並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 109件

新着順 人気順

xfsの検索結果41 - 80 件 / 109件

  • macOS 13.3.1 Venturaでは、ファイル名に濁音やアクセント記号が含まれるとダブルクリックでファイルが開けない不具合は未修正。

    macOS 13.3.1 Venturaでは、ファイル名に濁音やアクセント記号が含まれるとダブルクリックでファイルが開けない不具合は修正されていません。詳細は以下から。 Appleは現地時間2023年04月07日、絵文字の肌の色が選択できない/Apple Watchを利用したMacのロック解除ができない不具合と2件のゼロデイ脆弱性を修正した「macOS 13.3.1 Ventura (22E261)」をリリースしましたが、

      macOS 13.3.1 Venturaでは、ファイル名に濁音やアクセント記号が含まれるとダブルクリックでファイルが開けない不具合は未修正。
    • 広告ブロック機能搭載ブラウザ「Brave」が分散型システム「IPFS」を統合

      ページ内に存在する広告を自動ブロックして高速動作を可能にしたウェブブラウザ「Brave」が、2021年1月19日に「バージョン1.19」をリリースし、中央集権的な通信プロトコル「HTTP」からの脱却を掲げる分散型ファイルシステム「IPFS」を統合したと発表しました。Braveは、IPFSを統合した初のブラウザとなります。 Brave Integrates IPFS https://brave.com/brave-integrates-ipfs/ IPFS in Brave - Native Access to the Distributed Web https://blog.ipfs.io/2021-01-19-ipfs-in-brave/ Brave browser takes step toward enabling a decentralized web - The Verge ht

        広告ブロック機能搭載ブラウザ「Brave」が分散型システム「IPFS」を統合
      • Docker for Macの新しいファイルシステムVirtioFSを試してみた

        2022/03/24追記 この記事内ではIntelチップでVirtioFSを使ったパフォーマンスが低い結果となっていますが、この問題はDocker for Macに起因するものではなくmacOS側にボトルネックがあり、 macOS 12.3で解決されたと報告されています。 https://github.com/docker/roadmap/issues/7#issuecomment-1028943179 背景 Docker for Macのファイルアクセスは遅く、本家のGitHubにもissueがあり長年議論が重ねられてきています。 https://github.com/docker/for-mac/issues/77 https://github.com/docker/roadmap/issues/7 これらの経緯は以前Qiitaにまとめたので興味があれば参照ください。 https://

          Docker for Macの新しいファイルシステムVirtioFSを試してみた
        • パーティションとファイルシステムと - Speaker Deck

          Transcript パーティションと ファイルシステムと Kyoto.なんか #5 自己紹介 大西 和貴 出身: 京都 Twitter: _k_onishi_ Linux / Kernel / CPU / File System / Container / Virtualization C / Assembly / Nim SAKURA internet Inc. アプリケーショングループ / レンタルサーバーチーム ハードディスクの生データがマッピングされている Linuxのデバイスファイル(like /dev/sd*)を読み、 ルートディレクトリのエントリを読むまでのお話。 Nimという言語を勉強する過程で、上記のような処理を行うプログラムを勉強の題材として書いた。 概要 環境 $ uname -a Linux test 4.15.0-44-generic #47-Ubuntu SM

            パーティションとファイルシステムと - Speaker Deck
          • 【全世界待望】Fargateから共有ファイルストレージのEFSが使えるようになりました! | DevelopersIO

            今までユースケースとして待望になっていたFargateからのEFS利用が可能になりました。設定もそれほど難しくないので、不要なEC2を削減するチャンスです! 「Fargateから共有ファイルストレージを使いたいんです…切実に…」 こういった要望を聞くことは、今まで非常に多くあり、私が直接聞いたお客様でも3件以上、ご要望を頂いておりました。そんななか、ついにFargateでEFSをサポートするというビッグニュースがはいってまいりました! AWS Fargate launches Platform Version 1.4 Fargateのタスク間やサービス間でファイルストレージを共有するために、今までECS on EC2を使っていた構成では、そのEC2が不要になりECS on Fargateを利用できます。これは、えらいこっちゃですよ… FargateでEFSきたか…!!ホンマに…!? ( ゚

