並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 411件

新着順 人気順

vrchatの検索結果241 - 280 件 / 411件

  • [VRChat] Avatars3.0で物を出し入れする (EmoteSwitchみたいなもの) - がとーしょこらの技術録(旧)

    この記事は以下に移行しました。今後の更新は以下でおこなわれます https://gatosyocora.net/posts/vrchat_avatars3_action_switch/ はじめに これまでのアバター(Avatars2.0)では Emote(エモート)機能でオブジェクトを出したり、消したりするギミック(通称:EmoteSwitch)がありました。 Avatars 3.0ではアクションメニューを拡張してボタンを追加することで、 そのボタンの操作によってオブジェクトを出したり、消したりできるようになりました。 これはEmoteSwitch(エモートスイッチ)に比べて、 単純な設計で実装できる 後からインスタンスに来た人にもオブジェクトの状態が同期する 多くのオブジェクトの出し入れを管理できる ワールドを移動してもオブジェクトの状態が維持されるようにできる などメリットがいくつもあ

      [VRChat] Avatars3.0で物を出し入れする (EmoteSwitchみたいなもの) - がとーしょこらの技術録(旧)
    • VRChatのQuest用ワールドを雑に作る指針と、ライティングをいい感じにする話 - おめが?日記_(2)

      ※この記事は2019/6月時点での情報です。今後のVRChatアップデートによっては状況が変わっている可能性があります VRChat Quest対応ワールドを増やしたい?増やしたくない? 「OculusQuestがVRChat用端末に割といいぞ。んでもってVRChatもユーザ増えてる」ということで、Quest対応VRChatワールドを作るなら今がチャンス!!!!  俺もドバーッとワールド作りたいんだけど、一人では全く間に合わんので、みんな作ってくれ… VRChatワールド制作歴1カ月ぐらい、初めてのlab送りした自作ワールドjust RedFlagを作る間に得たtipsを適当に書きます。といっても、このワールドは当初からQuest対応するつもりはなかったんだけど、適当にポチポチしたらわりかしQuestで動いてしまい、見栄えもまあまあできたという経緯。 基本的にQuestをターゲットに書いて

        VRChatのQuest用ワールドを雑に作る指針と、ライティングをいい感じにする話 - おめが?日記_(2)
      • 【VRChat】VRで再現された井の頭公園駅は思い出を呼び起こすほどのクオリティだった

        【VRChat】VRで再現された井の頭公園駅は思い出を呼び起こすほどのクオリティだった ソーシャルVR「VRChat」に井の頭公園駅のファンメイドワールド「Inokashira-kōen Station(井の頭公園駅)」が公開されました。制作者のnyanyaさんはこれまでに山手線を再現したワールドなどを制作しています。 「Inokashira-kōen Station(井の頭公園駅)」は京王井の頭線にある井の頭公園を再現したワールドです。入場すると改札のシステム音とセミの鳴き声が聞こえ、夏の駅に来たような印象を受けます。 駅構内はいたるところまで再現され、改札口はもちろん、プラットホーム、待合室、ホームを繋げる連絡通路まで作られています。 プラットホームから線路に降りることもでき、普段見られない場所も探索できます。ホーム下にある緊急時の退避場所やレールなどを眺められるのは、VRChatのワ

          【VRChat】VRで再現された井の頭公園駅は思い出を呼び起こすほどのクオリティだった
        • Metaverse app allows kids into virtual strip clubs

          A BBC investigation witnesses grooming, sexual material and a rape threat in a virtual reality world.

            Metaverse app allows kids into virtual strip clubs
          • JP hubはない方がいい|W01F|note

            あのワールドはないほうがいい そう思い立ってすぐ行動したのでプロジェクトごと削除した どんなに言われようともう復旧することはない プロジェクトを削除する前にクイズと鏡を消した 徐々に分散していくだろうと思ったけど予想に反して残る人間は多かったみたいだ 思えばあのワールドは私に不利益しかなかった。 やれアイツを出禁にしろだの、やれ出禁を解除しろだの、人が固まって会話に入れないだの、セクハラするやつがいるだの、動画のリストを追加してほしいだの、クイズを削除しろだの クレームしかない そんなときに「私が荒らしグループとつながっている」というデマを流された。 あのワールドに荒らしが出入りしてるせいだ。出禁にしてくれという大量のクレームに適当に対応していた(精査せずとりあえず出禁にした)せいでもある もちろん事実無根だ このデマは極めて不愉快な上に、他の活動に支障をきたす クレームなら私に来るだけな

