ラップトップ: ThinkPad X270を組み立てる - あんパン

                    本業を含めて作業環境をLinuxに移行してからmacOSで開発するのが億劫になってしまい、ここ半年はDeskMiniで組んだ自作機に入れたArch Linuxで個人の開発をしていた。しかしそろそろ寒いし布団の中で開発したいなーと思い、サブPCとしてラップトップを見繕うことにした。条件は以下の通り。 新品 天板とかキーボードがテカってるPCを使いたくないので メモリは16GB以上 最近の人権は64GBと聞くけどサブなのでこれくらい CPUはi5くらい i3は避けたいかな〜くらいのつもり。あんまり強いこだわりでない 13インチ以下のサイズでFull HD以上の解像度 できれば12インチ台が良い デカいラップトップがあんまり好きじゃない。4Kとかまでは不要 USキーボード 別にJISキーでも開発できるだろうけど自宅のPCは全部USキーで統一してるので できればRJ45ポートがある ネットワーク回

                      自作ラップトップ: ThinkPad X270を組み立てる - あんパン
                    • Makuake|「あなた好みにカスタマイズ」軸や配列を選べるキーボードNuType F1|Makuake(マクアケ)

                      20種類のRGBバックライトエフェクト、光と音で臨場感たっぷりの演出が楽しめる 仕事をよりスマートに。持ち運びやすさ&3台のデバイスと接続、簡単切り替えで効率化を追求 Mac/Win対応、JIS配列/US配列と3種類の軸から選べるあなた好みのメカニカルキーボード 長時間のタイピングでも快適!MacBookに載せて使えるメカニカルキーボードNutype F1で新しいタイピング体験を! Nutype F1はお手持ちのノートPCの上にセットできて、場所を取らずに使える外付け薄型メカニカルキーボードです 「MacBookのキータッチに慣れない人や、薄さですぐに手が疲れてしまう人に快適な使用感を与える。」をコンセプトに、高いパフォーマンスを発揮することを目指して企画、設計、製造されました。 エンジニアやブロガーなどの入力頻度の高いヘビーユーザーの間では、ノートPCに搭載されているキーボードでは満足で

                        Makuake|「あなた好みにカスタマイズ」軸や配列を選べるキーボードNuType F1|Makuake(マクアケ)
                      • USB-C接続の外付けディスプレー「ThinkVision M14」を衝動買い (1/5)

                        30型の大型外付けディスプレーを取り付けてデスクトップPCと化していた身重な「ThinkPad 25」とは別にモバイルワークが必要な事情もあり、LTE対応の「ThinkPad X390」を衝動買い。しかし、13.3型ではあまりにも画面が狭苦しく、発売されたばかりの「ThinkVision M14」(14型)をType-Cケーブル接続して、無謀にも実効27.3型のデュアルディスプレーとして活用する作戦を開始した USB Type-C接続の外付けディスプレー 「ThinkVision M14」を衝動買い 目の前にディスプレーを複数台並べて仕事するというのは、憧れのデイトレーダーかクールなアプリ開発者だけかと思っていた筆者だが、以前から複数アプリを画面一杯に開いて仕事を効率的に進めることは、ビジネスエリアでもWindowsが普及し始めた25年以上前から常識だったことを思い出した。 しかし筆者の場

                          USB-C接続の外付けディスプレー「ThinkVision M14」を衝動買い (1/5)
                        • 世界最軽量634gの13.3型ワイド液晶搭載ノートPC「LIFEBOOK」を衝動買い! (1/4)

                          モバイルPCの商品戦略や企画に関わっていた30年近く昔から、常にもっとも興味のあったのはCPUのパフォーマンスでもなく、ストレージの大きさでもなく、常に1番は携帯時の重量、そして2番目がキーボード、3番目がCPUやストレージなどのハードウェアだった。 そんな“重量偏執狂”的な筆者なので、ほぼ同時期に発売されたが、商品型番をまったく覚えられない富士通「LIFEBOOK UH-X/E3」(以降、LIFEBOOKムサシ)を横目で眺めながら、昨年末にThinkPad X1 NanoのLTE対応モデル(実測重量932g)を速攻衝動買いした。 それまで使っていたThinkPad X390に比べると、大幅に軽くなったThinkPad X1 Nanoではあるが、それよりまだ300gも軽いLIFEBOOKムサシがやっぱり脳裏から離れない日々を過ごしていた。 実は筆者の“衝動買い”を構成する大事なポリシーがあ