              【全世界待望】Fargateから共有ファイルストレージのEFSが使えるようになりました! | DevelopersIO
            • Writing a file system from scratch in Rust · carlosgaldino

              Data produced by programs need to be stored somewhere for future reference, and there must be some sort of organisation so we can quickly retrieve the desired information. A file system (FS) is responsible for this task and provides an abstraction over the storage devices where the data is physically stored. In this post, we will learn more about the concepts used by file systems, and how they fit

              • 「Linux」ファイルマネージャー5選--機能満載からユーザーフレンドリーまで

                Nemoは「Cinnamon」デスクトップのデフォルトのファイルマネージャーだが、「Ubuntu」ベースのほとんどのデスクトップディストリビューションにインストールできる。Nemoは「GNOME Files」(「Nautilus」とも呼ばれる)のフォークなので、GNOMEのデフォルトのファイルマネージャーと非常によく似ていると感じる人もいるかもしれない。最も明白な違いは、GNOME Filesがツールバーメニューシステムを備えていないのに対し、Nemoにはそれが含まれていることだ。GNOME Filesと異なり、Nemoでは、ツールバーやサイドバー、さらにはキーボードショートカットなど、いくつかのカスタマイズが可能だ。さらに、フォルダーを(現在のウィンドウではなく)新しいウィンドウで開くこともできる。 このユーザーフレンドリーなファイルマネージャーの魅力をさらに高めるために、Nemoはアク

                  「Linux」ファイルマネージャー5選--機能満載からユーザーフレンドリーまで
                • 実は危険??「exFATフォーマット」との付き合い方|L'espace Vision の "note"

                  こんにちは。RapidCopyプログラマのサワツです。 映像業界のシステム系の人なら年に何度かはこのような相談受けますよね? 「WindowsとMac両方で読み書きしたいんだけど」「ネットでググったらexFATが超便利!って書いてあった」 ダメです。exFATは事故の元です、絶対にやめてください。お願いやめて、、 地上波・BS各局の搬入マスターデータは「Windows NTFSフォーマット」で納品することになっているのは明確な理由があります。 exFATフォーマットを様々なOSで作成し、互換性をテストしました。 こちらもご覧ください。一昔に比べて exFATについて改めて考えるexFATはMicrosoftが作成したついこの前まで、プロプライエタリソフトウェアだったファイルシステムです。 つまり、Microsoftはついこの前まで「exFATの仕組みを非公開」にしており詳細を誰も知らなかっ

                    実は危険??「exFATフォーマット」との付き合い方|L'espace Vision の "note"
                  • 2024年最初のカーネル「Linux 6.7」がリリース、新ファイルシステムBcachefsをサポート | gihyo.jp

                    Linux Daily Topics 2024年最初のカーネル「Linux 6.7」がリリース⁠⁠、新ファイルシステムBcachefsをサポート Linus Torvaldsは1月7日(米国時間⁠)⁠、事前の告知通りに「Linux 6.7」の正式リリースをアナウンスした。開発期間中に年末年始が含まれていたため、通常よりも1本多い8本のリリース候補版(RC)を経ての公開となる。サイズ的には過去のリリースの中でも最大の部類に入るものの、リリースに際しては大きなサイズのカーネルにありがちな大きな混乱や問題もなく、Linusが望んだように穏やかな年始めとなったようだ。 Linux 6.7 -Linus Torvalds Linux 6.7における最大のハイライトは、長年に渡って実装が期待されていたコピーオンライト(CoW)の新ファイルシステム「Bcachefs」のサポートで、現時点でも実験的な立ち

                      2024年最初のカーネル「Linux 6.7」がリリース、新ファイルシステムBcachefsをサポート | gihyo.jp
                    • npm scripts で rimraf を使わずディレクトリを再帰的に削除する

                      3 行で Node.js >= v14.14.0 であること rimraf dist は node -e 'fs.rmSync(`dist`, {recursive:true, force:true})' で置き換えられる rimraf dist/*.bundle.js みたいな glob を含むものは置き換えできない 長い説明 npm scripts で不要なキャッシュやビルドの出力ファイルを削除したい場合は rimraf というパッケージを POSIX の rm -rf の代わりに使うことが多いと思います。これは Windows で npm run の実行に使われる コマンドプロンプト (cmd.exe) に rm がないのを始めとした環境依存の問題を避けるためです。 とはいえパッケージなしではディレクトリの再帰的削除もできない、というのはちょっと困るので、v12.10.0 で fs.

