タグ

2009年10月24日のブックマーク (75件)

  • 空白のスペースを巧みに利用したアイデア溢れるロゴのデザイン集

    空白のスペースを有効活用したアイデア溢れるロゴのデザイン集をLogo Design Loveからいくつか紹介します。 Negative space in logo design 各ロゴ画像の下に、隠されているのはこれかな? というのをメモしました。間違ってたら、コメントで教えてくださいませ。

    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • 痛ニュー速報!: 【経済】「自分達の高額報酬はすべての人の繁栄のため」「不平等を許容しろ」=ゴールドマン・サックス副会長、報酬支払い額が過去最高レベルである事について「恥じ�

    qnighy
    qnighy 2009/10/24
    夜警国家とかいう旧時代的な発想をするクズがここに…
  • 痛ニュー速報!: 足フェチの男子生徒(15)を痴漢で書類送検。調べに対し「年下の女子の足に力が入ってふくらはぎが膨らむのが好きだ」と主張

    【千葉】「おれは足フェチだ」「年下の女子の足に力が入ってふくらはぎが膨らむのが好きだ」 痴漢で男子高校生を書類送検-柏 1 :出世ウホφ ★ :2009/10/20(火) 18:48:55 ID:???0 女子中学生のふくらはぎを触ったなどとして、千葉県警柏署は20日、県迷惑行為防止条例違反(痴漢)の疑いで、 千葉県松戸市に住む公立高校1年の男子生徒(15)を書類送検した。同署の調べに対し、男子生徒は容疑を認めている。 同署の調べでは、男子生徒は7月17日午後5時ごろ、柏市逆井の路上で、下校途中の同市に住む公立中学2年の 女子生徒(14)の左足ふくらはぎを触った疑い。また、男子生徒は8月21日午後4時20分ごろ、同市加賀の路上で、 下校途中の同市に住む公立中学1年の女子生徒(12)に対し、 「良い筋肉をしている」「おれは足フェチだ」などとみだらな言動をした疑い。 同署によると、男子生徒は、

    qnighy
    qnighy 2009/10/24
    sugoi...
  • 縦書きされる文字 - Ryusei’s Notes (a.k.a. M59のブログ)

    縦書きを実装するなら、日語以外の文字も考慮しなければならない。 漢字(Unicode割り当て範囲略) #現代中国語では左横書きと右縦書き 仮名(U+3041-U+309F,U+30A1-U+30FF,U+31F0-U+31FF) #漢字と共に使われる、現代では左横書きと右縦書き 西夏文字(Unicode未割り当て) #右縦書き 契丹文字(Unicode未割り当て) #右縦書き 女真文字(Unicode未割り当て) #右縦書き ハングル(U+1100-U+11FF,U+3130-U+318F,U+AC00-U+D7AF) #漢字と共に使われることが有る、現代では左横書き 彝文字(U+A000-U+A48F,U+A490-U+A4CF) 悉曇文字(Unicode未割り当て) #元来は横書き モンゴル文字(U+1800-U+18AF) #左縦書き ウイグル文字(Unicode未割り当て) #右

    縦書きされる文字 - Ryusei’s Notes (a.k.a. M59のブログ)
    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • 「わんちゃん」とは言うけど「にゃんちゃん」とはあまり言わない件について

    「わんちゃん」とは言うけど「にゃんちゃん」とはあまり言わない。 「ねこちゃん」とは言うけど「いぬちゃん」とはあまり言わない。 表にしてみた。 いぬ ねこ 鳴き声+ちゃん

    「わんちゃん」とは言うけど「にゃんちゃん」とはあまり言わない件について
    qnighy
    qnighy 2009/10/24
    いや、ニャンチュウのせいだろ。
  • “ヲタ歴”つづった「おたくの履歴書」作成サービス

    「8歳、キン肉マン消しゴムの収集を始める。9歳、ビックリマンシールの収集を始める」――オタクコミュニティー「おたくま」を運営するシー・エス・ティー・エンターテインメントは10月21日、自分の“ヲタ歴”を公開できるサービス「おたくの履歴書」をスタートした。 一般的な履歴書とほぼ同じ体裁で、氏名や「おた住所」(住みたい架空の町の名など)、生年月日、何歳の時に何にはまったか、どんなおたく活動をしていたかという「おた履歴」を入力できる。 「おたく的アピールポイント」や、趣味に費やす時間や金額、「脳内扶養家族」なども入力可能。ただし、掲載前に運営がチェックし、「あまりふらちな履歴書は強制的に訂正」する。 ほかのユーザーの履歴書も閲覧でき、履歴書ごとにはてなブックマークへなどへのブックマークボタンや、Twitterへのつぶやきボタンを備えた。 今後は、履歴書のデザインを変えられる機能や印刷機能などを検

    “ヲタ歴”つづった「おたくの履歴書」作成サービス
    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • 「このメッセージは自動的に消滅する」――使い捨て伝言板「CQC」

    このメッセージは自動的に消滅する――ITベンチャーのグロウエッグがこのほど、1度アクセスするとメッセージが消滅する“使い捨て伝言板”「CQC」を公開した。 フォームに140文字までのメッセージを書き込み、「作成」ボタンを押すと、閲覧専用URLを発行。メッセージを伝えたい相手にURLを伝え、相手がURLにアクセスすれば、メッセージが表示される。 メッセージにアクセスできるのは1回のみ。2回目以降は「このメッセージは存在しないか、すでに消滅しました」と表示され、アクセスできなくなる。URLにアクセスがなくても、メッセージは7日で消滅する。メッセージが復活することはないという。

    「このメッセージは自動的に消滅する」――使い捨て伝言板「CQC」
    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • 女性はYahoo!派、男性はGoogle派!?

    女性はYahoo!JAPANが圧倒的、男性はGoogle利用者も多い――英会話学校GABAが行った、検索サイトに関するモバイルリサーチで、こんな傾向が見えた。 仕事英語を使用したことがある20~50代の男女1000人に、最も使っている検索サイトを聞いたところ、女性は64.9%がYahoo!JAPANで、次点のGoogleは29%。対する男性は、Yahoo!JAPANが50.5%、Googleが41.4%と、Google派も多かった。 仕事英語を使っている頻度によって、利用する検索サービスにも違いが。週に数回以上英語を使っている人は、「exicite」「livedoor」「バイドゥ」「NAVER」の利用率が比較的高く、特にNAVERは利用者の90%をヘビー層が占めていた。 関連記事 Google、ストリートビューに大学構内や動物園など追加へ “ストリートビュー自転車”で撮影してほしいエリ

    女性はYahoo!派、男性はGoogle派!?
    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • かたわ少女開発者ブログ