                            世界最軽量634gの13.3型ワイド液晶搭載ノートPC「LIFEBOOK」を衝動買い! (1/4)
                          • PCDJのコントローラーを求めて絶版機種にたどり着いた話

                            DDJ-WeGOを8年も使い倒してしまった Pioneer DJのDJ用コントローラー「DDJ-WeGO」が発売されたのは2012年のこと。 CDJからPCDJに移行しようとしていた当時、コントローラーをどうしようかなと考えていた時に、こんなコンパクトなコントローラーが発売されると知り、すぐに池袋のPowerDJ’sで買ったのである。 それから今に至るまで8年間、ずっとこの初代WeGOを使ってきた。 裸のままリュックに入れて、北海道の利尻島から沖縄まであちこち持ち歩き、カラオケバーからDJバー、クラブなら数十人入ればパンパンの小箱から2000人規模の大箱まで、吹きさらしの野外からショッピングセンター、純和風の旅館まで、色んな現場に持っていった。 日本中の色々な場所で、音楽の魅力を伝えてくれる道具として動いてくれた。 ・ ・ ・ ・ そんな初代WeGOは今… もうボロボロである。 何度か落下

                              PCDJのコントローラーを求めて絶版機種にたどり着いた話
                            • Lenovo ThinkPad X390 | 13.3 型ビジネス向けノートブック | レノボ・ ジャパン

                              会員ランク「プラス」特典 • 対象製品が、非会員向け価格から更に最大4%OFF • 専任担当者が御社をサポートします • 年間200万円以上のご購入で、次の会員ランク「エリート」に進み、更にお得になります

                              • GaN採用 90W USB充電器 RP-PC128 ホワイト【GaN (窒化ガリウム) 採用 / USB Type-C 2ポート / 折畳プラグ式 / PD 3.0対応】 | RAVPower Japan

                                説明 【パワフルさと使いやすさの両立したUSB-C充電器】 ▼PD時代に求められる90W高出力 USB-C PD3.0に対応し、単ポート最大90Wで出力可能。60W以上出力が必要な高性能ノートPCでも短時間で急速充電。87W出力が必要なMacBook Pro 15” を約2時間でフル充電。 ▼PD設備を2台同時充電・優れた互換性 ハイパワー出力でしかも1つポートを増設し、最新のiPhone11やiPhone11 ProのスマートフォンからMacBook Proなど高性能ノートパソコンまであらゆるUSB Type-C 関連機器を本製品で最大2台を同時に急速充電することができます。 【次世代新素材と最先端充電技術を採用】 ▼新素材 GaN(窒化ガリウム) 採用 シリコン半導体に比べて、優れた耐圧性と電力効率を備えたGaN(窒化ガリウム)を世界に先駆けて高出力のUSB急速充電器に採用し、出力量が

                                  GaN採用 90W USB充電器 RP-PC128 ホワイト【GaN (窒化ガリウム) 採用 / USB Type-C 2ポート / 折畳プラグ式 / PD 3.0対応】 | RAVPower Japan
                                • ThinkPad X395を買った | ぴんくいろにっき

                                  Windowsが起きてこない? X395やT495、T495sにおいてUEFI/BIOSのファームウェアアップデートやHyper-Vの有効化後にWindowsが起動しなくなる現象が発生しているようです。解決方法など、くわしくはこちら。 後継モデル発売中です 後継モデルの X13 Gen1 (AMD) が販売開始、X395 はすでに終売になったようです。(7/4時点) X13 (AMD)はX395の良さをそのままに、Zen2世代のCPUや32GBメモリ対応、Wi-Fi 6 への対応などの地味だけど強力なマイナーチェンジが盛り込まれたもの。くわしく ThinkPad を買った、春ぶりに…… 春ごろにジャンクのX240を買ったばっかで、しばらくPCを買うつもりはなかったのですが、秋のOSC東京で東京にいった時に気付けば ThinkPad の注文が完了しちゃっていました。 だんだん目立ってきたAM

