並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 113 件 / 113件

新着順 人気順

uiデザインの検索結果81 - 113 件 / 113件

  • 混同しがちなUI用語の用法を整理する【モーダル/フィードバック編】|i3DESIGN Designers

    はじめにこんにちは!i3DESIGN デザイナーチームのUIデザイナー関口です。 今回は、モーダルやアラート、ダイアログなど、ユーザーにフィードバックを提供するためのUI表現における言葉としての定義の違いをまとめました。 チームのコミュニケーションの中でも混同しやすいこれらの定義をしっかりと理解することで、チーム内で共通認識を持ち、スムーズなやりとりを実現することができると思います。 ぜひ、この機会に疑問を解消しましょう! 1.モーダル・アラート・ダイアログ・ポップアップモーダル「モーダル」の定義UIデザイナーの方であれば、「モーダル」という言葉には聞き馴染みがあるのではないでしょうか。 特に、こちらの画像のような「画面中央にかぶさるように出てくるウィンドウ」を「モーダル」と呼ぶことがあります。 しかし、「モーダル」という言葉自体は本来、「具体的なものの名前」ではなく「表示の形式・状態」を

      混同しがちなUI用語の用法を整理する【モーダル/フィードバック編】|i3DESIGN Designers
    • Text fields & Forms design — UI components series

      Forms have existed for a significant amount of time, greatly simplifying the task of drafting complaints and various other legal pleadings. With the advance of information and its processing, means to gather the data are also evolving. As printed forms were here for years we can learn a few tips from their design. Text field anatomyText fields allow users to enter text into a UI. They typically ap

        Text fields & Forms design — UI components series
      • DALL-E×ChatGPTでUIデザインを作成して実装する方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

        こんにちは、Technology部のジョシュです。 今回は、OpenAIのDALL-EとChatGPTを使用して、UIデザインからコーディングまで行う方法を紹介します。 DALL-Eはテキストからリアルな画像を生成できるAIツールですが、添付された画像を分析し、それをもとにコードを生成することもできます。 本記事ではDALL-Eを使ってUIデザインを作成し、生成された画像をもとにChatGPTでTypeScriptのコード生成を行いました。実際に使用したスクリプトも紹介しつつ、実装までの流れを解説したいと思います。 DALL-EとChatGPTでデザインを作成する 基礎知識:今回使うツールについて 今回は下記3つのツールを使用します。 ChatGPT:テキストを理解し、会話を生成するために訓練されたOpenAIのAIモデル。今回のプロジェクトではアイデア出しやコードのブラッシュアップに使用

          DALL-E×ChatGPTでUIデザインを作成して実装する方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
        • UIデザインすることになったWebデザイナーが、押さえておきたいあれこれ | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE

          普段はwebデザインをしているけど、次の案件はUIデザインをすることになった……!転職してUIデザイナーになりたい!UIデザインの勉強しているけど勝手がわからない……! 株式会社メンバーズ メンバーズキャリアでwebデザイナーの和気です。 私がUIデザインに携わってみて知っておいた方が良かったこと、押さえておきたい違いなどをまとめました。 ※web業界でUIデザインといえば主にスマホアプリのUIデザインを指すことが多いので、今回の記事はスマホアプリのUIデザインを前提にお話ししています。 和気 登志子(わけ・としこ) 株式会社メンバーズ メンバーズキャリア デザイナー 2019年メンバーズキャリア福岡に入社。 webやUIデザインなどデジタル領域のデザイン制作に従事。 情報設計・ウェブ解析・アクセシビリティ・ブランディング・社会課題へのアプローチなど広く探求中。 目的を理解する まずは制作

            UIデザインすることになったWebデザイナーが、押さえておきたいあれこれ | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE
          • [Figma]variablesの使い方-Color-|koppi

            みなさま、こんにちは🐰 株式会社Rabeeでデザイナーをしているkoppiです🐝 2023年6月頃に登場したFigmaのvariables(バリアブル)、なんだか難しそうで尻込みしていましたが、挑戦してみました。 今回はColorについて、手探りながら分かったことをここにまとめます。 variablesって聞いたことあるけど、何ができるの? Figmaでどうやって設定するの? という疑問をお持ちの、まだvariablesに触れたことのない方向けの内容になっています。 variables(変数)ってなに?ある値(カラーコードやサイズなど)を箱に入れて、名前をつけたものです。 これを使うと、何度も同じ色やサイズを使うときに、簡単に一度に変更できるようになります。 variableのイメージvariablesで管理できる4つのタイプ今回はColorについて取り上げますが、variablesで

