並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1398件

新着順 人気順

tomcatの検索結果201 - 240 件 / 1398件

  • Apache Tomcat 6系初の安定版リリース! | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Apache Tomcat Team, Remy Maucherat氏は1日(米国時間)、Tomcat-DevメーリングリストにおいてApache Tomcat 6系の最新版となるApache Tomcat 6.0.10を公開したことを発表した。発表された6.0.10は6.0.x系初の安定版リリースとなる。6.0.x系に注目していたユーザは同バージョンから採用評価を実施するといいだろう。 Apache Tomcat 6.0.x系は5.5からみて多くの機能が追加されているほか、リファクタリングされたクラスタリング実装や、高機能IO機能、メモリ利用の改善などが実施されている。 現在Apache Tomcatは6系、5系、4系、3系がリリースされている。それぞれサポートしているServlet/JSPのバージョンが2.5/2.1、2.4/2.0、2.3/1.2、2.2/1.1と異なっている

    • Apache-Tomcat と冗長なUTF-8 表現(CVE-2008-2938 検証レポート)

      • 『Tomcat起動時のJava仮想マシンのパフォーマンスチューニング』

        デフォルトでは少量しか割り当てられないTomcatを利用してWebアプリケーションを作成する際、Tomcatが利用するJava仮想マシン(JVM)が利用するヒープメモリのサイズは、デフォルトでは少量しか割り当てられていない。 ある程度のアクセス数が見込めれる場合はきちんとチューニングする必要があります。 多少調べたので覚書程度に書いておきます。 Tomcatは起動時のJVMオプションを$CATALINA_OPTSや$JAVA_OPTS環境変数に設定することで制御できます。 これらの変数を設定する方法は色々ありますが、Tomcatの起動スクリプトのcatalina.shにはsetenv.shがあれば読み込むというコードが仕込まれているので、それを利用するのがスマートな気がします。 setenv.shの作り方作り方は簡単です。 CATALINA_HOMEのbinにsetenv.shというファイ

          『Tomcat起動時のJava仮想マシンのパフォーマンスチューニング』
        • MemoryLeakProtection - Apache Tomcat - Apache Software Foundation

          For some time Tomcat has had some means of protection against memory leaks when stopping or redeploying applications. This page tries to list them, and shows the situations where leaks can be detected and fixed. Diagnose a classloader leak upon request Starting with tomcat 6.0.25, the manager webapp has a new "Find Leaks" button. When triggered, it displays a list of webapps (their context path) t

          • Tomcatのログ設定めも - ぺーぺーSEのブログ

            Tomcatのログには「アクセスログ」と「サーバーログ(Catalinaログとか標準出力とか標準エラー出力」がある。 アクセスログ server.xmlので設定する。 Valve要素はEngine要素(Tomcatエンジン全体)・Host要素(Tomcatエンジン内に設定した仮想ホスト)・Context要素(コンテキスト)のいずれかの子要素として設定。 参考 http://www.m-bsys.com/code/tomcat-accesslog http://www.cresc.co.jp/tech/java/Servlet_Tutorial/Att_07.htm server.xml <Context path="/sampleAP" docBase="/home/sample/webapp"> <Valve className="org.apache.catalina.valves.A

              Tomcatのログ設定めも - ぺーぺーSEのブログ
            • GlassFish と Tomcat の違い Part 3 - 寺田 佳央 (Yoshio Terada) : Weblog

              • Apache Tomcatにパスワードなどの機密情報を奪取される脆弱性

                独立行政法人 情報処理推進機構セキュリティセンター(IPA/ISEC)および有限責任中間法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は2月26日、The Apache Software Foundationが提供する「Apache Tomcat」に機密情報を奪取される脆弱性が存在すると公表した。 この脆弱性は、POSTリクエストされたデータの内容が漏えいするというもの。悪用されると、リモートの第三者によって、別のユーザーのリクエストデータに含まれるパスワードやセッションID、ユーザーIDなどの情報を奪取される可能性がある。 脆弱性が確認されたバージョンは、Apache Tomcatの4.1.32から4.1.34まで、および5.5.10から5.5.20まで。ただし、開発者によると現在サポート対象外となっているApache Tomcat 3.x、4.0.x、および5.0.x