    最近更新をサボっており申し訳ありません。 Four Leaf Studios Japanの冬コミ新刊についてご案内します。 今回のは「The Past Is Prologue」(A5 22P 300円)。『久夫と出会う前の彼女たち』をテーマにしたイラスト・SSです。 表紙イラストはmoekkiさん/kamifishさん、カラーイラストはkonfliktiさん/climaticさんから寄稿をいただきました。 また、おなじみCpl.Crud氏によるリリーの前日譚SS「Duet」を掲載しています。SS挿絵はraemzさんです。

    qnighy
    qnighy 2009/10/24
    かたわ少女開発者ブログ 日本語訳
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • _why君、どこ行ってもうたんや・・・ - ずっと君のターン

    タイトルは気にしないでください。 Rubyistならたぶんみんな知ってる、一風変わったものを作らせたら超一流のwhy the lucky stiffがWeb上から消えてしまったらしい。今日は朝からRuby界隈がいろいろと騒がしかった。で、そんな_why絡みの文章の中にちょっといい感じの追悼文があったので訳してみる。 http://ejohn.org/blog/eulogy-to-_why/ _why追悼 残念ながらいまはあまり時間がない(今週あるプロジェクトをリリースしようとしてるんだ)。だけどハッカーでありアーティストでもあった_whyについて少なくとも2-3言述べておくべきだろう。 _whyがオンラインに存在したと言う証はもはや存在しない。彼のサイトも、コードも、全て消えてしまった。その中には次のものが含まれるが、これら以外にもまだあるかもしれない: http://twitter.co

    _why君、どこ行ってもうたんや・・・ - ずっと君のターン
    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • web実名論者は金を出せ、汗をかけ - 私は私だけのみかた

    えーとですね、既に実名・仮名・匿名入り交じったインフラと文化になってしまっている日のwebを実名だけに限定したい人達は、ぐだぐだ自分のサイトで書いたり掲示板で吼えたりしないでですね、働いたらよいと思うのです。 実名を真に推奨するためには、立法で縛るという大韓民国的な手法もありますが、そんなことせんでもそれしかできないプログラムを開発すれば良いだけのことであります。そのための基盤技術はもうございまして、PKIというものがございます。電子署名発行時にきっちり人確認をしておき、それによる暗号化通信でそこそこ人の言論であるという確認は取れます。それを利用しましてですね、実名しか名乗れない言論空間をSNSとして構築すればよいでしょう。そこで活動することにメリットがあるならみなそちらへ移動するでしょうし、実名論者の方はぜひその実名であることのすばらしさというのを下々のものであるわれわれ、私のよう

    web実名論者は金を出せ、汗をかけ - 私は私だけのみかた
    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • 本当に良いものの価値は伝わりにくい - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    今あるものよりもちょっとだけ良いものの価値というのは認められやすい。しかし、当に良いもの、今のスタンダードから飛躍するような良いものの価値は、なかなか認められない。このようなことは、様々なシーンでみられるとおもいます。 なぜか。当に良いものというのは、既存の評価基準では測れないからではないでしょうか。例えば、パソコンの使い方を知らない人に「便利だよ。なんでもできるよ」といってパソコンを買い与えても、しばらくはその価値がわからないでしょう(パソコンが浸透しきった現代では、この仮定はちょっと無理があるかもしれませんが)。その人が手作業で帳簿をつけていたとして、「ペンと紙と電卓でやるもの」という枠組みで考えている限り、「便利な電卓」「たくさん書いても疲れないペン」は有り難がるかもしれませんが、「パソコンで全部簡単に効率よくできるよ」といわれても有り難がらないでしょう。 当に良いものというの

    本当に良いものの価値は伝わりにくい - 日記を書く [・w・] はやみずさん
    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • ホームページ - Komorebi Note

    カジノに足を踏み入れれば、大半の人はどんなゲームにも大きなリスクが付きものだということを理解するでしょう。一瞬にして大金を掴むかすべてを失うかという世界なのです。しかしオンラインカジノでは状況が少し違います。自宅から気楽にゲームに挑めるためプレッシャーがなく、その分だけ勝てる可能性も高まります。

    ホームページ - Komorebi Note
    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • Sorekika 【第352回 イレギュラー・エクスプレッション】

    第352回 イレギュラー・エクスプレッション 変わっている人というのはどこにでもいるものだろうけれど、コンピュータ業界には特に多いように思われる。たとえば、新しい言葉を聞いて「頭の中に単語登録しておきます」と言ったり、頼んだ出前がなかなか来ないと「ルーティングおかしいんじゃないか」と呟いたり、捜し物が見つからず「404だ」と叫んだりと、日常会話にコンピュータ用語を持ち込む人は結構いる。まあしかし、この程度ならどのような業種でもあることかもしれない。 だが、正木氏はそんなもんではない。 正木氏は取引先のエンジニアで、はじめて会ったのはある打ちあわせの席である。かなり大人数での打ちあわせだったし、その時はほとんど喋らなかったので、私は彼の「変わっている具合」に全く気付かなかった。ちょっと変だなと思ったのは、仕事でメールをやりとりするようになってからである。 正木氏のメールにこのような部分があっ

    qnighy
    qnighy 2009/10/24
    キモい…\(い{2}意味で\)
  • Firefoxでウェブを閲覧しているときに、下記の現象が起こり、大変困っています。…

    Firefoxでウェブを閲覧しているときに、下記の現象が起こり、大変困っています。回避方法教えて頂けませんでしょうか。 ・Flashを多様しているような少し重めのサイトを閲覧したのち、他のタブを閲覧し、その後、はじめに開いていたタブに戻ってくるとサイトがグレー表示されてしまいます。 ・添付画像はグレーになった時のブラウザの状態です。この場合、www.otsuka.co.jp/cmtを表示したのち、タブを移動して戻ったらこうなります。 ・404 blog not foundのトップページにいたっては、サイトがかなり重いのか、タブ移動の操作しなくても、ページ読み込み完了時にグレーになってしまいます。http://blog.livedoor.jp/dankogai/ ・グレー画面では右クリック使えません。ctrl+Uでソースは表示されます。 表示できるページの最大容量が明らかに小さくなった気がし

    Firefoxでウェブを閲覧しているときに、下記の現象が起こり、大変困っています。…
    qnighy
    qnighy 2009/10/24
    結論:RealPlayerはウイルスまがい
  • 普段、アニメをあまり見ない・ゲームをあまりしない方に質問です。…

    普段、アニメをあまり見ない・ゲームをあまりしない方に質問です。 初めて訪れるPC・携帯サイト内で、萌えキャラ(人間)がイメージキャラクターなどでTOPロゴ等に起用されていた場合についてお聞かせください。

    qnighy
    qnighy 2009/10/24
    萌えに興味ない人が萌え絵に遭遇したときの印象
  • ブラザー、2010年度に「網膜走査ディスプレイ」を実用化予定 | スラド

