並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 449件

新着順 人気順

thunderbirdの検索結果201 - 240 件 / 449件

  • Mozillaが技術ドキュメントを検索したり解説したりするAI機能を提供開始、ただし機能の一部は一時停止に

    FirefoxやThunderbirdを開発するMozillaは、ウェブ標準やプロジェクトの開発文書をホスティングする「MDN Web Docs」を運営しています。Mozillaが、このMDN Web Docs上でドキュメントを参照する開発者を支援する目的で、ドキュメントの検索や開設をしてくれるAI機能を2023年6月末に発表しましたが、その一部の提供を一時停止しています。 Introducing AI Help: Your Trusted Companion for Web Development | MDN Blog https://developer.mozilla.org/en-US/blog/introducing-ai-help/ Responsibly empowering developers with AI on MDN https://blog.mozilla.org/

      Mozillaが技術ドキュメントを検索したり解説したりするAI機能を提供開始、ただし機能の一部は一時停止に
    • 北陸新幹線延伸、どうなる「サンダーバード」と新快速 - 敦賀駅へ

      北陸新幹線は2024年春、金沢~敦賀間延伸開業を予定している。これに伴う「サンダーバード」など北陸方面へ向かう在来線特急列車の去就も気になるところ。北陸新幹線敦賀延伸開業で、在来線はどのように変わるだろうか。 特急「サンダーバード」は現在、おもに大阪~金沢間で運転されている ■在来線特急列車は敦賀駅止まりに 北陸新幹線の延伸により、福井県にも新幹線が進出することになる。金沢~敦賀間では、途中停車駅として小松駅、加賀温泉駅、芦原温泉駅、福井駅、越前たけふ駅を設置。越前たけふ駅のみ、他路線と接続しない独立駅になる。 敦賀延伸開業により、金沢~敦賀間は現行の1時間12分から43分、東京~福井間は現行の3時間14分から2時間53分、富山~福井間は現行の1時間12分から44分に短縮される見込み。一方、大阪~金沢間は敦賀駅で北陸新幹線に乗換えとなるが、所要時間は現行より約25分短縮され、2時間4分を見

        北陸新幹線延伸、どうなる「サンダーバード」と新快速 - 敦賀駅へ
      • サードウェーブ設立40周年!“自作PC”の歴史と照らし合わせてその歩みを振り返る - ドスパラでGO! with AKIBA PC Hotline!

        「ドスパラ」を運営する株式会社サードウェーブ。同社はこの2024年に設立40周年を迎えた。この40年の歩みは、日本国内の“自作PCの歴史”そのものとも言える。そこで本稿では、サードウェーブそしてドスパラの40年を、自作PCの歴史とともに振り返っていく。 「株式会社サードウェーブ」設立と「DOS/Vパラダイス」のオープン ~1995年 サードウェーブの設立は1984年。同社のホームページによると「コンピューター関連機器販売を主たる目的」としていたとのことで、事業内容の主軸はこの頃から一貫している。“1984年”は、現在のPCのルーツとなる「IBM PC AT」が登場した年。その後のPC/AT互換機の祖であり、日本では1990年に、PC/AT互換機で日本語表示を実現するOSである通称「DOS/V」が登場(IBM DOS J4.0/V)。その翌年にはIBM DOS 5.0の日本語版、MS-DOS

          サードウェーブ設立40周年!“自作PC”の歴史と照らし合わせてその歩みを振り返る - ドスパラでGO! with AKIBA PC Hotline!
        • 「Thunderbird 102.13.0」が公開 ~「Thunderbird 115」の登場は間もなく/細部の改善と5件の脆弱性修正

            「Thunderbird 102.13.0」が公開 ~「Thunderbird 115」の登場は間もなく/細部の改善と5件の脆弱性修正
          • 🐣判定日👶 - thunderbird-2のブログ