                        npm scripts で rimraf を使わずディレクトリを再帰的に削除する
                      • GitHub - awslabs/mountpoint-s3: A simple, high-throughput file client for mounting an Amazon S3 bucket as a local file system.

                        Mountpoint for Amazon S3 is a simple, high-throughput file client for mounting an Amazon S3 bucket as a local file system. With Mountpoint for Amazon S3, your applications can access objects stored in Amazon S3 through file operations like open and read. Mountpoint for Amazon S3 automatically translates these operations into S3 object API calls, giving your applications access to the elastic stora

                          GitHub - awslabs/mountpoint-s3: A simple, high-throughput file client for mounting an Amazon S3 bucket as a local file system.
                        • GitHub - amoffat/supertag: A tag-based filesystem

                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                            GitHub - amoffat/supertag: A tag-based filesystem
                          • WSLのアーキテクチャ - roy-n-roy メモ

                            Home InfiniBand C# Docker Linux Raspberry Pi RouterOS Windows Mkdocs プライバシー・ポリシー WSLのアーキテクチャ WSLで実現できること Windows Subsystem for Linux(WSL)は少ないオーバーヘッドでGNU/LinuxのCLIプログラムを実行できる環境を提供する機能です。 Windowsでは「Portable Executable」という形式の実行ファイルのみを動作させることができます。 しかし、Linuxなどで利用されている実行ファイルは「Executable and Linkable Format(ELF)」と呼ばれる形式であるため、通常はWindows上で動作させることはできません。 Linuxのプログラム(ELFバイナリ)を実行するには LinuxのCLIプログラムを利用できる環境を用

                            • https://twitter.com/parkhomenko_bog/status/1565669027359461376

                                https://twitter.com/parkhomenko_bog/status/1565669027359461376
                              • Linux ファイルシステム 徹底入門

                                引用 プログラマが知っておくべき、メモリ/ディスク/ネットワークの速度まとめ メモリとストレージデバイスではかなりの性能差があることがわかる。そのため、ディスクへの I/O を減らすことが重要になる。これを実現するために、 Linux ではディスクから取得した情報をメモリに余裕がある限りキャッシュするようになっている。メモリに余裕がある限り、キャッシュをじゃぶじゃぶと使い、メモリに余裕がなくなってきたタイミングで回収される。ページ回収の仕組みは今回は扱わないため、詳細を知りたい方は 4.8 スワップアウトとページの破棄 を参考にすること。 openまず、構造体の関係性を図示する。 参考 Linux 仮想ファイルシステム・スイッチの徹底調査 inodeinode は各ファイルやディレクトリの実体を管理する構造体。 参考 linux/include/linux/fs.h 大まかに、次のような情

                                  Linux ファイルシステム 徹底入門
                                • A peek behind Colossus, Google’s file system | Google Cloud Blog

                                  Colossus under the hood: a peek into Google’s scalable storage system You trust Google Cloud with your critical data, but did you know that Google also relies on the same underlying storage infrastructure for its other businesses as well? That’s right, the same storage system that powers Google Cloud also underpins Google’s most popular products, supporting globally available services like YouTube

                                    A peek behind Colossus, Google’s file system | Google Cloud Blog
                                  • GitHub - GoogleChromeLabs/browser-fs-access: File System Access API with legacy fallback in the browser

                                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                      GitHub - GoogleChromeLabs/browser-fs-access: File System Access API with legacy fallback in the browser
                                    • あの「3Dオブジェクト」フォルダがついにWindows 10から消える

                                        あの「3Dオブジェクト」フォルダがついにWindows 10から消える
                                      • GitHub - xetdata/nfsserve: A Rust NFS Server implementation

                                        This is an incomplete but very functional implementation of an NFSv3 server in Rust. Why? You may ask. I wanted to implement a user-mode file-system mount that is truly cross-platform. What is a protocol that pretty much every OS supports? NFS. Why not FUSE you may ask: FUSE is annoying to users on Mac and Windows (drivers necessary). It takes a lot of care to build a FUSE driver for remote filesy

