並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 200件

新着順 人気順

view-source 編集の検索結果1 - 40 件 / 200件

  • Firefox をインストールしたらまず行う設定(Firefox 2.0 版) - SmallStyle (2006-10-25)

    _ Firefox をインストールしたらまず行う設定(Firefox 2.0 版) Firefox 2.0 がリリースされたので,Firefox をインストールしたらまず行う設定の 2.0 版で書き直してみました.1.5 系から 2.0 系へのアップデートの場合,プロファイルを再作成したほうが何かと問題もなくすむからお勧めです.以下は,2.0 版の設定.1.5 のときとそれほど大きな違いはないけど. ツールバーの整理 これは人それぞれ好みがあると思うので,お好きなように.私の場合は以下のようにしています. ツールボタンを進む/戻るのみにする(基本はキーボードショートカットで) ツールボタンを小さくする BookmarkToolbar をメニューの横に移動して,ツールバーは 2 段にする. Options (設定) Main (一般) "When Firefox starts (Firefo

    • ウェブ開発者に人気のFirefoxアドオン10 - ネタフル

      10 Popular Firefox Add-ons for Web Developersというエントリーで、ウェブデベロッパーに人気のFirefoxアドオンが10種類まとめられていました。 知っている人には当然のアドオンかもしれませんが、これからウェブデザイナーを目指そうといった人には参考になると良いのですが。 1. Firebug :: Add-ons for Firefox Firefox上でCSS、HTML、JavaScriptを編集したりデバッグすることができる。 2. Web Developer :: Add-ons for Firefox ツールバーにJavaやcookie、CSSの切り替えといったメニューを追加する。 3. ColorZilla :: Add-ons for Firefox カラーピッカーのアドオン。 4. Html Validator :: Add-ons

      • 開発マシン(Win/Mac)

        自宅では Mac、会社では Windows を使っています。いろんなUIとかレンダリングエンジンに日ごろからふれておくのは何かとよいと思う。今まで、会社の Windows はデスクトップだったのですが、このたび ThinkPad を会社に買わせることに成功支給していただけることになりました。ありがとうございます。 誰かの参考になるかもしれないので、使ってるアプリや環境をまとめてみました。コンセプトは、「Windows、Macで同じことをやりたい」です。片方でできる作業が、片方でできないときついんで。 ターミナル Winでは Putty + Poderosa、Macでは iTerm。Puttyは設定ファイルがiniファイルにできるのをこのへんから持ってきて使ってます。とはいえメインの開発は Poderosa ないし iTerm でやっています。タブ一つ一つを仕事の案件ごとに開いて、その中で

          開発マシン(Win/Mac)
        • about:config と user.js による Firefox のカスタマイズ - えむもじら

          この記事は、Software Design 2007年1月号に掲載された拙著「Firefox 2 カスタマイズガイド」の一部を加筆修正したものです。 Firefox の設定画面は、他のブラウザに比べると驚くほど設定項目が少なくなっています。これは、初心者でも迷わないようにという方針により、徹底的な項目の絞込みが行われているためです。しかし、上級ユーザ向けに細かいカスタマイズの方法が提供されています。 もくじ Firefox 2 入門 総合目次 基礎編 about:config とは prefs.js と user.js 各 OS のプロファイルフォルダの場所(別ページ) 実践編 タブクローズボタンの設定 タブのオーバーフロー制御 新規タブをバックグラウンドで開く ロケーションバーの検索エンジンの変更 Go ボタンの削除 拡張機能のバージョンチェックを回避 外部エディタによるソース表示 ソー

          • こんな機能ない? Google Chrome エクステンション(拡張機能) | ライフハックちゃんねる弐式

            1 :名無しさん@お腹いっぱい。:10/01/03 01:20 ID:rRQ/8dav0 google chromeのエクステンション(拡張機能)について語るスレです chromeの本スレはこちら Google Chrome 20 プロセス目 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1261054361/ 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:10/01/03 13:06 ID:yHHzYWAE0 とりあえず今使ってるエクステンションを晒していこう 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:10/01/03 16:02 ID:VtJqrtZf0 >>4 AutoPagerize for Chrome Chrome Gestures Drag and Go RSS Subscription Extension (by Google) SBM Counter

