タグ

webに関するqnighyのブックマーク (118)

  • W3Cは賞味期限切れ組織? - @IT

    「W3Cの賞味期限はあと何年ぐらいだと思いますか?」。先日、あるパーティーでこう聞かれた。私は虚を衝かれたように、思わず真意を聞き返した。なぜなら、私にこの質問をしたのは、日人として唯一、W3CのXMLワーキンググループで1997~98年のXML 1.0の標準化プロセスに携わった村田真氏だったからだ。村田氏は現在、Office Open XML(主にMicrosoft Officeで用いられる文書形式)の標準化についても情報処理学会 情報規格調査会の専門委員として国際標準化に携わっているなど、この道のエキスパートだ。 驚きはしたが、やはりとも思った。W3Cはもう標準化組織としての黄金期を過ぎ、権威が失われつつある。もしかすると標準化プロセスにしても、もっと良い別のやり方があるのではないか。このところずっとそう感じていたからだ。 W3Cのウィジェット標準を知っていますか? 村田氏の見立てで

    qnighy
    qnighy 2010/01/20
  • IE9でSVGに対応の可能性 - MicrosoftがSVG WGに参加 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Windows Internet Explorer 9 IE9でSVGがサポートされる可能性がでてきた。MicrosoftのInternet Explorer Team、Senior Program Manager、Patrick Dengler氏がIEBlog : Microsoft Joins W3C SVG Working Groupにおいて、MicrosoftがW3CのSVGワーキンググループに参加したい旨を申し込んだことを伝えている。 ブラウザで高度な2Dグラフィックをレンダリングする場合、CanvasとSVGの2つを候補としてあげることができる。SVGはすでにW3C勧告で標準化されHTML5ではHTMLページへの組み込みが可能になる。CanvasはHTML5の仕様の一部として策定が進められている。どちらもFirefox、Chrome、Safari、Operaといった主要なブラウ

    qnighy
    qnighy 2010/01/07
    おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
  • realtimeweb.jp

    realtimeweb.jp 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    qnighy
    qnighy 2010/01/06
  • SVGを使ったものすごいグラフライブラリ·dygraphs JavaScript Visualization Library MOONGIFT

    dygraphs JavaScript Visualization LibraryはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。グラフライブラリは多数あれど、大抵は円グラフや棒グラフなどのシンプルなグラフを描く機能しかない。高度なグラフを描こうとすると利用できるライブラリは途端に少なくなる。 高機能なグラフライブラリ また高度なグラフはクライアントサイドだけでなく、サーバサイドの仕組みが必要になることも多い。そんな中dygraphs JavaScript Visualization Libraryはとても簡単に使えるグラフライブラリになっている。JavaScriptSVGを描いてグラフ化するのだ。 主なグラフはX-Y軸を持った折れ線グラフになるようだ。とはいえ測定範囲を含んだグラフを描いたり、グラフの一部をマウスを使って拡大する、マウスオーバーすると値が表示されるなど高度な機能

    SVGを使ったものすごいグラフライブラリ·dygraphs JavaScript Visualization Library MOONGIFT
  • "最速"の称号再び!? 「Opera 10.5 pre-alpha」の22日公開をアナウンス | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Opera Desktop Teamは12月18日、Operaの公式ブログにて、同社製Webブラウザの最新開発版「Opera 10.5 pre-alpha」を12月22日にリリースする予定であることを明かした。 Operaの最新の正式版は11月23日にリリースされた10.10。現在は、次期開発版の「10.20 alpha」が公開されている段階で、10.5はさらにその先のバージョンとなる。 公式ブログには、「クリスマス休暇を前に、オペラユーザーの皆さんに素敵なプレゼントを届けられるよう、一生懸命開発に取り組んでいる」と綴られている。また、「利用者をスピードで驚かせる」という旨の記述もあり、2月4日に発表された高速JavaScriptエンジン「Carakan」が搭載されるとみられる。 スピードにこだわりを持つ同社の最新Webブラウザがどの程度のパフォーマンスを実現するのか、楽しみにしたい。 「

