タグ

心理に関するquasimoto_sanのブックマーク (58)

  • マジョリティと責任の問題 - don't look back into the sun

    これはわたしの観測範囲の問題かもしれないんですけど、最近のインターネットを見ていてよく思うのが、「マジョリティである」と認識することの難しさです。 ひとはいろんな属性を同時に持っているので、ある場面ではマジョリティだけど別の場面ではマイノリティである、といったことはあります。 でも、それがわからない人がすごく多い気がする。ある文脈ではマジョリティになっているにも関わらず、自分のことをいついかなる時も絶対マイノリティだと思っていて、批判されると「また口をふさがれた」みたいな被害者意識を強めてしまう、みたいな光景をめちゃくちゃよく見る。その被害者意識が攻撃に転じる。で、すでに抑圧されている人をさらに傷つけてしまう。そういう、最悪な負の連鎖があらゆるところで起きている気がする。 多分それって「マジョリティである」と認識すること、それにまつわるあれこれを引き受けることが当に難しいからっていうのも

    マジョリティと責任の問題 - don't look back into the sun
  • 偏見・差別・ステレオタイプの心理学的な説明

    このウェブページでは、『偏見・差別・ステレオタイプの心理学的な説明』の用語解説をしています。 社会心理学的に見た偏見(prejudice)・差別(discrimination)・ステレオタイプ(stereotype)の定義 “偏見・差別”に対する『社会文化・集団の水準の研究』と『個人単位の水準の研究』 社会心理学的に見た偏見(prejudice)・差別(discrimination)・ステレオタイプ(stereotype)の定義 複数の個人が相互作用して思い込みを持つ人間社会には、古来からネガティブな影響力を発揮する『偏見(prejudice)』と『差別(discrimination)』が途絶えたことがない。 同じ国家・民族・集団に所属する個人の間でさえ偏見・差別は付いて回るものだが、それが異なる国家・民族・集団に対する偏見・差別になると『誤解・思い込み・決めつけの度合い』が激しくなって、

  • 「Missing the Revolution」 第2章 フェミニズムと進化心理学 その2 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    Missing The Revolution: Darwinism For Social Scientists 作者: Jerome H. Barkow出版社/メーカー: Oxford Univ Pr on Demand発売日: 2005/12/01メディア: ハードカバー購入: 3人 クリック: 26回この商品を含むブログ (24件) を見る アン・キャンベルによるフェミニズムの章.社会構築派について分析・批評したあと,もうひとつの考え方環境リベラル派に移る. <環境リベラル派> この学派は実験も因果も認めるそうだ.広い意味で科学ということなのだろう. 事実の主張として「性差は外部環境により生じる」と考える.キャンベルによると,コスミデスとトゥービイのSSSMはよく漫画的(something of a caricature)と批判されるそうだが,この立場は最もSSSMに近いそうだ. この

    「Missing the Revolution」 第2章 フェミニズムと進化心理学 その2 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • 「Missing the Revolution」 第2章 フェミニズムと進化心理学 その1 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    Missing The Revolution: Darwinism For Social Scientists 発売日: 2005/12/01メディア: ハードカバー さて第2章はアン・キャンベルによるフェミニズムの章だ.アン・キャンベルは進化心理学的に女性の犯罪傾向を含む心理について考察したを書いていて,フェミニズムを語らせるにはうってつけの人選だろう. 前回も書いたが,フェミニズムはポストモダニズムと並んで進化生物学者からは評判の悪い議論だ.事実を説明するより女性の地位向上という政治的なアジェンダが先にたつので価値中立を目指す科学者から評判が悪いのは当然といえば当然だが,さてどう裁いてくれるだろうか. キャンベルはフェミニズムを「社会運動」と定義して,進化心理学者は敵であると認識されているという.そしてフェミニズムを3つの派(社会構築派,環境リベラル派,進化心理リベラル派)に分けて,

    「Missing the Revolution」 第2章 フェミニズムと進化心理学 その1 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • (e)merging. #3: Minkowitz, D. "Giving It Up: Orgasm, Fear and Femaleness"