            こんばんは(=^・^=) 本日もご訪問頂きありがとうございます♥ まずは最近行った公園で3人で食べる為に作ったお弁当達です🍱 えっ? 3人分ですか?? はい??? 3人分ですけど???? 的な量のお弁当🍱 サンダーバード家は自他共に認める なかなかの大食いですよね(*´艸`*) こちらも3人でお昼持って公園へ行った時のお弁当🍱この日はこの量で足りませんでした〜🙈 そして、よーく見ると the手抜きですね〜笑 でも良いのです💕 だってだって、子どもにとっちゃ レジャーシート持って、お弁当広げるだけで 🧒「わーーーーぁ💕💕💕💕💕」 って、なるのですから😘 🌸🌸🌸さてさて🌸🌸🌸 本日は、昨日のblogでもお話しました BT6(胚移植後6日目)の 判定日 でした!!!!!!!! わぁ〜どきどきする〜🤮 と、17時15分頃採血して、1時間程で先生の元へ呼ばれまし

              🐣判定日👶 - thunderbird-2のブログ
            • PowerShell Core入門 - 基本コマンドの使い方(206) Webページを自動取得する

              日常的にPCを使う職種であれば、インターネットから情報を入手することも多いはずだ。場合によっては、毎日決まったWebサイトをチェックして情報を取得・整理し、社内で利用できるフォーマットに加工する、といった作業をしていることもあるだろう。 そうした情報収集の際には、当然Webブラウザを使うことが多いが、Webブラウザを使うとどうしてもGUIによる操作が発生する。GUIは、まだ作業に慣れていないときには良いのだが、ある程度作業内容が固定されると、いちいちマウスを動かしたり、ボタンを押したりといったアクションが面倒に感じられるようになる。 現在のWindowsでは「Power Automate」を使って、GUIの作業も比較的簡単に自動化できる。人によるとは思うが、ローコードなので導入の敷居は低い(プログラミングの経験がない方にとっては、謳われているほど簡単ではないと思う)。 そしてもちろん、そう

                PowerShell Core入門 - 基本コマンドの使い方(206) Webページを自動取得する
              • 非常に簡単!Thunderbirdのデータ移行は「Thunderbird」フォルダを上書きするだけ - 【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版

                メールソフトはいろいろとありますが、主に使われているのはOutlookとGmailが多いかと思います。 その2つ以外にも下記のThunderbirdという無料のメールソフトがあり、こちらも何かと重宝したりします。 www.thunderbird.net マイクロソフトオフィスのバージョンが古くOutlookを使うにはセキュリティ面で問題がある場合など、Outlookを使わずにThunderbirdを使うこともあります。 例えば、マイクロソフトオフィスのバージョンが2013だったとして、WordやExcelはまだいいとして、Outlookでのメール送受信には何かと問題が出てくることを予想して、メールソフトだけはThunderbirdに変更するといったケースもあります。 Thunderbirdのメリットの1つに、パソコン買い替え等の際にデータ移行が非常に簡単な点が挙げられます。 下記サイトで詳

                  非常に簡単!Thunderbirdのデータ移行は「Thunderbird」フォルダを上書きするだけ - 【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版
                • 強力な支持層を誇るブラウザ「Brave」を徹底レビュー

                  ネット掲示板やSNSでは、日々、各種ブラウザに関する討論が活発に行われています。特定のブラウザを支持するユーザーによる「愛情合戦」は熾烈を極めます。もちろんこれはブラウザに限った話ではありません。しかし、今回ご紹介するブラウザ「Brave」に関するレビューは、また一つ議論を巻き起こすことになるかもしれません。 表面上は、ユーザーのトラッキングがなく、広告を最小限に抑えたBraveは素晴らしいブラウザのように思えるもの。しかし、ブラウザのパフォーマンス、コードベース、アドオンの互換性など、より深く調べてみると…様々な側面が見えてきます。 今回はBraveを細かくレビューし、他の主要なブラウザと比較しご紹介したいと思います。 早速見ていきましょう。 ブラウザ「Brave」の紹介 The Brave logo. Braveは大手(今回の場合、Google Chrome)に代わるブラウザと自らを位

                    強力な支持層を誇るブラウザ「Brave」を徹底レビュー
                  • 「Arch Linux」のインストールを「archinstall」で簡単にするには