    ストーリー by soara 2009年10月24日 10時35分 マニュアルを映し出しながら作業できる? 部門より ブラザー工業が「網膜走査ディスプレイ」の試作機を開発、2010年度の事業化を目指すと発表している(ニュースリリース)。 網膜走査ディスプレイとは、「目に入れても安全な明るさの光を網膜に当て、その光を高速で動かすことによる残像効果を利用した映像投影技術」とのことで、あたかも目の前に映像が存在しているかのように感じるとのこと。 従来のヘッドマウントディスプレイ(HMD)は液晶などを使用し、目の前のスクリーンに映像を映し出すという仕組みのため、小型化が難しい、視野を妨げるという問題があった。いっぽう網膜走査ディスプレイの場合、目に直接光を投入するためスクリーンが不要。そのため小型化が可能であり、また視野を妨げることもないという。 実際、今回の試作品の接眼部分の体積は約22cc、重

    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • マンガ雑誌「モーニング・ツー」、誌面のオンライン無料公開により売り上げアップ | スラド

    ストーリー by hylom 2009年10月23日 18時59分 元々知名度の低い雑誌というのもあるかも、 部門より ITmediaによると、講談社の漫画雑誌「モーニング・ツー」がその誌面をWeb上で無料公開したところ、売り上げがアップし、さらにあちこちで話題になったことで宣伝費も浮いたという(ITmediaの記事)。また、その浮いた宣伝費を読者へ還元ということで10月22日発売号を前号の51%引きの190円で販売するという。 モーニング・ツーでは雑誌発売日にその誌面をWeb上でも公開して無料で読めるようにするいっぽう、誌には別冊付録などをつけて差別化。さらに誌とWeb上で異なるページをいくつか入れて、それをクイズにするなど両者をリンクさせるキャンペーンを行ったりしたところ、最初に公開した5月号では実売率が18%アップしたそうだ。 関連記事にある「やり方次第で、雑誌の売り上げに影響を

    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • Linus来日中、Windows 7に喜ぶ? | スラド Linux

    現在Linux Kernel SummitおよびJapan Linux Symposiumに合わせて、Linuxの生みの親、Linus Torvalds氏が来日している(SourceForge.JP Magazine記事)。 Linus氏はカーネル読書会に参加するなど、日滞在中はさまざまな場所に出没しているようだ。

    qnighy
    qnighy 2009/10/24
    いやまあ新しいソフトがリリースされたらそれが何であれ興奮するでしょ
  • 「街頭インタビュー」形式で個人情報を取得する実験 | スラド セキュリティ

    個人情報といえば、以前会社で有給取れた時に 丁度とある場所で開催されていた大規模な技術展を見学しに行ったのですが、 その時、受付とこんな会話をしました。 (ちょっとした遊び心です) 受付「名刺ありますか?」 私「無職なので無いです」 受付「ではここに、名前と住所・電話番号を(ry」 私「書かなければ入場出来ないのですか?」 受付「任意ですので強制ではありません」 私「では、書かなくて問題ないですね」 受付「それは・・・・」 と受付嬢が困ってると、上司がきて、 "もういいから、通しちゃって"的な会話がなされたようで、 名前だけ適当に書いて入場しました。 こういうそれなりのイベントになると、 個人情報などを躊躇せずに記入する人は多いんではないでしょうか?(自分も含め) 量販店などでもポイントカードなるものを 作る際に個人情報を記入させられたりしますし、 案外、個人情報って集められるものなのかも

    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • 重さ約 16 グラムで高速に移動する「ゴキブリ型ロボット」 | スラド

    ストーリー by reo 2009年10月21日 12時30分 NSF め、こんなものを作っていやがったのか… 部門より カルフォルニア大学バークレー校の P.Birkmeyer 氏と R.S. Fearing 氏により、弾性のある 16 g の六足歩行ロボット「DASH」 (Dynamic Autonomous Sprawled Hexapod) が開発されている (Wired News の記事、WIRED VISION の記事、 紹介動画 (YouTube))。 このロボット、ゴキブリの動きを参考に開発されたもので「体長」は 10 cm、重さはモーター込みで 16.2 g。ポリマーを厚紙で挟み込んだ薄板で作られており、非常にシンプルな構造だ。組み立ても手で行われており、動画ではカッティングマシンでカットされた部品を 57 分で組上げる様子も紹介されている。 動画の 1:09 あたりでは

    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • OLPC をウルグアイ全小学生に配布完了 | スラド Linux

    「全てのこどもに PC を」ということで発展途上国への $100 PC の配布を行っている OLPC ですが、ウルグアイの全小学生への配布が完了したそうです (BBC NEWS の記事より) 。 登場当初は $100 というインパクトから (ある意味それだけの理由で…) 取り上げられることが多かった OLPC で、最近はあまり話がでないなぁとか思ってたんですが、地味に活動は続いてじわじわと成果があがっているようです。

    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • カスペルスキー氏曰く、「インターネットの匿名性を廃止したい」 | スラド IT

    カスペルスキー・ラボのユージン・カスペルスキーCEOは、インターネットを変えられるとしたら匿名性を廃止したID制を導入し、その設計から変えたいと考えているそうだ(家記事より)。 カスペルスキー氏はZDnet Asiaのインタビューで「ITセキュリティに関して世界を3つ変えられるとしたら何を変えるか」と尋ねられたところ、同氏は「一つだけでいい。インターネットの設計を変えたい」と述べたそうだ。 「インターネットは米国の科学者や軍での利用を目的として設計されており、公共利用は想定されておらず、その設計のまま導入されてしまったのは間違いである」と述べ、インターネットでの匿名性を廃止して各人に「インターネット・パスポート」とも呼ぶべきIDを義務付けるべきとの考えを示した。また、パスポートに加え、「インターネット警察」や「インターネット規定に関する国際協定」などの法規を導入してインターネットの設計そ

    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • 開発者には変わってる人が多い? | スラド デベロッパー

    家/.に「Are Software Developers Naturally Weird?(ソフトウエア開発者ってもともと変わってるの?)」という、なんともド直球なストーリーが掲載されている。 コードのコメントに歌の歌詞を挿入していた人、延々と「元カレ」たちに電話を掛け、注意を受けた後は「上司が嫌なやつなので新しい職を探している」とヘッドハンターに電話し始めた人など、この分野には風変わりというか、おかしなというか、要は変わっているとしか言えない人々で溢れている。 我々は「コンピュータの電磁波や暗い仕事環境にやられて変わっていってしまった」のだろうか?それとも、そもそも個性的な人がこの職につくのだろうか? 家には400件を超えるコメントがついており、一部抜粋すると「『普通』なんてものは無くて、皆どこか変わっている。ただ開発者は(そして一般的に言ってgeekも)それを隠そうとしない」といっ

    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • 映画「Astro Boy (鉄腕アトム)」の監督、語る | スラド

    23日公開の手塚治虫「鉄腕アトム」を原作とする映画「Astro Boy」。/.家にて、監督のDavid Bower氏のインタビュー記事が紹介されています。 内容はパッと見気になるアトムが服を着ている率が高いワケ、原作からの変更点、映画化に当たり参考にした作品、特徴的なアトムの髪型をどうやって3DCGにしたかなど。そして「日ではリメイクへの抵抗があったものの、観た人は気に入ってくれた」とのことですが……さあこの映画、いったいどのような反響を呼ぶのでしょうか? ちなみに/.家では「ダメ」とのコメント多数。日マンガ・アニメの出来の悪い焼き直し映画はもううんざりですって。

    qnighy
    qnighy 2009/10/24
    これは結構苦労したって噂ですよね。頑張ったんじゃないんですか?
  • Mozilla、Microsoft の .NET アドオンを一時強制無効化 | スラド