                  Apache Tomcatにパスワードなどの機密情報を奪取される脆弱性
                • best 技術的雑談-mod_jkを使ってTomcatとhttpdを連携する - Tsubasa's HomePage

                  mod_jkとは、ApacheやIISなどとTomcatを連携させる為のConnectorです。 Tomcatは単体でWeb Serverとしての機能ももっていますが、Apache httpd程の(Web Serverとしての)パフォーマンスや安全性、細かい設定はできないと言われています。 (すいません、私はテストしていません。) そこで、一般的に公開するサイトではWeb Serverとしての機能をTomcatに持たせるのではなく、Apache httpdに持たせ、JSP・Servletの処理をTomcatに行わせるのが一般的なようです。 ここでhttpdとTomcatを仲立ちするのがmod_jkです。 ┌――――┐ httpリクエスト→ │ Apache ├―――┐ 処理を依頼 ┌――――┐ | |mod_jk|―――――→| Tomcat | httpレスポンス← | | |←――――

                  • Eclipse WTP Tomcat hot deploy - Yamkazu's Blog

                    元ネタ http://ducquoc.wordpress.com/2010/11/06/eclipse-wtp-tomcat-hot-deploy/ EclipseでWebプロジェクトを作るときはWTPを使っています。tomcatプラグインなんてのもありますが、mavenでのライブラリ管理と相性がイマイチなので最近はもっぱらWTPです。 んでデフォルトままWTPにアプリケーションデプロイすると、tomcatのserver.xmlに <Context docBase="appname" path="/appname" reloadable="true" source="org.eclipse.jst.j2ee.server:network-application"/></Host> のような設定でデプロイされます。reloadable="true"とかあるのでクラスファイルに変更があったりす

                    • apache2.2でのtomcatとの連携 - すがブロ

                      JSPやServletなどのJ2EEで開発を行う際に、単純に開発環境として環境構築する際にはtomcatだけでも十分な場合があるけど、実際に運用するにはapacheとtomcatを連携させて動かすのが普通だと思う。 連携っていうのを乱暴に説明すると、ポート80でtomcatを動かす為の設定だと思えば良い(こうしないとhttp://localhost:8080なんて形でアクセスしないとJSP/Servletが動かないっていうダサいことになる)。 以前のapache(2.0とそれ以前)ではmod_jkおよびmod_jk2というコネクタ(モジュール)を使用して連携を行っていたんだけど、2.2以降では方式が変わったようだ。 以前までのmod_jkはjakartaからDLとかして使用していたのだが、2.2からはmod_proxy_ajpというデフォルトで組み込まれているコネクタ(モジュール)を使用し

                        apache2.2でのtomcatとの連携 - すがブロ
                      • TomcatをMacにインストール - Qiita

                        ちょっと所用でTomcatをインストールしてみた。 環境はMac OS X 10.9.2 1. ひとまずMacのJavaのバージョンも上げておく Java SE Development Kit 8 Downloadsから下図の Mac OS X x64 の項にあるjdk-8u5-macosx-x64.dmgをダウンロードしてインストール 2. Tomcatの導入 2-1. ダウンロード Apache Tomcat - Apache Tomcat 7 Downloadsからtar.gzをダウンロードして解凍しておく 2-2. /usr/localへ配置 解答したapache-tomcat-フォルダを/usr/localへ移動

                          TomcatをMacにインストール - Qiita
                        • 「Apache Tomcat」の脆弱性「CVE-2019-0232」を解説、遠隔からコードが実行される恐れ | トレンドマイクロ セキュリティブログ