            • about:config - Firefox - index

              Firefox など Gecko 系のブラウザでは、ロケーションバー(URL を入力するところ)に「about:config」と入力したときに出でくるページ(?)を通して、色々と設定を変えることができます。 このページは、about:config について説明している About:config entries の内容を私の独断と偏見で編集したものです。項目数が非常に多いため、いつ完成するかわかりません。また、内容の正確性については無保証であり、自己責任で利用してください。英文を読める人は上記サイトを直接、参照したほうがいいでしょう。(とはいえ、mozillazine のページもその内容に関する保証はありません。) 内容を一ページにまとめるのは困難だと判断したので、いくつかのページに分けて説明しています。例えば、bidi.browser.ui の情報を見るには、bidi.* と書かれたリンク

              • Mozilla Re-Mix: Firefoxで[ページのソース]を任意のエディタで開くようにする方法。

                Firefoxを使っていて、ページのソースを参照する場面というのは意外とあるもので、こうして開いたソースは最終的にエディタやHTMLツールで編集することが多いものです。 こうした場合、ソースをFirefoxで開いて必要部分をコピー→任意のエディタの編集画面などに貼り付けて編集・・という手順になりますが、最初から任意のエディタで直接開くことができるようになればもっと便利ですね。 通常、メニューバーの表示→[ページのソース]を実行すると、以下のような別ウィンドウでソースが表示されます。 しかし、この画面では選択やコピー、印刷などしかできず、編集は行うことができません。 これをいつも愛用しているエディタなどで直接開いて編集できるようにしてみましょう。 <設定変更方法> ■機能の有効化 1.ロケーションバーに[about:config]と入力。 2.[フィルタ]欄に[view_source.edi

                • My Firefox - Hatena::Blog::Code404

                  Firefox の新規プロファイルを作ってから約 1 ヶ月。やっとカスタマイズが一段落ついた。 ついでなので、メモも兼ねてここに色々と記しておく。やたら長いから気を引き締めて。ちなみに、これで 1 日潰れた。 user.js user.js - Mozilla Firefox まとめサイト 基本的に about:config を開いて、そこで設定値を変更して動作確認してから user.js に書き込む。こいつに色々と書き込んで設定*1しておくと、新規プロファイル作成時に user.js をコピーしてくるだけで、基本設定*2が終わってしまうという素晴らしさ。 以下は中身。 /* ===== UI ====================================*/ // XULアプリのエラーを表示(デバッグ用) //user_pref("javascript.options.stri

                    My Firefox - Hatena::Blog::Code404
                  • Firebugを拡張するアドオンをまとめてみた

                    Firebugを拡張するアドオンを紹介 Firecookie クッキーの編集や削除をする クッキーの変更に反応してログを吐いてくれる Software is hard | Firecookie NetExport 通信タブの記録をHTTP Archive 1.1 (HAR)形式で保存 通信タブの表示を画像としてクリップボードにコピー Firebug Autocompleter FirebugのCommand EditorにJavaScriptのコード補完機能をつける。 (Firebugにもデフォルトで補完機能はあるが、一行Command Lineにしか反応しない) Firescroll for Firebug “Auto-Scroll” 自動でFirebugのログをスクロール “Log to top” Firebugのログで上が最新になるようにするTweak Widerbug Firebu

                      Firebugを拡張するアドオンをまとめてみた
                    • [N] ウェブ開発者・デザイナーのためのFirefox機能拡張リスト

                      30+ Firefox Add-ons for Web Developers & Designersというエントリーより。 Firefox has cool add-ons which make the job of website designers and developers much easier. Mashableが、ウェブ開発者・デザイナーのためのFirefox機能拡張リストをまとめていました。30種類以上の機能拡張がジャンル別に紹介されています。 ■CSS CSSを確認、チェック、編集することができる機能拡張。 ・Aardvark ・chromEdit ・CSSMate ・CSS validator ・CSSViewer ・EditCSS ・IE Tab ・Style Sheet Chooser II ■Debugging and Analysis HTMLの確認、リンクチェ

                        [N] ウェブ開発者・デザイナーのためのFirefox機能拡張リスト
                      • Web 開発用に Firefox を拡張する

                        The article was originally posted by Fini Alring for his own weblog on 3rd September, 2005. The original article and this translation are licensed under a Creative Commons License. Mozilla Firefox ブラウザ は単体でも、おそらく最も素晴らしい Web ブラウザだろう。しかし、Firefox 1.0 の登場以来培われてきた拡張機能のおかげで、いまでは間違いなくキラーアプリケーションになったといえる。Web 開発者にとっては、分析、デバッグ、そして検証用の究極のツールだし、ユーザにとっては、個々のニーズを満たしてくれるブラウザにするための素晴らしい基礎を提供してくれる。 ここで、なくてはならない拡張機