                    Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2023-12-21 07:45 「Arch Linux」は、筆者が初心者には絶対にお薦めしない「Linux」ディストリビューションの1つである。Arch Linuxを使用するのはそれほど難しくないが、インストールするとなると話は別だ。ほとんどのLinuxディストリビューションと異なり、Arch Linuxには使いやすいGUIインストーラーがない。すべてがテキストベースなので、Linuxの使用経験が豊富な人でさえ、インストールに手こずることがある。 筆者は先頃、Arch Linuxには、インストールの難易度を下げるために作成された組み込みのインストーラースクリプトがあることを発見した。そのスクリプトを試してみたところ、確かにインストールを簡単に実行できた。もちろん、「Ubuntu Linux」(あるい

                      「Arch Linux」のインストールを「archinstall」で簡単にするには
                    • 無料のメールソフト「Thunderbird 115.5.2」が公開/多数の不具合を修正したマイナーアップデート

                        無料のメールソフト「Thunderbird 115.5.2」が公開/多数の不具合を修正したマイナーアップデート
                      • 可愛いお嬢さん👧7月Part2 - thunderbird-2のブログ

                        こんにちは(๑˙❥˙๑) またまた日にちが空きました💦毎日暑さにやられて疲れきっておりますが皆様はお元気でお過ごしでしょうか??🙈 先日は私のお誕生日をお祝いしてくださった ura-simaさま ice_uuron さま tontun さま kiroku-mania さま goukakuigakubuさま temahimeさま 白魔女さま  まるるさま メッセージありがとうございました💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕とってもとっても嬉しかったです✨✨✨✨✨✨ 今日も可愛いお嬢さんをお預かりした日の記録📒(7月)続きです👏😘 制作をふたつしていると、外が暑すぎる時間は終わったので、 いざ🏊‍♂お家プールtime🏊‍♂ 一人っ子の3号くんにとっても、 可愛いお嬢さんが遊びに来てくれた方が プールも盛り上がって楽しそうです👯💕 お水を掛け合ったりしてきゃあき

                          可愛いお嬢さん👧7月Part2 - thunderbird-2のブログ
                        • 「Firefox」に続き「Thunderbird」でも致命的なゼロデイ脆弱性への対策が実施/v131.0.1、128.3.1esr、v115.16.0esrがリリース

                            「Firefox」に続き「Thunderbird」でも致命的なゼロデイ脆弱性への対策が実施/v131.0.1、128.3.1esr、v115.16.0esrがリリース
                          • Thunderbirdがカレンダーのデザインを刷新する最新アップデート「Supernova」を発表

                            Mozillaが開発しているメールソフトのThunderbirdが、さまざまな新機能を盛り込んだThunderbirdのアップデートである「Supernova」を2023年にリリースすることを発表しました。Supernovaの目玉はカレンダーのUIの刷新とのことで、発表と同時に新たなカレンダーの見た目のモックアップも公開されています。 Thunderbird Supernova Preview: The New Calendar Design https://blog.thunderbird.net/2022/11/thunderbird-supernova-preview-the-new-calendar-design/ これが、「Supernova」で刷新されるThunderbirdのカレンダーです。なお、このスクリーンショットは開発中の画面なので、フォントサイズが一定ではないことなど

                              Thunderbirdがカレンダーのデザインを刷新する最新アップデート「Supernova」を発表
                            • まあまあ軽量なDebian派生のDevuan 32-bitを試してみる

                              今まで筆者が試したLinuxディストリビューションでは、メモリ512MBでもサクサク使えるQ4OSが今のところ最も軽量に感じている。しかし、それよりも軽量で使い勝手の良いディストリビューションを求め、今回はDebian派生のDDevuan Beowulf 3.0 32-bitを試してみた。 Devuan Beowulf 3.0 32-bitのインストール インストールファイルは、公式サイトからダウンロード。 トップページ右上の「Download」を選び、スクロールして適当なミラーサイトを選ぶ。次のページで「devuan_beowulf」–>「desktop-live」–>「devuan_beowulf_3.0.0_i386_desktop-live.iso」をダウンロードする。Q4OSのisoファイルよりは容量があるが、それでも1.1MBはisoファイルとしても軽量だ。 isoファイルをU

                                まあまあ軽量なDebian派生のDevuan 32-bitを試してみる
                              • Tasks.org | Tasks.org

                                Open sourceTasks is free software, licensed under the GNU GPLv3 Open protocolsTasks.org is compatible with Outlook, Thunderbird, Apple Reminders, and more! Powerful and flexibleFilters, tags, lists, infinite-depth subtasks, manual sorting. Tasks works with nearly any productivity system!