                          ホーム   »   脆弱性   »   「Apache Tomcat」の脆弱性「CVE-2019-0232」を解説、遠隔からコードが実行される恐れ 「Apache Tomcat」は、オープンソースのJavaサーブレットコンテナで、Apache Software Foundation(ASF)の支援を受けるコミュニティによって開発されました。このApache Tomcatは、「Java Servlet」、「JavaServer Pages(JSP)」、「Java Expression Language(EL)」、「WebSocket」を含むいくつかのJava EE の仕様を実装しており、Javaのみで記述された「ピュアJava」のHTTP Webサーバ環境を提供します。 セキュリティ企業「Nightwatch Cyber security」は、2019年4月15日、脆弱性「CVE-2019-

                            「Apache Tomcat」の脆弱性「CVE-2019-0232」を解説、遠隔からコードが実行される恐れ | トレンドマイクロ セキュリティブログ
                          • debianでtomcatとapacheの連携

                            台湾の新北市新店区に住む日本人エンジニアの日々の記録です。「仕事は楽しんでやる!」をモットーにしております。 Author:けい 公開したWebサービス・アプリ一覧はこちら ※2014年12月、私が個人で開発したWebサービス・アプリへの 累計アクセス数は8億を超えました。 負荷対策頑張ります。日々精進していきます!! ■■■ 業務経歴 ■■■ 社会人1年目:携帯電話開発。画面周りを1年間 2年目 :海外向け携帯電話ミドルウェア開発 ブラウザとプロトコルスタック周り 2年目後半~:携帯電話の通信専用チップ開発 3年目:カーナビ。画面周りの開発 3年目後半~:BDビデオカメラ 組み込みLinux カーネルと ドライバの開発。 4年目12月:プロジェクト途中で退社 ~ここまではC、またはC++で開発~ ~ここからJavaがメインの開発~ 4年目1月:Web系の会社に転職 ~4ヶ月間の研修 5年

                            • JVNVU#98868043: Apache TomcatにHttp11Processorインスタンスにおける競合状態による情報漏えいの脆弱性

                              JVNVU#98868043 Apache TomcatにHttp11Processorインスタンスにおける競合状態による情報漏えいの脆弱性 Apache Tomcatには、Http11Processorインスタンスにて競合状態が発生し、誤ったクライアントへのレスポンスを行うことで情報漏えいとなる脆弱性が存在します。 Apache Tomcat 10.1.0-M1から10.1.0-M12までのバージョン Apache Tomcat 10.0.0-M1から10.0.18までのバージョン Apache Tomcat 9.0.0-M1から9.0.60までのバージョン Apache Tomcat 8.5.0から8.5.77までのバージョン The Apache Software Foundationから、Apache Tomcatの脆弱性に対するアップデートが公開されました。 Http11Proc

                              • Tomcat-Apache JK2設定

                                ■ このページでは Tomcat と Apache を連携する手順を説明します Tomcat はJava Servlet/JSPに対応した Webアプリケーションサーバーです。 Tomcat には、設定や管理用のHTTPサーバーが内蔵されていて動作確認には便利です。しかし、一般的なクライアントからのリクエストを処理する場合は、Web サーバーの Apache と連携させて機能分担すると利点があります。このページでは、WindowsXP/Pro にすでにインストール済みの Tomcat-5.0.28 と Apache-2.0.55 の両者を、Apache Connector jk2 を利用して連携させる手順を説明します。 ■ ページのメニュー  前準備  コネクタ Cyote JK2 のダウンロード  Apache2 の設定  Tomcat の設定  Tom

                                • [速報]Microsoft AzureのPaaSがワンクリックでJava利用可能に。TomcatとJettyで。Build 2014

                                  [速報]Microsoft AzureのPaaSがワンクリックでJava利用可能に。TomcatとJettyで。Build 2014 米マイクロソフトはサンフランシスコで開発者向けイベント「Build 2014」を開催中。2日目の基調講演が終わりに近づいた頃、PaaSの機能の1つとして「Web Sites」にJavaが標準で組み込まれ、ワンクリックで利用可能になることが紹介されました。 下記は新しいAzureポータル画面。この「Site settings」から、赤枠で示した「Java version」をクリックするとJavaがオンになり、TomcatとJettyが利用可能になったことが示されます(ネットストリーミング経由での画面なので、鮮明さが足りず分かりにくいのですが)。