    qnighy
    qnighy 2009/12/18
    がんがれおぺら!
  • https://www.msng.info/archives/2009/10/docomo_and_ie6.php

    qnighy
    qnighy 2009/10/28
    いいぞもっとやれ!!!
  • web実名論者は金を出せ、汗をかけ - 私は私だけのみかた

    えーとですね、既に実名・仮名・匿名入り交じったインフラと文化になってしまっている日のwebを実名だけに限定したい人達は、ぐだぐだ自分のサイトで書いたり掲示板で吼えたりしないでですね、働いたらよいと思うのです。 実名を真に推奨するためには、立法で縛るという大韓民国的な手法もありますが、そんなことせんでもそれしかできないプログラムを開発すれば良いだけのことであります。そのための基盤技術はもうございまして、PKIというものがございます。電子署名発行時にきっちり人確認をしておき、それによる暗号化通信でそこそこ人の言論であるという確認は取れます。それを利用しましてですね、実名しか名乗れない言論空間をSNSとして構築すればよいでしょう。そこで活動することにメリットがあるならみなそちらへ移動するでしょうし、実名論者の方はぜひその実名であることのすばらしさというのを下々のものであるわれわれ、私のよう

    web実名論者は金を出せ、汗をかけ - 私は私だけのみかた
    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • Mozilla、Google Waveものみ込む新プロジェクト「Raindrop」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Thunderbirdを手がけるMozilla Messagingチームが22日(米国時間)、Mozilla Labsの新オープンソースプロジェクト「Raindrop」を発表した。オープンWeb技術を用いて、真に実用的なWebコミュニケーションの実現を目指す。 電子メール、IM、ブログ、SNS、マイクロブログ、動画/写真共有、ドキュメント共有など、今日のWebユーザーは実に様々なコミュニケーション手段を利用している。1つずつは便利でも、こうしたサービスやツールが増えるほどに、すべてを把握し重要なメッセージにきちんと対応するのが難しくなる。「それでも便利なデジタルコミュニケーションと言えるのか?」という疑問からスタートしたのがRaindropだ。 サービスやツールにWebユーザーが振り回されるのではなく、ユーザーを中心にあらゆる種類のメッセージが処理される"ユーザー・セントリックなコミュニケ

  • Nginx高速Webサーバ、とまらないシェアの増加 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Netcraft - Internet Research, Anti-Phishing and PCI Security Services Netcraftは2009年10月におけるWebサーバシェアを発表した。Webサーバシェアとその変化は次のとおり。 配置ベースでみたシェアランキング Apache (46.90%↑) Microsoft (21.58%↓) qq.com (13.05%↓) Google (6.00%↓) nginx (5.99%↑) アクティブサイトベースでみたシェアランキング Apache (55.33%↑) Microsoft (19.44%↓) Google (13.56%↓) nginx (5.85%↑) lighttpd (0.36%=) トラフィックの多いサイトで使われているサーバのシェアランキング Apache (67.05%↑) Microsoft (

  • IE6、IE7、IE8におけるCSSの違いまとめ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    IE? - IE6, IE7 and IE8 Net Applicationsの報告によれば、2009年9月におけるブラウザシェアはIEが65.71%で過半数のシェアを確保している。バージョンごとにみるとIE6 24.42%、IE7 19.39%、IE8 16.84%となっており、IE6、IE7、IE8のシェアが拮抗しつつあることがわかる。これまでのシェア変動から推測すると、今後数ヶ月の間は3つのバージョンのIEが似たようなシェアを持った期間が続くことになる。IEが第一シェアだといっても、結果的に3つのバージョンに対応する必要がある。 この状況は、特にCSSのサポートという面で厄介な状況を生み出している。IE8はCSS 2.1への高い準拠を実現しているが、IE7はそうではない。IE6はサポートしている要素やプロパティがさらに少ない。またIE7やIE6は対象の要素やプロパティをサポートしてい

