2014年7月6日のブックマーク (18件)

  • フェイスブックはアルゴリズムを操作して選挙結果も動かせるのか

    「フェイスブックがユーザー689,003人の感情をコントロールする」で紹介したフェイスブックの感情伝染実験の騒動は、まだ続きがあった。 この実験に対する反応は様々だったが、フェイスブックがやっている実験はこれだけではないこと、そして、注目すべきはむしろ2010年に行われた大規模実験の方ではないか、と何人かの専門家が指摘していた。 「社会的影響と政治的動員に関する6100万人の実験」のタイトルで、2012年9月13日付け「ネイチャー」に掲載されている論文だ。 この実験への懸念はこういうことだ――フェイスブックはアルゴリズムを操作して、選挙結果も動かせるのではないか。 ●「今日は投票日」 論文の代表執筆者は、カリフォルニア大学サンディエゴ校教授で、『つながり 社会的ネットワークの驚くべき力』などの著書でも知られるネットワーク研究の専門家、ジェイムズ・H・ファウラーさん。 そして共同執筆者の一人

    フェイスブックはアルゴリズムを操作して選挙結果も動かせるのか
    quassia88
    quassia88 2014/07/06
    「フェイスブックがユーザー689,003人の感情をコントロールする」で紹介したフェイスブックの感情伝染実験の騒動は、まだ続きがあった。 この実験に対する反応は様々だったが、フェイスブックがやっている実
  • 「ハリネズミの3つの問い」で自分に適したキャリアを見つけよう | ライフハッカー・ジャパン

    フォームローラーでほぐし続けた結果...ようやくわかった効果とメリット3つ #Amazonプライムデー

    「ハリネズミの3つの問い」で自分に適したキャリアを見つけよう | ライフハッカー・ジャパン
    quassia88
    quassia88 2014/07/06
    あなたは、自分の目指すキャリアに必要なものを持っていますか? 人生で成し遂げるべきものは何でしょうか? そして、それを見いだすにはどうすればいいのでしょうか? 完璧なキャリアを見つけたいのなら、上のベ
  • 生物学のデジタル教科書決定版がiBooksでついに登場

    こんなにハイクオリティで全て無料!? 生物学の電子書籍とは思えないような美しいグラフィックスとアニメーションが満載のiBooks「Life on Earth」はピュリッツァー賞受賞者である作家兼博物学者のE. O. Wilson率いる財団が長年の一大プロジェクトとして完成させた教科書。今回7部構成の合わせて41章の大作としてiBooksストアで無料公開されました。 中身はいうと生命の起源から現代の環境問題まで幅広く、面白いアニメーションや動画・クイズを交えて、誰でも楽しみながら学べるようになっています。英語なのですが、イラストと動画を見ているだけでも面白くて教科書という感じがぜんぜんしません。 それにしてもなぜ無料なんでしょうか? E. O. Wilsonによると 我々の目標は無料で世界中の多くの学生や一般の人に生物の多様性の意味と大切さを伝えることだそうです。これでもかというほど贅沢な作

    quassia88
    quassia88 2014/07/06
    こんなにハイクオリティで全て無料!? 生物学の電子書籍とは思えないような美しいグラフィックスとアニメーションが満載のiBooks「Life on Earth」はピュリッツァー賞受賞者である作家兼博物... 続きを読む via ギズモード・ジ
  • 勉強は「動機」に投資するのが一番確実 - 脱社畜ブログ