                                    [速報]Microsoft AzureのPaaSがワンクリックでJava利用可能に。TomcatとJettyで。Build 2014
                                  • 今から5分で,Tomcatの使い方を身に付けよう (Servlet・JSPアプリが動く仕組みを理解) - 主に言語とシステム開発に関して

                                    今から5分で,Tomcatを動かし,サーブレットやJSPも動かす。 その動作する仕組みも理解する。 サーバサイドJavaの入門の,一番最初の取っ掛かりとして利用できるページとして使ってほしい。 初学者に,独学を開始するための軌道に乗ってもらうことが目的。 環境: Windows7 x64 前提: JDKがインストール済みで,binにPATHが通っていること。 では,今から5分でTomcatを習得しよう。 (1)Tomcatのダウンロードと起動 インストール 起動と停止 セッション管理の様子を調べる (2)アプリを作成して動かす HTMLのみ URLを変える サーブレット JSP 仕組みを補足 注:Tomcatが起動できない時 この先 (1)Tomcatのダウンロードと起動 インストール コントロールパネル→システムとセキュリティ →システム→システムの詳細設定→環境変数 から,環境変数を登

                                      今から5分で,Tomcatの使い方を身に付けよう (Servlet・JSPアプリが動く仕組みを理解) - 主に言語とシステム開発に関して
                                    • Tomcat 7 ベータ版公開 - Servlet 3.0 サポート,セキュリティ向上,操作性の改善

                                      Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

                                        Tomcat 7 ベータ版公開 - Servlet 3.0 サポート,セキュリティ向上,操作性の改善
                                      • Tomcatでダイジェスト認証を使う

                                        Tomcatには、基本認証やダイジェスト認証などの、HTTPによるアクセス認証の機能が組み込まれています。Webアプリケーションに本格的な認証を付けたい場合には、Tomcatのフォーム認証や自前で用意した認証機構などを使う必要がありますが、簡易的にアクセス制限を施したい場合などは、これらのHTTPによる認証で事足りるでしょう。 そのうち基本認証は、簡単なのでよく利用されます。基本認証では、ユーザーが入力したパスワードは、BASE64という方法で符号化されてネットワーク上を流れます。このBASE64符号化は、そもそも暗号化のための方法ではなく、符号化のアルゴリズムを知っているものならば、誰でも簡単に解読できてしまうものです。そのため、認証時の通信を傍受されると、パスワードが簡単に取得されてしまい、基本的に安全ではありません。 通信経路の秘密性を保つには、SSL(Server Socket L

                                          Tomcatでダイジェスト認証を使う
                                        • tomcat ログ設定

                                          DOMAIN SALE CLICK HERE TO BUY NOW +1 855-646-1390

                                          • Apache Tomcat Configuration Reference (6.0.53) - The Context Container

                                            Links Docs HomeConfig Ref. HomeTop Level Elements ServerServiceExecutors ExecutorConnectors HTTPAJPContainers ContextEngineHostClusterNested Components Global ResourcesListenersLoaderManagerRealmResourcesValveCluster Elements ClusterManagerChannelChannel/MembershipChannel/SenderChannel/ReceiverChannel/InterceptorValveDeployerClusterListenerweb.xml FilterOther System properties The description belo

                                            • Software Secret Weapons: Run Scala in Apache Tomcat in 10 minutes

                                              The Context I am researching Scala because it might just be the next big things. My specific interests are in using Scala to replace the aging parts of an existing large Java systems with their Scala alternative and hopefully more elegant implementations. There are not enough examples out there today on interoperability with Java and we need more good examples. So I decided to write some classi