  • Webアプリケーション開発に役立つアドオン式メモリプロファイラー - Mozilla Flux

    Memory ProfilerはMozilla Labsの実験的なプロジェクトの一つで、Webページのメモリ使用状況を調査するツールを提供するものだ。 長い時間にわたってWebブラウザに常駐させておくタイプのWebアプリケーションが増えつつある昨今、こうしたツールに対する需要も高まっているといえるだろう。だが、Atul Varma氏が『Web Application Memory Profiling, Take Two』で説明しているように、今年7月に公開された最初のプロトタイプには次のような欠点があった。 動作が遅い FirefoxのJSヒープ全体を表示していたが、そこにはWeb開発者にとってさほど役に立たないFirefoxの内部オブジェクトがたくさん含まれていた Firefoxがフリーズし、別のブラウザからローカルのWebサーバーにアクセスすることも含め、セットアップがやや大変だった

    Webアプリケーション開発に役立つアドオン式メモリプロファイラー - Mozilla Flux
  • Webフォントのサポート - Mozilla Flux

    Firefox 3.5はCSS 3のWebフォント機能をサポートしている。原則として表示中のWebページと同じドメインからという制限はあるものの、サーバーからダウンロードしたフォントをページに適用することができ、ユーザーの環境に左右されることなく、デザイナーの望むフォントでページを表示可能だ。 Internet Explorerはバージョン4.0のころからこの機能をサポートしているが、フォントEmbedded OpenTypeに限定されていた。これに対し、Firefox 3.5は、Safari 3.1以降と同様に、TrueTypeとOpenTypeの各フォントに対応している。 具体的な表示の違いについて見てみよう。デモページをFirefox 3.0.10(上)とShiretoko Nightly(3.5pre:下)にそれぞれ読み込ませてみると、その差は明らかだ。地味ではあるが、ユーザー体

    Webフォントのサポート - Mozilla Flux
  • 2008年以降、終了したWebサービスを教えて下さい。…

    2008年以降、終了したWebサービスを教えて下さい。 規模の大きなものほどポイントを多めに出したいと思います。

    qnighy
    qnighy 2009/05/29
  • 人気が出れば出るほど、Webブラウザは遅くなる | スラド IT

    ストーリー by mtakahas 2009年05月23日 23時27分 てことは遅くなればなるほど人気が出る……わけないですね 部門より 家/.の記事(Slashdot | The More Popular the Browser, the Slower It Is)より。Webブラウザの速度ベンチマークPeacekeeperの集計結果によると、人気のあるブラウザはそうでないものに比べてパフォーマンスが劣るという結果が出た。 IEが遅いというのは予想の範囲内だろうが、FirefoxもSafariやGoogle Chromeと比べると相当遅い。そう遠くない未来、多くの人が「Firefoxは遅くて仕方がない」とぶうぶう文句を言ったり、あるいはJavaScriptを駆使したGoogleのWebアプリはChromeでないと実用的なスピードで動かない、なんていう日が来るのだろうか?

  • 第63回 サイトを嫌わせる五つの要素:あいうえお

    五つの要素 とりあげる要素は,画面を見ている人が,基的にはボソっとつぶやくような言葉です。私自身はこんな言葉になるのですが,多少個人差のあるニュアンスがありそうなので,Weblio 類語辞典からイメージ的にズレの少ないものをそれぞれ列挙しておきます。 【あ】あざと~ サイトに入った途端に感じる匂いというものは存在します。誘い込んで何かを奪おうとする類のサイトは,テンプレートの供給が少ないせいかもしれませんが,一目で「ん?」と感じます。宣伝色の余りに強いサイトは,同系統の匂いを感じます。言葉巧みに,その機能なり商品なり会社なりの宣伝をして,さらにユーザーに「もう一手」をどこか要求しているような感触です。 あざとい - 類語辞典(シソーラス) ▽商法・やり方などがあざとい あくどい ・ えげつない ・ 抜け目がない ・ 強腕による ・ 汚い(やり方) ・ ギンギラギンの ・ 毒々しい ・ ど

