タグ

2017年10月25日のブックマーク (20件)

  • ソニー、4,240万画素×秒間10コマ連写の「α7R III」 α9の操作性を継承 連写合成の「ピクセルシフトマルチ撮影」も

    ソニー、4,240万画素×秒間10コマ連写の「α7R III」 α9の操作性を継承 連写合成の「ピクセルシフトマルチ撮影」も
    qtamaki
    qtamaki 2017/10/25
  • システムを一新、高画質と最高10コマ/秒連写などの高速性能を小型ボディに凝縮した『α7R III』を発売

    ※ 予約販売は10月31日(火)10時より開始します。 『α7R III』は、新世代のBIONZ XとフロントエンドLSIを採用することにより、イメージセンサーからの読出し速度は従来機比※3約2倍に、画像処理速度も従来機比※7約1.8倍に高速化し、α7Rシリーズの持つ解像力に、大幅に向上した高速性能を兼ね備えています。 また、イメージセンサーの裏面照射型構造と銅配線の特性を生かし、大量の位相差情報を高速に読み出すとともにBIONZ XとフロントエンドLSIで高速処理を実現。さらに進化したAFアルゴリズムを搭載することにより、動体追従性能も従来機比※3約2倍に向上、低輝度時のAF速度は最大2倍※3に高速化しています。瞳AF機能の追従性能も約2倍※3に向上し、広いAFエリアで被写体の動きにあわせて高精度にピントを合わせ続けます。メカシャッター時、サイレント撮影時※8、どちらにおいても最高約10

    システムを一新、高画質と最高10コマ/秒連写などの高速性能を小型ボディに凝縮した『α7R III』を発売
    qtamaki
    qtamaki 2017/10/25
  • ダイナミックバインディング - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ダイナミックバインディング" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年10月) 動的バインディング(英: dynamic binding)、遅延バインディング(英: late binding)[1]あるいは動的リンケージ(英: dynamic linkage)[2][3]は、コンピュータプログラミングにおいて、オブジェクトに対して呼ばれるメソッドあるいは引数を伴い呼び出される関数を、その名前に基づいて実行時に探索 (look up) するというメカニズムである。それぞれ動的束縛、遅延束縛、動的結合とも邦訳される。しかし、動

    qtamaki
    qtamaki 2017/10/25
    ページが無かったので「何もないよりマシ」程度に作成した。誰かが改良してくれることを望む
  • 「抗生物質まみれ」の食肉産業は今後どうなる 業界の「闇」に迫った科学ジャーナリストが語った(1/4ページ)

    米国で販売される抗生物質の8割は、人間の患者ではなく肉となる豚や牛、鶏などに使われている。その結果、抗生物質耐性菌の発生源となり、われわれの健康を脅かすことが明らかになった。こうした内幕を明らかにした『Big Chicken』を刊行した科学ジャーナリスト、マリン・マケナが、肉産業の未来について語った。 アップルパイ以上に米国的なものといえば、最近では抗生物質で育てられた動物の肉ぐらいになった。米国で販売される抗生物質の80パーセントが、人間の患者ではなく、肉となる豚や牛、七面鳥、ニワトリに使われているのだから。 この魔法のような薬が現代の畜産を支える柱となるにつれて、大規模工場型の農場では、まったく歓迎されないものが大量に生み出されるようになった。抗生物質耐性菌だ。 これらの致死性のある新しい病原菌により、2050年までに1%2C000万人が死亡する恐れがあると推定されている。どうし

    「抗生物質まみれ」の食肉産業は今後どうなる 業界の「闇」に迫った科学ジャーナリストが語った(1/4ページ)
    qtamaki
    qtamaki 2017/10/25
    あわわ。アメ肉食べちゃ駄目なのか?
  • 単に若者は自民党以外知らないのが多いだけじゃないかと… 立憲なんて急..