              [Figma]variablesの使い方-Color-|koppi
            • マイナ保険証 千葉県の50医療機関で医療費の負担割合を誤登録 | NHK

              マイナンバーカードと一体化した健康保険証について、千葉県の50の医療機関で、医療費の負担割合が誤って登録されるトラブルが確認されたことが県内の医師などでつくる団体の調査で分かりました。 「千葉県保険医協会」は、今月、県内の医療機関を対象に「マイナ保険証」をめぐるトラブルについて調査を行い、378か所から回答がありました。 その結果、50の医療機関で、患者の医療費の自己負担の割合が誤って登録されていたケースが見つかったということです。 千葉市によりますと、このうち緑区の住民のケースでは、区役所の国民健康保険の担当者が、住民の負担割合が「3割」なのにシステム上で誤って「2割」と登録したということです。 その後、誤りに気付いて「3割」と再登録しようとしたものの、上書きの前提として必要な前のデータの消去を行わなかったため、誤った情報が登録されたままになっていたということです。 同様の誤りはほかの区

                マイナ保険証 千葉県の50医療機関で医療費の負担割合を誤登録 | NHK
              • 存在価値が高まるリクルートのプロダクトマネージャー、その魅力とやりがい、求められるものとは?

                大小さまざまなプロダクト群を抱える株式会社リクルートは、扱う領域も多岐にわたる。2020年には中核事業会社それぞれに存在していた商品部門を先行して統合。プロダクトマネジメントの横断的な組織が生まれ、活発なナレッジシェアなどの取り組みが行われている。同社のプロダクトデザイン室室長 戸田洋平氏に、リクルートのプロダクトマネジメントに対する考え方や、求める人材像を聞いた。 株式会社リクルート プロダクトデザイン室室長 戸田洋平氏 エンジニアからキャリアをスタートし、マーケティングの経験を積んだ後、株式会社リクルートへ入社。UXや事業開発に携わり、2020年にプロダクトデザイン室室長に就任。 プロダクトマネージャーの3つのキャリアパス リクルートが提供するサービスはカスタマーとクライアントをマッチングするマルチサイドプラットフォームがメインとなっており、メディアも情報誌、アプリ、Webサービスなど

                  存在価値が高まるリクルートのプロダクトマネージャー、その魅力とやりがい、求められるものとは?
                • First Batch of Color Fonts Arrives on Google Fonts - Material Design

                  Customize color palettes, add gradients, and more with COLRv1

                    First Batch of Color Fonts Arrives on Google Fonts - Material Design
                  • OOUIを実践してわかった、9つの大切なこと|リクルート Air ビジネスツールズ プロダクトデザイン

                    こんにちは、プロダクトデザイナーのmunazoです。 私の所属するリクルートの「Air ビジネスツールズ」で、OOUIを実践したいデザイナー・エンジニアを有志で集め、半年間にわたり実践に取り組みました。 この記事では、現場でやってみたからこそ気付くことができた、OOUIを実践するにあたって大切なことをご紹介します。 この記事に書かれていること ・練習問題を解くだけでは、わからなかったこと ・「これは先に知っておきたかった」と今になって思うこと ・現場で実践して躓いたこと、気をつけたいことはじめに まず、OOUI(オブジェクト指向ユーザーインターフェイス)について簡単にご紹介します。OOUIは、1980年代からあるUIデザインにおける基本的な考え方です。 OOUIではオブジェクトを関心の中心として扱うことで、ユーザーが直感的に操作を行えるようになります。また、相対するタスクベースと比較すると

                      OOUIを実践してわかった、9つの大切なこと|リクルート Air ビジネスツールズ プロダクトデザイン
                    • Human Interface Guidelines | Apple Developer Documentation

                      The HIG contains guidance and best practices that can help you design a great experience for any Apple platform.

