qsonaのブックマーク (415)

  • Ruby 2.6 Advent Calendar 2018 - Qiita

    The Qiita Advent Calendar 2018 is supported by the following companies, organizations, and services.

    Ruby 2.6 Advent Calendar 2018 - Qiita
    qsona
    qsona 2018/12/23
    全部よんだ。なんていうか、感謝しかない (このカレンダー書いてくれていることに対しても、Rubyを進化させている人たちに対しても)
  • 「クソコード」言い換えのご提案 - 2018-12-15 #phpcon2018

    Editor's Notesよろしくおねがいします。 それでは「クソコード言い換えのご提案」というタイトルで発表させていただきます。 Twitterアカウント m_norii と申します。よろしくおねがいします。自己紹介です。 埼玉生まれ埼玉育ち埼玉川越在住の埼玉土着エンジニアです。デザインワン・ジャパンという会社に勤務しています日全国あらゆる店舗を網羅した口コミサイト「エキテン」というサービスを運営しています。 名前だけでも覚えていただけたら幸いです。発表の内容は個人の見解であり、所属する組織の見解を 代表するものではありません。 ご了承ください。それでは題に入ります。世の中はクソコードへのうらみで満ちていますたとえば、「俺が見たクソコード選手権」というハッシュタグが流行ったり「プログラマをクソコードで殴り続けると死ぬ」というブログがバズったり日のセッションにも、クソコードを改革

    「クソコード」言い換えのご提案 - 2018-12-15 #phpcon2018
    qsona
    qsona 2018/12/21
    笑ってしまったw。明日から使おう、流行るといいな
  • 退職への向き合い方 - yo-log

    記事はEngineering Manager Advent Calendar 2018の19日目です。 エンジニアリングマネージャーをやっているとメンバーの退職というイベントが発生することがあるかと思います。 この退職というイベントはエンジニアリングマネージャーにとってはとても悩ましくどう対処すべきなのかが難しいイベントでもあるにも関わらずテーマがテーマだけにあまり知見が共有されない話題のように思います。 そこで今回は退職についてどう向き合うべきなのかを私の観点から書きたいと思います。 退職云々の前に普段から考えておくべきこと メンバーがいなくなるとどうなるかを考えて組織戦略を考える 退職に関わらず、怪我・病気や、ライフイベントなどでチームからしばらく離れることがあると思います。 そういった場合にチームのアウトプットにどのような影響があるか、その影響は事業の持続性、システムの持続性にどの

    退職への向き合い方 - yo-log
    qsona
    qsona 2018/12/20
    “想定していなかった理由で退職の相談をされた時点で手遅れ”
  • サーバーレス失敗談 - テーブル設計編 | HiCustomer Lab - HiCustomer Developer's Blog

    こんにちは、エンジニアの肥前です。この記事は Serverless Advent Calendar 2018 の13日目です。 また、HiCustomer Tech Blog の最初の記事でもあります。今後もチームで継続して得られた知見を書き溜めていく場にしたいなと思います。 さて、いわゆる ”サーバーレスアーキテクチャ” を採用してスタートアップのプロダクト開発を開始しておおよそ一年が経過しました。もちろん恩恵に預かっている部分、省力化できた点は多々あるのですが、今改めて振り返るとアンチパターンを踏んでいたり、このまま放置すると負債化しそうな箇所が見えてきています。失敗した話というのはなかなか表に出しづらいものではあるのですが、少しでもこれから取り組む方の助けになればと思い記事に残してみようと思います。サーバーレス界隈の方々にはあるあるネタだと思うのでご笑納ください。 前提となる構成 事

    サーバーレス失敗談 - テーブル設計編 | HiCustomer Lab - HiCustomer Developer's Blog
    qsona
    qsona 2018/12/19
    よい
  • 勉強会やイベントを開催したら、やたらと参加人数が少なくて焦ったときの対処法 - Hello, afroWorld