              JP hubはない方がいい|W01F|note
            • VRChat用モデルを標準アバター形式「VRM」へ変換する - Qiita

              概要 VRChat Advent Calendar 2020 25日目の記事です。 VRChat Advent Calendar 2019 では2日目に 継続的なクロスプラットフォーム対応、VRChat Advent Calendar 2018 では25日目に 【完全版】BlenderやFBXのモデルをVRChatで使おう! という記事をを書きました。 VRMとは? オープン標準 VRM は、人型3Dモデルのファイル形式で、標準化団体「VRMコンソーシアム」が策定作業を進めています。 次のようなデータを、1つのファイルにまとめて格納することができます。 メッシュ・ボーン・シェイプキー テクスチャ マテリアル Humanoid (hipsやheadなど) とボーンの対応関係 視点の位置 表情とシェイプキーの対応関係 揺れモノ アバター名・作者・親作品・利用規約 VRMは、GLBというファイル

                VRChat用モデルを標準アバター形式「VRM」へ変換する - Qiita
              • 【週刊VRChat】外出いらず、旅費0円で聖地巡礼! 「ごちうさ」聖地・コルマールがVRの世界に登場【インタビュー付き】 | PANORA

                  【週刊VRChat】外出いらず、旅費0円で聖地巡礼! 「ごちうさ」聖地・コルマールがVRの世界に登場【インタビュー付き】 | PANORA
                • Vketマガジン by HIKKY

                  世界最大のVRイベント「バーチャルマーケット」を主催する株式会社HIKKYの公式noteです。バーチャル空間のクリエイティブがもっと面白くなる弊社サービスの最新情報や楽しみ方、HIKKY社内のメンバーやカルチャー等をお届けします。

                    Vketマガジン by HIKKY
                  • 仮想空間+SNS=「VRChat」 カオスから生まれる新しい世界 先読みウェブワールド (山田剛良氏) - 日本経済新聞

                    在宅勤務などの「ステイホーム」がすっかり定着したからだろう。インターネット上で仮想現実(VR)を楽しむ人が増えている。VRのヘッドセットは世界的に品薄が続いている。没入感の高いVRはゲームや映画鑑賞など多種多様な楽しみ方がある。スマホアクセサリーなどを手掛けるトーモ(東京・港)の社長、東智美さんは「製造業ぴちきょ」という名前で活動するユーチューバーでもあるが、VRにはまる1人だ。東さんは米国

                      仮想空間+SNS=「VRChat」 カオスから生まれる新しい世界 先読みウェブワールド (山田剛良氏) - 日本経済新聞
                    • VRChatで使える無料アバターを紹介! おすすめアバターワールドもピックアップ

                      VRChatで使える無料アバターを紹介! おすすめアバターワールドもピックアップ 魅力的なワールドに、多種多彩なイベント、ほかのユーザーとの交流など、たくさんの楽しみがあるソーシャルVR「VRChat」。 そしてVRChatといえば「アバター」も外せません。VR空間における自分の「体」であり、他ユーザーとコミュニケーションする際には相手から見える姿。自ら好きな姿を作成したり、販売されているアバターを改変したりしている人も数多くいます。 しかし、一から3Dモデルを作るにはモデリングの知識が欠かせません。アバターの改変ならまだ初心者でも取り組みやすいですが、それでもUnityをインストールして操作する必要があります。何も知らない状態から始めるにはハードルが高いと言わざるを得ません。 そこで本記事では、VRChatで無料で使えるアバターをご紹介。 VRChatを始めて間もない人でもすぐに変えられ

                        VRChatで使える無料アバターを紹介! おすすめアバターワールドもピックアップ
                      • VRChat初心者のためのUnityコンポーネント入門|wata23

                        はじめにVRChatを通じて、Unityを初めて触るような初心者の方に、できるだけ分かりやすく『コンポーネント』について解説する内容を書いてみました。 VRChatを始めてから、何かしらのコンテンツをアップロードしようとすると、「Unity」というソフトを触ることになり、困惑するユーザーが多いと思います。 特にさらっと出てくる「コンポーネント」という概念をすんなりと理解するのは、なかなか難しいのではないかと思います。 この記事でその手助けができれば嬉しいです。ぜひ、お読みください。 VRChatのコンテンツとUnityについてまずはじめに、VRChatのコンテンツについての話をします。 VRChatでは自分のアバターやワールドをアップロードすることができます。 アップロードしたコンテンツは自分だけが使えるようにすることもできますし、公開して色んな人に利用してもらったり、見てもらったりするこ

                          VRChat初心者のためのUnityコンポーネント入門|wata23
                        • アバター導入方法 Step.ExtraB : Quest対応アバターアップロード