                        Human Interface Guidelines | Apple Developer Documentation
                      • 業務アプリの銀の弾丸、OOUI本を読む - Qiita

                        OOUI本とは OOUI、すなわち、オブジェクト指向ユーザーインターフェース(Object-Oriented User Interface)。 この技術は昨年のWEB+DB PRESS Vol.107でも取り上げられましたが、単著となってオブジェクト指向UIデザイン ― 使いやすいソフトウェアの原理という本として出版されました。図やイラストも多く、大変読みやすい本です。 3行でまとめる 業務用アプリケーションに関わる人は読んだほうがいい タスク指向とオブジェクト指向でUIを分類し、業務アプリケーションでは特に後者のアプローチが有効 ワークアウトが充実しているので、実践的なOOUI設計の手順を知れる 書かれていること オブジェクト指向の、What(そもそも何か)、How(どのように設計・実装するのか)、Why(なぜ使うのか)が書かれています。業務アプリケーションに限らず、ゲームなどのソフトウ

                          業務アプリの銀の弾丸、OOUI本を読む - Qiita
                        • 入力フォームにおけるUI設計の基本とUXを改善するためのデザインルールとは? - Act.3 Consulting 通信

                          お問い合わせや資料請求、サインアップからデータの登録まで...フォームのUI設計は、ビジネスの成果を上げるために最も重要な要素の一つであるといえます。 本記事では、入力フォームのUIデザインにおける基本とUXを改善するために必要な20のUI設計ルールについて、ご紹介していきたいと思います。

                          • 意匠法改正でデザイナーは何に気をつけたらいいのか|たけてつ

                            2020年4月に、意匠権に関わる法律「意匠法」が改正されます。 今回の意匠法改正では、UIに関わる部分が大きく変更されます。いろいろ学ぶ機会がありインプットしていく中で、特にWebやスマホアプリに関わるデザイナーに意匠法を知る、または調べるキッカケになればと思ったのと少しの願いを込めて書きました。 何が変わるのか詳しくは特許庁のサイトで自ら確認して頂きたいが、UIに関わる点では、「画像」が保護対象に加わっています。画像という単語には違和感がありますが、この「画像」は、ソフトウェアやアプリ上のネットワークを通じて利用の都度提供される画像や物品以外の場所にに投影される画像が対象となります。WebやスマホアプリのUIからプロジェクターなどで投影されるUIも対象になったことになります。 また、「画像」には、操作画像と表示画像の2つが対象となります。操作画像は「操作の用に供される画像」で、検索や登録

                              意匠法改正でデザイナーは何に気をつけたらいいのか|たけてつ
                            • デザイナーのテレワーク環境をご紹介!|viviON Design

                              こんにちは。練習用ゴルフクラブを賃貸の壁にぶつけて敷金が消滅しかけているデザイナーこと、せっきーです。 エイシスのデザインチームは、現在(2021年11月時点)25名在籍しており、そのうち15名程度が常時テレワークで業務対応をしています。 テレワーク制度が始まり早1年強。制度導入前と変わらぬパフォーマンスを発揮しているデザイナーたちはどのような作業環境で業務を行っているのか。それを突き止めるべく、デザイナー3名に環境や機材についてインタビューをしました。 ウルトラワイドモニタが目を惹くスタイリッシュデスクしがない王国民(UI/UXデザイナー) 田村ゆかりが大好き。 しがない王国民からのコメント テーマは広々快適。広いは正義。幅160奥行き75の天板のおかげでモニタアームを2つ設置するのも余裕。デザインラフを描くときもいちいちキーボードをどかしたりする必要がないのでストレスフリー。えっ、机の

                                デザイナーのテレワーク環境をご紹介!|viviON Design
                              • 【HTML】WEBサイトを読みやすくするカーニング方法まとめ【CSS】|viviON Design

                                こんにちは! 突然ですが皆さんWebでも文字詰めができるって知ってましたか? WEBでの文字詰め方法を聞かれた時、 「一文字ずつ<span></span>で囲む…とかですかね…?」 と自信なさげな上に情弱さを披露してしまったデザイナーの山下と申します🙈 一般的に昔から知られている方法としてはletter-spacingやspanで文字詰めをする方法がありますが、他にもfont-kerningやfont-feature-settingsといったカーニング用のCSSプロパティが存在しています! 特にfont-feature-settingsというプロパティではカーニング用に設定できる方法が何通りもあってめちゃくちゃすごいんです。 こういう方法もあるよー!と、デザインチームの有識者のメンバーに何通りか方法を教えてもらったので、今回はWEBサイトを読みやすくするカーニング方法を紹介していきたいと