                        • キーバインディング - Mozilla をカスタマイズする

                          Mozilla のカスタマイズ このドキュメントの目的は、ユーザの好みにあわせてカスタマイズできる、あまり文書化されていない Mozilla の機能の一部について、いくつかのヒントを提供することです。 ここに載っているテクニックのほとんどがクロスプラットフォームです。このドキュメントが mozilla.org ドキュメントツリーの中でどこの URL にあるかということに惑わされないでください。(訳注: このドキュメントは unix ディレクトリにありますが、ここで扱っている Mozilla のカスタマイズは、プラットフォームに関係なく利用できるということです) このドキュメントで扱っているトピックの一部です: ユーザ CSS (UI フォントの変更を含む) Linux でフォントをもっと読みやすくする キーバインディング その他の便利な設定 ユーザインターフェイス部品のルッ

                          • iPhone, iPadで表示中のウェブページのソース表示ができるブックマークレット -Snoopy

                            iPhone, iPad, (iPod Touchも)などのモバイルデバイスで、表示中のウェブページのソースをシンタックスハイライトで表示できるブックマークレットを紹介します。 Snoopy View-source bookmarklet for iPad, iPhone and other mobile devices [ad#ad-2] Snoopyでは、iPhone, iPadなどのモバイルデバイスで表示中のウェブページの情報やソースを表示することができます。 ※キャプチャはiPod Touchです。 ソース表示 ソースはモバイルデバイス用に生成されたソース、元のソース、の2種類が選択できます。 [ad#ad-2] Snoopyの使い方 Mobile Safari -iPhone, iPad, iPodなど 最も簡単な方法は、デスクトップ用のSafariでブックマークレットをドラッグ

                            • Firefox 3.5対応のおすすめアドオン(プラグイン)をまとめてみた | Hinemosu

                              Firefoxでは、アドオン(拡張機能)と呼ばれる便利ツールを導入することによって、自分好みの快適ブラウジング環境を整えることができます。でもアドオンは数が多すぎて、何を使って良いのか探すことすら大変だったりします。 そんな皆さまの探索の一助になればと思い、現在愛用しているFirefox 3.5対応アドオンをまとめてみました![2009/10/20 更新] 特にオススメのアドオン AutoPager :: Firefox Add-ons 必須。Webの「次へ」で表示されるページを自動的に繋げて読み込んでくれる。一度使うと便利すぎて手放せなくなること請け合い。文章では便利さが伝わらないと思うので、実際の動作画面を動画キャプチャしてみました。『AutoPagerの便利さを動画で紹介』もご覧下さい。[2009/04/07 修正] FireGestures :: Firefox Add-ons 必

                                Firefox 3.5対応のおすすめアドオン(プラグイン)をまとめてみた | Hinemosu
                              • CBCNET | Topic » HTML5でのジェネラティブ・アート[Processing、JavaScript、チュートリアル] (『ジェネラティブ・アート』の未刊の章)

                                HTML5でのジェネラティブ・アート[Processing、JavaScript、チュートリアル] (『ジェネラティブ・アート』の未刊の章) 本記事はビー・エヌ・エヌ新社より刊行された「ジェネラティブ・アート」をスケッチするための解説書『ジェネラティブ・アート―Processingによる実践ガイド』の著者であるマット・ピアソン氏がCreativeApplications.Netでのスピンオフ企画として寄稿した原稿の翻訳版となります。「ジェネラティブ・アート」に興味がある方はぜひ本と合わせて御覧ください。 「ジェネラティブ・アート Processingによる実践ガイド」についてはこちらから。 This article is a Japanese translation of Matt Pearson’s Tutorial at CreativeApplications.Net, thanks

                                  CBCNET | Topic » HTML5でのジェネラティブ・アート[Processing、JavaScript、チュートリアル] (『ジェネラティブ・アート』の未刊の章)
                                • 技術サイト等で使えそうなページ内に設置する「ソースを見る」ボタンの実装例:phpspot開発日誌

                                  Make a ‘View Source’ Button | CSS-Tricks 技術サイト等で使えそうなページ内に設置する「ソースを見る」ボタンの実装例。 なんらかのライブラリを配布する際やコードの動作を紹介するデモページなんかに導入しておくと利用者に親切かも。 ボタンクリックでLightBox風にソースを表示させることができ、きちんとハイライトもされた状態になっています。デザインもなかなかいい感じ。 ファイルのダウンロードも可能ですので比較的簡単に実装できますね。 firefoxやChromeでは、view-source:http://〜みたいにするとソースコードを見るページにリンクできますが、そうした方法での実装法も紹介されています。 関連エントリ ブラウザ上で動作するソースコードエディタ『Edit Area』 ブラウザ上でソースコード編集が可能な開発環境を提供「ecoder」

