2014年3月17日のブックマーク (27件)

  • 「人生相談」の限界 - 脱社畜ブログ

    人生の要所要所で、大きめの決断をしなければならなくなることがある。例えば、転職をするとか、あるいは会社を辞めて独立するとか。結婚をするとか、あるいは離婚をするとか。この手の決断は、今日の昼ごはんは何にしようかとか、週末は何の映画を見に行こうかとか、そういうレベルの決断よりはるかに重要度が高い。場合によっては、その決断によってその後の生き方が大きく変化したりする。 それゆえ、軽々しくは決められない。なかなか結論が出せずに、どうしようかと延々悩み続けることもある。ひとりで悩んでいても活路が見いだせない場合は、誰か他の人に相談するという人もいるだろう。いわゆる「人生相談」だ。 「人生相談」は、とても難しい。相談するほうも難しいが、相談されるほうはおそらくもっと難しい。というのも、相談を受けた側ができることはあまり多くないからだ。 数学の問題の解き方を相談されたのであれば、答えを明快に示すこともで

    「人生相談」の限界 - 脱社畜ブログ
    quassia88
    quassia88 2014/03/17
    人生の要所要所で、大きめの決断をしなければならなくなることがある。例えば、転職をするとか、あるいは会社を辞めて独立するとか。結婚をするとか、あるいは離婚をするとか。この手の決断は、今日の昼ごはんは何に
  • 意識が高くても別にいいんですよ、それを他人に押し付けなければ。 - 脱社畜ブログ

    拙著の書名(『あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。』)が以下のエントリ内に出ていたので、少し思ったことなどを書かせてもらう。 意識高い(笑)と小馬鹿にしてる人に哀れみを感じる。 - 拝徳 巷で「意識高い系(笑)」と言われてバカにされている人の多くは、多くの場合「意識が高い」ということが直接の原因でバカにされているわけではない。例えば、業績のよい会社の社長はほとんどの場合、どの人も意識が高い。孫正義なんてすごいだろう。でも、こういう人たちを「意識高い系(笑)」と言ってバカにする人はまずいない(参考:孫正義は果たして「意識高い系」か)。「意識高い系(笑)」と言われてしまう人は、意識だけは高いのに、それに結果がさっぱり伴っていないからバカにされるのだ。 もっとも、いきなり結果を出せる人ばかりはいないだろうから、最初のうちは「意識だけ高い系」になるのもやむをえないかもしれな

    意識が高くても別にいいんですよ、それを他人に押し付けなければ。 - 脱社畜ブログ
    quassia88
    quassia88 2014/03/17
    拙著の書名(『あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。』)が以下のエントリ内に出ていたので、少し思ったことなどを書かせてもらう。 意識高い(笑)と小馬鹿にしてる人に哀れみを感じる。 -
  • ミニ特集:五感研究の本いろいろ

    quassia88
    quassia88 2014/03/17
    脳のはたらき知覚と錯覚 [ 宮本敏夫 ]『図解雑学 脳のはたらき 知覚と錯覚』宮本敏夫魚や鳥など左右の眼が横についていて、左右の視野の重なりがほとんどない動物では、 via 科学に佇む一行読書の書斎 http://ift.tt/1iw8KWR
  • 自我意識の4条件(ヤスパース) – *ListFreak

    まえがき 『ドイツの精神病理学者ヤスパースは、自分が自分であるという意識すなわち自我意識を、能動性、単一性、同一性、限界性の四点から成り立つと定義した。』 リスト 【能動性】 自分の思考や行動が自分から発せられている(空間的には自分という意識の中に他者なるものは存在しない)【単一性】 自分が単一であって二つでない(自分の限界を越えて外界や他者の中に自分は存在しない)【同一性】 時間的にも同一である(時間的にも連続性を保持している)【限界性】 自分が他人や外界と区別される(頭に浮かぶ考えや行動を自らが主体的に行っているという意識がある) あとがき まえがきを含めて、清家 洋二『あいまいさの精神病理―迷いの時代と決断できない人々』より。まえがきもリストも、文を編集のうえ引用しています。

    quassia88
    quassia88 2014/03/17
    ■まえがき 『ドイツの精神病理学者ヤスパースは、自分が自分であるという意識すなわち自我意識を、能動性、単一性、同一性、限界性の四点から成り立つと定義した。』 ■リスト 【能動性】 自分の思考や行動が自分か
  • 急にボールが来てもゴールを決める4つのステップと5つのスキル:キャリア編 | ライフハッカー・ジャパン