    こちらの記事を読んで、感心したので。 高校も塾も行かずに合格! 京大3兄弟の秘密 | 世界キャリア家族の子育て戦略 | 東洋経済オンライン 平日の昼間にふらっとカフェに行ったりすると、よくお母さんグループがお茶を飲んでいるのに遭遇することがある。会話の内容は概ね、子供の教育の話だ。「◯◯ちゃんが✕✕の教室に通いだしたらしい」とか「この間、塾の面談があって云々」とか、そういう話を延々としゃべっている。僕もついつい話の内容が気になってしまって、思わず聞き耳を立ててしまう。子供の教育をどうすればいいのかは、最適解がわからない非常に難しい問題だ。 子供の教育投資お金を払った分だけの効果があるのかは、実はよくわからない。仮に子供が最終的に難関大学に進学したとして、それは果たして進学実績のよい中学校や高校に入ったからなのか、あるいは評判のいい塾や予備校に通ったからなのか、それとも実はそんなのはまった

    勉強は「動機」に投資するのが一番確実 - 脱社畜ブログ
    quassia88
    quassia88 2014/07/06
    こちらの記事を読んで、感心したので。 高校も塾も行かずに合格! 京大3兄弟の秘密 | 世界キャリア家族の子育て戦略 | 東洋経済オンライン  平日の昼間にふらっとカフェに行ったりすると、よくお母さんグループがお茶
  • Scalaでのドメイン駆動設計 - xuwei-k's blog

    追記 ドメイン駆動では、べつに下位層に上位層がアクセスしてはいけない、というような決まりはないらしい、とj5ik2oさんから教えてもらいました @sifue @xuwei_k DDDの文脈でいうと上位層は下位層のすべてにアクセスできます。DDD P66, P70みてもそのような依存を示していますね。アクセスできるのは一個上の層だけではないですのでー。当然各プロジェクトでいろんなやり方ありますが。 2014-07-05 00:21:20 via YoruFukurou to @sifue @j5ik2o @sifue なるほど。色々理解が曖昧なまま「あれ現状アプリケーション層はインフラにアクセスできるんだっけ?」「できなくするにはどうすれば?」「こういう依存関係にするしかないのでは?」という話をしてたのです。DDDがそういう思想なら、DDDあまり関係なかったですね 2014-07-05 00

    Scalaでのドメイン駆動設計 - xuwei-k's blog
    quassia88
    quassia88 2014/07/06
    via scalaとか・・・ http://ift.tt/1hGUfPr
  • 1997年の消費税率引き上げが自殺者数を増やした?

    Twitter上で1997年の消費税率引き上げが自殺者数を増やしたと言う言説を言い続けている人が少なからずいる。他の税制の変化には関心が無さそうなのも気になるが、消費税率引き上げが景気(失業率)を悪化させ、景気悪化が自殺率を引き上げたと言うのは、風がふいたら桶屋が儲かる的な弱い推論の積み重ねでしかなく、反証となる数字に事欠かない。 1. 消費税5%化で租税負担率に変化無し 全体として増税になっていないのであれば、マクロ的に単純には景気悪化要因と主張できない。“消費税”と言う単語が呪文になっているが、他にも税制はある。マクロ経済的には租税負担率を見た方が良い。消費税5%化直前の平成7年は24.0%、平成8年は23.8%、消費税5%化直後の平成9年は24.0%、平成10年は23.6%だ。1997年はデータ的には増税では無かった(国民負担率(対国民所得比)の推移)。不景気になったから租税負担率が

    1997年の消費税率引き上げが自殺者数を増やした?
    quassia88
    quassia88 2014/07/06
    Twitter上で1997年の消費税率引き上げが自殺者数を増やしたと言う言説を言い続けている人が少なからずいる。他の税制の変化には関心が無さそうなのも気になるが、消費税率が景気(失業率)を悪化させ、景気悪化が自殺率
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Former Autonomy chief executive Mike Lynch issued a statement Thursday following his acquittal of criminal charges, ending a 13-year legal battle with Hewlett-Packard that became one of Silicon Valley’s biggest…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    quassia88
    quassia88 2014/07/06
    まばたきをしても、それはまだ見えるだろう。錯視ではなく、目の前の現実だから。ヨーロッパ司法裁判所の忘れられる権利に関する裁定を実質的に無効にしてしまうGoogleの戦略が、見事に成功している。 5月の終わりに下
  • わが子を"いじめっ子"にしないために | エデュカチオ!ブログ:NHK

    quassia88
    quassia88 2014/07/06
    わが子がいじめをしていたら…。そんなふうに考えてみたことはありますか? 今回は、そんなちょっとドキッとするテーマを取り上げました。   誰でもいじめる側にまわる可能性がある 国立教育政策研究所の「いじめ追跡
  • 家計に対する妻の寄与率