                                  【HTML】WEBサイトを読みやすくするカーニング方法まとめ【CSS】|viviON Design
                                • UIデザインにセキュリティ要件を反映させる(認証機能編)

                                  はじめにこんにちは。株式会社Flatt Securityの @toyojuni です。 職業はUIデザイナーですが、現在はデザイン以外のあれこれの仕事の方が多いです。 本記事では、Webサービスにおけるシンプルな認証機能(サインアップ/サインイン/パスワードリセット)を題材にして、UIデザイナーがデザインカンプ作成時に気をつけるべきセキュリティ観点を6つ紹介しようと思います。 TL;DRメールアドレスが本人のものであるかの確認をサインアップフローに挟む多要素認証やreCAPTHA等セキュアなオプションに関して検討するパスワード入力はマスクするエラーメッセージやリアルタイムバリデーションでパスワード強度は適切ものを検討する第三者に登録情報を可視化しないサインインにおける試行回数制限をデザインに反映するなぜデザイナーがセキュリティの話を?デザイナーがデザインカンプを作成する時に、セキュリティ要

                                    UIデザインにセキュリティ要件を反映させる(認証機能編)
                                  • CallToInspiration – Small details for very exacting ideas!

                                    Call for inspiration using the purple hat for when you have inspiration blocks or need fresh new ideas. A great tool created by a deisnger for web professionals.

                                      CallToInspiration – Small details for very exacting ideas!
                                    • Webデザイナーが実践する「課題解決力」UPのヒント!|toto|Rabee.inc

                                      株式会社Rabeeのtotoです🐝 デザイン・EC・マーケティングでの職務経験から得た、働きやすさに繋がるヒントをnoteに記していきたいと思います。 本日は「課題解決力」UPのために、日頃意識している事について書いてみました。 ビジネスパートナーとしての心構えこれまで、WEB制作やマーケティング支援を通じて、課題解決に取り組んできました。しかし、クライアントの中には、WEBサイトの作成やSNSアカウントの設立が目的化してしまうことがあります。 そのような場合、課題を整理し、本当に実現したいことを一緒に探り、具体的な提案に落とし込むことが重要です。単なるデザイナーの枠にとらわれることなく、ビジネスパートナーとして全体を俯瞰し、信頼と成果を得るために、日頃から課題解決力を鍛えることを心がけています。 今回は、課題解決力を高めるために、普段から意識している考え方をnoteにまとめました。 そ

                                        Webデザイナーが実践する「課題解決力」UPのヒント!|toto|Rabee.inc
                                      • BCSのデザイナーが学んだロゴ制作で見落としてはいけない6のこと|saku

                                        こんにちは、SEVEN DEXのデザイナーのさくです。 SEVENDEXではビジネス・クリエイティブ・スタジオ(通称BCS)に所属しており、最近ではロゴ制作の支援をさせていただく機会が増えました。 “戦略・設計から制作まで総合的に能力を持ち合わせるチーム”として、ロゴの制作フェーズというのはプロジェクトの終盤になってきます。 「戦略からどうロゴに繋げているの?」「意味や価値ってどうビジュアライズしているの?」と思っている方もいるのではないでしょうか。 この記事では、そういった疑問を元に巷の書籍や記事であまり見ないけどBCSに限らず全てのロゴ制作において結構大事なことなんじゃないか…?と思うことをピックアップしてまとめてみましたので、ロゴ制作のヒントにしてみてください。 会社・サービスのフェーズを理解することロゴを依頼される際、 「今のロゴがダサいからかっこよくしたい」 「まだロゴがないから

                                          BCSのデザイナーが学んだロゴ制作で見落としてはいけない6のこと|saku
                                        • UIデザインにおける100のルールを学ぶ【社内勉強会】|viviON Design