    米 Mozilla は 16 日、Microsoft の一部アドオンを安全上の理由から強制的に無効化した (CNET News の記事、家 /. 記事より) 。 無効化されたのは Microsoft の「.NET Framework 3.5 SP1」をインストールすると自動的に Firefox にインストールされる「.NET Framework Assistant」および「Windows Presentation Foundation」。これらのアドオンは深刻なセキュリティ上の脆弱性が確認されており Microsoft によって無効化が推奨されていたが、アドオンを完全に削除することが難しく、また無効化しなかった場合のリスクが高いため Mozilla はこれらをブロックリストに追加したという。ブロックリストへの追加は Microsoft の同意を得て行われたとのこと。 なお、.Net Fr

    qnighy
    qnighy 2009/10/24
    Adobeェ…
  • オリンピックの聖火トーチが eBay に出品されている | スラド IT

    2016 年夏季オリンピックの東京への招致に失敗した後、今度は広島・長崎両市による「被爆地」2020 年大会の招致など、開催年でないにもかかわらずオリンピックの話題に事欠かない今日この頃ですが、英語 de eBay の記事によりますと、現在ギリシャのセラーより、1948 年ロンドン大会と 1958 年メルボルン大会、そして 1984 年ロス大会のオリンピック聖火トーチが eBay に出品されているとのこと。即決価格が一番安いロス大会のトーチ (未使用品) でも送料別で 4400 米ドル (約 44 万 5 千円)。以前ヤフオクで落札された長野冬季大会の聖火トーチ (未使用品) は 27 万円ほどだったそうですが、アレゲな照明代わりにどなたか購入してみては…って 15 分位しか持たないみたいですね (参考: その他 (聖火トーチ) [日工機株式会社])。

    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • 会津若松市、OpenOffice.orgのインストールCD-ROMを無償配布。費用は広告でまかなう | スラド オープンソース

    以前「会津若松市、OpenOffice.orgの広告付CD-ROMを作成し市民に無償配布へ」という話題がありましたが、Webブラウザ上で動作するコラボレーションサービス「ZOHO」などを提供しているゾーホージャパンが広告主となることが決まったようで、市民に向けたOOoインストール用CD-ROMの配布が開始されたそうです(会津若松市の「オープンオフィスCD-ROMの配布について」ページ、日経ITproの記事)。 このCD-ROMはOpenOffice.orgをダウンロードすることが難しい住民にもOpenOffice.orgを利用してもらうことを目的としており、公民館などの施設で配布されるとのこと。 またCD-ROM内には、市が作成したガイドブック「オープンオフィスにしませんか?」や、ネット上で公開されている「オープンオフィス入門ガイド」も収録されているとのことで、マニュアルが無くても最低限度

    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • Mozilla、Google Waveものみ込む新プロジェクト「Raindrop」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Thunderbirdを手がけるMozilla Messagingチームが22日(米国時間)、Mozilla Labsの新オープンソースプロジェクト「Raindrop」を発表した。オープンWeb技術を用いて、真に実用的なWebコミュニケーションの実現を目指す。 電子メール、IM、ブログ、SNS、マイクロブログ、動画/写真共有、ドキュメント共有など、今日のWebユーザーは実に様々なコミュニケーション手段を利用している。1つずつは便利でも、こうしたサービスやツールが増えるほどに、すべてを把握し重要なメッセージにきちんと対応するのが難しくなる。「それでも便利なデジタルコミュニケーションと言えるのか?」という疑問からスタートしたのがRaindropだ。 サービスやツールにWebユーザーが振り回されるのではなく、ユーザーを中心にあらゆる種類のメッセージが処理される"ユーザー・セントリックなコミュニケ

  • Nginx高速Webサーバ、とまらないシェアの増加 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Netcraft - Internet Research, Anti-Phishing and PCI Security Services Netcraftは2009年10月におけるWebサーバシェアを発表した。Webサーバシェアとその変化は次のとおり。 配置ベースでみたシェアランキング Apache (46.90%↑) Microsoft (21.58%↓) qq.com (13.05%↓) Google (6.00%↓) nginx (5.99%↑) アクティブサイトベースでみたシェアランキング Apache (55.33%↑) Microsoft (19.44%↓) Google (13.56%↓) nginx (5.85%↑) lighttpd (0.36%=) トラフィックの多いサイトで使われているサーバのシェアランキング Apache (67.05%↑) Microsoft (

  • ねたミシュラン ★○○プラス

    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • Neta Michelin -

    Putting on makeup means walking a thin line between enhancing your natural splendor and searching overdone. Nearly all women learn to correctly how to apply makeup very young along with some learning from mistakes, but too many still have mistakes, that spoil their look, without recognizing. While using wrong colors is definitely done if you […] A travel vacation club could be a through which mult

    qnighy
    qnighy 2009/10/24
    netamichelin 2009/10移転
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • 金くれ

    現在一度登録した情報を編集出来ない不具合が発生しています。なんかセッション回りおかしいっぽい。そのうち直します 金くれは金が欲しい人が口座番号とメッセージを記載する、次世代ネット乞プラットフォームです。 OpenID でログイン出来ますので、どなたでも簡単に金くれ出来ます。 開発者の口座番号はイーバンク銀行 ビート支店 2028107 コイケ リクです。

    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • 【新作アニメのおすすめを教えてください】 2009年10月から始まった新作アニメで、 あなたの見たものの中からオススメを教えてください。…

    【新作アニメのおすすめを教えてください】 2009年10月から始まった新作アニメで、 あなたの見たものの中からオススメを教えてください。 その際、下記参考質問のようにレビューを必ず付けてください。 ただし、挙げていい作品はあなたが3話以上見ているものに限ります。 よろしくお願いします。 参考質問: 2009年7月: http://q.hatena.ne.jp/1248349660 2009年4月: http://q.hatena.ne.jp/1240486812

    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • 科学的な面白い動画をひたすら張るスレ : VIPPERな俺

    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • 長門「ここの支払いは私に任せてほしい…」バリバリ:ハム速

    長門「ここの支払いは私に任せてほしい…」バリバリ カテゴリ☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/18(日) 20:45:39.00 ID:QXGbdw1w0 みくる「えっ」 ハルヒ「有希…?」 長門「なに?」バリバリ ハルヒ「あ、あんたの財布ってもしかして…」 長門「そう。私の財布はマジックテープ式」 長門「それがなに?」 みくる「なにってwwマジックテープwww」 ハルヒ「マジックテープの財布wwwしかも女でwwww」 長門「笑われる理由が分からない…」 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/18(日) 20:46:39.51 ID:ln0Q+QJ50 マジックテープの何が悪いんだ! 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/18(日) 20:47:04.