    (e)merging. 第3回 (08/16/98) 自分の欲望という『獣』を認めるということ テキスト: Donna Minkowitz, Giving It Up: Orgasm, Fear and Femaleness, from "To Be Real: Telling the truth and Changing the Face of Feminism" Rebecca Walker, ed. (1995) 1995年に第3次フェミニズムのアンソロジーとしてRebecca Walkerが「To Be Real」を編集・出版した際、その内容から第2次のフェミニストたちに最もショックを与えたのが、このDonna Minkowitzによる「Giving It Up」という論文です。 あまりに視点が違いすぎるためか後述するように第2次フェミニズムから大きく誤解して論評される事の多い論文

  • 社会運動を効果的に行うためにはどうすればいいのか? - 道徳的動物日記

    Change of Heart: What Psychology Can Teach Us About Spreading Social Change (English Edition) 作者: Nick Cooney 出版社/メーカー: Lantern Books 発売日: 2015/09/01 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 今回は、ニック・クーニー(Nick Cooney)の著書『心を変える:社会を変える方法について心理学が教えてくれること(Change of Heart: What Psychology Can Teach Us About Spreading Social Change)』について軽く紹介しよう。 クーニーは主に動物愛護運動を行っている社会活動家であり、  Wikipediaによると、Mercery for Animals や The Hu

    社会運動を効果的に行うためにはどうすればいいのか? - 道徳的動物日記
    quasimoto_san
    quasimoto_san 2018/08/06
    誰かにやらせる為じゃなく自分でやる為なら有用なんじゃないすかね。
  • 教師や先生から嫌な理不尽なことをされた場合の対処法(小中高校・専門・短大・大学)

    小学校・中学校・高校・専門学校・短期大学・大学などで、先生や教師や教授から理不尽な目にあったらまずやるべきことがあります。 それは「訴える場所を知る」ということです。まずはそれだけで心理的にも楽になります。 そしてできれば、親などの第三者ではなく、小学生だろうと大学生だろうと、やられた学生人が勇気を出して訴えて(告訴して)欲しいです。 小学生の子を持つ親であっても、親なら人に告発していいかの意思の確認は取りましょう。 ※人が言うのを告訴、人以外の第三者が言うのを告発といいます。来は警察・検察に対して使う言葉ですが分かりやすく用います。 「教師は何でもやっていい神様なんかではない。」 「先生より上の人はいる。一番上にいるのは法律である。」 「他人に理不尽なことを行い、法を犯せば、肩書き以前に人として法で裁かれる。」 このことを念頭に置いて、 ・教師のミスを生徒(学生)のせいにした、

    教師や先生から嫌な理不尽なことをされた場合の対処法(小中高校・専門・短大・大学)
  • 『LGBTが気持ち悪い人の本音』はなぜ炎上したのか―加害者側の理屈を発信するということ - 宇野ゆうかの備忘録

    withnews.jp さて、前回記事“『LGBTが気持ち悪い人』の感覚―「理解」と「罪」の認識のズレ”では、LGBTを差別してしまう人の心理にスポットを当てた記事を書いたが、今度は、この記事を書いた記者が、どこをどう間違ってしまったのかについて、スポットを当てて考察してみようと思う。 しかめっ面をした、怖そうな人? 人の話を聞かず、持論を一方的に話し続ける人? 斜に構えた、皮肉屋? (中略) スーツ姿のBさんは、人なつっこい笑顔で現れました。 Bさんは、苦笑します。 とても正直に、見栄をはらずに話してくれていることが、伝わってきます。 「差別意識で、いじめてやろうと思って発言したら、たたかれるのは当然。でも、異性愛が普通だと教わって育ってしまったから、全く悪意のない、うっかり吐いた言葉が『差別だ』と炎上することがある」 上記引用文から察するに、記者もBさんも、差別とは何なのかを理解してい