    ※この記事は、Leverages Advent Calendar 2018とDevRel Advent Calendar 2018の18日目です。 どーも。teratailのDevRelをやってるafroscript(@afrosript10)です。 エンジニア界隈では、LT大会やハンズオン、輪読会、もくもく会などなど、様々な形で勉強会やイベントが行われています。そんな中、天候の影響や、交通機関の事故、謎の急なキャンセルが増えまくる現象などなど、実際の参加人数が想定より大きく下回って焦ったとき、ありませんか?? 僕もこれまで200〜250回くらいエンジニア向けのイベントや勉強会を開催してきたのですが、そういった場面にも多く出くわしたことがあります。今回は、それに対する僕なりの対処法を、サクっと書いておきます。(たいした方法ではないですが。)もし他にも「こんな対処法もあるよ!」って方がいれば

    勉強会やイベントを開催したら、やたらと参加人数が少なくて焦ったときの対処法 - Hello, afroWorld
    qsona
    qsona 2018/12/18
    “少人数のときは「いかにして参加者全員に、より深い関係性をつくるのか?」という思考が最も重要”
  • 会議の無駄を排除する - 増井俊之

    qsona
    qsona 2018/12/18
  • FiNCアプリのオンボーディング -秘伝のレシピを大公開!-

    こんにちは。FiNC Technologiesデータ分析グループ(Growth Team)/管理栄養士のTanjiです。 先日の登壇内容を書き起こしました。 オンボーディング施策で各種許可率を上げるコツや、離脱を防ぐノウハウを大公開します。 会場提供は株式会社Loco Partnersさんでした。 管理栄養士のグロースハッカー?少しだけ、自分の話をさせてください。 私は今、グロースハッカーとしてサービスを広げる仕事をしているのですが、もとはダイエットをサポートする管理栄養士でした。 FiNCでは3年間、管理栄養士としてFiNCのダイエット家庭教師というサービスに携わっており、ダイエット難民、生活習慣病予備軍、綺麗になりたい女の子…そういった方々とオンラインで直接コミュニケーションをとりながら、目標達成のためのサポートをしていました。 そんなある日、グロースハックチームへの異動という転機が訪

    FiNCアプリのオンボーディング -秘伝のレシピを大公開!-
    qsona
    qsona 2018/12/17
    FiNCアプリの中でも特に力を入れているポイントの一つです。ここまで細かく最適化してるオンボーディングは少ないと思う
  • 「AIは幻滅、ビッグデータは陳腐化」の意味を誤解していないか(遠藤司) - 個人 - Yahoo!ニュース

    10月11日、ガートナーは「日におけるテクノロジのハイプ・サイクル:2018年」を発表した。 テクノロジーに関係する人にとってはもはや常識だから、知らない人はこの機会に覚えてほしい。ハイプ・サイクルは、新しく生まれたテクノロジーが今後どのようなプロセスを辿って市場に受け入れられていくかを簡潔に示したものである。横軸には時間の経過、縦軸には市場からの期待度が置かれ、時間の経過とともに、黎明期、「過度な期待」のピーク期、幻滅期、啓蒙活動期、生産性の安定期という流れで曲線上を移り変わっていく。また、テクノロジーごとに主流になる時間は異なるため、記号を変えることで対応している。注目すべきテクノロジーの位置づけを知ることは、現在あるいは未来におけるビジネス上の振る舞いに、直ちに関係してくる。 ところで、ハイプ・サイクルの記事がマスコミによって発表される際に、言葉の意味や図の見方が説明されないことが

    「AIは幻滅、ビッグデータは陳腐化」の意味を誤解していないか(遠藤司) - 個人 - Yahoo!ニュース
    qsona
    qsona 2018/12/16
  • Microservices Advent Calendar 2018 - Qiita

    The Qiita Advent Calendar 2018 is supported by the following companies, organizations, and services.

    Microservices Advent Calendar 2018 - Qiita
    qsona
    qsona 2018/12/16
    (前年比)めっちゃ埋まってて感動してる
  • The True Cost of Rewrites | 8th Light

    Your code is complex and working with it is difficult. Years of development and bug fixes have you ready to declare bankruptcy on your technical debt and start again from scratch. It feels so freeing to leave all your past mistakes behind and start over in a new technology and do everything right this time. Before taking that plunge, let’s take a careful look at what the actual costs of beginning

    The True Cost of Rewrites | 8th Light
    qsona
    qsona 2018/12/16
  • マネジメントスタイルの選択基準、一貫的スタイルを持つことの困難 - valid,invalid