    「プランド・ハプンスタンス(Planned Happenstance)」という言葉があります。これは、スタンフォード大学教育大学院のジョン・クランボルツ(John Krumboltz)教授が提唱したキャリア開発に関する考え方のひとつ。日語ならば「計画的偶発性理論」とでも訳せばいいでしょうか。 キャリアを積み重ねるためのヒントとなるこの「理論」について、先日開催されたトークセッション・イベント「ガールズ・ラーニング・キャラバン」で大きな気づきがありました。場所は、表参道にある IDEO Tokyo オフィス。スピーカーとして登壇された IMPACT Japan の事務局長・西田治子さんのお話は、示唆に富んだものでした。 プランド・ハプンスタンスについてひと言で言うならば、西田さんは、「ある日何かが起きて、その時に『よし、やってみよう!』と思えるかどうかが勝負」だとおっしゃいます。以下、自身

    急にボールが来てもゴールを決める4つのステップと5つのスキル:キャリア編 | ライフハッカー・ジャパン
    quassia88
    quassia88 2014/03/17
    「プランド・ハプンスタンス(Planned Happenstance)」という言葉があります。これは、スタンフォード大学教育大学院のジョン・クランボルツ(John Krumboltz)教授が提唱したキャリア開発に関する考え方のひとつ。日本語なら
  • クレイジーな科学実験連打! 『Mad Science 2』

    クレイジーな科学実験連打! 『Mad Science 2』2014.03.15 17:00 福田ミホ 愛ゆえの過激さ。 以前ギズでご紹介した『Mad Science』の続編が邦訳されて登場しました。前作も過激な科学実験の数々を美しい写真とともに解説した良書でしたが、『Mad Science 2―もっと怪しい炎と劇薬と爆音の科学実験』には、さらにクレイジーな実験35が収録されてます。 たとえば摂氏マイナス200度ほどの液体窒素に素手を突っ込んだり(!)、 凍った七面鳥を油の鍋に入れて火柱を上げたり、 明らかにマッドなサイエンスです。が、ただ奇抜なだけではなく、ユーモアと科学への愛に満ちた文章で実験の原理が解説されていて、読めば納得です。写真も美しく印象的で、サイエンスの面白さを堪能できます。 著者のセオドア・グレイさんは科学技術計算用ソフトウェア「Mathematica」の開発元、ウルフラ

    quassia88
    quassia88 2014/03/17
    愛ゆえの過激さ。 以前ギズでご紹介した『Mad Science』の続編が邦訳されて登場しました。前作も過激な科学実験の数々を美しい写真とともに解説した良書でしたが、『Mad Science 2―もっ... 続きを読む via ギズモード・ジャパ
  • 一瞬目を疑った…。矢印が反対になるトリック(動画)

    えっ。どういうこと? シンプルだけど、結構インパクトありなマジックというか目の錯覚を利用したトリックを伝授したいと思います。必要なのはグラス、水、紙、ペンのみ! そして、やり方も簡単。 1.紙に矢印を書く 2.グラスの後ろに置く(距離感が大切) 3.おおおっ!と驚いてほしい人にグラスの正面から矢印を見つめてもらう 4.お水をそそぐ すると…矢印の方向が真逆に変わって見えるんです! 反射による目の錯覚って当に不思議ですよね。お手軽に出来るトリックなので、歓迎会などの飲みの機会も増えるこの季節、皆を驚かせてみては? Casey Chan(原文/junjun )

    一瞬目を疑った…。矢印が反対になるトリック(動画)
    quassia88
    quassia88 2014/03/17
    えっ。どういうこと? シンプルだけど、結構インパクトありなマジックというか目の錯覚を利用したトリックを伝授したいと思います。必要なのはグラス、水、紙、ペンのみ! そして、やり方も簡単。 1.紙に矢印... 続
  • 11兆円かけても取り戻すことの出来ない福島の人々の生活