                                  • 年末だしRedashのクエリ棚卸しでもしましょう (調査用サンプルクエリ付き) - エムスリーテックブログ

                                    これはエムスリー Advent Calendar 2023の9日目の記事です。 前日の記事はSREチーム後藤の「共有会をより効果的にするために考えたあれやこれ」でした。 エムスリーエンジニアリンググループ データ基盤チームの木田です。 師走です。12月といえば年末に向けて大掃除の季節です。 古来日本では12月に宮中で「煤払い」という行事を行う風習があったことが、今日年末の時期に大掃除をする由来とされているそうです。 私の自宅はまだ何も手をつけられていませんが、せめてBIツールの中だけでもということでRedashのクエリ棚卸しをした話*1をご紹介します。 エムスリーにおけるRedashの活用状況 長年の運用の結果起きた性能問題 問題の特定と発生原因 Workerの増設 クエリの棚卸しと改善 使われていない定期実行クエリの停止 サンプル1 直近参照なしかつ定期実行クエリ クエリの実行時間改善

                                      年末だしRedashのクエリ棚卸しでもしましょう (調査用サンプルクエリ付き) - エムスリーテックブログ
                                    • 上級者向けSEOガイド1/9 : インデクセーションとアクセシビリティの深い関係 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

                                      インデックスされたページ数を測定 グーグルの site: searchを利用する キャッシュの日時を測定する グーグルのcache:sitename.com検索をここでも利用する。 キャッシュの日時は、アルゴリズムでグーグルがサイトのどのバージョンを利用しているのかを判断する上で、最も役に立つ。 ページランクを測定する PRはメトリクスとして重要視されているわけではないが、今でもサイトの価値の目安を得る上では有効である。 SEOquakeのツールバーは、ページランクを手っ取り早くチェックすることが可能である。次のURLからインストールしてもらいたい: https://www.seoquake.com/ SEOmozのドメインオーソリティーを測定する このメトリクスは、SEOmozがリンクスケープのインデックスをアップデートするタイミングによって、遅延が生じることがある。それでも測定する価値

                                        上級者向けSEOガイド1/9 : インデクセーションとアクセシビリティの深い関係 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
                                      • 窓の杜 - 【NEWS】「Firefox」でソース表示に好きなエディターを利用可能に「ViewSourceWith」

                                        「Firefox」で現在閲覧しているWebページのHTMLソースを好きなエディターで表示できるプラグイン「ViewSourceWith」v0.0.7.1が、12日に公開された。編集部にてWindows XPで「Firefox」v1.0.4 日本語版での動作を確認した。寄付歓迎のフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「ViewSourceWith」は、「Firefox」で現在閲覧しているWebページのHTMLソースを好きなテキストエディターやHTMLエディターで表示可能にするプラグイン。「Firefox」は通常、「Firefox」の“view-source”ウィンドウでしかHTMLソースを表示できないが、本ソフトを使えば任意のエディターをソース表示に利用できるようになる。海外製ソフトだが日本語表示に対応しており、「Firefox」のほか、「Mozilla」や「Thu

                                        • Firefox のセットアップ後にいつも行う設定を user.js で - 朝顔日記

                                          2009-01-31 ua firefox Mozilla Links 日本語版: あなたの Firefox のデフォルト (原文 Your Firefox defaults - Mozilla Links)に答えてみます。 私は、通常英語版の Firefox を使っていますが、日本語のサイトを見るほうが圧倒的に多いので、日本語サイトを快適に閲覧できるように、日本語版に近い設定に変えています。優先言語の設定や、フォントの設定のあたりですね。ここらは日本語版を使っている場合はほとんどいじる必要がないとも言えます。 あと、タブ周りの設定も必須ですね。タブバーは常に表示したいとか、複数のタブを閉じるときもいちいち警告するなとか、のあたりです。他に、タブの最小幅や最大幅なんかも設定しています。 その他には、ソース表示画面では右端で折り返してほしいとか、検索バーからの検索結果は常にタブで表示してほし