                                • 「Thunderbird 115.1.0」が公開 ~クイックフィルターバーがデフォルト非表示に【13:15追記】/全11件の脆弱性を修正

                                    「Thunderbird 115.1.0」が公開 ~クイックフィルターバーがデフォルト非表示に【13:15追記】/全11件の脆弱性を修正
                                  • 1号初出勤👔 - thunderbird-2のブログ

                                    ウォォぉぉぉーーーーーΣ(゚∀゚ノ)ノキャー かっこいい(〃ω〃) いいですね♥いいですね♥ スーツ着て仕事行く姿、 見慣れないので、 奥さん朝から 鼻息フンフン💨💨💨 尻尾振りながら 「いってらっしゃ~い♥」 とお見送り💁 と、おや❓❓❓❓❓ 玄関にポツンと忘れ物💦💦💦 あ、職場の皆様で食べて頂く為にご挨拶として買った菓子折りがポツーーン。。。 気付いてすぐ電話したし、LINEしたけど、全然気付かね〜😩💧 3号の身支度を急がせて、車でソッコー追いかけたけど、見つけられず💦💦💦 あーぁ。 ま、明日でもいっか🤭 きっと、手元まで置いてたのに、忘れちゃうなんて、緊張しているのね🥺 ガンバレ1号✨✨✨✨ 今日が良いSTARTでありますように〜🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸 あ♥皆様おはようございます☀️ 今日もご訪問ありがとうございます♥

                                      1号初出勤👔 - thunderbird-2のブログ
                                    • まだまだある!日本製LinuxのnatureOS 5.0を試してみる

                                      インストールに戻るが、やはり最新バージョンはUbuntu 20.04ベースということもあり、64-bit版しかない。今回はこの64-bit版isoファイルをDVDに保存してインストールしてみた。 インストール時のGUI画面はKona Linuxのそれと似ている。はじめから日本語で表示されるので、インストールでつまづくことはない。他のディストリビューションよりも、インストールが始まるのが遅いのが難点なくらいだ。 使いやすい操作性を追求した日本製Linux インストール後、再起動したデフォルトのデスクトップ画面は冒頭の画像の通り。ほとんどのUbuntu系ディストリビューションと違うのは、メニューが画面右上に集約されていること。 プルダウンメニューのほか、画面右端からスライドして出るアイコンタイプのメニューもある(下画像上)。 また、Kona Linux LXDE同様Slingscoldランチャ

                                        まだまだある!日本製LinuxのnatureOS 5.0を試してみる
                                      • Thunderbird(サンダーバード)の自動改行設定について

                                        皆さまこんにちは。 写真は喫茶店SUNBIRD(サンバード)です。 サンバードのお話は機会があれば! 今回はサンダーバードのお話…。 ご使用のメーラー(メール送受信する際に使用するソフト)がThunderbird(サンダーバード)の方向けの内容です💡 突然ですが、メールの改行について なにか設定していますか? 「短めの文で改行するようにしているから大丈夫」 また、 「あえて改行しないようにしているから大丈夫」 と思われている方も多いのではないでしょうか。 なにも設定していない状態ですと このように見えているはずと思っていても… 相手先でこのような改行になっているかもしれません! 特にパソコンでメールを作成されている方は、注意が必要です。 なぜならば、 Thunderbirdの自動改行設定は72文字(全角36文字)がデフォルトになっているのです。 「36文字って結構長めだから大丈夫では?」

                                          Thunderbird(サンダーバード)の自動改行設定について
                                        • 「Thunderbird 115.3.1」が公開 ~VP8のゼロデイ脆弱性に対処したセキュリティ更新/統合フォルダーの問題などにも対処

                                            「Thunderbird 115.3.1」が公開 ~VP8のゼロデイ脆弱性に対処したセキュリティ更新/統合フォルダーの問題などにも対処
                                          • S/MIMEを使ってみよう! メールセキュリティ保護の仕組みと利用方法[中編] | IT Leaders

