タグ

DTMと音楽に関するquasimoto_sanのブックマーク (54)

  • 録れコン2024 | 島村楽器

    録れコンとは 楽曲、録音、演奏、アレンジ、オリジナリティなどのクオリティを競う録音作品コンテストです。 ※生演奏などの録音を含まない、打ち込みで制作した作品でのご応募も可能です。 優秀な作品は島村楽器全店でBGMとしてオンエアされます! 応募について 応募期間 2023月12月16日(土) 〜 2024年3月18日(月) 結果発表 2024年6月3日(月) 録れコンホームページ上および、島村楽器 店頭にて発表いたします。 応募要項 6分以内(制限時間を超えた作品は審査対象外) ※コピー・カバー楽曲及びマイナスワンなどのカラオケを使用しての応募不可 楽曲の権利を有している録音作品 ※著作権管理団体に楽曲を登録している場合は不可 音源制作(レコーディング・ミックス担当者含む)はアーティスト自身(ユニットメンバー含む)に限ります(注)エントリーフォームへの入力必須 ※外部エンジニア(MIX師)な

    録れコン2024 | 島村楽器
  • 初心者のための作曲講座

    他の作曲講座があまり初心者に優しくないように思えたので、ムービーメーカー慣れも兼ねて僕なりの作曲講座を作りました。文字表示が短いところもあると思うので、適宜一時停止してくださいwwtwitterはじめました → @nico_bosatsuP続き→sm2174547 マイリスト→mylist/4951574 私が気で作った曲はこちらになります⇒ https://www.youtube.com/watch?v=HMzHohHr4Rwホームページ開設しました→ http://bosatsu-p.jimdo.com/【2010/3/15追記】教え子の教え子による教え子のために作られたwiki→http://www39.atwiki.jp/pupilstudio/pages/1.html

    初心者のための作曲講座
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    I’m not the kind of person who enjoys covers of video game songs. The Sonic The Hedgehog theme is just fine the way it is, thank you. But now I have encountered Steeldrumband’s reconfigurations of classic video game music on YouTube, and I might have to change my whole position.

    Kotaku - The Gamer's Guide
  • トラックメイク123

    イタリア料理調査者(ヨーイチKozaki氏)と結婚した元午前娘。 Kei安田氏が来年の初め開く結婚式に関して、単なる1人だった時、案内状は前会員に送られましたが、大部分がテレビ番組によって欠如によって参加することは明らかにされました。 「好ましくない」ものとして、一緒に干渉した安田氏および「損失者」でしたが、2013年5月の結婚発表の時に、それは祝福するムードになりました。 ■「ハワイは皆のために使用されました。」 それはさらに喜びの限界へのブログに綴りました「会った/それ/それは回転することができました」ついに私の夢を完了するより大きなもので、「彼は花嫁になりたい」そして]、結婚祝いパーティーは、夫のレストラン、中澤裕子さん、安倍なつみさん他で開催されました、招待され、初めて[幸福]に広告された。 それが結婚式になれば、しかしながら、前会員はほとんどいないであろうように見えます。 安田氏

  • DTM浦島太郎の玉手箱: ほとんど楽器が弾けなくても演奏を楽しむ方法は有る

    チョッと普段と違う事を少しやってみました。 タマに変わった事すると、いい刺激になって、それ以後の発想自体に変化が有る事があるんです。 音源自体は前記事にも既にアップして有りますが、ココにも載せておきます。 (演奏長いので後で聴いた方が良いかも知れません) ≫ココをクリックすると再生されます≫ 少しややこしい事を書きますが、 「??」 って思ったら、まず読み飛ばして最後の太字で書いてある所を先に読んでください。 ふと、 「音楽の発祥ってどんなモンだっただろう?」 って思ったんですね。 ホントは歌と打楽器で始まったんでしょうが、ベース的なモノが加わった時ってどんなだっただろうって感じです。 まぁ、きっとトーナルセンター(キーの軸音)だけを鳴らしてたんだろうな、と。 気が向いたら5度ぐらいは鳴らしてたかも知れないな、と。 民俗音楽なんかも、そう云う感じのは多いですよね? で、バックに鳴ってる音が

  • theinterviews.jp

    このボーナスは、ゲームを始める前にリスクを避けたい人にとって、非常に有利な条件です。また、フリースピンからの勝利金は賭け条件があるものの、無料で始められる点が大きな魅力でしょう。 おすすめ2実績あるオンラインカジノ ベラジョンの姉妹ブランド インターカジノは、信頼性の高さでも定評があります。 特に、同じ運営会社が手がける有名なオンラインカジノ「ベラジョン」と姉妹ブランドであるため、運営の透明性や安全性が保証されています。 1996年に設立され、20年以上にわたってプレイヤーから愛され続けているという実績が、プレイヤーに安心感を与えているのです。 また、厳格な規制を守って運営されており、キュラソーライセンスを取得しているため、プレイヤーは安心してゲームを楽しめるでしょう。この運営体制と信頼の高さは、初心者からベテランプレイヤーまで幅広い層に支持されています。 おすすめ3キャラクターが特徴的