                                          viviONのデザインチームでは定期的に勉強会や共有会など様々な取り組みを行っています。 社内勉強会でUIデザインの基礎を学ぶ今回もまた社内勉強会を開催しました!デザインチームだけではなく他部署の方や他のチームの方も参加いただいて、合計15〜20名ほどになりました。 今回の内容はソシオメディアさんのヒューマンインターフェースガイドラインの資料を参考にUIデザインの基礎について学びます。 勉強会は前半に座学を行い、後半は実技という内容で、1時間ずつ全8回に分けて行うことになりました。 座学や実技の内容はあらかじめデザインチームの方で担当を決めて予習をしてから参加者に教えていく形で行います! 勉強会を通じて、直感的でわかりやすく、一貫性のあるデザインルールを習得し、ユーザーの体験をよりよくしていこうと思います! 前半:座学(20分)全100項目あるので、この記事では3項目のみご紹介します。(1

                                            UIデザインにおける100のルールを学ぶ【社内勉強会】|viviON Design
                                          • DLsite comipoリリースに向けたデザインのあれこれ vol.03 - 検索結果ページのUI BEFORE/AFTER編 -|viviON Design

                                            「DLsite comipo」は国内最大級の二次元総合ダウンロード販売サイトを運営するDLsiteが4月からスタートした新サービスです。 noteではサービス開始に向けてデザイン側でどのような制作を行ってきたのかを第3回に分けて紹介してきました。 第1回目はDLsite comipoができるまでのロゴの制作プロセスについて 今回はDLsite comipoリリースに向けたデザインの紹介は第3回目(最終)ということで、ECサイトの要である商品陳列部分のUIについて詳しく解説していきたいと思います! ユーザーはどこを重視して探すか? コンテンツを探すときの表示方法は大体1列表示とタイル表示に分けられます。 説明が多く入れられる1列表示は主に「内容を重視」して探すユーザーに求められ(例:書籍(小説)のECサイト、求人サイトなど) 商品の画像がわかりやすいタイル表示では「見た目を重視」して探すユー

                                              DLsite comipoリリースに向けたデザインのあれこれ vol.03 - 検索結果ページのUI BEFORE/AFTER編 -|viviON Design
                                            • デザイナーに1on1って必要?私たちのやり方をご紹介!|viviON Design

                                              こんにちは!最近寒過ぎて布団から出られなくて奮闘している遊木(ゆき)です。今回はviviON社内で行っている1on1についてお伝えしたいと思います。 1on1とは1on1 とは、上司と部下で定期的に行う面談のことを指します。近年ではYahoo !やソフトバンク・テクノロジーなど大手企業が導入していることでも有名になりました。viviONでは三年ほど前から導入しています。 1on1の目的簡潔に述べると、1on1の目的は「上司と部下の信頼性を築き、個人のパフォーマンスを向上させること」です。 特にリモートワークが普及している今、チームメンバーや上司とコミュニケーションを取る機会が減ったという方は多いと思います。 そのような中で上司は「チームメンバーがどのような課題を抱えているのか」「仕事をする中で不安に感じていることやモヤモヤしていることはないか」などが普段の業務の中では把握しづらくなっていま

                                                デザイナーに1on1って必要?私たちのやり方をご紹介!|viviON Design
                                              • 現役デザイナーが語るポートフォリオ作成術|viviON Design

                                                こんにちは!デザイナーの遊木(ゆき)です。 最近はスマホゲームのイベントに夢中になり過ぎてついつい時間を忘れてしまいます(汗)。 今回は企業で働くほとんどのデザイナーが作ると言っても過言ではない「ポートフォリオ」についてお話したいと思います。 私自身も過去に数回ポートフォリオを作る機会がありましたが、さまざまな記事や実際に採用担当をされている先輩デザイナーの意見を経て、「これは絶対に意識したほうがいいな」と思う点をお伝えできればと思います。 1. そもそもポートフォリオって何?ポートフォリオ作成にありがちなのが、「私はこれだけの作品を作りました!見てください!」というような、単なる作品集になってしまっているケースです。 一見良いように思えるのですが、選考の際に見るポートフォリオは「見せる相手に合わせて見せる内容を工夫する」ことが大切です。 これは極端な例ですが、応募する企業はWEBサイト制

                                                  現役デザイナーが語るポートフォリオ作成術|viviON Design
                                                • 古のDLsiteのハンバーガーメニューのUIをリニューアルしたお話|viviON Design