                                          GitHub - xetdata/nfsserve: A Rust NFS Server implementation
                                        • macOS 15 SequoiaではmacOSでサポートされていないファイルシステムをユーザー空間で利用可能にする「FSKit」フレームワークが導入予定。

                                            macOS 15 SequoiaではmacOSでサポートされていないファイルシステムをユーザー空間で利用可能にする「FSKit」フレームワークが導入予定。
                                          • FUSE-T

                                            FUSE-T is a kext-less implementation of FUSE for macOS that uses NFS v4 local server instead of a kernel extension. The main motivation for this project is to replace macfuse (https://osxfuse.github.io/) that implements its own kext to make fuse work. With each version of macOS it's getting harder and harder to load kernel extensions. Apple strongly discourages it and, for this reason, software di

                                            • Dockerコンテナの/var/lib/docker/overlay配下の容量が大きくなって起動できない事象に遭遇したので周辺知識を調べた。 - 蚊帳の中の日記

                                              業務でとあるサーバー上のDockerコンテナが立ち上がらなくなってしまう事象に出会った。 原因を先にいうと、Dockerコンテナ内のvar/lib/docker/overlay配下の容量が肥大化してコンテナのデータ容量が100%になってしまっていた。 色々やって結局先輩エンジニア方が解決してくれたんだけど「そもそもoverlayって何?」って感じで調べたら、この間勉強したLPICの内容も少し絡んでいて面白かったのでまとめてみた。 原因 先程も書いたが、今回の事象の原因は、var/lib/docker/overlayの容量が大きくなってしまって、データ領域が足りなくなりコンテナが立ち上がらなくなってしまっていた。*1 overlayって何? で、「overlayってなんぞ?」となったのだけど、やっぱり公式を見るのが一番ということで調べてみたら、DockerのドキュメントにoverlayFS

                                                Dockerコンテナの/var/lib/docker/overlay配下の容量が大きくなって起動できない事象に遭遇したので周辺知識を調べた。 - 蚊帳の中の日記
                                              • 2020年6月9日 "Easy"へのあくなき追求 ― Puppy Linuxの作者によるイメージ書き込みツール「EasyDD」 | gihyo.jp

                                                Linux Daily Topics 2020年6月9日"Easy"へのあくなき追求 ― Puppy Linuxの作者によるイメージ書き込みツール「EasyDD」 軽量でポータブルなLinuxディストリビューションとして評価の高い「Puppy Linux」や、Puppyをベースにカスタムコンテナ(Easy Containers)上でデスクトップ環境/アプリケーションを動かす実験的なOS「EasyOS」の作者として知られるBarry Kaulerは5月28日(オーストラリア時間⁠)⁠、USBメモリなどのポータブルメディアに簡単にOSイメージを書き込めるアプリケーション「EasyDD」をオープンソース(GPLv3)として公開した。 EasyDD: write image file to drive EasyDDはUSBスティックやSDカード、またはハードディスクなど外付けのUSBメディアに数ス

                                                  2020年6月9日 "Easy"へのあくなき追求 ― Puppy Linuxの作者によるイメージ書き込みツール「EasyDD」 | gihyo.jp
                                                • wddbfs – Mount a sqlite database as a filesystem

                                                  17 Feb 2024 | Categories: hacks Often when I’m prototyping a project, I hesitate to use a sqlite database despite their many adavantages. It seems much easier to just dump a bunch of files in a directory and to rely on the universal support for the filesystem API to read/delete/update records. Part of this is avoiding the overhead of figuring out a relational schema, but an equal amount of frictio

                                                  • OpenZFS 2.1 is out—let’s talk about its brand-new dRAID vdevs

                                                    Enlarge / OpenZFS added distributed RAID topologies to its toolkit with today's 2.1.0 release. Friday afternoon, the OpenZFS project released version 2.1.0 of our perennial favorite "it's complicated but worth it" filesystem. The new release is compatible with FreeBSD 12.2-RELEASE and up and Linux kernels 3.10-5.13. This release offers several general performance improvements, as well as a few ent

                                                      OpenZFS 2.1 is out—let’s talk about its brand-new dRAID vdevs
                                                    • 50 years in filesystems: towards 2004 – LFS

                                                      This is part 5 of a series. “1974 ” on the traditional Unix Filesystem. “1984 ” on the BSD Fast File System. “1994 ” on SGI XFS. “Vnodes ” on how to have multiple filesystems in Unix. Progress is sometimes hard to see, especially when you have been part of it or otherwise lived through it. Often, it is easier to see by comparing modern educational material and the problems discussed with older mat

                                                        50 years in filesystems: towards 2004 – LFS
                                                      • GitHub - brendoncarroll/webfs: A Filesystem Built On Top of the Web.