                                          • Goのハンズオン環境としてGlitchを使う - YAMAGUCHI::weblog

                                            はじめに こんにちは、Stackdriver担当者です。この記事はGo Advent Calendar 2019の24日目の記事です。昨日は@fist0さんでした。 私は職業柄「コードラボ」「ハンズオン」「ワークショップ」と呼ばれるような、参加者に実際に手を動かして課題を解いてもらうことで特定の技術や製品を理解してもらうイベントを開催したり講師をしたりすることがあります。その場合にこちらがコントロールしづらいものの一つが実行環境です。諸々のバージョンを固定したり、コンテナを用意したり、などいろいろな方法がありますが、今回はglitchを使ってGoでのハンズオン環境を用意する方法とその使い方を紹介します。 TL;DR Glitchを使ってGo用のハンズオン環境を容易に提供できる。サンプルプロジェクトはこれ。 glitch.com Glitchとは glitch.com ウェブアプリケーション

                                              Goのハンズオン環境としてGlitchを使う - YAMAGUCHI::weblog
                                            • 右クリック禁止についてとソースの覗き方。

                                              ネット上でソースや画像をパクられてしまうコトが多発しています。それの対策として一般的には「右クリック禁止」が採られているのですがそれにはいくつかの穴がありますよ、そしてそんなことやっても無駄ですよ、という話です。 なおここで紹介している技はWindows専用です…。Macについては判らないのでMac使いの方教えて下さい〜。また、「IE」は「インターネットエクスプローラー」の略、「NN」は「ネットスケープナビゲーター(ネスケ)」の略です。 ソースの覗き方 右クリック禁止系スクリプト突破法 右クリック禁止法を使うにあたって ソースを盗まれにくくする方法(別コーナー) Javascriptの記述ミスや、画像などのリンクミスでネットサーフィン中(死語)イライラすることも多いかと思います。そしてそういったときなど、ソースを見たくなると思います。 まず、Javasciptなどによる右クリック防止などの

                                              • ぶく速 円城塔さんの『Self-Reference ENGINE』が米国の文学賞「フィリップ・K・ディック賞」の候補作に

                                                1 名前: ◆GinGao/Coo @銀河φ ★[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 14:30:12.62 ID:???0 円城塔さんの作品が米文学賞候補 芥川賞作家 芥川賞作家の円城塔さん(41)の長編小説「Self―Reference ENGINE」の英訳版が、 米国の文学賞「フィリップ・K・ディック賞」の候補作に選ばれた。 同作品の版元である早川書房が14日、発表した。結果は4月18日に発表される。 同賞は米国で出版された優れたSF作品を対象にしており、 2011年には故伊藤計劃さんの「ハーモニー」が次点に当たる特別賞を受けている。 「Self―」は単行本が07年、文庫が10年に出版され、英訳版は昨年刊行されていた。 円城さんは札幌市出身。12年に「道化師の蝶」で芥川賞を受賞した。 円城塔さん http://img.47news.jp/PN/201401/PN20140

                                                • Firefoxのおすすめ拡張機能

                                                  Firefoxのおすすめ拡張機能 (更新2006.08.09) 普通はダウンロードするとすぐにインストールされるけど、データのアップの仕方によって、普通のソフトみたいにxpiファイルがそのままダウンロードされることがある。そういう場合は、拡張機能のリストウィンドウにドラッグすればいい。いつも便利に使っていると、ドラッグできるということを知らないものです。 Slim Extension List ツール---拡張機能メニューのリストをスリムにする。選択されたところは従来通りの縦幅がある。拡張機能を一杯入れるなら必須でしょ。ABC順に表示できたり。 Colorful Tabs タブの色分けはどうでもいいんですけど、選択されたタブ以外を薄くできる(10段階)ので、どれが選択されているのかが分かりやすくていい。マウスを上に持っていけば濃く表示。本当は、Tab Mix Plusにこの機能がないのがお

                                                  • Firefox 3.5対応のおすすめアドオン(プラグイン)をまとめてみた - Hinemosu

                                                    Firefoxでは、アドオン(拡張機能)と呼ばれる便利ツールを導入することによって、自分好みの快適ブラウジング環境を整えることができます。でもアドオンは数が多すぎて、何を使って良いのか探すことすら大変だったりします。 そんな皆さまの探索の一助になればと思い、現在愛用しているFirefox 3.5対応アドオンをまとめてみました![2009/10/20 更新] 特にオススメのアドオン AutoPager :: Firefox Add-ons 必須。Webの「次へ」で表示されるページを自動的に繋げて読み込んでくれる。一度使うと便利すぎて手放せなくなること請け合い。文章では便利さが伝わらないと思うので、実際の動作画面を動画キャプチャしてみました。『AutoPagerの便利さを動画で紹介』もご覧下さい。[2009/04/07 修正] FireGestures :: Firefox Add-ons 必

                                                      Firefox 3.5対応のおすすめアドオン(プラグイン)をまとめてみた - Hinemosu
                                                    • Windows Me や 2000/XP に FrontPage Express はインストールできますか?