    マネジメントスタイルは対象となるメンバーだけでなく、時々の状況や幾つかの要因によって変えるべきものだという話です。 記事は『HIGH OUTPUT MANAGEMENT』を読んだうえで自分の観測範囲と経験に照らし合わせた感想なので、詳細が気になる方は同書の第12章を読むことをおすすめします。 マネジメントスタイルとは まず、ここでいうマネジメントスタイルとは何か。 マネジャーが部下をマネージするやり方、というと同語反復が過ぎるので、イメージしやすいように極端な例を2つ出してみます。 マイクロマネジメントとは マイクロマネジメントとは、マネジャーが部下や従業員の業務を緊密に観察する and/or コントロールしようとするマネジメントスタイルである。 マイクロマネジメントは職場における自由の欠如を示すことから、一般的にはネガティブな含みを持つと考えられている。 https://en.wiki

    マネジメントスタイルの選択基準、一貫的スタイルを持つことの困難 - valid,invalid
    qsona
    qsona 2018/12/15
  • Engineering Managerの難しさTOP3

    この記事はEngineering Manager Advent Calendar 2018の14日目の記事です。 株式会社FiNC Technologiesにてエンジニアリングマネージャーやっております清水 @takayuki_shmz です。今は自分の担当の日が回ってしまいそうで焦っております。 今日はEngineering Managerをそこそこやってみて、特に難しかったなぁという点を書きたいと思います。TOP3とか偉そうに書いてますが気をつけてください、n=1の主観100%です。異論は余裕をもって認めます。 まぁ「この世のすべての不利益は当人の能力不足」とのことなので、以後でる話題はすべて自分がマネージャーを始める際の勉強不足が原因なのですが、Engineering Manager界隈も徐々に盛り上がっていますので、僕のただの後悔を書き綴ることで、誰かの役に立てばと思います。 では

    Engineering Managerの難しさTOP3
    qsona
    qsona 2018/12/15
    “安易に「1on1をしよう」「勉強会をしよう」といったhowから入ると、うまくいくこともあれど、つねに最適であるとはいい難い選択になってしまいます”
  • 18分59秒をめぐって日本標準時の歴史をひもとくことに - エムスリーテックブログ

    この記事は エムスリー Advent Calendar 2018 12日目の記事です。 こんにちは。エムスリー エンジニアリンググループの三浦(@yuba)です。基盤開発チームというところで各サービスチーム共用のシステムの開発保守に携わっており、そこで見つけた面白い動作を掘っていったら意外な知識にたどり着いたという話をいたします。 化けた日付はどこから来た? あるサービスの管理画面の動作を検証していたときのことです。バリデーションの振る舞いを確かめるためにいくつかテストケースを作りながら実際の動きを試していたところ、不思議な現象を見つけました。 次のように日時入力をするところで年の欄を空のままにして送信したところ⋯ 次のようにおかしな日時が設定されたのです。 0013年? 18分59秒? 入力した覚えのない数字が3つも紛れ込んでいます。 これが C で書かれたプログラムなら何か不定値を拾っ

    18分59秒をめぐって日本標準時の歴史をひもとくことに - エムスリーテックブログ
    qsona
    qsona 2018/12/12
    面白い。偶然起きた事象から最後まで調べていく姿勢とても好き
  • #技術書典5 で買った『Microservices Architecture よろず本 その二』の話とか - kdnakt blog

    この記事は「技術同人誌 Advent Calendar 2018」の5日目です。 残念ながら執筆側ではないので、技術書典5で買って読んだの紹介第4弾! techbookfest.org [何で読もうと思ったか] [読んで何が分かったか] [今後どう活かすか] [まとめ] [何で読もうと思ったか] この一年くらいはマイクロサービス関連のを読んだり、技術書典4で同サークルの「Microservices architecture よろず」を買っていたのもあり、技術書典5で続編が出ていたので迷わず購入。 kdnakt.hatenablog.com kdnakt.hatenablog.com 並行して、ちまちまと『マイクロサービスアーキテクチャ』も読み進めている。年内には読み終えたい……! マイクロサービスアーキテクチャ 作者: Sam Newman,佐藤直生,木下哲也 出版社/メーカー: オ