    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • 声優 新谷良子さんの “ショックな重大発表” に2ちゃんねるが大騒然 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    qnighy
    qnighy 2009/10/24
    よきかな
  • 【現実注意】中国の汚染ヤバイ:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:ニュース速報板より「中国の汚染ヤバイ」 1 中国住み(四川加油!) :2009/10/20(火) 02:55:49.59 ID:5aqxTWRY● ?PLT(12000) ポイント特典 10/14 ドキュメンタリー写真を大賞とした第30回 ユージン・スミス賞の授賞式がニューヨークで開かれ 中国の写真家 盧広 氏の 中国の汚染を描いた写真が撮影賞を受賞しました。 http://blog.cnr.cn/95912/viewspace-18386.html 3 ノイズc(東日) :2009/10/20(火) 02:57:04.10 ID:yyaJf1bT 一方、日では人の心が汚染されていた。 4 ノイズa(秋田県) :2009/10/20(火) 02:57:37.51 ID:Or2OzBWK ?2BP クソッ・・・何て時代だ・・・ 5 ノイズa(アラバマ州) :2

    qnighy
    qnighy 2009/10/24
    はあ…
  • これでブックオフを潰すわけにはいかなくなったね - 万来堂日記3rd(仮)

    産業/【インタビュー】ブックオフコーポレーション社長 佐藤弘志さん(39) - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE このインタビューで佐藤社長は(しかし若いですね!)、二つの方針を明らかにしている。 当社としては現在、2つを提案している。一つが、の著者に創作活動が活発になるような何らかの利益還元を行いたいことだ。現在の法律では著者への著作権料は新刊だけで、中古には及ばないため、“ブックオフが栄えても著者がやせ細っていく”との批判にさらされてきた。どうやって還元するのか、その道に詳しい大株主にアイデアをいただきたいと考えている もう一つは、ブックオフから新刊を扱う書店に顧客を誘導したい。例えば、中古コーナーに関連の新刊を告知したり、新刊ランキングを掲載したりなどだ。ブックオフにくる方はに興味がある人だから、ブックオ

    これでブックオフを潰すわけにはいかなくなったね - 万来堂日記3rd(仮)
    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • UNIXを学びながら笑ったものいろいろ - 狐の王国

    だいぶ風邪もよくなってきたので起き出して来て、ぼーっとネットを見てる。その隣でid:elm200さんが仕事をしてたりしてるのだが、わりとelm200さんとはUNIXネタで盛りあがる事が多い。 というわけで治りかけの風邪でぼけーっとしてるついでに、俺がUNIXを勉強してたときに見付けた笑える話とかを思い出してみるのもいいかなと。 タイピング矯正ソフトウェア「SL(1)」 UNIXでファイルのリストを取りたいときは「ls」というコマンドを打つのだが、タイピングを誤って「sl」と書いてしまうことがある。SL……蒸気機関車かよ!! などということは誰もが一度は思ったのであろうが、それをホントに実装しちゃったイカれた^H^Hした先達がいらっしゃったのである。 豊田正史とslコマンド (Masashi Toyoda and SL command) これを実行するとターミナルにホントにSL──蒸気機関車

    UNIXを学びながら笑ったものいろいろ - 狐の王国
    qnighy
    qnighy 2009/10/24
    slしかしらなかった…UtenaがあるならTomoyoも紹介するべき!
  • とくダネ!で放送事故…「Windows7」紹介で動かず : 痛いニュース(ノ∀`)

    とくダネ!で放送事故…「Windows7」紹介で動かず 1 名前: ノイズc(東京都):2009/10/23(金) 09:02:45.56 ID:p/d91KVc ?PLT ソースはとくだね http://www.youtube.com/watch?v=DbJGzyYV_X8 2 : ノイズh(石川県):2009/10/23(金) 09:03:05.09 ID:mMkbHR9j 糞ワラタwww 4 : ノイズn(山口県):2009/10/23(金) 09:03:27.71 ID:+0cJbBST GKいいかげんにしろ 6 : ノイズh(長屋):2009/10/23(金) 09:03:35.87 ID:gAIL15E8 木村太郎に続いてか 7 : ノイズ2(コネチカット州):2009/10/23(金) 09:03:37.02 ID:1QV8tt// 動かない(笑) 声出してワロタ 9 : ノ

    とくダネ!で放送事故…「Windows7」紹介で動かず : 痛いニュース(ノ∀`)
    qnighy
    qnighy 2009/10/24
    7SEか……
  • 明治大学が「東京国際マンガ図書館」 サブカル全般をアーカイブ、世界最大規模に

    明治大学は、漫画やアニメ、ゲームなどサブカルチャー関連資料を集めた「東京国際マンガ図書館」(仮称)を2014年度までに設立する。漫画の単行や雑誌、個人出版による同人誌などに加え、アーケードゲーム基板やフィギュアなどを広く収集・保管し、展示・閲覧できるようにするほか、同人誌即売会などを開けるイベントホールも併設。開館時の収集点数は200万点と、関連施設としては世界最大規模になる見込みという。 きっかけとなったのは、明大が10月31日にオープンする「米沢嘉博記念図書館」。明大出身の漫画評論家でコミックマーケット代表の故米沢嘉博さんの遺族から蔵書の提供を受け、同図書館を設立。さらに同図書館を含む形で、サブカルチャー全般をカバーする複合的アーカイブの構想が具体化した。 計画では、東京都千代田区のJR御茶ノ水駅周辺に施設が点在する同大駿河台キャンパスのうち、米沢図書館のある「猿楽町地区」と呼ぶ一帯

    明治大学が「東京国際マンガ図書館」 サブカル全般をアーカイブ、世界最大規模に
    qnighy
    qnighy 2009/10/24
    がんばれ
  • 日本語フォント252種類を表示確認できます!フォントを探すならfonthack.jp。

    フォントhack.jpは日フォントの総合案内サイトです フォントhack.jpは、日フォントの魅力を皆さまお届けするフリーフォント総合案内サイトです。自由にインストールして利用できる、フリーフォントを中心に紹介しております。またフォントなニュースやフォントに関するブログなど書体に特化したコンテンツを提供しています。 フォントとは? フォントはある様式に従って文字をデザインしてそれをパソコンなどで表示したり、印刷できるようにしたものです。パソコン内では「0」と「1」の組み合わせ(2進法)でデータ化されていますが、液晶画面などに表示するときやプリンターで印刷するときに文字となって表現されます。書体とも呼ばれていますが、これは昔あった写植のなごりで、ゴシック体(カクカクした感じの書体)とかナール(丸文字の書体)などと呼ばれていました。写植とは、写真植字といい、文字が沢山書かれた文字盤の上

    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • パスワード認証

    スチーム速報 VIP あの夏の日、僕たちは輝いていた。

    パスワード認証
    qnighy
    qnighy 2009/10/24
    ブーメラン…
  • 「もう覚悟はしております」とパイロットは言った - リアリズムと防衛を学ぶ