                          この章では「Quest対応」のアバターアップロード手順について解説いたします。 なお、現在は「Avatar 3.0」が主流となっているため「VRCSDK3」を使用したアップロード方法にて解説いたします。 なお、基本的なルーティンはこれまでの「VRCSDK2」と殆ど変わりません。 Quest対応するための基礎知識 VRChatが推奨している「Quest対応のためのガイドライン」のドキュメントが公開されていますので、もし本稿で行き詰ったり不明な点がありましたら公式ドキュメントを参照してください。 【Questでアバターを見れるようにするだけなら簡単】 これより先では「Quest対応アバター」としてのアップロード方法や制限内容について触れますが、「Quest/Quest2ユーザーに見えるようにするだけ」であれば下記の3点さえ抑えておけば問題ありません。 プラットフォームが「Android」でビル

                            アバター導入方法 Step.ExtraB : Quest対応アバターアップロード
                          • 【VRChat】VR睡眠を快適にする方法7つご紹介! | シャオプリン通信

                            かれこれVR睡眠歴5ヶ月を過ぎたVRにドップリ浸かっているシャオプリンですぅ! 先日NHKのトークバラエティ番組『ねほりんぱほりん』のテーマ『バ美肉』の内容にも出てきた VR睡眠! しかしVR睡眠には、VRゴーグルの重さやディスプレイの光が気にならない等の適性もしくは慣れが必要で、最初のうちは「寝苦しくて眠れない・・・」という声が非常に多いです。 そこで今回は、私がVR睡眠をしているバーチャル世界VRChatを舞台に 前回記事 『VR睡眠とは?なかなか寝付けない私がVR睡眠を1ヶ月続けてみた!』 の続きとして、これからVR睡眠を始めようと思っている方、すでに日常的に行っている方にもオススメできるVR睡眠を快適にする方法を詳しくご紹介します! これまでのVR睡眠経験で培ってきた実際に私がいつもやっているものですぅ! SunglassesVR 電気を消さないと眠れない人にとっては例え睡眠用ワー

                              【VRChat】VR睡眠を快適にする方法7つご紹介! | シャオプリン通信
                            • 基本的な事【VRChatアバター製作】|bktn

                              ■はじめに最近VRChatのアバター製作を始めたって人をちらほら見るので、 この記事ではアバターを作る上で知っとくと良さそうなことを書いときます。 知ってることは共有しとこうということと自分用の忘備録として、頭に浮かんだ範囲で書き留めときます。(ちょくちょく追記したいです) ※ちなみにQuest対応は全く考慮してません。 ■Blenderでの作業Blenderに限定して申し訳ないです😿 ○焦点距離モデリング時のBlender上の表示として平行投影と透視投影があります。 平行投影は遠近感を無視した平面的な視点です。 もちろんVRChatでは遠近感がありますので、透視投影での見え方に近くなります。 (Blenderでの視野角は50程度がVRChatに近いかなと思います。) 左:透視投影 右:平行投影 ○シェイプキー・顔 顔のシェイプキーはたくさん作れば作るほどいいらしいです(ベテランユーザー

                                基本的な事【VRChatアバター製作】|bktn
                              • 「なりたい姿」の光と影|ニー仏

                                わとりんさんとツイキャス対談。VRChatという(たぶんまだ多くの人が)よく知らない世界について、「現場」からの生々しいレポートをしていただき、思ったとおりの刺激的な時間となった。 (※録画視聴パスは2月1日の記事もしくはマガジンより取得できます。) タイトルにある「性的な多様性」については録画をご参照いただくこととして、それ以外でとくに印象に残ったのは、やはりVRCにおけるブロックにまつわる話である。 VRCの世界では、人々が美少女などのアバターをまとってコミュニケーションするわけだが、そこでブロックされてしまうと、その人はブロックした相手の世界から完全に「消失」してしまう。もちろんブロックされた人からも相手のことは見えなくなるから、やたらとブロックされるタイプの人がパブリックのワールドに行くと、普通なら20人くらいのアバターが見えるはずの空間に、5人くらいしかいないように見えたりするら

                                  「なりたい姿」の光と影|ニー仏
                                • VRChatの魅力が大体1~2分くらいで伝わる動画・8選【VRチャット】|ウシヲさん

                                  まだ一般的には映画やアニメの中にしか存在しないと思われているバーチャル世界。 そんなSFのような未来が実はもう来ている …と言われてもにわかには信じられない人がまだまだ多いと思います。 百聞は一見に如かず。 実際に体験しないとわからない…そんなVRの世界を覗き見ることが出来る、しかも気軽に短い時間で見られる、そんな動画をまとめてみました。 ・Virtual Market プロモーションムービー(1分58秒) 動画作成者・Virtual Market 公式 https://www.youtube.com/watch?v=4MfSzUK9Ay4 ・Went Virtual Shopping at #Vket (53秒) 動画作成者・Choobieさん https://www.youtube.com/watch?v=HEJPkG9ldGA VRChatで開催されるアバター即売会・Vket(バーチ

                                    VRChatの魅力が大体1~2分くらいで伝わる動画・8選【VRチャット】|ウシヲさん
                                  • VRChatで撮影された奇抜なショート動画が癖になる 映像制作者のキノピオProとは何者なのか?