                                    ThinkPad X395を買った | ぴんくいろにっき
                                  • 隙間に入る1.8cmの極薄。なのに4ポートも付いたAnkerのUSB充電器がベストバイな件。 - iPhoneケース・カバーならAppBank Store

                                    パソコン、スマホ、タブレット、ワイヤレスイヤホン・・・気づけばデスクの電子機器が増え、充電するための複数ポートが付いたUSB充電器が必要になった訳です。 とは言え、多ポート充電器になると大きくて自宅のデスクでは存在感があり過ぎる。 なんせ我が家のデスクはそんなに広くないので、なるべくコンパクトにしたいんですよね。 そんなこんなで、自宅のデスク上に置く多ポートUSB充電器を追い求め、行き着いたのが「Anker PowerPort Atom Ⅲ Slim (Four Ports)」。 あの充電器でお馴染みのアンカーです。 この充電器の何がベストバイかと言うと、合計65W出力の4ポート付いているにもかかわらず、めちゃくちゃ薄くて場所をとらないこと! なんと、たった1.8cm!極薄! 真上から見ても手のひらサイズの小型。 薄型かつ小型の秘密は、Ankerが世界に先駆けて導入した次世代の半導体素材で

                                      隙間に入る1.8cmの極薄。なのに4ポートも付いたAnkerのUSB充電器がベストバイな件。 - iPhoneケース・カバーならAppBank Store
                                    • Anker初のUSBポート付き電源タップで、USB機器や家電製品の充電・給電を1台に集約

                                      Anker初のUSBポート付き電源タップで、USB機器や家電製品の充電・給電を1台に集約 文 電撃オンライン 公開日時 2020年11月10日(火) 22:30 2011年の創業当初より先駆的にD2Cを採用し、米国・日本・欧州を中心にデジタル関連製品でトップクラスの販売実績を誇るAnkerグループの日本法人、アンカー・ジャパンは、“充電”のグローバル・リーディングブランド“Anker”において、初となるUSBポート付き電源タップ“Anker PowerPort Strip PD 3”および“Anker PowerPort Strip PD 6”を11月10日よりAnker Japan公式サイト、総合オンラインストアAmazon.co.jp、楽天市場および一部家電量販店等にて販売開始致します。また“Anker PowerPort Strip PD 3”は、auコラボ第12弾として全国のauシ

                                        Anker初のUSBポート付き電源タップで、USB機器や家電製品の充電・給電を1台に集約
                                      • 一部のPPS対応ACアダプターで充電できない不具合が修正されるアップデートがThinkPadに降ってきているらしい

                                        先日記事にしたThinkPadなどのノートPCが一部のPPS対応ACアダプターで充電できない件で、この不具合が修正されるファームウェアアップデートが一部のThinkPadに降ってきているらしいです。 記事に寄せられたコメントによると、 ThinkPad X1 Carbon Gen 7のThunderbolt Firmwareを1.21.7.14-N2HTF15W(2021/11/10公開)にアップデートしたところ、EP-TA845で充電できるようになりました。Lenovo Vantageではちゃんと45 W電源と表示され、AVHzY CT-2で電流と電圧を測定すると20 V, 2.0 A程度出ています。リリースノートには「PD FWをF407.06.29からF407.06.33に更新」とありましたので、同じコントローラー(TPS65988?)を採用しているラップトップについてもファームウェ

                                          一部のPPS対応ACアダプターで充電できない不具合が修正されるアップデートがThinkPadに降ってきているらしい
                                        • ThinkPad X390などの未使用品がパソコン工房 秋葉原BUYMORE店に入荷、LTEモデルもあり在庫は少量

                                            ThinkPad X390などの未使用品がパソコン工房 秋葉原BUYMORE店に入荷、LTEモデルもあり在庫は少量
                                          • Lenovo ThinkPad E495 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 20NECTO1WW 価格比較

                                            ThinkPad E495 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 20NECTO1WW 価格比較 ホーム > パソコン > ノートパソコン > Lenovo(レノボ) > ThinkPad E495 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 20NECTO1WW Lenovo ThinkPadThinkPad E 2019年12月20日 発売 ThinkPad E495 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 20NECTO1WW お気に入り登録 500 最安お知らせメールが受け取れます ※キーボードは日本語仕様です ※画像は組み合わせの一例です 価格情報の登

                                              Lenovo ThinkPad E495 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 20NECTO1WW 価格比較
                                            • レノボの法人割引LenovoPROは個人事業主でもOK!個人との違いは?