    スクランブル、というものをご存知でしょうか。航空自衛隊の戦闘機が緊急発進することです。日に対する領空侵犯を防ぐためです。領空侵犯とは許可無く日の空に押し入ってくることです。 未確認機接近の知らせが入ると、空自の基地からただちに戦闘機が飛び立ちます。パイロットがただちに戦闘機に飛び乗り、すぐさま離陸するのです。 飛び立った日の戦闘機は未確認機に近づき、領空侵犯を防ぎます。このまま進むと領空侵犯にあたるぞと注意し、誘導します。相手機がそれに従わなければさまざまに警告し、それでも駄目なら機関銃の威嚇射撃をおこないます。 このような領空侵犯対処のスクランブルは1年に300回近く行われています。 このため航空自衛隊は24時間、即応できるよう常に備えています。夜中だろうと、盆や正月だろうと、いまこの時も例外はありません。パイロットは待機し、戦闘機にはミサイルを装着して、いつでも出られるようにして

    「もう覚悟はしております」とパイロットは言った - リアリズムと防衛を学ぶ
    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • 「形容詞 + です」という日本語の用法について - 蟹亭奇譚

    「形容詞 + です」 は誤用ではない 変な日語(1) 「危ないですから」-九十九式 電車に乗っていると、ホームでこんなアナウンスがよく流れてくる。 「3番線に電車がまいります。危ないですから、黄色い線の内側にお下がりください」 僕はこれを聞くたびに、強烈な違和感を覚える。電車には毎日乗るので、この襲い来る違和感と戦うだけで会社に着く頃にはヘトヘトになってしまう。 言うまでもなく、「危ない」という形容詞に直接「です」を付けるのは誤用だ。 変な日語(1) 「危ないですから」-九十九式 「危ないです」 のように、「形容詞 + です」 という表現は、文法的に間違った用法ではない。上記リンク先の主張の根拠として、以下の MSN 相談箱の回答欄が引用されているが、これに至ってははっきり 《間違い》 といって良いだろう。 昭和27年の国語審議会で「形容詞+です」表現を「許容する」としたときから、日

    「形容詞 + です」という日本語の用法について - 蟹亭奇譚
    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • 「ウィキペディアはネットの肥溜」 西和彦の過激批判の「真意」

    Wikipedia(ウィキペディア)はネットの肥溜」。こんな刺激的なタイトルのコラムを、元アスキー社長の西和彦さんがネットで公表し、話題になっている。西さんは3年前にもウィキペディアを厳しく批判したことがある。なぜいま、改めて「ウィキペディア批判」なのか。その真意を聞いた。 コラムは2009年10月6日、評論家の池田信夫さんが運営するオピニオンサイト「アゴラ」に掲載された。そこには、ウィキペディアの記述をめぐって論争したときの経緯やウィキペディアが抱える問題点が綴られている。 「ウィキペディアにはウソがたくさん入っている」 西さんは06年、自分の経歴について書かれたウィキペディアの記事が「独断と偏見の固まり」であると批判し、自らの手で記事の大部分を削除した。その後、記事を編集している他のユーザーと激しい論争が繰り広げられたが収拾がつかず、現在は記事が編集できないようにロックされたままとな

    「ウィキペディアはネットの肥溜」 西和彦の過激批判の「真意」
    qnighy
    qnighy 2009/10/24
    私、WIKIって略す人間のことは信用しないって決めてるんです
  • 「ハリー・ポッター」という名前のせいで人生を狂わされた青年

    イギリスの作家J・K・ローリングが20世紀末のイギリスを舞台に魔法使いの少年の成長などを描いた人気ファンタジー小説「ハリー・ポッター」。全世界でシリーズ通算数億冊を売り上げた大人気小説ですが、ハリー・ポッターと同姓同名の青年がいるそうです。 小説が発表されるまでは何も問題がなく生活を送っていたそうですが、小説が発売されてから「ハリー・ポッター」という名前に振り回されることになったとのこと。 「ハリー」と聞くと、映画でハリーを演じるダニエル・ラドクリフを想像してしまいますが、いったいどのような人物なのでしょうか。 詳細は以下より。 The real-life Harry Potter reveals why sharing the wizard's name has made his life a misery | Mail Online この青年が実在するハリー・ポッター 映画で登場するハ

    「ハリー・ポッター」という名前のせいで人生を狂わされた青年
    qnighy
    qnighy 2009/10/24
    だから小説の名前は変てこなのにしろと何度も…
  • この画像の吹き出し変えて面白くしてくれ:ハム速

    この画像の吹き出し変えて面白くしてくれ カテゴリ☆☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/20(火) 22:56:58.98 ID:S3aiD2J70 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/20(火) 23:18:01.20 ID:KWP/+sj10 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/20(火) 23:19:34.37 ID:WpqdY0SS0 >>12 それは俺の嫁だ 20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/20(火) 23:24:30.47 ID:0aZn+75Y0 22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/20(火) 23:28:02.78 ID:4Ki1Tp2g0 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします

    qnighy
    qnighy 2009/10/24
    すげえ……
  • VIPPERな俺 : レベルの高い女の子のコスプレ画像ください><

    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • 「核兵器さえ持てば他の兵器はいらないんじゃないの?」という疑問への回答 - リアリズムと防衛を学ぶ

    先のエントリのコメント欄でM.I.A氏から面白いご指摘がありました。 M.I.A 2009/10/21 03:17 実際最強なのは 「核ミサイル大量に使えば戦車も兵隊もいらないね」 ってことになりそうだな (無論、倫理上では許されないことだが「勝てば官軍、手段もへったくれもない」と言われればそれまでの気がする) 今日はこれをテーマにします。私も昔、原子力潜水艦と核ミサイルがあれば最強であってそれだけでいいんでないの、と似たようなことを考えたことがあるからです。 アメリカロシア、フランス、中国、イスラエルらいくつかの国は核兵器を保有しています。核兵器さえあれば敵国に壊滅的な打撃を与えることができます。破壊力とその規模において、核兵器は最強の兵器です。 そんな強力な核兵器をもっているのに、核保有国は核以外の戦力も多数保有しています。歩兵、戦車、野砲らからなる陸軍。戦闘機やレーダーをもつ空軍。

    「核兵器さえ持てば他の兵器はいらないんじゃないの?」という疑問への回答 - リアリズムと防衛を学ぶ
    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • 深夜のシマネコBlog:二次元規制反対派は、アグネス・チャンの人権を守れ!