                                    VRChatで撮影された奇抜なショート動画が癖になる 映像制作者のキノピオProとは何者なのか? VRChatで「ロポリこん」のアバターを使用して、数々のショート動画を投稿しているのが、Lein.@キノピオProさんです。バーチャル空間で好き放題に暴れるものから、有名映像作品をパロディ化したものまで様々な動画が発表されてきました。 奇抜ながらも不思議と何度も見たくなる内容となっており、ニコニコ動画やYouTubeのコメント欄にも「中毒性がある」といった感想が多く寄せられています。 今年の6月には歌手の広瀬香美さんがキノピオProさんの動画を視聴したことをきっかけに、VRChat内で対面するといった出来事も起こりました。そんなキノピオProさんに動画制作のきっかけや工夫している点などをお聞きします。 ――VRChatで「ロポリこん」のアバターを利用した動画を制作しはじめたのはいつ頃からでしょ

                                      VRChatで撮影された奇抜なショート動画が癖になる 映像制作者のキノピオProとは何者なのか?
                                    • VRChat関係の騒音を無くすための部屋づくりをした|ちとせちゃん

                                      この記事はなにかVRChat用の自室を防音化したので構成についてのメモです。 ちなみに、VRChat関連の騒音というタイトルですが一般的な騒音対策記事としても読み換えれます。 また、防音に関して調べていると ・対象の音によって異なる対策 ・防音グッズの使い方の誤り ・効率の良い付け方 ・防音に良いグッズ など、調べないとわからないし、調べるのも地味に面倒なことが多かったのでその点についても書いていきます。 細かい話はどうでもいいから具体的にやったことだけ読みたい人は、それぞれの見出しに飛んでください。 背景最近子どもが産まれたのですが、子どもを寝かしつけた後に子どもが起きないように妻が音に対してかなり敏感になっています。 今までは妻がいるリビングに対して廊下を挟んだ自室で普通にVRChatで会話をしたりダンスを問題なくできていました。しかし音に敏感になった結果、音の大小というより音の有無の

                                        VRChat関係の騒音を無くすための部屋づくりをした|ちとせちゃん
                                      • VRChatからYouTubeに配信してみよう! 簡単にできる画面設定方法&音楽配信のテクニック

                                        VRChatからYouTubeに配信してみよう! 簡単にできる画面設定方法&音楽配信のテクニック VRChatには数え切れないほど様々なワールドがあります。中に入って遊ぶのも楽しいのですが、雰囲気の良いワールドを背景にしてトークも、歌枠も、楽器演奏も、無限のシチュエーションで配信ができます。となれば使わないのはもったいない! すでに、ぽこピーや、ウィンターズなど、VRChatを利用して、動画投稿や生配信を実施しているVTuberやクリエイターはたくさんいます。 今回はVTuber・VRアバターユーザーが、VRChatを利用しながら、YouTubeやTwitchなどで配信をするにはどうすればいいか? どうやったらきれいな音質で流せるか? 詳しい方法をご紹介します。 この方法の利点としては…… ・3DモデルのVTuberアバターを活かした配信ができる。 ・身振り手振りを加えて、視聴者と会話でき

                                          VRChatからYouTubeに配信してみよう! 簡単にできる画面設定方法&音楽配信のテクニック
                                        • VRChatでの音楽生活について|AONEKO/青猫

                                          はじめましての方ははじめまして。お会いした事のある方はこんにちは。 私はVRChatにてSpotLightTalksというOpenMicBarをイメージしたワールドを運営している青猫と申します。 当記事をご覧頂きましてありがとうございます。 SpotLightTalksという場所については、私の他の記事やTwitterの[#SpotLightTalks][#VRSLT]公式タグ、アドベントカレンダー2日目の旅人ことはさんの記事、5日目93Poetryさんの記事をご覧頂ければどういった場所かというのがご理解頂けるかと思います。 今はSpotLightTalksについての説明は省かせて頂きまして、ここ一年半ほど続けて来たVRChatでの音楽生活を送るに当たって感じた様々な事を、思い出しながら綴っていこうと思います。 この記事はmemexさんが主催されている【VR音楽活動のススメ Advent

                                            VRChatでの音楽生活について|AONEKO/青猫
                                          • 【AvatarOptimizer】非破壊でメッシュやPhysBone統合が可能なアバター軽量化ツールの話(VRChat,Unity) - くろす先生の機密報告書