                                              レノボの法人割引「LenovoPRO」とは?対象者やメリット レノボの割引は一般や学生以外に、法人に特化した割引を用意しています。 その割引を受けるためには、「LenovoPRO 」に登録しないといけません。 対象資格|個人事業主でも登録できる! 法人の範囲で気になるのが個人事業主でも登録できるのかどうかですが、レノボのTwitterをみると個人事業主も対象にしているようです。 ▼LenovoPROのTwitter 【法人・個人事業主様対象】Webで完結!14型大画面モバイルのフラッグシップモデル ThinkPad X1 Carbon や ThinkPad X1 Yoga、ThinkPad X390が抽選で当たるプレゼントキャンペーンです。ぜひご応募ください!まずはメーカー直営の法人専用ストアLenovoPROにご登録を。入会費・年会費無料です。 — LenovoPRO Japan (@L

                                                レノボの法人割引LenovoPROは個人事業主でもOK!個人との違いは?
                                              • エンジニアのPCをリプレイスしました - Tech Do | メディアドゥの技術ブログ

                                                積み上げられたMacBook Pro メディアドゥ技術本部では、半年に1回のタイミングで、購入後3年経過したエンジニアのPCをリプレイスすることで業務効率の向上を目指しています。 2019年上期の入れ替えでは約10名のPCが対象になりました。 ちなみにデフォルトで用意している選択肢(PCの機種)は以下のようになっています。 大まかに、CPUはIntel Core i7以上、メモリ16GB、SSD 512GBを最低ラインに設定していて、JIS/USキーボードや色の指定もできるようになっています。 Mac MacBook MacBook Pro 13インチ Windows LAVIE Direct PM 2019年夏モデル VAIO Pro PK VJPK111 ThinkPad X390 PC以外には、モニター(DELL P2217) とHDMIコネクターが支給されています。 椅子は、アーロ

                                                  エンジニアのPCをリプレイスしました - Tech Do | メディアドゥの技術ブログ 
                                                • ThinkPadが欲しいんだけど、買い方からして悩んでいるから考察してみる

                                                  とは言っても、最新のThinkPad X1 Carbonが欲しいぜ!といった感覚よりも、いろいろ弄れるような自由な実験機がほしい♪ こうなると、新品よりも中古。むしろジャンクなThinkPadをいろいろ弄っていい感じにカスタマイズしたい! というわけで、そんな硬派な弄れる ThinkPadをどうやって入手しようか色々迷っているのでw 情報整理と自己考察を兼ねて検証してみます♪ なんでThinkPadがほしいの? 小職的には昔のXシリーズを直販サイトとかヤフオクで入手して使っていたことがありました。 そして自分でバラしてメモリを増設したりSSDに換装したりなんてカスタマイズがしやすくて。 不器用な小職でも問題なくできるメンテナンス性のよさ♪ あと、弄りすぎてキーが外れてしまったことがあり、戻そうにも治せずw 結果的にキーボードをまるごと交換してやりすごしたなんてこともありました。 そんなキー

                                                    ThinkPadが欲しいんだけど、買い方からして悩んでいるから考察してみる
                                                  • レノボがThinkPadシリーズで第10世代Core搭載 X1 CarbonやX、Tなど6モデル発表

                                                    レノボは26日、「ThinkPadシリーズ」16モデルを発表した。 今回新しくなったのは「ThinkPad X1 Carbon/Yoga」「ThinkPad X13/Yoga」「ThinkPad T14s/14/15」「ThinkPad L14/15」「ThinkPad E14/15」の各シリーズで、CPUに第10世代Core(Comet Lake)が選べるようになったほか、Wi-Fi 6に対応し、オンライン会議の開始・終了がワンタッチでできるファンクションキーも装備する。 また、USB Type-Cによる外付けディスプレー出力をサポート。対応ディスプレーとのケーブル1本での接続で外部出力や充電を含めて可能になり、高い生産性を実現できる。 オプションのLTE内蔵モデルでは、最新の高速規格であるLTE CAT.16 にも対応(X1、X13、Tのインテル版)。 X1以外の各シリーズは、今回のリ

                                                      レノボがThinkPadシリーズで第10世代Core搭載 X1 CarbonやX、Tなど6モデル発表
                                                    • どこででもDJやりたい私のPCDJ機材紹介2023年編!