                                                        WebFS is a filesystem built on top of the web. WebFS started after looking for a way to use IPFS as a Dropbox replacement, and not finding any really solid solutions. I also wanted to be able to fluidly move my data between traditional storage providers like Dropbox, MEGA, or Google Drive while testing the waters of new p2p storage systems, like Swarm or Filecoin. If you have ever thought "x can p

                                                          GitHub - brendoncarroll/webfs: A Filesystem Built On Top of the Web.
                                                        • exFAT in the Linux kernel? Yes! - Microsoft Open Source Blog

                                                          Microsoft ♥ Linux – we say that a lot, and we mean it! Today we’re pleased to announce that Microsoft is supporting the addition of Microsoft’s exFAT technology to the Linux kernel. exFAT is the Microsoft-developed file system that’s used in Windows and in many types of storage devices like SD Cards and USB flash drives. It’s why hundreds of millions of storage devices that are formatted using exF

                                                            exFAT in the Linux kernel? Yes! - Microsoft Open Source Blog
                                                          • GitHub - mhx/dwarfs: A fast high compression read-only file system for Linux, Windows and macOS

                                                            DwarFS is a read-only file system with a focus on achieving very high compression ratios in particular for very redundant data. This probably doesn't sound very exciting, because if it's redundant, it should compress well. However, I found that other read-only, compressed file systems don't do a very good job at making use of this redundancy. See here for a comparison with other compressed file sy

                                                              GitHub - mhx/dwarfs: A fast high compression read-only file system for Linux, Windows and macOS
                                                            • Deep Dive Into the New Docker Desktop filesharing Implementation Using FUSE | Docker

                                                              Deep Dive Into the New Docker Desktop filesharing Implementation Using FUSE Photo by Shane Aldendorff on Unsplash The latest Edge release of Docker Desktop for Windows 2.1.7.0 has a completely new filesharing system using FUSE instead of Samba. The initial blog post we released presents the performance improvements of this new implementation and explains how to give feedback. Please try it out and

                                                                Deep Dive Into the New Docker Desktop filesharing Implementation Using FUSE | Docker
                                                              • GitHub - DvorakDwarf/Infinite-Storage-Glitch: ISG lets you use YouTube as cloud storage for ANY files, not just video

                                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                  GitHub - DvorakDwarf/Infinite-Storage-Glitch: ISG lets you use YouTube as cloud storage for ANY files, not just video
                                                                • sdadams.org

                                                                  The problem: data corruption I decided it was finally time to build a file server to centralize my files and guard them against bit-rot. Although I would have preferred to use OpenBSD due to its straightforward configuration and sane defaults, I was surprised to find that none of the typical NAS filesystems were supported. In particular I would need three features in such a filesystem. Firstly I w

                                                                  • Durability: Linux File APIs (evanjones.ca)

                                                                    [ 2020-October-12 10:26 ] As part of investigating the durability provided by cloud systems, I wanted to make sure I understood the basics. I started by reading the NVMe specification, to understand the guarantees provided by disks. The summary is that you should assume your data is corrupt between when a write is issued until after a flush or force unit access write completes. However, most progr

                                                                    • Chris's Wiki :: blog/linux/FlockFcntlAndNFS

                                                                      Unix broadly and Linux specifically has long had three functions that can do file locks, flock(), fcntl(), and lockf(). The latter two are collectively known as 'POSIX' file locks because they appear in the POSIX specification (and on Linux lockf() is just a layer over fcntl()), while flock() is a separate thing with somewhat different semantics (cf), as it originated in BSD Unix. In /proc/locks,