                                            目次 1.雑感 2.前提 無料 PCVR VCC最新版 1アバター1衣装 Unityだけで何とかしたい パフォーマンスランクがなんとなくわかる 3.経緯 4.同時に使用するツール Play Modeでもパフォーマンスランクを確認できるウィンドウ VRCHierarchyHighlighter 5.Avatar Optimizerのインストール 6.使用したコンポーネント Merge Skinned Mesh&Freeze BlendShapes Merge PhysBone Merge Bone Trace And Optimize Remove Mesh in Box 7.その他の便利ツール 8.メリット&デメリット 9.おまけ 1.雑感 例えるなら「初めてModular Avatarを使ったときのような感動」を覚えました Avatar Optimizerはいわゆる非破壊的なアバター最適

                                              【AvatarOptimizer】非破壊でメッシュやPhysBone統合が可能なアバター軽量化ツールの話(VRChat,Unity) - くろす先生の機密報告書
                                            • VRでフルトラッキングに挑戦中。いちおう、VRチャットでうまくいきました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                              通常のVRはヘッドセットと両手をトラッキングするのですが、別売りでトラッカーというのをつけると、足とか腰もトラッキングでてきるようになります。 で、それがやりたくて、Oculusの他に、VIVEを買いました。 【国内正規品】HTC VIVE Cosmos Elite 発売日: 2020/03/27 メディア: Video Game そして、VRトラッカーを3つ買い足して、完成。 【国内正規品】 HTC VIVE Tracker 2018 発売日: 2018/03/23 メディア: Video Game センサーは簡易三脚に立てて、高さ2メーターくらいのところに2箇所置きました。 とりあえず、VRチャットで無事動くことを確認しました。フルトラッキングの市販ソフトはそんなにないので、他のものも少しずつ試してみようと思います。 ほんとは、プレイ動画とか取ればいいのでしょうが、なんせ、一人なので、

                                                VRでフルトラッキングに挑戦中。いちおう、VRチャットでうまくいきました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                              • ザッカーバーグでも話題「メタバース建築」の課題

                                                8月16日、Metaのマーク・ザッカーバーグのFacebook投稿が話題となった。 「今日フランスとスペインでHorizon Worldsを開始します!」 Horizon Worldsとは、2021年の1年間に100億ドル(約1兆4400億円)を投資して公開されたザッカーバーグ肝いりのメタバース。仮想空間内で他のユーザーとアバター姿で会って話し、肩を並べてスポーツの試合や音楽ライブが見られるソーシャルVRサービスだ。テキストベースのFacebookやTwitter、写真ベースのInstagram、動画ベースのTikTokの次世代を担うSNSとして注目されている。 高解像なアバターの姿を公開 しかし多くの資金を投入しながらもその見栄えは拙いもの。うっすらと笑みをたたえたザッカーバーグのアバターの後ろにエッフェル塔とサグラダ・ファミリアらしき建物がぽつんと置かれているだけ。3D CGを習いたて

                                                  ザッカーバーグでも話題「メタバース建築」の課題
                                                • アバター作成スマホアプリ「MakeAvatar」が「VRChat」と本日より連携開始 | PANORA

                                                  Gugenkaは、アバター作成スマホアプリ「MakeAvatar」が、メタバースプラットフォーム「VRChat」と連携を開始したと発表した。 これまでアバターをVRChatにアップロードするには3DCGソフトやゲームエンジンを使用する必要があったが、この連携により「MakeAvatar」で作成したアバターを直接VRChatへアップロードして使用可能になった。 VRChatには「トラストレベル」という制限が設けられており、オリジナルアバターを使用するには通常ある程度のプレイ時間やフレンド数が必要だ。しかし、MakeAvatar経由でVRChatヘアバターを登録する場合は、「トラストレベル」にかかわらずアバターの登録が可能となっている。 ●連携方法 https://xr-marketplace.com/makeavatar/play MakeAvatarからVRChatへアップロードするには「

                                                    アバター作成スマホアプリ「MakeAvatar」が「VRChat」と本日より連携開始 | PANORA
                                                  • 【コラム】アバターにだってダイエットは必要だ! アバター最適化するために行った3つのこと | メタカル最前線

                                                    VRChatは、表現できることが多い一方でパソコンへ処理負荷が掛かる場面が多くあります。そのため、ワールドはもちろん、アバターも最適化することが大切なわけです。 アバターだってダイエットが必要です。 アバターは太らない身体であってもデータは太る一方、そんな状況を打破すべく奮闘してみました。 今回は検証ではなく、あくまでもアバター最適化の振り返りとして読んでもらえれば幸いです。 結論 VeryPoorから脱することができませんでした。 敗因としてはPhysBone周りを最適化する術がなかったためです。ですが、ポリゴン数をはじめとした数値は減っているのがわかります。 アバター改変の前後でアクセサリーなどを差し替えたので純粋な比較にはならないですが、VeryPoorの中でも比較的軽いアバターになったのではないでしょうか。 今回やってきたことが3つあるので、順に紹介していきます。 マテリアル数など