    最新の情報(県民健康管理調査「甲状腺検査」の実施状況について)によると、福島県で甲状腺癌を持つことが見つかった子供の数は75人。受信者総数は27万人なので、10万人あたり27人というチェルノブイリの5年後の数字よりも高い数字だが、国はあくまで因果関係は認めないようだ。 低線量被曝による影響は、晩発性(数年後から数十年後の癌の発症)であるため、少なくとも事故後十数年間の数字を分析しない限りは因果関係を定量的に証明することは難しい。そのため、この件に関して、今の段階で国を訴えても勝ち目はない。唯一できることは、内部被曝の実態を明らかにする上で重要な証拠になる乳歯を、(自分の子供が甲状腺異常を発症していない場合でも)将来の訴訟のために保存しておくことぐらいだ(参照)。 現時点で注目すべきことは、すでに除染や廃炉の費用も含めて11兆円ものお金が投入されているにも関わらず、13万人の人達が長期に渡る

    quassia88
    quassia88 2014/03/17
    最新の情報(県民健康管理調査「甲状腺検査」の実施状況について)によると、福島県で甲状腺癌を持つことが見つかった子供の数は75人。受信者総数は27万人なので、10万人あたり27人というチェルノブイリの5
  • ビットコインとイーサリアム くねくね科学探検日記

    ビットコインと物質的な通貨との交換所のひとつ、マウントゴックス(Mt.Gox)が、2月25日に突然、取引を全面的に停止して、一時はサイトまで消失して騒ぎになっている。 これによって、マウントゴックスにビットコインを預けていた人は、物質的な通貨と交換することができなくなって大損害とか、この出来事のあおりを受けて、世界的にビットコインと物質的通貨との交換レートが暴落するなどの色々起きているらしい。 マウントゴックスがなぜトンズラしているか、理由は全く明かされていないので、世間では色々な憶測が飛び交っている。 まあ、そのへんの話にはあまり興味はないんだけど、いちばんリアリティのありそうなのは、ビットコインを売りたい人が殺到した事による、資金繰りの悪化かな。 ビットコイン史上、もっとも早いころから存在してきたマウントゴックスは、なんども不祥事を起こしてきた。全く新しい事をはじめたパイオニア

    quassia88
    quassia88 2014/03/17
    ビットコインと物質的な通貨との交換所のひとつ、マウントゴックス(Mt.Gox)が、2月25日に突然、取引を全面的に停止して、一時はサイトまで消失して騒ぎになっている。 これによって、マウントゴックスにビットコイン
  • 佐村河内問題が引き起こした厄介なこと くねくね科学探検日記

    ソチ・オリンピック前に世間を騒がした、佐村河内氏のゴーストライティング問題。まあ、おれはそのゴーストだったとかどうとかは、ほとんど関心はないのね。 それよりも、なんだかイヤンな感じがするのは、この事例によって、障害というものに対する一般の認識が、今まで以上に現実から解離しちゃうだろうって事だ。 もともと、健康な人は、障害とは実際どういうことなのか、ほとんどイメージできていないと思う。 家族とかごくごく身近な人に障害を持つ人がいるとか、障害者と密接に関わる職業の人ならまあまあ解るとは思う。 だけど、そうでない人は、たとえ善良で障害者には優しくしたいと心がけている人であっても、実際を知る機会があまりない。 そうなると、その障害のイメージは、メディアから受け取る情報と、実際には根拠の乏しいうわさ話に基づくものしかないんだよね。 ところが、ドキュメンタリーやドラマで取り上げられる障害は

    quassia88
    quassia88 2014/03/17
    ソチ・オリンピック前に世間を騒がした、佐村河内氏のゴーストライティング問題。まあ、おれはそのゴーストだったとかどうとかは、ほとんど関心はないのね。 それよりも、なんだかイヤンな感じがするのは、この事例
  • なぜ塩だけは「適量」でいいのか?

    quassia88
    quassia88 2014/03/17
    2014.3.17 MON TEXT & PHOTOGRAPH BY ALESSIO JACONA TRANSLATION BY TAKESHI OTOSHI WIRED NEWS(ITALIA) わたしたちは、塩の味を知っていると信じている。台所でも、塩の使い方を知っていると思っている。そこに、TEDxRomaにダヴィデ・スカビンがやっ
  • 30秒で読む「意思決定の脳科学」

    quassia88
    quassia88 2014/03/17
    CANからマーズ・ヴォルタへ。ダモ鈴木の過去・現在と見果てぬフューチャー・デイズ ダモ鈴木。そう聞いてピンと来る人はよほどの音楽ファンかもしれない。ドイツの60年代より活躍する異能の音楽集団「CAN」のヴォーカリ
  • 専業主婦率と母親の虐待率の相関