    theinterviews.jp
  • リバーブを理解する · Feature ⟋ RA

    RAのJono Buchananが必要不可欠なエフェクトの仕組みとその有用性に迫る。

    リバーブを理解する · Feature ⟋ RA
  • DAW・DTM作曲初心者入門講座:歌もの楽曲を作ってみよう 第2話:初音ミク

  • プロペラヘッド社の手軽な楽曲制作アプリ「Figure」

  • ChordWiki 楽曲リスト

    ChordWiki 楽曲リスト ChordWiki に登録されている楽曲をまとめます。 トップページページ一覧メンバー トップページ 最終更新: mapida 2015年08月19日(水) 20:11:11履歴 Tweet ChordWiki に登録されている楽曲を、ジャンルやカテゴリでまとめるための Wiki です。 目次はサイト左側かこちらから。ページ一覧はこちら。 スマートフォン版の目次はこちら。ページ一覧はこちら。

    ChordWiki 楽曲リスト
  • RolandのR-MIXとボカロで遊んでみた!|DTMステーション

    これまで何度か紹介してきたRolandの凄い技術、V-Remasteringを搭載したソフトウェア、R-MIX。昨年にiPad版のR-MIX Tabはリリースされたものの、心待ちにしていた肝心のPC版(Windows/Macハイブリッド)のリリースが当初予定より遅れていました。 が、先日ようやく3月中旬発売予定ということが発表され、ゴールデンマスターが数日前に完成したようです。その話を聞いて、ローランドの担当者に無理やりお願いをし、できたばかりのゴールデンマスターをウチで使わせてもらいました。やっぱり多機能なだけに、いろいろな使い方ができそうなのですが、とりあえずということでVOCALOIDと組み合わせて使うことを試してみたので、レポートしてみたいと思います。 3月中旬に発売になるRolandのR-MIX 以前の記事をご覧になった方には、少し繰り返しになる面もありますが、まずは簡単に、R-

    RolandのR-MIXとボカロで遊んでみた!|DTMステーション
  • 初音ミクを知らない人にどうやって説明してる? - 覚え書きオブジイヤー

    どうしましょうか 319 :枯れた名無しの水平思考:2012/02/13(月) 15:16:12.77 id:mjvqS1gc0 しかし何も知らずにテレビ番組とか見た人に「初音ミクって何?」って聞かれた時答えるのって結構難しいよね。 既に会社の上司にすら有給とって徹夜でミクのイラスト描いてる事をカミングアウトしてるんだがNHKの番組があったせいか、飲み会の席で上司に聞かれて頑張って説明してみたたけど半分も理解してもらえなかった気がする。 簡潔に回答するなら 「楽器という扱いでボーカルを担当させることが可能になるソフトウェアです」 になるんだけど発売直後ならともかく現在じゃこれで説明にはならないんだよな。 むしろその原点から何故こんな広がりを見せたのか、が重要と言える。 要素はITに経済、文化と色々あるから学科によっちゃ現状なら卒論のテーマとかに余裕でできそうだよね。 326 :枯れた名無し

    初音ミクを知らない人にどうやって説明してる? - 覚え書きオブジイヤー
  • 初心者の為の作曲講習:ハム速

    初心者の為の作曲講習 カテゴリ音楽 firefoxだと音ファイル聞けないかも! IE系ブラウザでの閲覧推奨 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/02(金) 14:38:24.00 ID:K3p56BN40 作曲を始めたいけど何から手をつけていいかわからない。 頭の中に曲はあるのに形にならない。 勉強してみたいど何からはじめたらいいかわからない。 そんな人にまったり語っていきます。 5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/02(金) 14:40:47.89 ID:K3p56BN40 まず作曲といってもめちゃくちゃ幅が広すぎる。 旋律ありきの曲 リズムのみの曲 リズムも旋律もへったくれもない曲。 そんな中で、自分がやりたいと思う曲はどういうジャンルか 頭の中で考えてみてくれ。 6 以下、名無しにかわりまして

  • 作曲初心者のための指南書的スレッド:路地裏音楽戦争

    作曲初心者のための指南書的スレッド 2011年12月26日19:30 Category: 楽器/作曲 1:ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 09:27:55.38 ID:89D1S58q よくある質問 Q:作曲したいれす^p^ A:とりあえずやってみろ。理論云々より感覚を養え Q:ダイアトニックコードって? A:http://add9.client.jp/abcdefg7th/key.html Q:間違えた事をドヤ顔でレスしてるのがいるんですが A:名言「ウソをウソと見抜けないと(掲示板を使うのは)難しい」 ここはあくまで2chです 前スレ 作曲初心者のためのスレ14 http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/compose/1313463381/ >>2にて参考になるサイトなどを紹介する。 2:ドレミファ名無シド