                                            IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > セキュリティ > 「S/MIME」で実現するトラストなメール環境 > S/MIMEを使ってみよう! メールセキュリティ保護の仕組みと利用方法[中編] セキュリティ セキュリティ記事一覧へ [「S/MIME」で実現するトラストなメール環境] S/MIMEを使ってみよう! メールセキュリティ保護の仕組みと利用方法[中編] 2021年12月27日(月)諸角 昌宏 リスト 電子メールセキュリティの標準規格「S/MIME(エスマイム)」が提唱されてから20年以上の月日が経つ。公開鍵方式による暗号化とデジタル署名が、メールを悪用したなりすましや標的型攻撃を防ぎ、利用者の安心・安全を実現する──と、S/MIMEの効能は知られても、普及には程遠い状況にある。何がS/MIMEの広範な利用を妨げているのか。本稿では、S/MIMEとは何かを振り返りながら、

                                              S/MIMEを使ってみよう! メールセキュリティ保護の仕組みと利用方法[中編] | IT Leaders
                                            • 移植見送りか❓🐣 - thunderbird-2のブログ

                                              右へ行くと爆弾があります 左へ行くと銃弾にあたります どっちに進む❓❓❓❓ (めっちゃ力強いデカい声でのキメ台詞) 👩「どっちも嫌。どこその物騒な場所?」 右へ行くと毒ヘビに噛まれます 左へ行くと恐竜に噛まれます どっちに進む❓❓❓ (またデカイ声) 👩「うわっどっちみち噛まれる💧 んんんーーーーー悩むけど 毒ヘビの方が助かる道がありそうだからね。左で👈 どーも。3号🧒からの独特の質問↑↑↑に困る サンダーバード2号ですこんにちは👐 本日も、ご訪問頂きありがとうございます♥ そんなあなたは、右?左?どっちーーー???笑 今日は移植周期の2回目のクリニックでした🏥 実は前回が月曜日(D10)の受診だったのですが、あまりにも あまりにも あまりにも数値が悪くて(-_-メ) Dr.『今周期移植できるかを判断するのは、 1週間後ですね』 と言われました。。。 でも、月曜日まで待って行

                                                移植見送りか❓🐣 - thunderbird-2のブログ
                                              • 誰もが知っておくべき、悪質なリンクを見抜く4つの方法

                                                筆者は以前、悪意あるリンクをうっかりクリックしてしまったことがある。そのリンクをクリックすると、不正なソフトウェアをコンピューターにインストールするウェブサイトに誘導された。もし筆者が「Linux」ではなく「Windows」を使用していたら、おそらくランサムウェアの被害に遭っていたはずだ。 その一件以来、筆者は何かをクリックするときに、決して注意を怠らないようになった。その警戒心のおかげで、果てしない頭痛の種となるリンクについて心配する必要がなくなった。 皆さんも筆者と同じように気を付けることはできる。Linux OSに乗り換える必要はない。使っているOSを問わず、悪意あるリンクをクリックしてしまうことを防ぐ簡単なヒントを以下でいくつか紹介しよう。 必要なものはメールクライアントだけだ。使用するクライアントは何でも構わないが、クライアントによって手順の容易さは変わってくる。ここでは「Thu

                                                  誰もが知っておくべき、悪質なリンクを見抜く4つの方法
                                                • Canonical、「Ubuntu 22.10」をリリース--IoT開発者向けの機能強化など

                                                  ビジネスユーザーや開発者にとって、Canonicalが先頃発表した「Ubuntu Pro」や、Amazon Web Services(AWS)の「Ubuntu」仮想デスクトップ、そして、もちろん、長期サポート(LTS)版の「Ubuntu 22.04」も、非常に望ましいものである。しかし、あなたがプログラマーで、最先端の「Ubuntu Linux」を使いたいと思っているとしよう。その場合は、リリースされたばかりの「Ubuntu 22.10」(「Kinetic Kudu」とも呼ばれる)を入手すべきだろう。 特に、モノのインターネット(IoT)開発者は、Ubuntu 22.10の多くの機能を気に入るはずだ。Canonicalの最高経営責任者(CEO)のMark Shuttleworth氏は声明の中で、「コネクテッドデバイスは刺激的なイノベーション分野だが、その一方で、家庭やビジネスに新たなデジタ