    児童虐待が社会問題化していますが,虐待の加害者の多くは母親です。2012年度間の児童相談所が対応した虐待相談件数でみると,総数66,701件のうち,加害者が実母であるケースは38,224件となっています。率にすると57.3%です(厚労省『福祉行政報告例』)。 http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/38-1.html 子どもと接する時間が長いのは母親ですから,当然といえばそうですが,今回は,母親による虐待発生率が環境条件によってどう変わるかを明らかにしてみましょう。 上記の厚労省資料から,加害者が実母である虐待相談件数を県別に知ることができます。大都市の東京でみると,2012年中の件数は2,452件です。同年10月時点の子ども人口(20歳未満)は202万人。よって,子ども人口1万人あたりの件数は12.1件となります。この値を,母親による虐待発生率をみなしましょう

    専業主婦率と母親の虐待率の相関
    quassia88
    quassia88 2014/03/17
    児童虐待が社会問題化していますが,虐待の加害者の多くは母親です。2012年度間の児童相談所が対応した虐待相談件数でみると,総数66,701件のうち,加害者が実母であるケースは38,224件となっています。率にすると57.3%で
  • RPubs を快適に読むための Chrome 拡張作った - ほくそ笑む

    みなさん、RPubs 読んでますか? RPubs は R ユーザーがR に関する記事を簡単に投稿できるサイトで、今や R 紳士たちの社交場になっています。*1 先日の Tokyo.R 関連で、dichika さんと teramonagi さんが発表の補足記事を RPubs に投稿していますね。 dplyr入門 dplyrとデータベース 〜knitrパッケージではじめる〜『R MarkdownでReproducible Research』の基礎編のコード 〜knitrパッケージではじめる〜『R MarkdownでReproducible Research』の応用編のコード 非常に良い資料です。大変助かります。 しかし、RPubsって、デフォルトだとちょっと読みにくいと思いませんか? 文章が左端にくっついてしまっているし、文字も小さい。 フレームを使っているのでリンクをクリックすると、リンク先

    RPubs を快適に読むための Chrome 拡張作った - ほくそ笑む
    quassia88
    quassia88 2014/03/17
    RPubs を快適に読むための Chrome 拡張作った みなさん、RPubs 読んでますか? RPubs は R ユーザーがR に関する記事を簡単に投稿できるサイトで、今や R 紳士たちの社交場になっています。 先日の Tokyo.R 関連で、dichika さんと teram
  • 『グローバルエンジニア 世界で活躍する技術者になるには』:紙魚:So-netブログ

    quassia88
    quassia88 2014/03/17
    ・プロとは、なにもプロ野球選手レベルをイメージする必要はない。「あなたは何ができますか?」――。この質問に答えられるのがプロなのだ。 ・世界のいろいろな発展段階の国々との付き合いを通して、その国の工業
  • 『フェラーリと鉄瓶』:紙魚:So-netブログ

    quassia88
    quassia88 2014/03/17
    ・ぼくは後になって「ああ、恥ずかしい」と思うようなことをするのが、好きではありません。 ・自動車業界のデザインに対する価値観は、はっきり言って旧態依然のままです。「デザインが大事だ」という考えは頭では
  • 『伝統の逆襲 日本の技が世界ブランドになる日』:紙魚:So-netブログ

    quassia88
    quassia88 2014/03/17
    ・供給過剰を承知で「もの」をつくりつづけることは、もはやナンセンスだ。なぜなら「もの」の大量生産は、資源をゴミに転化させるという理不尽な行為に他ならず、生産された「もの」が愛着を持って長く使われること
  • 『動乱のインテリジェンス』:紙魚:So-netブログ

    quassia88
    quassia88 2014/03/17
    ・永遠に交わらない平行線を交わったとみせる技こそ外交である。 ・民族というもの自体が近代的な現象であり、言ってみれば近代の宗教なんだと。 ・21世紀の世界で国家が生き残るには、帝国じゃないとだめなのです。
  • 『「行動観察」の基本』:紙魚:So-netブログ

    quassia88
    quassia88 2014/03/17
    ・年配の人たちの言うことを聞いてその通りに動いても、うまくいくとは限らないということです。 ・しかし、調査やデータ収集に時間と労力を費やしていると、せっかくの解決策はどんどん古びていく。 ・成熟社会とは
  • パワーズ『幸福の遺伝子』:同じ話の繰り返し。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    幸福の遺伝子 作者: リチャードパワーズ,Richard Powers,木原善彦出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2013/04メディア: 単行この商品を含むブログ (15件) を見る パワーズ、『ガラテイア2.2』でもうかなり見放していたんだが、一冊で何がわかろうかいとも思うし、また一部のコメントによれば『ガラテイア2.2』は駄作という話もあったのでもう一冊読んでみました。 がっかり。ガラテイアとまったく同じ話で、人工知能か幸福の遺伝子かという小道具を変えただけなのね。アズペで昔ちょろっと短編を書いて売れたけれどもう書けなくなっている主人公(もちろん昔の恋愛をひきずってウジウジ)が、大学の作文講座の先生になって、するといつも明るいポジティブなアルジェリア系の女の子が生徒にいて、あまりにその子が常にポジティブすぎるので医者に診させようとする……という最初の話からして「なんで?」という感