                                                      DJ機材=DJの生き様説 2023 DJとは、クラブやディスコでやるもの。 なぜなら、そこにはDJに必要なターンテーブルやDJミキサーがあるから── そういう時代を過ぎ、現在、DJの機材は多様化している。 CDJやミキサーなどの機材が揃っているDJブースでさえ、今やUSBでやるのか、PCを持ち込んでDVSでやるのか、アナログレコードにこだわるのか、PCとDJコントローラーなのか、はたまたCDなのか…など、DJ機材のスタイルは様々だ。 そのDJが表現したいことや、偏愛している何かがあるから、そのスタイルに行き着く。 つまりどのような機材でDJをするのかは、もはやDJの個性のひとつではないだろうか。 増え続けるCDを全く管理できなかった、昔の私 私は、DJを始めた当初はCDだった。 その頃は、DJのたびにかけたい曲が増え、CDの枚数も増えていった。 色んなCDにちらばった曲を1枚にまとめるため

                                                      • Windows 10の更新プログラムKB4566782 とKB4565351は最悪のアップデート?BSODやパフォーマンスの問題が報告 | ソフトアンテナ

                                                        ホームWindowsWindows 10の更新プログラムKB4566782 とKB4565351は最悪のアップデート?BSODやパフォーマンスの問題が報告 Windows 10の更新プログラムKB4566782 とKB4565351は最悪のアップデート?BSODやパフォーマンスの問題が報告 2020 8/23 Microsoftが8月11日(米国時間)に公開した月例更新プログラムKB4566782(2004)とKB4565351(1903/1909)で、ブルースクリーン発生したり、インストール後にパフォーマンスが低下するという深刻な不具合が報告されていることがわかりました(Windows Latest)。 更新プログラムはセキュリティ修正や、入力デバイス(マウス、キーボード、ペン)の不具合を修正するはずのものですが、更新プログラムがインストールできなかったり、インストールできたとしても、ブ

                                                          Windows 10の更新プログラムKB4566782 とKB4565351は最悪のアップデート?BSODやパフォーマンスの問題が報告 | ソフトアンテナ
                                                        • thinkpad X390 - dtk's blog(71B)

                                                          先日のエントリの続き。 買ったのはthinkpad X390。前に書いたとおり「赤デベソ」が使いたかったので。 thinkpadの中ではX1にしようかと思ったが,サイズが大きすぎて,持ち運びづらいかもしれないということと,予算面の兼ね合いとでこれになった。 ヨドバシからBTOで注文という形で,メモリは詰めるだけ詰む,ということにして,あとは予算に応じてスペックを決め,注文したところ,先週届いたので,ようやく開封したというところ。まずはLet's noteのデータのコピーを取って…と思ったら容量が大きくて,それだけで数時間かかって,昨日いっぱいかかってしまった。 で,開封後は、まずリカバリーディスクの作成。ディスク自体が梱包されていないので,外付けのUSBメモリを用意してそちらに作成という形。その次にChromeのインストールとログインをして、win10のスタートメニューがうっとうしいのと、

                                                            thinkpad X390 - dtk's blog(71B)
                                                          • 歴代の Thinkpad X13 を比較する【Gen1/Gen2/Gen3】 - メモって分析するblog

                                                            Thinkpadを購入したいかも いろいろあって、Thinkpadがもう1台欲しくなってきました。 現在下調べをしているので、備忘のためにメモっておきます。 Thinkpad X13 https://www.lenovo.com/jp/ja/c/laptops/thinkpad/thinkpad-x-series/ より 候補は今のところX13の中古です。 Thinkpad X13 は、Thinkpadの最小画面のモバイル重視シリーズの系譜です。 2019年までのX390の後継としてネーミングルールを ”X”+画面サイズ とし、 X13 Gen1 として2020年から発売されました。 最新の2022年モデルはX13 Gen3 となります。 メインでも使える性能 多くのインターフェース モバイル重視 価格は控えめ となるとX13一択で、そして予算は10万円~12万円と考えているので中古狙いで

                                                              歴代の Thinkpad X13 を比較する【Gen1/Gen2/Gen3】 - メモって分析するblog
                                                            • モバイル系 Thinkpad T480s のデュアルSSD化に挑む(1) ~ WWANカードスロットに適合するm.2 2242 NVMe SSDはあるのか?