    2009年10月21日 Permalink 社会批評 二次元規制反対派は、アグネス・チャンの人権を守れ! ●私が毎日巡回しているサイトの1つに「二次元至上主義!」というサイトがある。 こちらのサイトは、児ポ法の情報に強いので、関連情報のハブとして使わせていただいている。 ところが、最近の更新に、 ■嘘をついて相手を貶めてお金を集めようとする中国人タレント(止めろ!規制社会・監視国家ブログ版)■ 例によって例の如くなアグネス・チャン氏。 もちろん、児童虐待など数々の問題について、自国の方が日など比較にならないほど酷い件についても、いつも通りに完全スルー。 このようなことが書いてあって、ガッカリしてしまった。 私たちが何のために児ポ法改訂に反対するかと言えば、単純所持や、二次元規制が、子供を含むすべての人の人権を守ることにならないばかりか、問題が単純化されることによって、多くの複雑な問題を見

    qnighy
    qnighy 2009/10/24
    ですね
  • COOKPADレシピは「直リンOK」 ネットの“誤解”でリンクポリシー表記を修正

    レシピ投稿サイト「COOKPAD」が、個別レシピページへの直接リンクを禁止しているのでは――ネットで広まったこんな見方は「誤解」だとして、運営会社のクックパッドは10月20日、同社サイトに掲載しているリンクポリシーの表記を一部修正した。「ブログなど個人サイトでの直リンはOKだが、商用サイトでのリンクは、形態によってはお断りすることがある」という。 誤解の発端は、レシピ横断検索サイト「recipe growler」運営者が公開した、クックパッドから送られて来たというメール。それによると「弊社は特定のレシピへのリンクを禁止させていただいております」とあった。 COOKPADのリンクポリシーにも「リンクを貼りたい場合は、クックパッドトップページをご指定の上、ご自由にご利用ください」とあったため、「COOKPADへのリンクはトップページのみOKで、個別レシピページへの直リンは禁止されている」という

    COOKPADレシピは「直リンOK」 ネットの“誤解”でリンクポリシー表記を修正
    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • はてなブックマーカーは一ヶ月で何件ブックマークするのか - ナマアシタノム

    算出方法 「あそことは別のはらっぱ。」で毎月集計・公開されているはてブ被お気に入り数データ(総ブックマーク数も記載されている)を元に「2009年10月集計時点でのブクマ総数-2009年9月集計時点でのブクマ総数」(≒約一ヶ月間のブックマーク数)を計算&多い順に整列。プライベートの人は対象外。また元データの都合上、お気に入られが0の人も対象外になるはず。 利用データ はてブお気に入られリスト2009年10月分 - あそことは別のはらっぱ はてブお気に入られリスト2009年9月分。 - あそことは別のはらっぱ ※id:shidhoさん毎月貴重なデータ有難うございます 以下、結果。レベルの名称は特に他意ありません。お気になされぬよう。 botレベル 1日平均100ブクマoverの猛者達です。 「bot説」が噂されるレベルと言えるかと思います。 順位 b:id ブクマ増加数 10月時点ブクマ数 0

    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • 1Q84を読んでない感想 - 峰なゆかのひみつの赤ちゃんルーム

    村上春樹の1Q84がでたとき、いろんな雑誌でところかまわず特集が組まれてたので、いちおう私もいくつか書評の依頼をいただいたんですよね。 ここぞとばかりに春樹バッシング総ざらいのような記事が横行していたので、私が何を書いても「AV女優にまで村上春樹は馬鹿にされてるぜ」というノリだったり「村上春樹を擁護する人なんてAV女優くらいしかいませんよー」的な雰囲気になってしまいそうで、普段はあんまり仕事の選り好みをしないのですけども、こればっかりは迷ったけどやっぱり断ってしまいました。 というかそもそも読んでないし。 ベタなエピソードかと思われますが、けっこう最近までIQ84(アイキュー84)だと思ってたから、きっとIQが84の足りない子といつもの「僕」がなんやかやする話なんだろうと思ってたし。 ほんとのとこのストーリーは今でも知らないし。 前に、女子がエロを買うときは、「エロ読みますけど、何か?

    1Q84を読んでない感想 - 峰なゆかのひみつの赤ちゃんルーム
    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • Win標準タスクマネージャーから乗り換える価値のある、フリーソフト5選 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Win標準タスクマネージャーから乗り換える価値のある、フリーソフト5選 | ライフハッカー・ジャパン
    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • デブプラスという企画を考えた | fladdict

    最近は、ラブプラスというDSのゲームが流行っているようですが、二匹目のドジョウとしてデブプラスという企画を考え付きました。 wii fit と DS が連動したゲームです。 プレイヤーの体重の増減に、ヒロインの外見が連動するという画期的システム ( FAT32ミラーリングシステム )を搭載した、恋愛ダイエットシミュレーションです。 プレイヤーの体重が減れば減るほど、ヒロインのスタイルが変化し、今まで着れなかった大胆な服装ができるわけです。プレイヤーの体重が増えると、残念ながらヒロインは太ましくなっていき、最終的には高血圧とか心筋梗塞とかを煩ってゲームオーバーになります。 日々のトレーニングモードでは、心拍数を計測して、運動量がヤバそうだったらば、ヒロインが心配とか警告とかを発する親切設計で、プレイ中の過剰運動でウッカリポックリいくのを防いでくれます。 毎日の適正運動量をこなすとサービス画像

    qnighy
    qnighy 2009/10/24
    いいけどラブプラスに比べて大衆性に欠けるよね。
  • 痛いニュース(ノ∀`):舛添氏の「子ども手当て、親がパチンコに使う」発言で、パチンコ屋協会が謝罪と撤回求め抗議

    舛添氏の「子ども手当て、親がパチンコに使う」発言で、パチンコ屋協会が謝罪と撤回求め抗議 1 名前:☆ばぐ太☆φ ★:2009/10/18(日) 11:16:49 ID:???0 PCSAは、舛添要一前厚生労働大臣及び自由民主党部に対して、8月28日付けで抗議文を送った。 抗議は、先に行われた衆議院の総選挙期間中の街頭演説で、舛添氏が「現金をばらまいて、お母さんが酒を飲んだり、カラオケしたり、パチンコ行ったら学費に回らない」(8月13日、目黒区)「民主党政権で2万6000円のこども手当を配ると、親がパチンコなどに使ってしまう」(同19日、八王子市)と発言したことに対するもの。 PCSAでは、「あたかも国民の全てが、こども手当の趣旨と異なる消費をするかのような主張をされることは、極めて遺憾」とし、舛添氏と自民党部に対して謝罪と発言の撤回をもって対応するように強く要求している。

    qnighy
    qnighy 2009/10/24
    PCSAの反応をよく読め 「親がパチンコなどに使ってしまう」ことは否定してない
  • 「いかにも理系」だった元彼氏がそこそこさわやかになった3つのステ

    「お洒落じゃなくても、清潔感があればいい」という言葉に「じゃあ具体的にどうすれば」という人もいるだろう。 ここにひとつの実例を記録しておきたいと思う。 25歳童貞だった、理系修士卒の元彼氏。 出会った時の印象は「暗い、いかにも理系くん」。 でも、話してみると意外とウマが合って、いろいろあって付き合うことになった。 彼の外見は、 ・身長は高い。細マッチョ気味。 ・足短い、頭でかい ・真っ黒な剛毛、一応短くしてますってだけの髪型 ・タックインはしてないけど、どどめ色のネルシャツ ・古着屋で買った、くすんだベージュのミリタリーコート(冬中いつもこれ) ・黒いナイロンのリュックサック ・おじさんぽい皮のスニーカー ・まゆげぼさぼさ(太い) よく見るとかわいい顔してるのに、これはもったいないなーと思った。 人は、こぎれいにしたいという気持ちはあるけど、どうしていいかわからないという。 で、買い物や