                                                  こんにちは! デザインチームの山下です。 今回はDLsiteのハンバーガーメニューのUIのデザインを変更した件について紹介していきたいと思います。 ハンバーガーメニューってなんぞや?まずハンバーガーメニューって何のこと?ってところですが、ここを開いた時のメニューのことです。ハンバーガーの種類やドリンクとかが載っているメニューのことではないです。 大体どのサイトでも見かけますよね。 横線3つがバーガーっぽいことから、ここのボタンを押すと出てくるメニューのことをハンバーガーメニューと呼ばれています。 DLsiteのハンバーガーメニューは?リニューアル前はこんな感じでした。 ………長!!!!!!!! 項目の在りどころも、新規ユーザーにはわかりにくい箇所や、情報がまとまっていないところがあります。 浮かび上がる数々の疑問点…………… なぜこうなってしまったのか?「買った作品はどこから見えるか?」が

                                                    古のDLsiteのハンバーガーメニューのUIをリニューアルしたお話|viviON Design
                                                  • Refero — design references for your next project

                                                    The biggest collection of design references from great web applications

                                                      Refero — design references for your next project
                                                    • UIは気軽に相談できる環境が大事!ASMRアプリのプレイリスト改修を例にご紹介|viviON Design

                                                      はじめまして!デザイナーの古賀と申します。昨年末からZOWAというASMR動画アプリのデザイン担当をやっています。 今回の記事ではZOWAチームで継続的に行っているアプリ改善の、リアルな進め方をお伝えできればと思います!その一例として、プレイリスト機能のUIを改修した際についてご紹介します。 ZOWAってどんなアプリ?ZOWAとはASMRコンテンツに特化した動画視聴アプリです。メジャージャンルに留まらない様々なASMRを、広告無しで楽しめます。ユーザーさんはお気に入りのASMRでプレイリストを作るなどして楽しんでくださっています。 今回の改修内容 元々ZOWAにはプレイリスト機能があるのですが、 ・自分で作成したプレイリストが削除できないので管理がし辛い。 ・作成したプレイリストは他のユーザーさんも見れるので、恥ずかしいものは作れない。 といった課題があり、「①プレイリスト削除機能」「②非

                                                        UIは気軽に相談できる環境が大事!ASMRアプリのプレイリスト改修を例にご紹介|viviON Design
                                                      • Accessible Target Sizes Cheatsheet — Smashing Magazine

                                                        Practical guidelines to prevent rage taps and rage clicks with accessible tap targets for icons, links and buttons — on desktop and on mobile. With useful techniques and guidelines. Rage taps are annoying and frustrating. These wonderful occurrences in our interface when we need to tap twice or sometimes three times to continue our journeys. Of course, sometimes they happen because the website is

                                                          Accessible Target Sizes Cheatsheet — Smashing Magazine
                                                        • AI教材で授業時間が半分に!? 麹町中学の授業改革

                                                          ある中学校の授業風景。数学の先生は黒板に数式を書き、生徒は皆一斉にノートに書き写している。教室の片隅に目をやれば、授業についていけていない生徒がひとり。 「何が分からないかが分からない」 そんな生徒自身でも気づけない〝つまづき〟をAIが分析し、理解できていない箇所までさかのぼって学習させてくれる教材があればどうだろうか。 宿題や期末試験、クラス担任制の廃止など、公立中学校でありながら前例にとらわれず大胆な教育改革を実施している麹町中学校(東京都千代田区)。同校では生徒の基礎学力を最短で伸ばすためにAI教材「キュビナ(Qubena)」を導入している。 AI教材とは、生徒が問題を間違えると、その原因をAIが分析・推定し、学年や年齢によらず、生徒の習熟度に沿って教材を提供するソフトウェアを指す。一般的な授業形式では先生が黒板を用いて全生徒に対して同じ内容を伝達するが、AI教材を用いた授業では端末

                                                            AI教材で授業時間が半分に!? 麹町中学の授業改革
                                                          • システム開発会社のデザインチームがまとめる「デザイン」の進め方

                                                            はじめに われわれはシステム開発会社に所属するデザインチームです。 情報提供を主とする「Webサイト」よりも、ユーザーが検索・入力・購入などの主体的行動をとる「Webアプリケーション」に関わることが圧倒的に多く、コンテンツよりも機能を活かすためのデザインを得意分野としています。 ですので、進め方や考え方について、世の中のWeb制作会社とは違った側面を持っていると思えることがよくあります。 エンジニアとの連携・会話が日常的に発生する。 「キレイなもの・おかしみのあるもの」よりも「わかりやすいもの・効果のあるもの」 維持・管理できないドキュメントは極力作成しないかわりに、ドキュメント不要なレベルまで議論を交わす。 デザインしたら当然のようにコードも書く。 「リリース=終わり」ではなく「リリース=改善の始まり」 「デザイン」という単語は指し示す範囲があいまいで、ひとり歩きしやすく、とらえどころの