                                                      【コラム】アバターにだってダイエットは必要だ! アバター最適化するために行った3つのこと | メタカル最前線
                                                    • Quest3でVR酔いを防ぐために効果があった4つのこと|あわうみ

                                                      今年の秋、Quest3が発売された。豊かなVRライフにおいて解像度が上がるこというのは、アナログテレビから地デジ対応に変わるような大きな変化だ。 届いたあと、せっかくだからとVRに降り立ち、すぐにふらつくことになった。原因はVR酔いだ。Quest2では問題なかったのに。こうして、新たな戦いが始まった。 そして今。VR酔いはほぼなくなり、快適なVRライフを送れている。 今回は、Quest3のVR酔い対策として実際に効果があったものを紹介する。ちょっとでも同じ悩みの人の参考になれば幸いです。 1. 瞳孔間距離を調節しようQuest2からQuest3になり大きく進歩したのが、「瞳孔間距離の調整が細かくできる」点だ。Quest2なら三段階(58mm, 63mm, 68mm)だったのが、Quest3では53~75㎜の範囲で自由に設定できるようになった。ならば酔いづらくなったかというと、そこに落とし穴

                                                        Quest3でVR酔いを防ぐために効果があった4つのこと|あわうみ
                                                      • Avatar3.0が怖くなくなる解説

                                                        先日、VRChatに大型アップデートが到来し、Avatar3.0というものが実装されました。 色々なことが手軽に実装できるようになり、とても便利になりました。 たとえば、VirtualLens2.0と組み合わせればこんな自撮りカメラが作れちゃいます。 しかし色々すごくなったとは聞いているけれど、なかなか手を出せていない人が多いと思います。なにせ設定項目もやたらと増えているし、構造も複雑化してます。でも、せっかくだから新しい機能を使いたいですよね。 そんな人のために、なるべくわかりやすい新機能を解説が必要だと思いました。しかし、Avatar3.0の機能はあまりに巨大なので、一度で全部を理解するのは無理があります。 そこでまずは、Avatar3.0全体の雰囲気を、ビジュアルで理解できるような説明を、図とともに書いてみました! この記事はこんな人向け Avatar3.0が怖くて触りたくない 以前

                                                          Avatar3.0が怖くなくなる解説
                                                        • Using VRChat in a Virtual Machine

                                                          • ライトベイクの基本を学ぼう - Cluster Creators Guide|バーチャル空間での創作を学ぶなら

                                                            この記事ではワールドの軽量化と共に陰影表現が可能になる「ライトベイク」の基本的な使い方を、奇麗なワールドを多く制作しているclusterクリエイター・高千穂マサキさんが解説します!まだ試したことがなかった方はぜひ記事を読んで挑戦してみてください。 ライトベイクとは リアルタイムのライトは負荷が高く、ワールドの動作が重くなる原因となります。またclusterでは同時に2つまでのリアルタイムライトしか動作せず、負荷軽減のためリアルタイムライトの影は描写されません。 ライトベイクを行い光と影の情報をライトマップに書き込むことで多数のライトを使った表現をしながら負荷を軽減し、影も描写することができます。 ライトベイクはこだわりようによってはさまざまな表現をすることができます。本記事では、まず基本の設定を紹介するので、手順を覚えたら、あなただけのライトベイクを模索してみてください! 今回はリアルタイ

                                                              ライトベイクの基本を学ぼう - Cluster Creators Guide|バーチャル空間での創作を学ぶなら
                                                            • VRChat Avatars3.0でAFK,Idle,座り,歩行,寝るモーションを設定する|Kluele

                                                              こんにちは!Klueleです。 Avatars3.0対応するときに、これまでできていたことをAvatars3.0でも再現したいということが増えてくると思います。この記事では、Avatars3.0でいろいろなモーションを変更する方法を紹介していきます。 Avatars3.0で表情をつける方法は過去に書いた記事を参考にしていただければと思います。 VRChat Avatars3.0で表情設定・リップシンク・視線の表現を設定する https://note.com/kluele_vrc/n/n22413327fbc5 また、VRC AvatarDescriptorの使い方やアバターのアップロード方法は分かる人向けの内容となっています。VRC AvatarDescriptorの使い方、アバターのアップロード方法は別の方の記事を見てください。 1.VRCSDKのsampleからanimation co

                                                                VRChat Avatars3.0でAFK,Idle,座り,歩行,寝るモーションを設定する|Kluele
                                                              • [VRChat] Avatars3.0のVRCAvatarDescriptor - がとーしょこらの技術録(旧)