                                                              モバイル系 Thinkpad T480s のデュアルSSD化に挑む(1) ~ WWANカードスロットに適合するm.2 2242 NVMe SSDはあるのか? さて今回は、ちょっと毛色の違う投稿となります。以前、Thinkpad X250の改造に関して投稿しましたが、X250を諸般の事情により手放さざるをえなくなって、致し方なく、購入を決意。で、候補に挙がったのが、在庫一掃整理中だったモバイル系Thinkpad・・T480s。重量が1.3kgちょいなので、持ち運びは問題なし。用途は、プレゼン作成・修正、ホームページアップデート、規程作成&チェック等仕事主体・・。 で・・最終的な構成は以下みたいにしてみました(ただし、Lenovoのサイトでは既にT480sの在庫一斉セールが完了してしまっていますので、現在は流通在庫しかないと考えられます)。 CPU: i5-8250u (第8世代Intel C

                                                                モバイル系 Thinkpad T480s のデュアルSSD化に挑む(1) ~ WWANカードスロットに適合するm.2 2242 NVMe SSDはあるのか?
                                                              • 【レビュー】ThinkPad X1 Carbon 2019のキーボード、クリックボタンの問題点

                                                                考え方をデジタルに。 パソコンの辛口レビューとお買い得情報。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 Lenovo ThinkPad X1 Carbonは2019年6月発売の14インチノート もう7世代目となるThinkPadのフラッグシップモデルです ThinkPadの中でかっこ良くて高性能・・と言えば、X1 Carbonの名がまず最初に挙がるはず。 しかし結論から言うと、今回の2019モデルはキーボードやクリックボタンに問題を抱えているように感じました。 あくまでぼく個人の感想ですが、ThinkPadを長年使ってきた身としては辛口なレビューとならざるを得ませんでした。 まずは順を追って説明していきたいと思います ◆レビュー機のスペック ・CPU:Core i7-8565U ・メモリ:8GB ・ストレージ: SSD 512GB (PCIe) ・ディスプレイ:14型 UHD(3840

                                                                  【レビュー】ThinkPad X1 Carbon 2019のキーボード、クリックボタンの問題点
                                                                • 【ThinkPadクロニクル】ThinkPad最凶のモンスターマシンと呼ばれた「W700DS」 | GetNavi web ゲットナビ

                                                                  1992年の発売以来、多くのユーザーに愛され続けるポータブルコンピューター「ThinkPad」。その25年以上にもわたる長い歴史の中には、永遠に語り継がれる伝説のモデルや、トンデモ機能で黒歴史の1ページを飾ったものまで枚挙に暇がありません。そこで、業界きってのThinkPad好きライター・ナックル末吉氏が、時代を彩ったThinkPadの名機を語る不定期連載として、「ThinkPadクロニクル」をお届けします。 【関連記事】 【ThinkPadクロニクル】伝説の“バタフライキーボード”を搭載した「ThinkPad 701C」 記憶に新しいモンスターマシンThinkPad事業が2004年にIBMからレノボに移管されてから数年後の2009年、いまでも人々の脳裏に焼き付いて離れない“モンスターマシン”が登場します。 それがThinkPadの「W」シリーズ。 ↑レノボ時代になってから登場したThin

                                                                    【ThinkPadクロニクル】ThinkPad最凶のモンスターマシンと呼ばれた「W700DS」 | GetNavi web ゲットナビ
                                                                  • ThinkPad X250 4年経過 現在の使い道 X280 X390と並べてみる | ThinkPad X240sを使い倒す シンクパッドのレビュー・カスタマイズ