    #技術書典5 で買った『Microservices Architecture よろず本 その二』の話とか - kdnakt blog
    qsona
    qsona 2018/12/10
    うおお、感想頂いていた。ありがたすぎる・・・・・・
  • 14社20名以上のデータアナリストでボードゲーム大会を開催しました! – FiNC Tech Blog – Medium

    qsona
    qsona 2018/12/10
    弊社のデータ分析チーム、ボードゲームチームに改名したほうがよいのではないだろうかw
  • Flutter 1.0 Release 最前線レポート – FiNC Tech Blog – Medium

    FiNC Technologiesに10月からJoinしました、エンジニアインターンのMuratanです。 先日 2018/12/06、Flutter Meetup Tokyo#6がFiNC Technologiesにて開催されました。 (前回Flutter Meetup Tokyoの記事はこちら)

    Flutter 1.0 Release 最前線レポート – FiNC Tech Blog – Medium
    qsona
    qsona 2018/12/10
    Flutter やっていきます
  • react-rails で SPA, SSR を実現する / react-rails-spa-ssr

    react-rails で SPA, SSR を実現する / react-rails-spa-ssr

    react-rails で SPA, SSR を実現する / react-rails-spa-ssr
    qsona
    qsona 2018/12/08
    ReactとRailsは疎結合にしたいけどアプリケーションはモノリス、わかる
  • FiNCでの5年間に渡る マイクロサービスの育て方 / microservices at FiNC - Speaker Deck

    Waroomの開発モチベーションと今後のロードマップ / Waroom development motivation and roadmap

    FiNCでの5年間に渡る マイクロサービスの育て方 / microservices at FiNC - Speaker Deck
    qsona
    qsona 2018/12/08
    マイクロサービス(当日はその名前は知らなかったが)を始めた動機が素晴らしいと思う
  • カイカクジャーニー ~ スタートアップが必ずぶつかる課題と開発チームのメジャーバージョンアップ ~/ Rails Developer Meetup 2018-12-08 - Speaker Deck

    Railsだけでなく開発チームのバージョンアップは順調ですか? 多くの企業がRailsを使ってスピーディな開発・事業立ち上げをし、サービスを拡大していると思いますが、そのアップデートのスピードにチームのスケールが追いつけていけず、最初は最高にクールだったチームに、いつのまにか停滞感が漂い出すといったことは、実は珍しくないように思います。Railsと同様に開発チームにおいても、チーム自体の仕組みや考え方のアップデートを怠ると、徐々に負債が溜まっていきなかなか新しいことができなくなり、バージョンアップが難しくなってしまいます。 セッションでは、FiNCアプリをつくるFiNC App Teamでおきた典型的な事例を、なるべく聞き手のチームでも再現性のある形で整理してお伝えしていこうと考えています。今の開発チームに課題感があって変えたい方、急拡大するスタートアップの開発者・テックリード、日々開発

    カイカクジャーニー ~ スタートアップが必ずぶつかる課題と開発チームのメジャーバージョンアップ ~/ Rails Developer Meetup 2018-12-08 - Speaker Deck
    qsona
    qsona 2018/12/08
    組織改革の中に実際居た者として、その実行の大変さのことを思うとエモみが強い #railsdm
  • フロントエンドエンジニアは Micro Frontends の夢を見るか - Mercari Engineering Blog

    Mercari Advent Calendar 2018 の6日目はフロントエンドチームの @vwxyutarooo がお送りします。 このタイトルが言いたくて Micro Frontends の記事を書きました。皆さんは Micro Frontends という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 私は数ヶ月前まで全く知りませんでした。メルカリのフロントエンドチームにて Micro Frontends に関して考える機会があったので、Micro Frontends とはなんなのか。何をどのように解決しようとしているのかという内容を紹介します。 Micro Frontends とは Micro Frontends という考え方は ThoughtWorks Technology Radar にて2016年に初めて登場したと言われています。日語で言うときは複数形は無視して "マイクロフロントエン

    フロントエンドエンジニアは Micro Frontends の夢を見るか - Mercari Engineering Blog
    qsona
    qsona 2018/12/06
    "図やサンプル上では Microservice と1:1の関係で描かれている部分は多いのですが、実際にはそこまで綺麗に別れないケースも存在します" それな!!!あと元々フロントエンドチームが明確に分かれてるとやりづらそう