                                                                Avatars3.0では従来のもの(Avatars2.0)と比べてVRCAvatarDescriptorの項目が大幅に変更されました。 本記事ではAvatars2.0とAvatars3.0のVRCAvatarDescriptorを比較しながらその内容を紹介していきます。 内容は以下に基づいています。 VRCSDK3-2020.07.31.17.18_Public.unitypackage https://docs.vrchat.com/v2020.3.2/docs/avatars-30 Avatars3.0のVRCAvatarDescriptor Avatars3.0でのVRCAvatarDescriptorが持つ大まかな設定項目です View : 視点に関する設定項目 LipSync : 話したときの口の動きに関する設定項目 Eye Look : 目の動きに関する設定項目 Playabl

                                                                • VR空間に“自分の書斎”が持てる 「青空文庫システム」誕生 1万6000冊以上から読書が可能(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                  ついにVR空間に自分の書斎を持てる時代がやってきた。 仮想空間内で自分好みのアバターを身に纏い、他者と交流するソーシャルサービス「VRChat」内で「青空文庫」を読めるシステムが開発されたのだ。 【写真】体験としての読書にこだわり「本を開く音、ページをめくる音、閉じる音」も この青空文庫システムを制作したのはスズ製作所・スズキさん(@suzuki_ith)。 青空文庫システムをVRChat ワールドに配置すると、青空文庫で公開されている作品のうち、著作権が切れているもので、文章形式に問題がない16082冊の本を読むことができる。 実際に青空文庫システムを使用したユーザー達からは 「青空文庫ワールド、味気ない”電子の読書”が、本来のふくよかな時間を取り戻したかのようで、とても良かった」 「青空文庫の最近気になった作品読めるし自分の好きな作品と写真撮れるしもう最高」 「コロナで書店も図書館も遠

                                                                    VR空間に“自分の書斎”が持てる 「青空文庫システム」誕生 1万6000冊以上から読書が可能(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 【VRChat】 Udon開発する上での注意点【Unity】 - Qiita

                                                                    はじめに この記事はVRChatにおけるUdonおよびUdonSharp(U#)を使った際の備忘録です。 これからUdonを使い始める人のために書き連ねておきます。 この記事は2020/5/26現在のVRChatを前提に書いています。 Udonとパフォーマンスチューニング Udonは実質、UnityのAPIをラップして呼び出しているだけにすぎません。 そのためUnityでプログラミングをするときと同じ様にパフォーマンスにもこだわる必要があります。 プロファイラを見よう Unityには標準でProfilerという機能が備わっています。 1フレーム単位でどのような処理が実行され、それにどれくらいの時間がかかっているかをチェックすることができます。 詳しい使い方はこちらを参考にしてください。 Profiler ウィンドウ 【Unity】CPUプロファイラでパフォーマンスを改善する 前編 【Uni

                                                                      【VRChat】 Udon開発する上での注意点【Unity】 - Qiita
                                                                    • XRライブパフォーマンス「CUE」はどうして生まれたのか GHOSTCLUB 0b4k3 × Artist phi16 × パルコ 安藤 対談

                                                                        XRライブパフォーマンス「CUE」はどうして生まれたのか GHOSTCLUB 0b4k3 × Artist phi16 × パルコ 安藤 対談
                                                                      • 右も左も判らない初心者が「VRChat」の世界へ飛び込んでみた。|まつゆう* / 松丸祐子

                                                                        VRCジャーナリストのぴちきょさんのリコメンドで、「Oculus Quest2」を購入したと各SNSに書いていたら、インターネット界隈以外の友達からレビュー希望のコメントやメッセージがきたので、noteに書いてみることにしました。主に「VRChat」の話です。 右も左も判らない、初心者による、感じたままのレビューです。「VRChat」をずっとやられている方からは、ちょっと違うよ。と思われるかもいませんが、はじめて2日間で思ったことを忘備録として書いてみようと思いました。「初心者め!」と思いつつお読みいただけましたら幸いです。 今は黎明期まず、1番に思ったことは、「インターネット黎明期」と似てる状態に今現在はある気がする。(2020.10.30現在) 基本的にみんな優しくて、親切な人が多い。 やはりユーザーは、男性が多いかな?年齢は様々で若い子から、おねえさん、おにいさん、おじさん、おばさん

                                                                          右も左も判らない初心者が「VRChat」の世界へ飛び込んでみた。|まつゆう* / 松丸祐子
                                                                        • VRChat Questのテクスチャ形式はASTCにしよう - おめが?日記_(2)