    単に若者は自民党以外知らないのが多いだけじゃないかと… 立憲なんて急ごしらえの政党、若者は相当関心なきゃ知らんだろ 歳ってりゃ枝野の名前とか自分の選挙区の議員の名前とか知ってるだろうけど 追記 おおなんかブクマついてる 勿論立憲も名前くらいは知ってるだろうよ、でもそもそもきっちり政策やら実績やら調べた上で投票してる人なんて年寄りでも少数派では? んで政党というと自民党と民進党くらいしかよく知らん若者と、 戦後の日の野党が社会党から始まって紆余曲折の末に今立憲民主党(やその他)になった歴史とか(←共産はとりあえず無視) そこで動く政治家の歴史を肌で感じている年寄りとは反応が違うんじゃないかなーと漠然と思っただけ あと希望の党の小池さんは枝野さんとは知名度が違うだろ

    単に若者は自民党以外知らないのが多いだけじゃないかと… 立憲なんて急..
    qtamaki
    qtamaki 2017/10/25
    皮肉か自虐かわからんネタ
  • 初めてのマイクロフォーサーズ:Panasonic Lumix GX7 MarkIIを買う

    一眼レフ、ましてやフルサイズ機のK-1を持ち出すまでもない場面(主に飲み屋や焼肉屋での撮影など)で使うための小型カメラをずっと探していました。今までこの役目はPENTAX Q-S1か、Nikon 1 J5を使っていたのですが、どちらも事実上「死んだマウント」となってしまっています。 もちろんPENTAX Q-S1もNikon 1 J5もまだ動くし、それぞれ気に入って使ってきましたが、Q-S1は事実上4年前のカメラだし、Nikon 1 J5も発売されてから2年半以上経ちます。その間に主に画質とか機能上の不満や飽きが来ていたところなのですが、買い換えようにも上記の通り、この二つのマウントにはレンズもボディも新製品を望める状態にありません。 いっそのこと1インチセンサー搭載の高級コンパクト機にするか?とも思ったのですが、やはりここはレンズ交換式にこだわりたいと思うと、これはもうマイクロフォーサー

    初めてのマイクロフォーサーズ:Panasonic Lumix GX7 MarkIIを買う
    qtamaki
    qtamaki 2017/10/25
    GX7MK2良いんだけどG7から買い換えるほどじゃないんだよなあ
  • 菌床椎茸がどんどん収穫されています - changeのワットストア 〜スマホで買える太陽光発電所〜 誰でも簡単 300円から太陽光オーナーに!

    さて、1ワットからの太陽光発電所「チェンジ」で運営している太陽光パネルは、営農法と呼ばれる農業と並行して発電を行う方式です。 現在販売中の千葉市緑区高田町1号発電所パネル下で栽培している椎茸ですが、早くも収穫されはじめています。 こちらを御覧ください。まるまるとした肉厚の椎茸が育ちました。 現在、収穫を行い袋詰する作業を進めています。 こちらの椎茸、CHANGE(チェンジ)を50ワット以上ご購入の方に、プレゼントしています! 美味しくって環境にも良い、CHANGE(チェンジ)を是非ご購入下さい。

    菌床椎茸がどんどん収穫されています - changeのワットストア 〜スマホで買える太陽光発電所〜 誰でも簡単 300円から太陽光オーナーに!
    qtamaki
    qtamaki 2017/10/25
  • カメラ・レンズの不思議なパラメータ「F値」について - セカイノカタチ

    カメラの撮影時に設定するパラメータは、色々な種類があるのですが、その中でも一番難解な値といえば「F値」でしょう。 「絞り」ともいわれ、レンズによって最大(最小)の値が設定されていて、良いレンズ(高いレンズ)で、F1.4とかF2.8とかの値になっており、 F値=「焦点距離」÷「開口部の直径」 F値とは、焦点距離を有効口径で割って求められます。 と言っても、これをイメージするのは結構難しいので、図を貼ります。 このように、カメラには「絞り装置」というものがついていて、レンズの口を絞って、到達する光の量をコントロールすることが可能になっています。 ポイント1 「光量と数値が反比例」 どんどん絞っていけば、F4, F8, F11と、数値はどんどん上がっていきます。 ですが、絞れば絞るほど光の量が減っていくのに、逆にF値の数値は上がっていってしまいます。 この、反比例する関係がわかりにくいです。 こ