    第63回 サイトを嫌わせる五つの要素:あいうえお
    qnighy
    qnighy 2009/05/14
  • Cookieには4種類あるって知っていますか?:ITpro

    Cookieという言葉をよく耳にしますが,実はいくつかの種類に分類できます。では,次の選択肢のうち「現在アクセスしているWebサイトが発行したCookie」という意味の分類はどれでしょうか。 ●解答を送信いただくと,すぐに正解と詳しい解説をご覧いただけます。

    qnighy
    qnighy 2009/05/12
  • ブログの記事を盗用されたみたいなんですが、その盗用って言うのは著作権侵害にはなりますか?…

    ブログの記事を盗用されたみたいなんですが、その盗用って言うのは著作権侵害にはなりますか? どういう風に対処するのがいいのでしょうか?単なる警告だけしかできないのでしょうか? *そのブログというのは個人的にレンタルサーバを借りて、コンテンツ管理システムを使用して記事を書いています。

  • Web 開発者の責任 (翻訳): Days on the Moon

    John Resig 氏による A Web Developer's Responsibility という記事が素晴しかったので、著者の許可を得てここに日語訳を掲載します。 Web 開発者の最大の負担は、ブラウザのバグと非互換性への対応に膨大な時間を費やすことであるといって間違いないでしょう。それゆえに、それらへの対応に不満をいうのは、Web 開発者全員の常となっていました。ブラウザのバグは迷惑でいらだたしく、仕事を大幅に難しくします。 ブラウザのバグはとてもいらだたしく、通常の開発における最大の負担です。ですから、開発対象のブラウザが、自身のバグを見つけ修正できるようにしてやるのは、すべての Web 開発者にとっての責任です。自分が見つけたバグに対して責任を持ち、「ほかの誰かがこれを見つけるだろう」とは思わないことで、ブラウザの進歩の速度は加速していくでしょう。 ブラウザを支援する解決策

  • Prismに新たな動き - Mozilla Flux

    Webアプリケーション(GmailやFacebookなど)をデスクトップアプリケーションのようにOS上で独立して動作させるためのアプリケーション、それがPrismだ。Mozilla Labsのプロジェクトの一つで、UbiquityやPersonasと同じくFirefox.next(3.5の次のバージョン)への統合が決まっている。 だが、それら二つと違って開発の動向はなかなか明らかにならなかった。アドオンとして提供されているPrism for Firefoxは、バージョン0.2.1が2008年9月16日にリリースされた段階で止まっているし、スタンドアローン版も0.9から動きがなかった。 その雌伏の時期も、もうすぐ終わる。バージョン0.9.9RCが開発者のブログで発表されたのだ(ダウンロードも可能)。内容の詳細はまだ明らかにされていないが、バージョン番号からみて完成が近づいていることが窺える。

    Prismに新たな動き - Mozilla Flux
  • Firefoxはシンプルな3D APIを目指す - Mozilla Flux

    MozillaのChristopher Blizzard氏がGoogleのO3Dに対してコメントしている(『my thoughts on google’s 3d experiment』)。O3Dは、シェーダベースのローレベルグラフィックAPIであり、Webブラウザの中でインタラクティブな3Dアプリケーションの動作を可能にするものだ。O3Dはプラグインの形で提供される。MozillaもKhronos Groupと共同でブラウザ向け3D APIを開発中だが、Blizzard氏によれば、それはGoogleのO3Dとは設計思想が異なるという。 O3DはCOLLADAフォーマットを利用した高レベルのシーングラフAPIを提供し、コードは巨大であり、APIの内容も複雑だ。これは、ゲームに用いられるような緻密な3Dシーンを作成できるだけの機能を得た代償である。 他方、Mozillaが開発に参加し、Fire

    Firefoxはシンプルな3D APIを目指す - Mozilla Flux
    qnighy
    qnighy 2009/05/06