    「いかにも理系」だった元彼氏がそこそこさわやかになった3つのステ
    qnighy
    qnighy 2009/10/24
    よい彼女だなあ
  • 創業当初のGoogleが世界中から超一級の天才を集めた方法とは|blogs.com

    はてブ 創業当初のGoogleが世界中から超一級の天才を集めた方法とは delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 IT・Web ビジネス・仕事術 2009.10.19 0 Google 人材 リクルーティング 知の集積、天才が集まるところ、それはGoogle。今でこそ、面接の難しさや難易度の高さなど、超ハイレベルの人材集めが有名ですが、創業当初からすでに「世界の天才集め」のポリシーは確立されていたんだそうです。MIT Sloan(MBA)に留学中のLilacさんのクラスメートのWoojaeが語ったGoogle創業当初の天才獲得法とは...? Woojaeは1999年頃、イギリスのケンブリッジ大学の博士課程に留学しており、研究のため物理の研究室にいた。その時、同じ研究室に、15歳でインドからハーバード大学に留学し、飛び級して7年で博士号

    qnighy
    qnighy 2009/10/24
    ほわぁ…ふえー…
  • コメント欄でブーゼマンのパンツ:空飛ぶパンツのようなもの - 野尻blog

    『そらのおとしもの』という、中2願望が結晶化したようなアニメが始まった。ひどい言いようだが、公式サイトでも「人は誰もみな、中2という翼を持っている」「落ちモノ妄想コメディ」と掲げているのだからしかたがない。 ラノベ業界に片足を置いている(と思う)私は、こういう視聴者に迎合しまくった作品に辟易する。脳を甘やかした青少年がバカになっていくのを憂えてもいる。だが、この動画を観て居ずまいを正した。 CGで精緻に造形されたパンツが羽ばたき、群れをなして空を渡っている。その動きは鳥そのものだ。個体としての鳥だけでなく、編隊を組む様子が実に見事である。おそらくboidプログラムのようなものを使っているのだろう。V字編隊を組む様子は雁のようだが、飛び立って乱舞するさまは鳩や椋鳥のようでもある。そして最後には固定翼モードになり、マッハ3で巡航するSR-71を追い抜いてゆく。この速度域では羽ばたき飛行などあり

    コメント欄でブーゼマンのパンツ:空飛ぶパンツのようなもの - 野尻blog
    qnighy
    qnighy 2009/10/24
    ネガコメは自嘲だから。
  • 60分間プログラミングが面白い - 未来私考

    ニコニコ動画で人気のあるジャンルの一つに「描いてみた」というものがあります。イラストを制作する過程を高速再生して徐々に絵が完成していく様子を楽しむというものですね。合間合間に小ネタを挟んだりBGMに併せてみたり、人気のある動画は数十万再生を誇るものもありますね。 描いてみたとは (カイテミタとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 人気の「描いてみた」動画 84,791 - ニコニコ動画 個人的なお気に入りはこのあたり。 今回紹介する動画はそのプログラミングバージョンとでもいうべきもの。実況しながら約60分で実際に遊べるゲームをプログラミングをしてしまおうというもの。 第1弾はJavascriptによるオセロの作成。メモ帳でサラサラとコードを記述しながらみるみるとプログラミングが完成していくのがとても心地よい。 第2弾はWindowsアプリケーション環境でのテトリスの作成なのですが、これ

    60分間プログラミングが面白い - 未来私考
    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • 『「2と1は等しい」 数学界で論議』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「2と1は等しい」 数学界で論議』へのコメント
    qnighy
    qnighy 2009/10/24
    2=1などといった常套ネタに群がる馬鹿者ども
  • インビジブルIT投資の拡大に気付いていますか

    インビジブルIT投資について考えてみる。インビジブル(見えない)というのは、ITベンダーにとって見えないということ。ユーザー企業は間違いなくIT投資しているのだが、それがITベンダーにはまるっきり見えない。「そんなことがあるのか」と訝る読者も多いだろうが、インビジブルIT投資は確実に増えつつある。 タネ明かしをすれば、インビジブルIT投資とは、新規事業などに伴う、いわゆる“前向きな”IT投資のことだ。「なぁんだ」と言うことなかれ。この前、あるコンテンツ配信会社の役員と話したら、このご時勢でも「IT投資の総額は減らしていない」と言っていた。ただ、いわゆる基幹系へ投資は抑制し、新規事業に向けての投資に振り向けているという。そして付け加えたのは、「基幹系をやっているITベンダーはお呼びじゃありません」だった。 この人から言わせれば、「一緒に課題を解決しましょう」という姿勢もなく、一知半解の知識

    インビジブルIT投資の拡大に気付いていますか
    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • Nokiaが特許侵害でAppleを提訴,「iPhone」の全モデルが対象

    フィンランドNokiaは現地時間2009年10月22日,同社の無線通信技術に関する特許10件が「iPhone」で侵害されたとして,米Appleを米デラウェア州連邦地方裁判所に提訴した。対象となる具体的な特許やAppleに対する要求内容といった詳しい情報は公表していない。 Nokiaが侵害されたと主張する特許は,GSM/UMTS携帯電話と無線LANの標準仕様を実装する際に必要な技術。通信データ/音声,セキュリティ,暗号化などの処理が対象。2007年のiPhone発売以来すべてのモデルで侵害されたとしている。 Nokiaによると,同社は実質的にすべての主要モバイル機器ベンダーを含む約40社とこれら特許のライセンス契約を締結しているという。 [発表資料へ]

    Nokiaが特許侵害でAppleを提訴,「iPhone」の全モデルが対象
    qnighy
    qnighy 2009/10/24
  • Microsoft,「Visual Studio 2010」「.NET Framework 4.0」のベータ2版を公開へ

    Microsoft,「Visual Studio 2010」「.NET Framework 4.0」のベータ2版を公開へ 米Microsoftは米国時間2009年10月19日,次期アプリケーション開発プラットフォーム「Visual Studio 2010」および次期アプリケーション・プラットフォーム「.NET Framework 4」について,MSDN会員向けベータ2版の提供を直ちに開始すると発表した。ベータ2版の一般提供は10月21日より行う。最終版は2010年3月22日にリリースする予定。 MSDN向けVisual Studio 2010の製品構成は,アプリケーション・ライフサイクル管理(ALM)ツール付きの総合的な「Ultimate with MSDN」,標準的な「Premium with MSDN」,機能を絞った「Professional with MSDN」という主要3エディショ

    Microsoft,「Visual Studio 2010」「.NET Framework 4.0」のベータ2版を公開へ