                                                                      • UEFI向け9P File Systemを作ってクラウドからネットワークブートできるようにした - Blog posts by @retrage

                                                                        UEFI向け9P File Systemを実装した. これにより9Pサーバからネットワークブートができるようになった. さらにFUSEと組み合わせることで少ない労力で9Pサーバ経由で クラウドからネットワークブートができるようになった. ソースコードと発表資料と発表の録画は以下で公開している. https://github.com/yabits/9pfsPkg https://speakerdeck.com/retrage/network-boot-from-bell-labs https://youtu.be/3PX19nWrygQ ネットワークブート 通常OSを起動するときBIOSはローカルディスクにアクセスしてブートイメージをロードする. ネットワークブートではローカルディスクの代わりにネットワーク上のサーバからブートイメージをロードする. これを実現するためにBIOSはネットワーク

                                                                          UEFI向け9P File Systemを作ってクラウドからネットワークブートできるようにした - Blog posts by @retrage
                                                                        • Examining btrfs, Linux’s perpetually half-finished filesystem

                                                                          Enlarge / We don't recommend allowing btrfs to directly manage a complex array of disks—floppy or otherwise. Btrfs—short for "B-Tree File System" and frequently pronounced "butter" or "butter eff ess"—is the most advanced filesystem present in the mainline Linux kernel. In some ways, btrfs simply seeks to supplant ext4, the default filesystem for most Linux distributions. But btrfs also aims to pr

                                                                            Examining btrfs, Linux’s perpetually half-finished filesystem
                                                                          • AWSが拓いたLustreファイルシステム新時代 -1- | HPCシステムズ Tech Blog

                                                                            はじめに HPCとはHigh Performance Computingの略で、一般には科学技術計算を意味すると認識されています。ところが、この中にどこにも「科学」とか「技術」とかの単語はありません。HPCの定義として高速にデータ処理をするもの全般として広くとらえた方が良いと、ずっと個人的には考えていますが、まだまだ一般的な考え方とは言えないのが現状です。 さて、最初にAWSがLustreをやると聞いた時は、旧来のHPC以外の人はそもそもLustreなんて知らないし、使う理由もないのでは?と思っていました。実際、Lustreをメインのストレージとして使うには初期投資が大きくなりがちで、性能要件から構成を決定する必要もあり、大容量(数百TB〜数PB)が前提となるため、クラウドに組み込むには面倒なわりに、多くのケースにフィットしないように思えます。実際、かなり以前からMarketPlaceにA

                                                                              AWSが拓いたLustreファイルシステム新時代 -1- | HPCシステムズ Tech Blog
                                                                            • GitHub - project-machine/puzzlefs

                                                                              Do computation when we want to, i.e.: Image building should be fast Image mounting/reading should be fast Optional "canonicalization" step in the middle No full-tree walk required mtree style walks of filesystems are not necessary with clever use of overlay casync style generate-a-tar-then-diff is more for general purpose use where you don't want to have a special filesystem setup Be simple enough

                                                                                GitHub - project-machine/puzzlefs
                                                                              • Reiser5 File-System In Development - Adds Local Volumes With Parallel Scaling Out - Phoronix

                                                                                Reiser5 File-System In Development - Adds Local Volumes With Parallel Scaling Out Written by Michael Larabel in Linux Storage on 31 December 2019 at 09:15 AM EST. 71 Comments Well, this is a hell of a way to surprisingly end the 2010s... Reiser5. Reiser5 brings a new format to the Reiser file-system and brings some new innovations to this file-system while keeping to its controversial name. Edward

                                                                                  Reiser5 File-System In Development - Adds Local Volumes With Parallel Scaling Out - Phoronix
                                                                                • Windows Property System を使って C# から曲情報を取得する - しばやん雑記

                                                                                  GW なので趣味アプリの開発を行っていると、音楽ファイルに保存された曲情報を取得する必要が出てきたので、Windows Property System を使って実現したという話です。 曲情報というのは以下のようにファイルのプロパティから確認出来るメタデータのことです。 単純にファイルからメタデータを読み込むだけなら TagLib# というライブラリを使うと、特に難しい処理が必要なく読み取ることが出来ます。しかし最近はアップデートがほぼ止まっていて、偶に PR はマージされていますがリリースがされていない状態が続いています。 そういう経緯もあり、別の方法を検討した結果 Windows Property System に辿り着きました。 Windows Explorer やファイルのプロパティから確認出来る各種メタデータは、Windows Property System という統一されたインタ

                                                                                    Windows Property System を使って C# から曲情報を取得する - しばやん雑記

                                                                                  新着記事