    カメラ・レンズの不思議なパラメータ「F値」について - セカイノカタチ
    qtamaki
    qtamaki 2017/10/25
    F値が半端な値をとる理由
  • 浅草「仲見世商店街」が存亡の機… 浅草寺が“家賃16倍”要求 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    雷門から浅草寺までを結ぶ仲見世通りは、日最古の商店街の一つ。外国人観光客からも人気の観光地だが、今、存亡の機にあるという。 *** 「9月ごろ、仲見世通りの各店に2枚の紙が配られて、そこには、来年1月からの家賃が、いきなり16倍になると書かれていました。私の店は戦後ずっとここで商いをしてきましたが、今の16倍の家賃なんて、とても払えない。ほとんどの店が払えないと思います」 と嘆くのは、通りに店を構える店主の一人である。 「仲見世通りの土地は浅草寺の所有ですが、上物は東京都のものだった。だから我々は家賃を東京都に払ってきましたが、7月に浅草寺が上物を都から買い取った。で、安かった家賃を周辺並みにするというのです」 仲見世通りにある89店の家賃の平均は月2万3000円と、たしかに破格ではある。とはいえいきなり16倍の約37万円となれば、さすがに経営できないだろう。 浅草寺の守山雄順執事長によ

    浅草「仲見世商店街」が存亡の機… 浅草寺が“家賃16倍”要求 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    qtamaki
    qtamaki 2017/10/25
    あらら。マックとスタバと吉野家でいいんじゃない?シマムラとか
  • FUJIFILM X-E3は危険。写真がノスタルジック過ぎて泣きそうになりながらレタッチすることになる

    ノートパソコン対応の充電器の決定版HYPER JUICE。100W PD給電対応USB-Cモバイルバッテリー

    FUJIFILM X-E3は危険。写真がノスタルジック過ぎて泣きそうになりながらレタッチすることになる
    qtamaki
    qtamaki 2017/10/25
  • どこが変わった?!Lightroom Classic CCと新しいLightroom CC最速レビュー! | studio9

    2015年4月に登場したLightroom 6/Lightroom CCがおよそ2年半ぶりのメジャーアップデートとなりました!今回からLightroomは2つのバージョンに分裂し、利用プランも変わったためなかなか分かりづらい所もあると思います。とりあえず、これを読めば新しいLightroomの情報が分かるよ!ということをまとめてみたいと思います! Lightroomが2つのアプリに分裂?!今や写真の管理、RAW現像ではハイエンドユーザー向けのデファクトスタンダードともなっているAdobe Photoshop Lightroomがおよそ2年半の時を経て久しぶりのメジャーバージョンアップを果たしました!(昨夜発表) 大量の写真をサクサク扱える管理や現像のワークフローは一度使ってしまうと便利すぎて元に戻れなくなる人も多い人気のアプリケーションなので、バージョンアップを心待ちにしていた人も多いこと

    どこが変わった?!Lightroom Classic CCと新しいLightroom CC最速レビュー! | studio9
    qtamaki
    qtamaki 2017/10/25
  • フィルムいいね!EOS kiss 5で撮った写真を現像してきました | だがそれがいい|雑記ブログ

    液晶で撮った絵を見られないけどわりと大丈夫まず最初に言っておきましょう。 デジカメ最高! 撮った絵がすぐにみられるのがあんなにも尊いことだとは…. あとExif情報。あれも素晴らしいですね。 なんとなく撮ってるとどのレンズを使ったのか忘れてしまいます。 デジカメは当に素晴らしい! が、フィルムも楽しかった。 やはりちゃんと撮れてるかどうかが現像から上がってくるまでわからないというドキドキ感がたまりません。 今回テストで撮ってみたもの一部をご紹介。 曇り -昼間-とりあえず花。 レンズはタムロンのSP 70-300mm F4-5.6だったとおもいます。

    フィルムいいね!EOS kiss 5で撮った写真を現像してきました | だがそれがいい|雑記ブログ
    qtamaki
    qtamaki 2017/10/25
  • フィルムカメラの写ルンですをデジタル一眼レフで堪能できるUtulensで散歩してみました