                                                                    2015年2月に購入したThinkPad X250の米沢生産モデル。 購入から4年が経過して、久しぶりに電源を投入したけど、問題なく起動。 用途を変えながら今も使っている。 1年前にSSDを最低限の128GBに交換 SSDを交換して再セットアップしたこともあり、購入時のOS、Windows8.1のまま。 当時は物議をかもしたタイル型のスタートメニューですが今となっては懐かしさも感じます。 この時はまだ日本語キーボードを使っていたんですよね。 X250を最後に英語キーボードに移行。 エンターキーやスペースキーが横長なおかげで、ホームポジションをより動かさずタイピングできる。 今となってはUS配列にカスタマイズが必須になってます。 あと、X250のトラックポイントで作業して思ったけど操作性が抜群。 X280からキャップの高さが半分になって感度(速度)がいまいちと感じてるだけに、このころのThi

                                                                    • ThinkPad T490レビュー 最大48GB RAMとディスクリートGPUを備えるラップトップ | ガジェット通信 GetNews

                                                                      ◆メリット Mil-STD-810G、防滴 たくさんのポート 優れたキーボード さまざまな構成ができるCPUとディスプレイ ◆デメリット 重量に比べて大きくないバッテリー ディスプレイの最小構成が720p ◆全体評価 評価: 8.9 / 10 2019年初めにリリースされたLenovoのThinkPad T490は、あらゆる構成が可能なオールインワンなビジネスラップトップであり、オフィスワーカーから開発者、クリエイターまで、さまざまな役割に利用できます。 T490を検討するユーザーは、X1 CarbonやThinkPad X390、T490sやT495(AMD CPU)などのさまざまなT4xxバリアントを含む他のLenovoラップトップと比較していると思われます。レノボ以外の機種では、Macbook Proがよく候補に上がってきます。 ◆スペックの概要 今回テストに用いた構成:Intel

                                                                        ThinkPad T490レビュー 最大48GB RAMとディスクリートGPUを備えるラップトップ | ガジェット通信 GetNews
                                                                      • ThinkPad X390を買った - チラシの裏の落書き

                                                                        届いた pic.twitter.com/GKUuaRUYr7— 太鼓@9/22 技術書典7 (@taiko19xx) 2019年8月6日 X390です pic.twitter.com/SpBvqeAOZ0— 太鼓@9/22 技術書典7 (@taiko19xx) 2019年8月6日 この間自転車買ったばかりの人の買い物ではありませんね...。 とはいえ、色々良い条件が重なっていたのでパソコンを買い換えました。結構前から狙っていたThinkPad X390ですが、とうとう大容量メモリ搭載モデルが買えるようになっていたので悩んだ末に買いました。 構成 Core i7-8665U Windows 10 Pro 32GBメモリ 512GB NVMe SSD FHD液晶 英語キーボード NFC + IRカメラ + 指紋センサー 3年間引取修理 + アクシデントダメージプロテクション 割と最上位に近い感

                                                                          ThinkPad X390を買った - チラシの裏の落書き
                                                                        • ThinkPad E490 E590 不要なソフトを削除 届いたらやること マカフィーが削除できないトラブル | ThinkPad X240sを使い倒す シンクパッドのレビュー・カスタマイズ

                                                                          ThinkPad E490 E590が届き、 Windowsのセットアップ が完了して無事起動。 ビジネス仕様、不要なソフトは最大限削除する、すっきりな環境を整えていくための手順をご紹介 ここでご紹介する削除ソフトや環境設定はご参考までに。 使用環境によっては逆に不便になる可能性もあるので、ご自身の用途に合わせて行ってください。 まずはWindows Update OSを最新の状態にするため、まずはWindows Update 設定画面を開き、「更新とセキュリティ」を選択し、 「更新プログラムのチェック」ボタンをクリック。 1回だけでは終わらないことが多く、更新が終わり再起動したら、再びWindowsUpdate画面で更新プログラムをチェックして、最新の状態になるまで繰り返します。 Windows10は1年に2回大型なアップデートがあり、購入タイミングによっては以前のバージョンのままという