    パワーズ『幸福の遺伝子』:同じ話の繰り返し。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    quassia88
    quassia88 2014/03/17
    幸福の遺伝子 作者: リチャードパワーズ,Richard Powers,木原善彦 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2013/04/26 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (15件) を見る パワーズ、『ガラテイア2.2』でもうかなり見放していたんだが、
  • ケインズ「お金の改革論」 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    エンゲルスからちょっと寄り道して、若き日のケインズ。ケインズがマネタリストでもっと明解な文章を書いた頃の代物の全訳。 まだ「ケインズ経済学」にはなっていない。その一方で、ブレトン=ウッズ体制につながるアイデアの萌芽は出ている。貨幣数量説全面支持のだと言われるけれど、三章読むと必ずしもそうではないね。基は貨幣数量説だけど、でもきちんとその通りにいかない場合もたくさんあるから注意しようね、というのが延々書いてあって、貨幣数量説をボコボコに否定した『一般理論』と、実は立場的にそんなに遠くないように思う。注意しようね、の部分を細かく詰めると、一般理論でのお金の話になる。 提言とかは、なにせ金位制時代のものだからいまは歴史的な興味だけになるけれど、「長期的にはわれわれみんな死んでいる」という有名な、ぼくのお気に入りのせりふが出てくる一冊。(pdf の p.33) お金の改革論 (pdf 430

    ケインズ「お金の改革論」 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    quassia88
    quassia88 2014/03/17
    エンゲルスからちょっと寄り道して、若き日のケインズ。ケインズがマネタリストでもっと明解な文章を書いた頃の代物の全訳。 貨幣数量説全面支持の本だと言われるけれど、三章読むと必ずしもそうではないね。基本は
  • 斎藤淳『世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法』

    優れた国際的な政治学者、元国会議員、時事問題へのするどいコメンテーター、そして優れた英語教授法の指導者など多彩な側面をもつ斎藤さんの待望の英語勉強法が出た。とても読みやすく編集の工夫もされていて、あっという間に読める。しかし中味は当に実践的なアドバイスと斎藤さん自身のイエールでの経験が記されていて読み物としても興味深い。それに参考文献とその使い方も充実しているので独習者にも優しい。 書のベースには、日人の英語学習の失敗についての齋藤さんの冷静な分析があると思います。今日の他のエントリーに書いたトービン的なイエールアプローチと並んで、この英語学習のイエールアプローチも日に大きな影響を今後与えることでしょう。 世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法 作者: 斉藤淳出版社/メーカー: KADOKAWA/中経出版発売日: 2014/03/01メディア: 単行(ソフトカバー)

    斎藤淳『世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法』
    quassia88
    quassia88 2014/03/17
    優れた国際的な政治学者、元国会議員、時事問題へのするどいコメンテーター、そして優れた英語教授法の指導者など多彩な側面をもつ斎藤さんの待望の英語勉強法の本が出た。とても読みやすく編集の工夫もされていて、
  • 軽部謙介「消費増税でわかった2400万人の貧困」in『文藝春秋』

    軽部氏のルポは問題提起の点でするどくとても参考になる。今回のこのルポも日の経済格差が深刻化しているその背景は、貧困層の増加にあることを冷静に解説していて秀逸である。消費税増税にあわせて市町村ベースで「弱者対策」として1万円を一年限定で配る政策を実施したところその対象者が2400万人いた、というのがこの記事の表題の示すところだ。 「支給されるか否かの境目は、地域によっても家族構成によっても異なるが、総務省によると単身世帯で年収100万円程度、夫婦と子供二人という家族で256万円程度だという。つまり今の日にはそのくらいの収入で暮らしている人びととその家族が合せて2400万人いるということになる」 軽部論説はこの「事実」を基にして、日の相対的貧困率の上昇の背景、生活保護の増加(生活保護世帯216万人は先の2400万人とは別に計上される)、アベノミクスの成長路線への批判的見解の紹介、さらに貧