                                              • Tomcat 6 の設定

                                                ここのところ PHPばかりで Java をいじっていなかった。。。そんなわけで、ずいぶんとと新しくなった Tomcat でもいじってみようかな。 今回は、Solaris 10 x86 を使用します。必要なすべてのモジュールが /usr/local/src にダウンロードされているものとして説明をします。また、ほとんどのモジュールを /usr/local にインストールします。 自宅で利用しているのが Solaris Express Developer Editionなのでほとんどの開発環境が整っています。必要なら gcc, make, perl, m4, autoconf, libtool 等の開発環境を http://www.sunfreeware.com/ からダウンロードして Solaris にインストールしておいてください。gcc 以外は、バイナリーがない場合でも GNU のサイト

                                                • Amazon.co.jp: Tomcatハンドブック 第2版: Jason Brittain (著), Ian F. Darwin (著), 村上雅章 (翻訳): 本

                                                    Amazon.co.jp: Tomcatハンドブック 第2版: Jason Brittain (著), Ian F. Darwin (著), 村上雅章 (翻訳): 本
                                                  • ClassCat Linux Web Solution built on Open Source - JBoss, Tomcat, PostgreSQL -

                                                    Follow @ClassCat_AI_Lab ★ 人工知能導入個別相談会(無償)実施中![詳細] ★ 人工知能研究開発支援 [詳細] ・自社特有情報を含むチャットボット構築支援 ・画像認識 (医療系含む) / 画像生成 ★ PoC(概念実証)を失敗させないための支援 [詳細]

                                                    • Apache Tomcat/9.0.39

                                                      Managing Tomcat For security, access to the manager webapp is restricted. Users are defined in: $CATALINA_HOME/conf/tomcat-users.xml In Tomcat 9.0 access to the manager application is split between different users.   Read more... Release Notes Changelog Migration Guide Security Notices Documentation Tomcat 9.0 Documentation Tomcat 9.0 Configuration Tomcat Wiki Find additional important configurati

                                                      • アプリケーション・サーバー「Tomcat 4.x」にセキュリティ・ホール

                                                        JP Vendor Status Notes(JVN)は9月30日,Javaアプリケーション(Java ServletやJSP)の実行環境であるオープンソースのアプリケーション・サーバー「Apache Tomcat 4.x」にセキュリティ・ホールが見つかったことを明らかにした。細工が施されたリクエストを送信されると,ユーザーのなりすましなどを許す可能性がある。対策はTomcat 5.xにアップグレードすること。 Tomcatは単独でもWebサーバーとして利用できるが,他のWebサーバーと連携させることもできる。特に,Apache Web Serverと連携させる場合が多い。連携には,AJP(Apache JServ Protocl)と呼ばれるプロトコルを利用する。TomcatはWebサーバーからAJP 1.3のリクエストを受け取り,そのリクエスト情報に基づいてServletを呼び出す。To

                                                          アプリケーション・サーバー「Tomcat 4.x」にセキュリティ・ホール
                                                        • Tomcatのサーバ設定

                                                          Tomcatの設定ファイル「server.xml」 「第7回:Tomcat Webアプリケーションマネージャを使ってみよう!」 では、Tomcat WebアプリケーションマネージャによるWebアプリケーション管理について紹介しました。今回はTomcatの設定ファイルであるServer.xml について解説します。また、同様の設定をWebブラウザから行える管理ツールTomcat Administration Toolについて紹介します。 server.xmlによるTomcatの基本設定 CATALINA_HOME/conf/server.xmlは、Tomcatのメインの設定ファイルであり、Tomcat起動時に読み込まれま す。CATALINA_HOME/conf/ディレクトリにはデフォルトのserver.xmlの他に、最小限の設定だけが書かれたテンプレートserver-minimal.xml

                                                          • Japan.internet.com コラム/DevX「使用率の高いTomcatサーバーをリアルタイムで追跡&チューニング 」

                                                            • サーブレットコンテナ(Tomcat)とリバースプロクシを組み合わせた時の問題解決

                                                              Tomcat とリバースプロクシを組み合わせた時に微妙な問題に直面しました。その問題の解決方法をメモしておきます。 状況としては、Tomcat は http://localhost:8080/app/ のようにコンテキストパス /app で動作しています。 /app で動作しているアプリケーションに http://app.example.com/ という URL でリバースプロクシの設定を行います。 Tomcat は他のアプリケーションも動作しているので、ルートコンテキストは用いることができません。 http://app.example.com/ (Apache) ↓ (リバースプロクシ) ↓ http://localhost:8080/app/ (Tomcat) まずはこんな感じで設定しました。問題は 2つあります。 ProxyPath / http://localhost:8080/a