                                                      Windows のセキュリティ対策方法は? ウィルスやスパイウェアをチェックするには? ページを開かずに html ソースだけを取得するには? ファイルをサムネイル(縮小版)表示するには? アプリケーションの関連付けをカンタンに変更するには? エクスプローラで、特定の拡張子だけ表示したいのですが Path が通っていない実行ファイルを、フルパス指定せずに実行するには Windows CD-ROM がなくてもシステムファイルを抽出できますか? ファイルやフォルダにパスワードをかけたいのですが アプリケーションの実行を禁止したいのですが? クイック起動バーの中身はどこにありますか? Windows をスケジュール シャットダウンできますか? 「マイドキュメント」のターゲットを変更したい FrontPage Expressのデフォルトファイル保管先を変更したい IE から起動するページの編集に使

                                                      • Oculus Quest “だけで” VR開発 - Qiita

                                                        見よ、このバーチャルの世界で完結するスマートな VR 開発環境 With the combination of #OculusQuest + #FirefoxReality + #Glitch + #AFrame, you can develop VR within VR without removing the headset. pic.twitter.com/J2mwWWumpD — gaegae (@gaegaelab) January 4, 2020 TL;DR ブラウザに Firefox Reality、開発環境に Glitch、VRのフレームワークに A-Frame を使えば、 Oculus Quest 上で手軽に VR の開発ができます。 前置き Oculus Quest が発売されて VR とても身近になりましたね。 ですが VR ゲームをプレイするのではなく、自分で作りた

                                                          Oculus Quest “だけで” VR開発 - Qiita
                                                        • JSONP×jQueryでヤフオクAPIを活用しよう (1/2)

                                                          ネットを使って自社製品を販売したいけど、本格的なECサイトを立ち上げるほどではない。なるべく低コストで済ませたい――そんなときにも使えるのが、おなじみの「Yahoo! オークション(ヤフオク)」です。今や個人だけでなく、数多くの企業がヤフオク経由でさまざまな商品を販売しています。 せっかくヤフオクで商品を販売するなら、自社のWebサイトにも出品情報を表示したくなります。Yahoo!オークション用に提供されているAPIを使うと、オークションに出品中の商品の情報を取得して、他のWebサイトやアプリケーションに比較的簡単に利用できます。JavaScriptを使って、ヤフオクに出品中の商品情報を自社のWebサイトで表示する方法を紹介しましょう。 APIを使うための準備をしよう プログラムを作る前に、APIを利用するための準備をします。 1.アプリケーションIDの登録 Yahoo!デベロッパーネット

                                                            JSONP×jQueryでヤフオクAPIを活用しよう (1/2)
                                                          • QUnitでJSのテストを書いてみた - Pixel Pedals of Tomakomai

                                                            JSでテストファーストしたかったので、QUnitを試してみました。QUnitを使えば、とても簡単にJavaScriptのテストスイートを作ることができ、オススメです。 てっとり早く試す インタネットにつながる環境であれば、てっとり早くQUnitを試せます。 QUnitのページに行って、View Sourceタブに表示されているHTMLをコピペしてローカルに保存します*1。このHTMLをブラウザで開けば、サンプルのテストが走ります。4つのテストがあって、4つ目だけfailed(赤文字表示)となればうまく動いてます。 QUnitでは、このようにブラウザでテストの結果を確認します。緑帯が表示されればOKで、赤帯が表示されればNGです。 もうちょっとまともに使う インストール 最初の例ではネットワーク上のリソースを使ってましたが、まともに使うときはローカルにファイルを揃えましょう。 HTMLを用意

                                                              QUnitでJSのテストを書いてみた - Pixel Pedals of Tomakomai
                                                            • Iron で情報を漏らさない!プライベートブラウジング環境を考える!