                                                    Canonical、「Ubuntu 22.10」をリリース--IoT開発者向けの機能強化など
                                                  • ファイル拡張子を偽ることのできる脆弱性に対処した「Thunderbird 102.6.1」が公開/アドオンがアップデートで消える不具合も解決

                                                      ファイル拡張子を偽ることのできる脆弱性に対処した「Thunderbird 102.6.1」が公開/アドオンがアップデートで消える不具合も解決
                                                    • 「Thunderbird」が連日のアップデート、自動圧縮頻度削減のための閾値調整などを実施/v128.4.2esrがリリース

                                                        「Thunderbird」が連日のアップデート、自動圧縮頻度削減のための閾値調整などを実施/v128.4.2esrがリリース
                                                      • はなちらしどころか - 旅芸人の記録

                                                        こりゃ もお せんじょうこうすいたい さいがい レベルの おおあめ ですよ おりしも 台湾 おおじしん つなみの しんぱい なくなったけど ひがいの じょうきょう これからですね すぐにでも たいおう できますように わがくにが このさき めざす ほうこうの ひとつに せかいの レスキュー ってのも ありじゃ ないかと おもうんです むろん おかねも いること ですが さいがい たいおう ケーススタディ こうか ふこうか じゅんたくで じえいたい おもっきり シフトして こくさいきゅうじょたい なーんてね あ それって THUNDERBIRD そのものか せかいの レスキュー めざします せかいの へいわと あんぜん ききゅう もともと けんぽうに ありますし なので むような もめごとは もちこまないで くださいね そんな こっかに なって いきます そんな せんげん できたなら かいけ

                                                          はなちらしどころか - 旅芸人の記録
                                                        • MX Linux をインストールしたら最初にやること 11件 - In my mind

                                                          前回は MX Linux 19.1 を VirtualBox にインストールしました。 MX Linux を VirtualBox にインストール - In my mind 今回は MX Linux を快適に使用するための初期設定、環境整備をしていきます。 目次: リポジトリのミラーサーバーを変更 MX リポジトリマネージャーでの設定 Synaptic での設定 リポジトリの同期とソフトウェアの更新 日本語入力環境を構築 ホームディレクトリを英語化 OS 選択画面で待たずに起動 SSD の Trim コマンドを有効にする キャッシュを RAM ディスク上に ファイアウォールを設定 アンチウイルスソフトの導入 エラーチェック バックアップ Timeshift でシステムのバックアップ ホームディレクトリのバックアップ 参考 リポジトリのミラーサーバーを変更 MX リポジトリマネージャーでの設

                                                            MX Linux をインストールしたら最初にやること 11件 - In my mind
                                                          • 【NewsRelease】S/MIMEのメーラー別対応状況の調査結果を公表 - 一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)

                                                            2021年9月28日 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 (法人番号:1010405009403) フィッシング対策協議会 一般財団法人日本情報経済社会推進協会(東京都港区、会長:杉山 秀二/以下、JIPDEC)は、フィッシング対策協議会(東京都千代田区、会長:岡村 久道)の証明書普及促進WG(主査:田上 利博)と協力して、主要な電子メールソフト・サービス(以下、「メーラー」)のS/MIME※1(エスマイム)対応状況を調査し、結果を公表しました。 S/MIMEは本人から来たメールであること、改ざんがされていないことを確認できます。また、暗号化して送信が可能なため、昨年から政府も利用を停止しているPPAP※2の代替としても注目されており、2021年2月25日に開催されたJPAAWG主催の「パスワード付きzip添付メール問題を考える」のアンケート集計結果において、「興味のある添付ファイルやメ

                                                            • Asahi LinuxのUbuntu版、Ubuntu 23.10 日本語Remixのリリース、Ubuntu 24.04 LTS “Noble Numbat”の開発 | gihyo.jp