                                                              • [Gradle] SpringBootの組み込まれてるTomcatのバージョンを変更したい | DevelopersIO

                                                                1.5.3 Appendix Dependency versions Tomcat8.0系は8.0.43以降へのバージョンアップを推奨しています。そのため、SpringBoot1.3.2を1.3.8に変更するだけでは修正にならないようです。実際このフレームワークのバージョンアップを検討したのですが、大量のテストコードの修正や実装コードの修正、特にパッケージの移動が発生しているクラスなどがあり、そこそこの実装の修正量になります。また1.3系から1.5系へのバージョンアップを行う場合、テストケースを大幅に修正する必要があり、なかなかの労力が必要です。 SpringBootのバージョンアップをせずにTomcatだけ更新する そこで、ひとまず脆弱性のあるTomcatのみは急ぎでバージョンアップを検討します。これは結構簡単で、gradleファイルで依存しているTomcatのモジュール設定を上書きする

                                                                  [Gradle] SpringBootの組み込まれてるTomcatのバージョンを変更したい | DevelopersIO
                                                                • Tomcatをデフォルトで実行するとログに「AprLifecycleListener」の警告が出力される - 猫にWeb

                                                                  Tomcatをデフォルトのまま起動すると以下のような警告のメッセージが表示されます。 The APR based Apache Tomcat Native library which allows optimal performance in production environments was not found on the java.library.path: 毎回初回にしか設定しなくて、対処方法を忘れてしまうのでメモ。 環境はWindowsでバージョンは「apache-tomcat-6.0.29」です。 まず「server.xml」には以下の記述があります。 <!--APR library loader. Documentation at /docs/apr.html --> <Listener className="org.apache.catalina.core.AprLif

                                                                    Tomcatをデフォルトで実行するとログに「AprLifecycleListener」の警告が出力される - 猫にWeb
                                                                  • 今さらながらStruts+Tomcatの環境周りまとめ - yukungのブログ

                                                                    研修の講師をやることになり、サンプルアプリを作ることになったので、Struts+Tomcatでアプリを作ろうとしたら、開発環境構築で大分躓いてしまいました。久しぶりでほとんど覚えてなかったのでメモっておきます。 使用したStrutsのバージョンは1.2.9、Tomcatのバージョンは5.5です。*1 Tomcatと各JavaEE仕様のバージョンの対応 JavaEE Servlet JSP EJB JSF 備考 Tomcat4.x 1.3 2.3 1.2 2.0 Tomcat5.x 1.4 2.4 2.0 2.1 Tomcat6.x 5.0 2.5 2.1 3.0 1.2 JAX-WS2.0、JAXB2.0、JPA1.0、JSFとJSTLの共存が可能 Tomcat7.x 6.0 3.0 2.2/EL2.2 3.1 2.0 JAX-RS、CDIなどが追加、JAX-WS2.2、JAXB2.2、J

                                                                      今さらながらStruts+Tomcatの環境周りまとめ - yukungのブログ
                                                                    • SolrのTomcatへのインストールでハマる:お題目うぉっち

                                                                      2008年04月06日 SolrのTomcatへのインストールでハマる 早速SolrをTomcat6.0の環境にインストールしてみる。 最初は、IBMの記事を参考にしたのだが、「以下のいずれかの方法で、Solr のホーム・ロケーションを設定します」のあたりで具体的に何をすべきかのかがわからなくなってしまった。 とりあえず、apache-solr-1.2.0.war ファイルはダウンロードしてあったので、これを $TOMCAT_HOME/webapps の下に置いてみたり、TomcatのWebアプリケーションマネージャ(http://localhost:8080/manager/html/)から配備してみたりしたが、いずれも失敗。画面が出るはずのURL(http://localhost:8080/solr/admin/)にアクセスしても、404エラーになってしまう。 Webアプリケーションマ