                                                              システム開発会社のデザインチームがまとめる「デザイン」の進め方
                                                            • 誰も教えてくれない、XDからFigmaに移管した本当の理由…|viviON Design

                                                              viviONデザインチームはプロトタイプツールをXD→Figmaに移管しました。今年が本厄の眼鏡です!会社のすぐ近所に「ラブライブ」で有名な「神田明神」がありますので休憩時間に厄払い行ってまいりました…今年もよろしくお願いいたします! さて!UI/UXデザイナーなら大半の方がインストールされていると思われる「Adobe XD」、昔はデザイン確認をするためのアップローダー代わりになっていたソフトですが、Adobeの絶え間ぬアップデートで、今では単体アプリでWEBページを組める程使い勝手がよくなりました。 そんなXDはデザインチームでも触れないメンバーはいないくらい浸透してきましたが… 「2021年内をもちましてFigmaに移管することが決定しました。」 これだけ前振りしといて一体なぜ…? XDは日本語対応ソフトだし… Adobeアプリとの連携は便利だし… 私XDしか触った事ないんだけど!?

                                                                誰も教えてくれない、XDからFigmaに移管した本当の理由…|viviON Design
                                                              • Skeuomorph Mobile Banking

                                                                Hey all. Let's imagine that we live in a dimension where skeuomorph is still alive and continued its evolution in mobile interfaces. What would applications look like then? Here is my vision. Want more? UPDATE If someone wants to try to do it on their own or find out how I have achieved this effect, then follow the link in Figma. Figma | Skeuomorph Style Guide Feel free to use it and don't forget

                                                                  Skeuomorph Mobile Banking
                                                                • 考慮漏れ撲滅!デザイナーが受け入れ条件を書く|まつこ / Money Forward

                                                                  担当するプロダクトがリリースされて数ヶ月、日々機能追加や改善デザインを行なっています。 デザイン要件をエンジニアさんに伝える際、Figma上にメモを書き込んだり、ドキュメントにまとめたりしていますが、後から「この場合はどうなりますか?」といった考慮漏れが見つかることがよくあります。エンジニアさんからの質問でFigmaコメントがいっぱいになることも... 〜😇 😇 😇 〜 プロダクト開発に関わるデザイナーなら共感できるのではないでしょうか? あるときQAさんからの指南で、デザイナーが受け入れ条件(受け入れ基準)を書くようにしたらとても幸せになったので紹介させてください。 受け入れ条件:ユーザーに届けたい機能のチェックリスト 受け入れ条件(受け入れ基準)といっても組織によってやり方はそれぞれ。リリース基準の一つとして受け入れ条件があり、PdM / POが書くことが多い印象です。 Smar

                                                                    考慮漏れ撲滅!デザイナーが受け入れ条件を書く|まつこ / Money Forward
                                                                  • デザイン勉強会をリモートで開催しました|viviON Design

                                                                    こんにちは、最近日本酒は瓶ごと行くデザイナーのせっきーです。 デザインチームでは有志が集まって隔週に1度、2時間、デザイン勉強会を全5回開催しました。チーム内での交流、デザインスキルやファシリテート能力の向上が主な目的です。 Webデザインに関係するお題を事前に決め、当日までにこなし、勉強会当日に発表、その後最適解を導き出すという形式です。 当日は会議室に集まってみんなでプロジェクターを使って発表…といきたいところですが、いまはコロナ禍。テレワークの社員も多いので全員が集まることが難しい状況です。 そこで、私たちはこの勉強会をすべてリモート上で行うことにしました。本記事では勉強会に取り組んだ際の進め方や気づきなどをお伝えします。 事前準備お題の決定や勉強会当日のファシリテーターを務める「進行役」を2名決めます。進行役は勉強会ごとにローテーションさせます。 2名選出する理由は、勉強会参加者が

                                                                      デザイン勉強会をリモートで開催しました|viviON Design

                                                                    新着記事