                                                              Ubuntu Weekly Topics Asahi LinuxのUbuntu版⁠⁠、Ubuntu 23.10 日本語Remixのリリース⁠⁠、Ubuntu 24.04 LTS “Noble Numbat”の開発 Asahi LinuxのUbuntu版 Ubuntu Summit 2023のセッションの一つとして、Asahi Linux Project(Arm版Mac上でLinuxを動かすプロジェクト)とUbuntuの複合プロジェクトである、 Ubuntu Asahiの紹介が行われました。Ubuntu Asahiはその名の通り、Asahiの成果物を用い、「⁠Arm版Macで動くUbuntu」です。 現状、macOS上でディスクイメージをダウンロードする方法でインストールでき、Ubuntu 23.10と22.04 LTSを動作させることができます。もちろん開発イメージではあり、「⁠安定して動

                                                                Asahi LinuxのUbuntu版、Ubuntu 23.10 日本語Remixのリリース、Ubuntu 24.04 LTS “Noble Numbat”の開発 | gihyo.jp
                                                              • 釣り🐟 - thunderbird-2のブログ

                                                                こんばんは٩(๑´0`๑)۶ ご訪問頂きありがとうございます✨ 今日は、GWグランピングの、翌日の事です🙌 ノーラ名栗(埼玉県飯能市)から車で10分の 有間渓谷観光釣り場 翌日はチェックアウト後、そちらへ向かいました🚙 お天気はその日も快晴☀ 釣り場に着くと🚙を駐車するのに、 近くの駐車場はいっぱいで大盛況🤷 私達は結構上まで登って行った先の先の専用駐車場でした💨🏃 混み合うシーズンに行く方はその辺り覚悟しといた方が良さそうな場所です💦 1日コースや、半日コース、ちょい釣りコースが有り、 私達はちょい釣りコースへ🤚 釣り竿やエサなど全部付いて、 マス釣り1人1700円♥🐟 ちょい釣りは終わる時間が決まっている訳ではなく、 1人3尾釣れたら終了🐟🐟🐟 4尾目以降は1尾400円別料金です。 3号くんは私と一緒に釣るとして、 大人4人でちょい釣り〜🐟🐟🐟 レッツ・ゴ

                                                                  釣り🐟 - thunderbird-2のブログ
                                                                • メールソフト「Thunderbird」が2億5000万円超の寄付金やその使い道を示す2020年の財務報告書を公開

                                                                  オープンソースのMozillaプロジェクトから生まれたメールソフトの「Thunderbird」は、2020年1月にMozilla Foundationの完全子会社となりました。そんなThunderbirdが、2020年の財務報告書を公開しました。 Thunderbird 2020 Financial Report https://groups.google.com/g/tb-planning/c/-jbmYvYdX1g Thunderbirdのコミュニティ&ビジネス開発マネージャーを務めるライアン・サイプス氏は、2020年のThunderbird財務報告書を公開した理由について、「プロジェクトが非常に健全であることを報告できてうれしく思います。このレポートではコミュニティを支えるユーザーからの幅広いサポートを明確に示すことができていると思います」と記しています。 2020年はThunder

                                                                    メールソフト「Thunderbird」が2億5000万円超の寄付金やその使い道を示す2020年の財務報告書を公開
                                                                  • 「AVG」「アバスト」アンチウイルスが「Thunderbird」のアップデートを妨げる問題/AVASTは修正したベータ版をテスト中

                                                                      「AVG」「アバスト」アンチウイルスが「Thunderbird」のアップデートを妨げる問題/AVASTは修正したベータ版をテスト中
                                                                    • さくらインターネットで受信したメールをサーバサイドで.mailfilterを使ってフォルダへの仕分けに挑戦してみた - WebStudio

                                                                       もずはっく日記(2019年6月) 2019年6月11日 さくらインターネットで受信したメールをサーバサイドで.mailfilterを使ってフォルダへの仕分けに挑戦してみた 初回投稿日時: 2019年06月11日01時15分46秒 最終更新日時: 2019年06月12日12時12分24秒 カテゴリ: Thunderbird 雑談 SNS: Tweet (list) 久しぶりの更新にもかかわらず、Mozillaとは何の関係もない記事だったりします。 d-toybox.comはまあちょっと調べれば分かるようにさくらインターネットの共有サーバでして、このアドレスのメールも全てさくらインターネットのサービスで受け取っているわけです。で、家族共通のメールアカウントを作ったり、フィルタもメインスレッドで動いてしまうThunderbirdの不便さから、以前よりサーバサイドで一部のメールをフォルダに仕分