    写ルンですのレンズを再利用して作られた単焦点レンズです。各メーカーのミラーレス一眼レフカメラに対応しており、Sonyのミラーレス用・Canonのミラーレス用(EOS R)・Canonのミラーレス用(EOS M)・Nikonのミラーレス用(Nikon Z)・Nikonのミラーレス(ニコン1)用・OlympusのPENやOM-D・PanasonicのLimix(マイクロフォーサーズ)用・FUJIFILM(XFマウント)用が用意されています。Nikon1やPanasonicのLumix、そしてOlympusのPENなどのミラーレスをお使いの方には、画角が広いWtulensがおすすめです。

    フィルムカメラの写ルンですをデジタル一眼レフで堪能できるUtulensで散歩してみました
    qtamaki
    qtamaki 2017/10/25
  • 衆院選:首相「260議席でもマスコミにたたかれたかも」 | 毎日新聞

    安倍晋三首相は24日夜、自民党の高村正彦副総裁、二階俊博幹事長らと東京都内のステーキ店で会した。出席者によると、衆院選で同党が公示前と同じ284議席を得たことについて、首相は「あそこまでよくいったな」と振り返り、「40、50議席減らしたらマスコミにたたかれただろう。260議席でもたたかれたかもな…

    衆院選:首相「260議席でもマスコミにたたかれたかも」 | 毎日新聞
    qtamaki
    qtamaki 2017/10/25
  • KPIツリーを作る意味とその作り方 - it's an endless world.

    私は以前にグッドパッチというデザイン会社でシニアグロースデザイナーという肩書で働いており、そこで「グロース勉強会」なるものを主催しておりました。 隔週で有志が集まって、そこで私の持っているグロースまわりの知識や経験を一時間ほど共有するだけという会。 ざっくり言うと私が好き勝手に一時間話すだけという会。 はじめはなんとなくで始めたものですが結局は2年弱という長い期間、この会は継続しておりました。 その中で様々な話題に触れたのですが、参加者が一番勉強になったと口をそろえて言うことが「KPIツリー」についての話でした。 この記事ではその「KPIツリー」について私の考えをあらためてまとめておきたいと思います。 KPIとは 念のために。 kotobank.jp 重要業績評価指標。企業などの組織において、個人や部門の業績評価を定量的に評価するための指標。達成すべき目標に対し、どれだけの進捗がみられたか

    KPIツリーを作る意味とその作り方 - it's an endless world.
    qtamaki
    qtamaki 2017/10/25
    KPIってシンプルに人角数字を追い求める事で社内の空気を上げるのが目的なんじゃ。それを複雑化するって「わかってない」感じがする
  • 理論物理学者から転身、下請け社長が常識破りの発電機 川に沈めるだけ、「ヒマラヤの山村に電気届けたい」 (withnews) - Yahoo!ニュース

    日立製作所の企業城下町で、下請け工場が居並ぶ茨城県日立市。そこで今、理論物理学者から中小企業社長に転身した菊池伯夫さん(40)が、世界初という土木工事不要の水力発電機を、ヒマラヤの山村に届けようとしています。英オックスフォード大で博士号をとり、世界で研究してきた菊池さんは、畑違いに思える経営も「誰もしたことのないことに挑むという意味で、研究に似ています」。電気普及を足がかりに災害予測までしてしまおうという菊池さんに、その研究者流ビジネスを聞きました。(朝日新聞・長野剛記者) 【写真特集】なぜ今まで思いつかなかった! オックスフォード大博士の中小企業社長が開発した水力発電機 菊池さんが社長を務める茨城製作所は、従業員約100人のモーターのメーカー。祖父の代から続く会社で、製品は主に日立グループに出荷しています。2013年、菊池さんが主導して開発した初の自社製品、小型水力発電機Cappaは、大

    理論物理学者から転身、下請け社長が常識破りの発電機 川に沈めるだけ、「ヒマラヤの山村に電気届けたい」 (withnews) - Yahoo!ニュース
    qtamaki
    qtamaki 2017/10/25
  • こんなNintendo Switchが欲しい! - らいちのヒミツ基地