                                                              プライバシーを守るってなんでしょう〜? プライベートブラウジング! たまーにどこかの企業が個人情報を漏らしただとかニュースになったりしていますが、オンラインショップで買い物してそこから漏れたんだなーとか推測できたりするんでしょうけど、最近話題なインターネット上でのトラッキングって、どこでどうやって取得されて、どこでどう使われているのか?さっぱり分かりません。 普通にインターネットしている時に「あ!今取られた!」とか分かればもっと関心も持つだろうし、それを糸口に調べたり出来ますもんね!変に不安になったり騒いだりすることも無くなるかもしれません。 ってことでとりあえず環境を用意して、まず体感することが大切かなーと感じています。 トラッキングってなんだろうね? 取得されている情報は?方法は? Iron でプライベートブラウジング環境を用意! Iron 標準の機能で情報を確認してみる! 拡張機能で

                                                                Iron で情報を漏らさない!プライベートブラウジング環境を考える!
                                                              • はてなブログのCSSをDropboxに置けなくなったのでGitHub Pagesを使うようにした - なか日記

                                                                2017/03/22追記 「Dropboxに置けなくなった」というのは私の誤認でした。ごめんなさい。 というのも、id:c-miyaさんからブコメを頂きました。 はてなブログのCSSをDropboxに置けなくなったのでGitHub Pagesを使うようにした - なか日記 ちょっとURL変えればDropboxで大丈夫ですよ。<a href="https://dl.dropboxusercontent.com/s/8h9zwdwle12phz6/nakaji.hatenablog.com.css" target="_blank" rel="noopener nofollow">https://dl.dropboxusercontent.com/s/8h9zwdwle12phz6/nakaji.hatenablog.com.css</a>2017/03/21 15:18 な、なんだってー UR

                                                                  はてなブログのCSSをDropboxに置けなくなったのでGitHub Pagesを使うようにした - なか日記
                                                                • ソース表示エディタの変更:ネット関連のネタ/IE・InternetExplorer(インターネットエクスプローラ)の使い方

                                                                  Internet Explorer(IE)でソース表示を行うために使われるエディタは、通常Windowsに付属しているメモ帳(notepad.exe)です。 メモ帳は、Windowsに標準でインストールされていますし、他のテキストエディタで開けない状況のファイルでも開くことができる場合もあり、軽くて便利なエディタだと思うのですが、HTMLファイルのソース表示では不便な点があります。 日本語のHTMLファイルを作成するときに使われる文字コードは、 ・iso-2022-jp (いわゆるJIS) ・shift_jis (シフトJIS・S-JISと言われ、Winowsでよく使われています) ・euc-jp (主にUNIXな世界で使われます) あたりですが、メモ帳ではこの中のshift_jisしか正しく日本語として表示することができません。 メモ帳を使ってWebページのソース表示をしたら文字化けして

                                                                  • Mozilla Re-Mix: 画像をPhotoshopで、ソースをDreamweaverで開くことができるFirefoxアドオン。

                                                                    PhotoshopやDreamweaverを使っている方なら、ウェブページ上の画像やソースをこれらで編集するようなこともあると思います。 このような作業を実行する場合、画像やソースを保存してから各ソフトウェアを起動して開くというのが一般的ですが、ダイレクトに開くことができれば手間が省けていいですね。 Firefoxに「Open With Photoshop」と「View Source In Dreamweaver」というアドオンをインストールしておけば、こうした作業もスピーディに行うことができます。 「Open With Photoshop」をインストールすると、Firefoxで表示している画像上で右クリックして表示されるコンテキストメニューに[Open With Photoshop]という項目が追加されます。 これをクリックすればPhotoshopが起動し、画像をすぐに編集できるようにな

                                                                    • about:config設定項目一覧 - "何かしら図書館"

                                                                      Mozilla製品やそれに関わる製品(Netscape/Flock)は、アドレスバーにabout:configと入力することでより詳細な設定をすることができます。このページはMozillaZine Knowledge Baseをローカライズしたものです。 [編集] editor.* editor.background_color editor.css.default_length_unit editor.htmlWrapColumn editor.positioning.offset editor.quotesPreformatted editor.resizing.preserve_ratio editor.singleLine.pasteNewlines editor.use_css editor.use_custom_colors [編集] extensions.* extens

                                                                      • win:Internet Explorer 使用法ヒント

                                                                        IE のキャッシュフォルダに、同じファイルがたくさん格納されているのですが UserData フォルダにある変な名前のフォルダは何? 同時に実行できる http ダウンロード数を増やすには? IE でお気に入りに登録したら「e」でないアイコンがついたのですが ユーザー間で IE の「お気に入り」を共有するには? すべてのユーザーに共通の Proxy 設定を行いたいのですが IE の「検索」ボタンで表示される内容を変えたいのですが IE の「検索」を Google に設定するには? IE のアドレスバーに残った URL の履歴を削除するには? IE のソースの表示に使うプログラムを変更したいのですが URL リンクの html ソースを開きたいのですが? Internet Explorer の User Agent 文字列を変更するには? IE に「フレームを新しいウィンドウで開く」メニュー