    今朝の南日新聞に,「家計はの給料頼み?コープかごしま調査」と題する記事が載っていました。私の郷里のローカル紙ですが,向こうは共働きじゃないとキツイだろうなと思います。給与水準も低いですし。 http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=58013 こういう新聞記事からブログのネタのヒントを得ることが多いのですが,「家計に占めるの稼ぎの比率って,どれくらいが相場なんだろう」という疑問を持ちました。正社員の夫が500万稼いで,がパートで100万稼ぐとすると,この場合のの寄与率は,100/(100+500)=16.7%となります。 これは架空の例ですが,総務省『就業構造基調査』の結果表の中に,夫の年収年収をクロスさせた表があります。これを使って,上記の問いに答えるデータをつくれないものか。 最新の2012年調査でみると,

    家計に対する妻の寄与率
    quassia88
    quassia88 2014/07/06
    今朝の南日本新聞に,「家計は妻の給料頼み?コープかごしま調査」と題する記事が載っていました。私の郷里のローカル紙ですが,向こうは共働きじゃないとキツイだろうなと思います。給与水準も低いですし。http://ift.t
  • 【読書感想】仕事道楽 新版――スタジオジブリの現場 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    仕事道楽 新版――スタジオジブリの現場 (岩波新書) 作者: 鈴木敏夫出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2014/05/21メディア: 新書この商品を含むブログ (8件) を見る Kindle版もあります。 仕事道楽 新版 スタジオジブリの現場 (岩波新書) 作者: 鈴木敏夫出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2015/01/01メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容(「BOOK」データベースより) 「いつも現在進行形、面白いのは目の前のこと。」―“好きなものを好きなように”作りつづけ、アニメーション映画制作の最前線を駆け抜けてきたジブリも三〇年。高畑勲監督の一四年ぶりの新作公開、宮崎駿監督の「引退宣言」と大きな転換点を迎えた今、プロデューサー・鈴木敏夫が語ることとは?口絵も一新、新章を加えた決定版! 今回「新版」が出たので再読しました。 『崖の上のポニョ』以後の

    【読書感想】仕事道楽 新版――スタジオジブリの現場 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    quassia88
    quassia88 2014/07/06
    ■[本]【読書感想】仕事道楽 新版――スタジオジブリの現場 ☆☆☆☆☆ 仕事道楽 新版――スタジオジブリの現場 (岩波新書) 作者: 鈴木敏夫 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 2014/05/21 メディア: 新書 この商品を含むブログ
  • 【読書感想】百姓から見た戦国大名 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    百姓から見た戦国大名 (ちくま新書) 作者: 黒田基樹出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/09メディア: 新書購入: 10人 クリック: 54回この商品を含むブログ (53件) を見る Kindle版もあります。 百姓から見た戦国大名 (ちくま新書) 作者: 黒田基樹出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2014/02/28メディア: Kindle版この商品を含むブログ (3件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 武田、上杉、北条…数々の群雄が割拠し、しのぎを削った戦国時代。飢饉と戦争で疲弊した百姓は、社会的危機には公然と「世直し」を求めた。生き延びるために、ときに大名の戦争に参加し、また、隣村との境界争いなどにも武具を携えて参集した。いっぽう大名は、百姓に礼を尽くした施策を講じて領国の安定を図った。庶民の視点から乱世期の権力構造と社会システムをとらえなおす。 「大