                                                                          VRChat Quest向けアバターやワールドを作ってる/いじってる人はテクスチャの圧縮形式をRGB(A) Compress ASTCにするのがおすすめ。テクスチャのしましまが減ってキレイになるぞ 設定方法 プロジェクト全体設定 特にテクスチャ毎に設定してない場合はこの設定が優先されるはず?なので、とりあえず設定しとくと良さそう Build Settings → Android → Texture Compression ここがDon't Overwriteになってる場合は、デフォルトのETC形式で圧縮が掛かり、テクスチャが汚くなってしまう。ASTCを選ぶ テクスチャファイル個別での設定 プラットフォーム別オーバーライドでテクスチャ毎のあれこれ設定している人はこちらも確認する。個別にテクスチャを自動縮小させたいときもこちらで ここをASTCにする。 以上!それだけ ファイルサイズ小さくした

                                                                            VRChat Questのテクスチャ形式はASTCにしよう - おめが?日記_(2)
                                                                          • バーチャルライフマガジン | VRChatはじめVR SNSの今をお届け!

                                                                            皆さんは、大学生の集まるVRサークルがあることをご存知でしょうか? 私たちUT-virtualは、全国最大規模・東京大学を本拠地とするVRサークルです!さらに!UT-virtualは他大学からもVR好きメンバーが集まるイ... VRChatワールド 『VRC合法チート研究会』100着以上の衣装を“その場で試着”できるオススメワールドが爆誕!! リアルショッピング気分でバーチャルファッションを楽しもう♪【VRChat 桔梗ちゃん】

                                                                            • VRChatをより便利にする設定やおすすめ機能を解説 録画するには? 宙に浮くには?

                                                                              ソーシャルVR「VRChat」は、非常に多くの便利な機能な設定があります。しかし、英語で書かれている上に、アップデートもひんぱんに行われるため、把握しきれていない人も多いはず。ですが、使いこなせれば「VRChat」をより幅広くプレイできます。 また、「VRChat」と合わせて起動すれば、さらに便利になるアプリケーションもいくつかあります。これらも使いこなすことで、「VRChat」での暮らしはさらに幅広くなります。 というわけで、本記事では「VRChat」をプレイする上で押さえておきたい、便利な機能や設定、導入しておきたいアプリケーションを一挙にご紹介します。 目次 録画したい! 配信したい! あの人のアバター、ちゃんと見えていない……? あの人、宙に浮いてる!? Webブラウザって見られるの?? プロフィールのメッセージって変えられるの? ワールドが重すぎる!! 話し声が聞き取れない!!

                                                                                VRChatをより便利にする設定やおすすめ機能を解説 録画するには? 宙に浮くには?
                                                                              • 株式会社往来、VRChatと正式パートナー契約。企業とクリエイターをつなぐ

                                                                                株式会社往来、VRChatと正式パートナー契約。企業とクリエイターをつなぐ 日本の株式会社往来は、米国VRChat社とのパートナー契約締結を発表しました。往来はVRChatの商用利用を希望するユーザーに対し、企画立案や制作、広報などの支援を行います。 (引用:株式会社往来 公式Twitter) VRを通して企業・クリエイター・コミュニティつなぐ 株式会社往来は、既に京セラ、日産自動車、モスバーガー等のVRChat進出を支援。また「メタバース」がバズワード化するよりも早く、書籍『未来ビジネス図解 仮想空間とVR』(2021年3月)を、ソーシャルVRサービスの最新動向を捉えた『アバターワーク メタバースが生み出す時間、場所、身体から解放された働き方』(2022年12月)を、それぞれ刊行しています。 同社の代表取締役・東智美氏は、「才能あふれるクリエイターとVRでなにかを実現したいと考えている企

                                                                                  株式会社往来、VRChatと正式パートナー契約。企業とクリエイターをつなぐ
                                                                                • 世界最大のソーシャルVR、VRChatのアクティブユーザー数は!?|【しばぱぱ三上】XRとAI関連のクリエイティブ情報

                                                                                  今日は2020年5月21日。コロナの影響もあってかVRやバーチャル空間への注目度があがっています。 わたしもいわゆるARやVRでのビジネスを行うXR業界にいるので業界的にみるといい流れだと思います。 でも、感覚値ではなく数字的なとこも気になったので調べてみました。 世界最大のVRChatの1日のプレイヤー数は16,404人(2020年4月ピーク) ※追記STEAMのこの数値は瞬間最大接続数とのことです。 こちらはSteamから確認することができるAnalyticsの情報です。赤枠のとおり2020年4月のピーク時の瞬間最大接続プレイヤー数は16,404人。ではこれは多いのかどうか!? VRChatの全期間のアクセスがこちら。2019年7月に突発的なピークがありますが2019年に比べて2020年は1.5倍のプレイヤーがいることがわかります。 ※追記:2019年7月に突発的なピークはエラーとのこ

                                                                                    世界最大のソーシャルVR、VRChatのアクティブユーザー数は!?|【しばぱぱ三上】XRとAI関連のクリエイティブ情報

                                                                                  新着記事