    quasimoto_san
    quasimoto_san 2018/04/15
    “というわけで、次回からこの手のものを書く場合は、記者自身が知識をつけてから書くか、監修をつけてはいかがでしょうか。私は、記者氏には、まだこの手の問題を扱う力量はないと思います。”
  • 「逮捕されてよかった」ーー救いがたい強姦常習犯の暴走は追い詰められた“男性自身の問題”(週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 昨年7月の法改正で『強制性交等罪』という罪名に変わった強姦罪。懲役刑の下限が3年から5年に引き上げられるなど厳罰化もされたが、加害者の歪(ゆが)んだ心理を知ると、それだけでは犯罪抑止にならないのでは?と思えてくる。 『男が痴漢になる理由』(イーストプレス)の著者、斉藤章佳(あきよし)氏は、榎クリニック(東京・大田区)でこれまで100人を超える強姦加害者の治療に携わり、国内でも先駆的とされる再犯防止プログラムを行なってきた。 「一見、どこにでもいそうな普通の人」ーー斉藤氏の目に多くの強姦犯がそう映った。 年齢層は20代から40代が中心、人柄はマジメで勤勉。女性

    「逮捕されてよかった」ーー救いがたい強姦常習犯の暴走は追い詰められた“男性自身の問題”(週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
  • 精神科で「あなたは発達障害ではありません」と言われるのが怖いあなたへ - 旧・望月志乃の ひびわれたまご

    どうも。志乃です。 日は読者の方々から、よくいただくご相談について、私の見解をお答えしたいと思います。 これからお話することは、あくまでも素人である私の見解であり、「こうあるべきだ」と強制するものではございません。「コイツはこう思うんだな」ぐらいの軽い気持ちで読んでいただけますと幸いです。 【お悩みvol.1】「発達障害かも…?」と思いつつも、受診が不安 発達障害と診断されてもされなくても、ショックを受ける人はいる 発達障害はグラデーション状。皆グレーで真っ白な人はいない 発達障害のジャッジ(線引き)は医師によってあいまい 困ってるから病院へ行く。自分を客観的に理解するために診断を受ける。 発達障害の診断が下りないと受けられない支援もある あなたが「発達障害じゃないと困る」のはどうして? 【お悩みvol.1】「発達障害かも…?」と思いつつも、受診が不安 こんばんは、偶然見つけて最近フォロ

    精神科で「あなたは発達障害ではありません」と言われるのが怖いあなたへ - 旧・望月志乃の ひびわれたまご
  • 性格だと思ってた不安症状が心療内科で薬を貰ったら大幅に改善してから1年が経ちました - みんからきりまで

    オオアリクイみたいなタイトルになってしまった。 今まであまり公言していなかったのですが、ちょうど1年ほど前から心療内科で薬を貰うようになって、生活が大きく変わるという体験をしたので、同じような症状で悩んでいる人のためにも、そのへんの話を書きたいと思います。 注意事項 これはあくまで個人的な体験談であり、通院や投薬の効果を保証したりするものではありません。 薬の効果にはかなり個人差や相性があり、副作用もあるため、必ずしも薬を貰う事で症状が改善するというわけでない無いようですので、「そういうケースもあるのだ」という一例としてお読みください。 性格だと思っていた症状 ぼくは苦手な事がたくさんあって、とにかく怖がりだったり自意識過剰だったりする。 分かりやすいものだと、人に何か言われたり起こられたりすると過剰にショックを受けてしまうというのがある。 特に上司や先生など目上の人の事をとても怖く思って

    性格だと思ってた不安症状が心療内科で薬を貰ったら大幅に改善してから1年が経ちました - みんからきりまで
  • 希死念慮とは・特徴・初期段階・原因・克服法・接し方|こころ百科 | こころの相談ならReme(リミー)

    杉山崇 臨床心理士 神奈川大学人間科学部 教授 学習院大学大学院人文科学研究科修了。精神科、教育委員会、産業カウンセリングなどで20年あまり心理職を務める。日学術振興会特別研究員、山梨英和大学准教授などを経て、2013年より現職。 神奈川大学人間科学部 教授 学習院大学大学院人文科学研究科修了。精神科、教育委員会、産業カウンセリングなどで20年あまり心理職を務める。日学術振興会特別研究員、山梨英和大学准教授などを経て、2013年より現職。