                                                                      • 技術的雑談-複数のTomcat間でSessionの途切れないClusterを作る - Tsubasa's HomePage

                                                                        使用OS:CentOS 3.5 httpd:Apache 2.0.46(多分2.0.xだったら大丈夫) JDK 1.5.0_10 Apache tomcat 5.5.17 mod_jk(tomcat-connector) 1.2.20 複数のTomcatを立ち上げてmod_jk経由でロードバランスさせるが完了していること。 目的 Tomcat5.5の複数のインスタンス間でWeb ApplicationのObjectを共有し、フェイルセーフなClusterを作る。 今回の完成版の構成図は以下のようになります。 ┌――――┐ httpリクエスト→ │ Apache ├―――┐ 処理を依頼 ┌――――┐ | |mod_jk|―――――→| Tomcat1| httpレスポンス← | | |←―――――| | | | | 結果を返す └――――┘ | | | ↑ | | | SessionなどのO

                                                                        • CATALINA_BASEを分けてTomcatを複数サービス化

                                                                          まずは以下の手順で各種ディレクトリと設定ファイルを準備。 apache-tomcat-6.0.18.zipを入手し、C:\apache\tomcat-6.0.18に展開 C:\apache\tomcat-instance1を作成し、C:\apache\tomcat-6.0.18からconf,logs,temp,webapps,workディレクトリをコピー C:\apache\tomcat-instance1\conf\server.xmlのポート番号を変更 C:\apache\tomcat-instance2も同様に作成 デイレクトリと設定ファイルが準備できたら、service.batコマンドで登録。 C:\apache\tomcat-6.0.18\bin>set JAVA_HOME="C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_07" C:\apache\tomcat-

                                                                            CATALINA_BASEを分けてTomcatを複数サービス化
                                                                          • すぐできるTomcat5.5(6.0)インストール on RedHat系Linux - ありの日記

                                                                            CentOS5.3 x86_64版にJDK6とTomcat5.5をインストールした時のメモ。 因みに、RedHat Enterprise Linux 4(32bit版)で、Tomcat6.0.18をインストールしたときにもこのメモの通りインストール出来た。読み替えてもらえばインストールできるはず。 Javaのインストール 1. SUN JDK6をダウンロード http://java.sun.com/javase/ja/6/download.html Linux x64を選択してダウンロード 選択していって最終的に表示されたリンクのURLをコピーしてwgetすればOK。でも出来上がるファイル名がすごい長くなるので、変更しとくといいかも。 2. ダウンロードしたファイルをインストール # chmod +x jdk-6u13-linux-x64-rpm.bin # ./jdk-6u13-linu

                                                                              すぐできるTomcat5.5(6.0)インストール on RedHat系Linux - ありの日記
                                                                            • 「Apache Tomcat」にセキュリティ制限回避の脆弱性、最新版への更新を/細工されたHTTPリクエストを処理すると、エラーページの削除や上書きが行われる可能性

                                                                                「Apache Tomcat」にセキュリティ制限回避の脆弱性、最新版への更新を/細工されたHTTPリクエストを処理すると、エラーページの削除や上書きが行われる可能性
                                                                              • Windows版Vagrant+Chef SoloでCentOS 6.5上にjava7+tomcat7環境を作る | infoScoop開発者ブログ

                                                                                • The Apache Tomcat 5.5 Servlet/JSP Container - JNDI Datasource HOW-TO

                                                                                  JNDI Datasource configuration is covered extensively in the JNDI-Resources-HOWTO. However, feedback from tomcat-user has shown that specifics for individual configurations can be rather tricky. Here then are some example configurations that have been posted to tomcat-user for popular databases and some general tips for db usage. You should be aware that since these notes are derived from configura