    【読書感想】百姓から見た戦国大名 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    quassia88
    quassia88 2014/07/06
    ■[本]【読書感想】百姓から見た戦国大名 ☆☆☆☆ 百姓から見た戦国大名 (ちくま新書) 作者: 黒田基樹 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2006/09 メディア: 新書 購入: 10人 クリック: 54回 この商品を含むブログ (53件) を見る
  • 『日本を救うC層の研究』:紙魚:So-netブログ

    quassia88
    quassia88 2014/07/06
    ・日本はほぼ一世紀前から近代史の飛ばし読みをやってのけた。その無理から生じた歪みは、一世紀後になってみじめに露呈された。 ・彼は弱さを最大の財産にし、弱い青年子女の同情共感を惹き、はてはその悪影響で、
  • 大坪ケムタ&田家大知『ゼロからでも始められるアイドル運営』

    大坪ケムタ&田家大知『ゼロからでも始められるアイドル運営』(コア新書)読了。僕がゼロ年代になって見直したのが太宰治の「逃げる」という観念。しばしば就職指導でも「つらくなったら逃げろ(=やめろ)」といってきた。逃げやすい環境をつくるのがリフレーション政策の使命だと個人的に思ってる。 なので、ゆるゆるモ!のコンセプトは共感している。書だけど田家氏の人柄のよさやメンバーのよさは行間からわかり、ベルハーの田中さんらの周りの「仲間」たちの連携もよくわかって気持ちのいい。でも経済学的には報酬・運営費などの此彼の具体的な数字が知りたかった。まあ推計してわかってるけど。 参考:太宰治の文学と経済ー逃げるということー、マンガのキャラクター論http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20110906#p1 ゼロからでも始められるアイドル運営 楽曲制作からライブ物販まで素人で

    大坪ケムタ&田家大知『ゼロからでも始められるアイドル運営』
    quassia88
    quassia88 2014/07/06
    大坪ケムタ&田家大知『ゼロからでも始められるアイドル運営』(コア新書)読了。僕がゼロ年代になって見直したのが太宰治の「逃げる」という観念。しばしば就職指導でも「つらくなったら逃げろ(=やめろ)」といっ
  • 正村公宏『ダウン症の子をもって』

    僕が大学生のときに話題になったであるが、いままで読む機会を逸していた。自分も子育てを経験してきた今になって読んだ方がよかったと思える一書だ。他人と比較することができない、その子供なりの個別性、そして家族のつながり、社会とのつながりのひとつひとつのエピソードのユニークさ(単一性)の大切さを、この書籍は時代を超えて読むものに感動とともに伝えるている。 重度の障害を抱えた子どもとの生活の中で、著者は「可能性の哲学」というべきものを見出す。 「それは、この子たちの「可能性」を求めるたゆまない努力の方向を意味しているのだと私は考えている」(85頁)。 著者はこの「可能性の哲学」こそが障害者福祉、福祉社会の基思想にならなければならない、「いや、それは、私たちの社会がより人間的であるための基的な要件なのではないかと私は考えている」。 正村氏が最近のほかので説いている日経済の「停滞」論は、いわゆ

    正村公宏『ダウン症の子をもって』
    quassia88
    quassia88 2014/07/06
    僕が大学生のときに話題になった本であるが、いままで読む機会を逸していた。自分も子育てを経験してきた今になって読んだ方がよかったと思える一書だ。他人と比較することができない、その子供なりの個別性、そして
  • 時代と共に変わってきた集団的自衛権の憲法解釈