                                                                      • 無料メールソフト「Thunderbird 78.1.1」がリリース ~「OpenPGP」と“MailExtensions”を改良/既知の問題点も公表

                                                                          無料メールソフト「Thunderbird 78.1.1」がリリース ~「OpenPGP」と“MailExtensions”を改良/既知の問題点も公表
                                                                        • IMAP接続の安定性を改善した「Thunderbird 68.8.1」が公開/脆弱性の修正はなし

                                                                            IMAP接続の安定性を改善した「Thunderbird 68.8.1」が公開/脆弱性の修正はなし
                                                                          • Windows用デスクトップアプリケーションをクラウド上の使い捨て検証環境で検証する - 2020-08-21 - ククログ

                                                                            Mozillaサポートに従事している結城です。 当社のFirefox/Thunderbirdサポートは多数のお客さまにお使い頂いていますが、インストーラの設定やWindowsのバージョンなどはお客さまによってまちまちです。検証環境をどうやって整えるかは、受託業務では無視できないポイントです。 最近、当社のFirefox/Thunderbirdサポートの検証環境をクラウドに移行しました。この移行でやりたかったのは以下のことでした。 Windows 10のVMをクラウド上に置く。 検証環境は常時すぐ動かせる状態で置いておくのではなく、必要に応じてオンデマンドで用意し、検証の度に使い捨てにする。 検証環境は、起動した時点で必要な条件の整備やテストケースなどの準備が一通り完了している。 この記事では、これらをどのように実現したのかをご紹介します。非常に長い記事になってしまいましたので、休み休み読ん

                                                                              Windows用デスクトップアプリケーションをクラウド上の使い捨て検証環境で検証する - 2020-08-21 - ククログ
                                                                            • Ubuntu 23.04 “Lunar Lobster”のリリース | gihyo.jp

                                                                              Ubuntu 23.04 “Lunar Lobster”のリリース 2023年4月20日(現地時間⁠)⁠、Ubuntu 23.04 “⁠Lunar Lobster⁠”(月のロブスター)がリリースされました。Linux Kernel 6.2とGNOME 44、そして、Flutterベースの新しいデスクトップ向けインストーラーと、Active Directoryへの統合に関する新機能を搭載した最新のUbuntuです。非LTSリリースであるため、サポート期間は9ヶ月、2024年1月までとなります。 Ubuntu 23.04 #LunarLobster is now available to download and install 🎉 https://t.co/BvYLmOsQRi You can read more about this release here:https://t.co/6

                                                                                Ubuntu 23.04 “Lunar Lobster”のリリース | gihyo.jp
                                                                              • 本の紹介「にぎやかな天地」&コンビーフとセロリの唐揚げ - temahime’s blog

                                                                                私が発酵食品や調味料に興味を持つきっかけになった本をご紹介したいと思います。 ちょうど、自分がアレルギーに苦しんでいた時に読んだ本なので心に残っています。 主人公は京都左京区松ヶ崎のワンルームで暮らしていますが、実家は兵庫県西宮の甲陽園にあります。 その場所にも行ってみたい衝動に駆られますが、それ以上に登場人物たちの関西弁での会話が心地よく、情景を思い浮かべながらのんびり読み進めることができます。 立ち止まって、ゆっくり生活を見直してみる、そんな機会をいただいた本です。 宮本輝氏の「にぎやかな天地」上・下 ※写真は講談社文庫 豪華限定本の制作を手掛けるフリー編集者 船木聖司は小さな美術出版社に勤めていた時に知り合った松葉伊志郎という裕福な老人から、日本の伝統的な発酵食品を後世に伝えるための豪華な装丁の限定本を作って欲しいと依頼されます。 聖司は早くに父親を不運な事故で亡くしています。仕事を

                                                                                  本の紹介「にぎやかな天地」&コンビーフとセロリの唐揚げ - temahime’s blog
                                                                                • QRコードでアカウント設定をモバイル版に ~「Thunderbird」v128.4.0esrがリリース/セキュリティ関連の修正は10件

                                                                                    QRコードでアカウント設定をモバイル版に ~「Thunderbird」v128.4.0esrがリリース/セキュリティ関連の修正は10件