    軽部謙介「消費増税でわかった2400万人の貧困」in『文藝春秋』
    quassia88
    quassia88 2014/03/17
    軽部氏のルポは問題提起の点でするどくとても参考になる。今回のこのルポも日本の経済格差が深刻化しているその背景は、貧困層の増加にあることを冷静に解説していて秀逸である。消費税増税にあわせて市町村ベースで
  • Joe's Labo : 最低賃金での求人にケチ付けてる暇があったら最賃以下の中小零細企業をなんとかしろ

    2014年03月07日20:49 by jyoshige 最低賃金での求人にケチ付けてる暇があったら最賃以下の中小零細企業をなんとかしろ カテゴリその他 共産党が「ワタミが13都道府県で最低賃金で求人している」と批判していて思わず笑ってしまった。 当たり前の話だが、いくらで求人出そうが企業の自由である。別にタコ部屋に監禁してるわけじゃないんだからな、嫌だったら応募しなきゃいいんだぞ。それを、さも鬼の首でも取ったかのように「社会的責任を果たしていない」などと社名を出して攻撃するのって、選挙前に芸能人の親族の生活保護受給を実名出して叩きまくってた自民党・片山センセイとまったく同じレベルじゃないか。共産党も落ちたもんである。 とりあえず、ワタミは営業妨害で共産党を訴えた方がいい。 さて、筆者が興味深いなと思ったのは、彼らが「大企業はもっと払うべきだ」というスタンスなこと。じゃあ中小企業はもっと安

    quassia88
    quassia88 2014/03/17
    共産党が「ワタミが13都道府県で最低賃金で求人している」と批判していて思わず笑ってしまった。 当たり前の話だが、いくらで求人出そうが企業の自由である。別にタコ部屋に監禁してるわけじゃないんだからな、嫌
  • Joe's Labo : 「偏差値なんか無くなってしまえ!」と思った時に読む話

    2014年03月12日15:37 by jyoshige 「偏差値なんか無くなってしまえ!」と思った時に読む話 カテゴリwork 今週のメルマガの前半部の紹介です。 茂木氏の魂の叫びが大きな反響を呼んでいます。筆者も基的に氏の主張に同意します。これからの日は間違いなく脱偏差値教育の方向に舵を切るべきだし、偏差値の重力を振り切った人達が引っ張っていくことでしょう。 とはいえ、筆者は全ての人が偏差値の重力を振り切って活躍できるわけではないとも考えています。そして、それはそのまま、社会人になってからのキャリア開発にも通じる話です。 自分は偏差値なんてなくても活躍できる人材かどうか。そして、これからの日社会で活躍できる人材になるには何をすればいいのか。まずは、茂木氏がスーパーサイヤ人化して偏差値をぶっ壊してしまう前に、自分自身を冷静に振り返ってみることをおススメします。というわけで今回は偏差

    quassia88
    quassia88 2014/03/17
    今週のメルマガの前半部の紹介です。 茂木氏の魂の叫びが大きな反響を呼んでいます。筆者も基本的に氏の主張に同意します。これからの日本は間違いなく脱偏差値教育の方向に舵を切るべきだし、偏差値の重力を振り切
  • 「Blue-Green Deployment」とは何か、マーチン・ファウラー氏の解説

    クラウドを活用した番システムのデプロイ手法の1つに「Blue-Green Deployment」がある。Blue-Green Deploymentの目的とそのメリットを、マーチン・ファウラー氏の解説から紹介する。 1つ前の記事で紹介した、チャド・ファウラー氏によるImmutable Infrastructureの記事「Immutable Infrastructure(イミュータブルインフラストラクチャ)と捨ててしまえるコンポーネント」では、デプロイをより安心して行うために、サーバの内容を変更する際には既存のサーバに手を加えるのではなく、新規に作り直して切り替える、という方法を提案しています。これがサーバの不変性、すなわちImmutable Infrastructureにつながるわけです。 これから紹介するマーチン・ファウラー氏の記事「BlueGreenDeployment」は、Immut

    「Blue-Green Deployment」とは何か、マーチン・ファウラー氏の解説
    quassia88
    quassia88 2014/03/17
    2014年3月11日 1つ前の記事で紹介した、チャド・ファウラー氏によるImmutable Infrastructureの記事「Immutable Infrastructure(イミュータブルインフラストラクチャ)と捨ててしまえるコンポーネント」では、デプロイをより安心して行
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    quassia88
    quassia88 2014/03/17
    すごく今更ながら読了。クレイフィッシュ創業者の松島さんによるノンフィクションです。 一言でいうと「壮絶」・・・。 インターネット黎明期に創業して急成長、しかしいろいろな罠にかかり、最後は会社を追い出され