    希死念慮とは・特徴・初期段階・原因・克服法・接し方|こころ百科 | こころの相談ならReme(リミー)
  • 認知の歪みの定義10パターン ~ 思考のマチガイを見つけるツール

    自分を変えるためにまず自分の歪みを知ろう 認知の歪みの10パターンは、思考の偏りに気づくための道具です。 認知行動療法において重要な要素のセルフモニタリングなどにとても役に立ちます。 全か無か思考 一般化のしすぎ 心のフィルター マイナス化思考(プラスの否定) 結論への飛躍 心の読みすぎ(読心術) 先読みの誤り 拡大解釈(破滅化)と過小評価 感情的決め付け すべき思考 レッテル貼り 個人化(責任転嫁) 1. 全か無か思考 all-or-nothing thinkingものごとを白か黒かでしか考えられない、 極端な “完璧主義” の思考パターン このように考えれば他人にも自分にも満足することができなくなってしまう 『すべての仕事で良い結果を出さねばならない。 1つでも失敗があれば、他が成功していたとしても、全て失敗したも同然なのだ』 『少しでも幼稚であれば大人とは言えない』 たとえば、ある人

    認知の歪みの定義10パターン ~ 思考のマチガイを見つけるツール
  • 無自覚で「他人をバカにする人」「上から目線でキツイ」と言われてしまう人の原因と対策 - ひびわれたまご

    どうも。志乃です。 世の中、色んな人がいるものですね。「無意識のうちに、人をバカにする態度を取ってしまうタイプ」の人間が、あなたの周りにも、いらっしゃるのではないでしょうか。 今日はそのことについて考えていきたいと思います。 関連記事 blog.shinoegg.com 人を小馬鹿にした喋り方はクセになる 「馬鹿にされている」という印象を持たれやすい態度とは? 受け手の問題?言う側の問題? 無自覚のうちに「上から目線」になってしまう原因とは? 対策方法は? そんなつもりもないのに「傷ついた」と言われたら 人を小馬鹿にした喋り方はクセになる 「人をバカにした喋り方」って、癖になりやすいし、自覚も持てなくなるから怖いもんだなあ、と。 — 望月志乃🌞ADHDだヨ!全員遅刻 (@shinoegg) 2017年3月13日 身に覚え、ありませんか?わたしはあります。 「馬鹿にされている」という印象を

    無自覚で「他人をバカにする人」「上から目線でキツイ」と言われてしまう人の原因と対策 - ひびわれたまご
  • 「いい人」ほど収入は少なくなる:研究結果

  • 【相模原事件】「戦後最大級の大量殺人」 専門家が語る特殊性

    「類似の事件が思い浮かばない」ーーこの事件の特徴はどこにあるのか? 他に類似の事案がすぐに思い浮かばない、珍しい事件です。被害者の人数からしても、戦後最大級の大量殺人事件といえます。 大量殺人はいくつかのパターンに分けることができます。 ・戦前の津山事件(※1938年、岡山県津山市の集落で、一晩で30人が犠牲になった殺人事件。加害者は自殺)のように、地域に対して強い恨みを持っている。 ・日赤軍(※1972年、イスラエル・テルアビブ空港で銃乱射事件などを実行)やオウム真理教(※1995年の地下鉄サリン事件などを引き起こす)のような自身の政治的、宗教的な主張をアピールするテロ事件。 ・近年の秋葉原事件(※2008年発生の通り魔事件。7人が死亡)や池田小事件(※2001年、大阪・池田市の大阪教育大付属池田小に男が侵入し、児童8人が死亡)のように有名な場所で不特定多数を殺害する。 これも日の殺