    Introduction こんにちは。阿豆らいち(@AzuLitchi)です。 Nintendo Switchは一人一台欲しいけど、今の形状じゃなくてもいいからもっと安く…という妄想です。 とうじょうじんぶつ 阿豆らいち: フリーランスのデザイナー。 Nintendo Switchのメニュー画面って一人一台持つようにできてない?と思っている。 ミンスクさん: らいちの。金モデラーまであと少し。 こんなNintendo Switchが欲しい! 二万円くらいで持ち運びに特化したNintendo Switchがあったらなー。 Dockは現状のNintendo Switchと共用できて、差し込めばテレビと有線LANに繋げられるようになってて プロコンもジョイコンも現状のNintendo Switchのやつをそのまま無線接続できて どうせUSB-CのケーブルはANKERの丈夫なやつ買うから付属して

    こんなNintendo Switchが欲しい! - らいちのヒミツ基地
    qtamaki
    qtamaki 2017/10/25
    携帯でスプラトゥーン2はつらい。遠くの敵の飛沫が見えない
  • 自民党が「肉屋」だとすれば、サヨクは「動物愛護団体」だね

    肉屋が動物の敵であるのとは違って、動物愛護団体は動物たちの味方だ。 ただし、彼らが助けるのは犬とか、イルカ、クジラみたいな動物だけである。 豚を助けるつもりは無い。それどころか、自分たちが豚をべることを当然の権利だとさえ思っている。 しかも動物愛護団体は、豚のためにエサを用意してくれないし、豚が病気になろうがどうなろうが関知しない。 その意味では、責任をもって豚を世話している肉屋の方がマシと言える。 https://anond.hatelabo.jp/20171023212304 追記 サヨクの人たちにとって、この比喩は理不尽に聞こえるだろう。 彼らが唱えるお題目は、決してこの比喩のようなものではない。サヨクの脳内においては、自分たちこそ、万人のために人権を求めている聖戦士なのだ。 さしずめ、「あらゆる動物の命を尊重するベジタリアンの動物愛護団体」というところだろう。豚さんの命も救って

    自民党が「肉屋」だとすれば、サヨクは「動物愛護団体」だね
    qtamaki
    qtamaki 2017/10/25
    色々な例えがあるね
  • 精神科閉鎖病棟に入院したときの話

    うつでおかしくなって自殺しようとしたとき、 警察に保護されて入院することになってしまった。 措置入院っていうやつで、自治体からの強制だから、 医者がいいよって言うまで出してもらえない。 精神病院なので、もちろん閉鎖病棟。鍵がかけられていて、外に出られない。 ぶっちゃけ、悪い意味で、自殺したいという気持ちがなくなった。 まず、ほかの患者がヤバすぎた。 うつの人はほとんどいなかった。8割方統合失調症だった。 認知症か何かで意味のわからないことをブツブツいってるおばさん。 カーテンをめくって何してるか覗いてくるおじさん。 突然怒鳴りつけてくるおばさん。 全身に墨入れたおじいさん。たぶん元893。 保護室という外から鍵のかけられた部屋では、「ここからだせー!!」って顔を窓に押し付けて怒鳴ってる奴もいた。 基的に誰が暴れたりしてようがナースは我関せずで、通報すると「またかよ」って顔をしながら部屋に

    精神科閉鎖病棟に入院したときの話
    qtamaki
    qtamaki 2017/10/25
    へー。本当にあるんだね
  • Bitcoin(ビットコイン)の暗号化技術とBitTorrentのネットワーク技術を使い検閲不能・コストゼロ・常にアクセス可能なサイトを作る「ZeroNet」

    Bitcoin(ビットコイン)は2017年10月には1BTCが65万円を突破するなど、世界的に活発な取引が行われている仮想通貨です。今最もホットな仮想通貨であるビットコインのシステムを利用して、検閲による削除が不可能・運営コストゼロ・インターネットに接続していなくてもアクセス可能なサイトが閲覧・作成できるソフトウェア「ZeroNet」が、現在GitHubから誰でも無料でダウンロードして使用可能となっています。 ZeroNet: Decentralized websites using Bitcoin crypto and the BitTorrent network https://zeronet.io/ GitHub - HelloZeroNet/ZeroNet: ZeroNet - Decentralized websites using Bitcoin crypto and BitT

    Bitcoin(ビットコイン)の暗号化技術とBitTorrentのネットワーク技術を使い検閲不能・コストゼロ・常にアクセス可能なサイトを作る「ZeroNet」
    qtamaki
    qtamaki 2017/10/25