                                                                          • 【2020年版】ノートパソコンおすすめ10機種。10万円台で買えるPCの選び方【大学生にも】

                                                                            【2020年版】ノートパソコンおすすめ10機種。10万円台で買えるPCの選び方【大学生にも】2020.06.03 21:0022,981 三浦一紀 さあ、どのノートパソコンにしようかな? ギズモードではさまざまなガジェットをご紹介していますが、そのなかでも人気が高いのが「ノートPC」です。読者の方からも「オススメのノートPCを教えてください」といった声が多数あります。 そんなみなさんのリクエストにお応えしたのが、こちらの動画。 Video: ギズモード・ジャパン/YouTubeギズモード編集部の金本副編集長が、10万円から20万円台前半のオススメノートPCを紹介しています。 特にこの時期は、大学入学や就職などで需要が高まる季節。くわえて最近は、新型コロナウイルスの流行によるリモートワークにより、自宅で使用するノートPCの需要が急激に高まっています。「どんなノートPCがいいのかな」と悩んでい

                                                                              【2020年版】ノートパソコンおすすめ10機種。10万円台で買えるPCの選び方【大学生にも】
                                                                            • 「ThinkPad X395」実測レビュー、AMD Ryzen搭載で性能バランスは一枚上手?

                                                                              レビュー 「ThinkPad X395」実測レビュー、AMD Ryzen搭載で性能バランスは一枚上手? 最近巷で高まるAMD人気だが、レノボ(Lenovo)のThinkPadは継続してAMDプロセッサを搭載するノートPCをリリースしており、今回紹介する「ThinkPad X395」は、最新のRyzen PRO Mobileを搭載する「Xシリーズ」のモバイルノートだ。 レノボ ThinkPad X395 スタンダードモバイル筐体にコスパとトレンドを共存 ThinkPad Xシリーズには、フラグシップのX1 Carbon、そしてスタンダードモデルのX300シリーズがある。ThinkPad X395はX300シリーズに属する最新機種で、中でも本機はIntel CoreではなくAMD Ryzenをベースとしている。Intel Coreを搭載するThinkPad X390は兄弟モデルだ。 AMD C

                                                                                「ThinkPad X395」実測レビュー、AMD Ryzen搭載で性能バランスは一枚上手?
                                                                              • 第10世代Coreプロセッサ搭載のThinkPad登場 「Project Athena」準拠のX1 CarbonにLシリーズの新モデルも

                                                                                第10世代Coreプロセッサ搭載のThinkPad登場 「Project Athena」準拠のX1 CarbonにLシリーズの新モデルも Lenovoは8月27日(米国東部夏時間)、第10世代Coreプロセッサを搭載する「ThinkPad」を発表した。米国では9月から10月にかけて発売される予定だ。 (今回発表されたモデルの日本発売は未定) (バッテリー駆動時間は全て「MobileMark 2014 Version 1.5」での計測値) 第10世代Coreプロセッサ搭載ThinkPadの概要 今回発表されたのは、既存モデルである「ThinkPad X1 Carbon(第7世代)」「ThinkPad X1 Yoga(第4世代)」「ThinkPad T490」「ThinkPad X390」のCPUを変更したモデルと、メインストリーム向けの新モデル「ThinkPad L13」「ThinkPad

                                                                                  第10世代Coreプロセッサ搭載のThinkPad登場 「Project Athena」準拠のX1 CarbonにLシリーズの新モデルも
                                                                                • 蒸らし不要な新製品「V60 1回抽出ドリッパーMUGEN」 - もみじの備忘録

                                                                                  4月になりました。 進学も就職も関係ないおっさんなので、「4月から新生活!」みたいなワクワク感もドキドキ感もありません。が、仕事上は新年度にはなるので、新たに1年頑張ろうみたいな気持ちは一応あります。一応(笑)。 お仕事では、5年間使ってるThinkPadのX260を買い替える予定です。次はX390あたりかな?。Xシリーズ信者、トラックポイント愛好者なので。ちなみに、左人差し指でもトラックポイントを操作できるようになると、とっても楽ですよ。 プライベートでは、コーヒードリッパーを新調しました。Harioさんの新モデルです。 この3月発売の新モデル。蒸らしが不要な「V60 1回抽出ドリッパーMUGEN」。 このドリッパーは初心者向けで、「誰が淹れてもある程度おいしく淹れられる」というコンセプトのものらしく。 自分はカフェオレ派で、普段はインスタントコーヒー(ゴールドブレンド)のカフェオレを飲

                                                                                    蒸らし不要な新製品「V60 1回抽出ドリッパーMUGEN」 - もみじの備忘録