                                                                        • Photoshopなしでできる!SVGフィルターを使ったバナーデザインのテクニック

                                                                          SVGフィルターを活用すると、Photoshopで加工しなくてもWebサイトのトップページで使えるバナー画像が作れます。覚えておくと便利なテクニックです。 先日、WordPressのeコマーステーマをリリースしたところ、バナー画像に使っている「ぼかしで覆うエフェクト」に関する質問がたくさん寄せられました。ぼかしで覆うエフェクトはどんな画像にでも動的に適用できる注目のエフェクトで、優れた画像処理方法だと考えています。さらに重要なことは、汎用的なテクニックなのでデザイナーにとって使い勝手がいいということです。この記事では私が学んだことを手短に紹介しましょう。 上のバナーの「ぼかしで覆うエフェクト」について簡単に説明します。 単一の画像として使用 非破壊的(non-destructive)である(オリジナルのJPEG・PNG画像に直接変更を加えていない) 画像にテキストを追加でき、テキストによっ

                                                                            Photoshopなしでできる!SVGフィルターを使ったバナーデザインのテクニック
                                                                          • Firefox設定メモ - mayokara memo

                                                                            カリカリにチューニングすれば便利だけど、デフォルト状態じゃ使い物にならない、そんなFirefoxの設定メモ。 ツール→設定で完結しないのがしんどすぎるよFirefox。プロファイル紛失したらどうすんだよFirefox。about:configがとっつきにくいよFirefox。微妙に重いよFirefox。 でもオマエのその仕様に忠実なところ、キライじゃないぜ。 ……冗談はこの辺にして、さっそくリストアップ。 ■ インストール カスタムを選び、DOM InspectorとFeedbackをインストールしておく。 使わなければ無効にすればいいだけなので、とりあえず。 ■ ツール→設定 まずはここから。適当に。 ■ ツールバーのカスタマイズ 邪魔なものを消したり、位置を調節したりする。 ■ 検索エンジンの登録 Mozilla Japan - アドオン - Firefox - 検索エンジン お好みで

                                                                            • Flashで使えるシェーダ言語を作ってみた – EL-EMENT blog

                                                                              いい加減AGALでシェーダを書くのが辛くなってきたので、 FlashのStage3Dで使えるシェーダ言語を作りました。 ついでにレイトレしてみました。 >> Open ray tracing demo (Required Flash Player 16 or later) >> View source code 何ができるの? OGSL – Oimo Graphics Shading Language を使うと Stage3DのシェーダプログラムがGLSLっぽく書けます。 アセンブリと格闘する日々とお別れできます。 早速試してみる ここからソースコードをダウンロードしてソースフォルダに配置する。 Stage3Dが使えるように設定後Sample.asを起動する。 ぐるぐるが表示されればOK。下のほうにあるOGSL_SOURCEをいじってみましょう。 設定とかいいから… 今すぐ試したい方はこち

                                                                                Flashで使えるシェーダ言語を作ってみた – EL-EMENT blog
                                                                              • Google ChromeがFirefox+Firebug並にWeb開発向けブラウザな所 (CodeZine編集部ブログ)

                                                                                明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 さて、ここ何日か、Web開発付いていたのですが、個人的に、ブラウザはFirefoxから完全にChromeに切り替わりました。調査ではSafariを抜いたそうで、たぶん一般人にはどうでもいいことだとおもうのですが、開発視点からするとChromeはあらためてよくできているな、と思います。 12月世界ブラウザシェア、「Chrome」が「Safari」を上回る--Net Applications調査 http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20406120,00.htm 動作が軽いのはもちろんですが、特に「要素を検証」コマンドを使いこなすとFirebug並にデバッグできるのがすばらしいです(Firebugで言うところの「要素を調査」)。 web:Google Chrome

                                                                                • IE のソースエディタの変更方法

                                                                                  注意:フリーソフトをインストールすれば、この処理は簡単に行えます。 管理人自身が「インストールソフト」が嫌いなため、面倒な処理を行っています。 ●Internet Explorer のソースエディタの変更方法(Windows 2000/XP/Vistaで確認) ●IE 6以降(IE7 でも確認済) の「ソースエディタ」の変更方法 「表示」→「ソース」で開くエディタを変更する方法です。 レジストリを変更します。 1. regedit.exe を起動する(通常 C:\WINNT\regedit.exe) (※もしくは「スタート」から「ファイル名を選択して実行」よりregedit.exe と書き込み実行。詳細はこちら) 2.以下の場所へ移動する [HKEY_LOCAL_MACHINE] +[SOFTWARE] +[Microsoft] +[Internet Explorer] 3. 「新規」→「