    【相模原事件】「戦後最大級の大量殺人」 専門家が語る特殊性
  • なぜ女は、怒ると芋ヅル式に過去を掘り起こすのか

    男女の行動特性には意外なほどの違いがあり、男がロジック(論理)の生き物なら、女はエモーション(感情)の生き物です。これは私が勝手に決めつけたことではなく、現代の心理学や生物学、脳科学においてすでに定説となっている考え方です。 男性なら「君はこうすべきときに別の選択をして、僕たちに大きな迷惑をかけた。だから許せない」などと、ロジカルな怒り方をしますが、女性の場合はまず「怒り」という感情が先にあり、それを正当化するためにロジックを展開します。筋道が逆なのです。 休日に「子供の世話を手伝って」と夫に頼み、「ちょっと無理」と断られた奥さん。「あなたはちっとも子育てに協力しない!」と怒り出します。 旦那さんがモゴモゴと手伝えない事情を説明しているうちに、奥さんは話題を転じ、「あなたはひどい人だ」と決め付けます。そして次々と、記憶の中から「ひどい人」である証拠を引っ張り出してくるのです。 「私が熱を出

    なぜ女は、怒ると芋ヅル式に過去を掘り起こすのか
  • なぜ女は、怒ると芋ヅル式に過去を掘り起こすのか (2ページ目)

    男性は基的に解決志向です。「目の前に問題があるなら、解決する方法を考えなければ」と信じています。ですから、目の前の問題とは無関係な過去の話を持ち出されると、「今ここでそんな話を持ち出しても無意味。問題はそこじゃないだろ」と反応します。 理屈としては正しいかもしれません。しかし、論点整理をし、問題解決に向かおうとするそのこと自体が、女性にとっては自分への「敵対行為」と映ります。自己を否定されたと感じ、猛烈に怒るでしょう。 というのも、女性が求めるのは「今のわたし」を認めてもらうことです。どちらが論理的に正しいか、効率的か、などということは男が納得するための理屈であり、女性にとっては重要なことではありません。女性は相手に、自分の言い分を認めさせ、自分の感情を肯定してくれることを望んでいます。 もし女性の怒りを鎮めたいのであれば、男性は「自分の言い分が絶対に正しい」と思える場面でも、とにかく女

    なぜ女は、怒ると芋ヅル式に過去を掘り起こすのか (2ページ目)
  • 自分が母親になるまでは、まさか私が虐待なんてするわけがないと思っていた。 | マンガ蒲田家★定型外家族

    子どもを虐待してしまうかもしれないと悩んでいる人に向けて、私が娘を虐待してしまうかもしれないと悩んでいた時のことを書きました。 検索した人にここを見つけて欲しくて、目につくタイトルにしてみました。 過去の記事では こちら でも虐待について書いています。 以下の漫画は下書きせずに思いつくまま書いたので、ちょっと読みづらかったらごめんなさい。 母親がいなかった私は祖母に育てられました。 あまり、適切ではない育てられ方をしました。 だからとても怖かったです。 どうしたらいいか分からなかった。 私は母親のように娘を捨てるか? それとも、 祖母のように虐待してしまうのか? 私は、どちらにもなりたくありませんでした。 時間がかかったけど今は、一人では断ち切ることが難しい鎖でも、誰かと一緒なら切ることができると思えます。 自分自身の、反射的な誤った反応を修正するのには時間がかかります。 何度も何度も失敗

    自分が母親になるまでは、まさか私が虐待なんてするわけがないと思っていた。 | マンガ蒲田家★定型外家族
  • 『所さんの目がテン! 「科学でセクハラ問題に迫る」』

    セクシャルハラスメントを防ぐには、 男性が気をつけることが一番ということで、 番組では、街頭でインタビューとテストを行っていました。 セクハラに気をつけていますか? と男性会社員30人に尋ねた結果、 30人全員が「気をつけている」と回答しました。 次にまたインタビューとは別に、 男性会社員に協力してもらい、女性社員役を隣に、 彼女が仕事で大失敗して落ち込んでいるので励して欲しい という設定で実践してもらいます。 セクハラの調査であることは秘密です。 その時の言動にセクハラに当たる言動がないかを確認します。 セクハラに相当するかどうかを判定するのは、 「職場のハラスメント研究所」の金子雅臣所長。 時間は1分間。 まずは20代サラリーマンから挑戦し、次に30代男性が挑みましたが、 合計6人にセクハラに当たる行為や言葉は見られませんでした。 そして、40代サラリーマン。 彼は4つのセクハラ行為が

    『所さんの目がテン! 「科学でセクハラ問題に迫る」』