    戦争放棄をうたった憲法9条と自衛権の関係をめぐる政府の解釈は、これまでも日の安全保障環境の変化に伴って変遷してきた。限定的とはいえ、集団的自衛権の行使を可能にする今回の閣議決定は、個別的自衛権の行使を認めた1954年以来の大転換となる。 しかし、集団的自衛権を認めないとする解釈は、日国憲法施行の後になって成立しており、解釈も時代により異なっていた事は、あまり報じられていないようです。集団的自衛権を、どのように政府は解釈していたのでしょうか。その変遷の過程を見て行きましょう。(※以降の引用部における強調部は全て筆者による) 「解釈に自信が無かった」集団的自衛権の始まり 集団的自衛権について、国会で最初に答弁が行われたのは、1947年12月21日の衆議院外務委員会の席上の事でした。当時の西村外務省條約局長の発言の中に出てきています。 ただ一つ新しい現象といたしましては、国際連合憲章の今申し

    時代と共に変わってきた集団的自衛権の憲法解釈
    quassia88
    quassia88 2014/07/06
    via dragoner.ねっと http://ift.tt/1j5ikDo
  • 二日酔い対策のために科学者が結集した結果、わかったこと

    quassia88
    quassia88 2014/07/06
    2014.7.6 SUN TEXT BY MICHELA DELL’AMICO TRANSLATION BY TAKESHI OTOSHI WIRED NEWS (ITALIA) image: SHUTTERSTOCK この週末、アルコールを少し飲み過ぎたと言うなら、たぶん体調がよくなるのに何が助けとなるか自問していることだろう。 事実、この分
  • 他人のために時間を使えば自分の時間も増える:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:子供のころは、時間が過ぎるのが遅すぎて待ちきれないほどでした。早く大きくなりたいとか、早く夏休みが来ないかなと願ったものです。しかし、大人になると時間はあっという間に過ぎ去り、何をするにも時間がかかるようになります。輝かしき子ども時代は過ぎ去ったのです。 時計を見れば時間は一定のスピードで流れています。しかし、体感時間は伸び縮みします。心理学もその見解を支持しています。新しいことを学び、体験しているとき、時間はゆっくりと感じられます。子ども時代に時間がゆっくりと過ぎたのはそのためです。生活が決まりきった日課と多忙さで埋めつくされているとしたら、1日を長く感じられるわけもありません。 誰に「驚きと発見」の時間がある? 子ども時代のように新しいことを学び体験し続けられれば言うことはありません。しかし、それは簡単ではありません。例えば水曜日の午後3時、あなたは子どもを学校に迎えに行く前

    他人のために時間を使えば自分の時間も増える:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    quassia88
    quassia88 2014/07/06
    Inc.:子供のころは、時間が過ぎるのが遅すぎて待ちきれないほどでした。早く大きくなりたいとか、早く夏休みが来ないかなと願ったものです。しかし、大人になると時間はあっという間に過ぎ去り、何をするにも時間が
  • 大隈重信の五戒 – *ListFreak

    まえがき 『いうまでもなく大隈は、現代においても超一流で通用するタフ・ネゴシエーターだ。(略)常に次のような自戒の言葉を携えて交渉に臨んでいたという。』 リスト 愚説愚論を聞くのに堪える(たとえ自分が一を聞いて十を知っても、人の話は聞いてあげる)自分より地位の低いものが自分と同じ意見なら、その人の意見として採用する(人を褒めて自分の徳を取る)怒気怒声を発しない(自分の知識才能に及ばないことに対して怒ってもなんの利益もない)事務上の決断は、部下の話が煮詰まってからすること(自分が先を読めても、立案した部下が理解しているとはかぎらない)自分が嫌っている人にも勉めて交際を広める(好き嫌いをいってはいつ自分を危険に追い込むかわからない。つねに人と懇意になりよい関係を保つようにする) あとがき まえがきを含めて『交渉ハンドブック―理論・実践・教養』より。まえがきの「大隈」は、早稲田大学の創始者として

    quassia88
    quassia88 2014/07/06
    ■まえがき 『いうまでもなく大隈は、現代においても超一流で通用するタフ・ネゴシエーターだ。(略)常に次のような自戒の言葉を携えて交渉に臨んでいたという。』 ■リスト 愚説愚論を聞くのに堪える(たとえ自分が