タグ

2023年3月8日のブックマーク (35件)

  • Catholic feminist urges Church to do more to protect women from domestic violence

    quelo4
    quelo4 2023/03/08
    “One of the most important challenges the Church in Africa needs to address is "the issue of gender-based violence and sexual violence", says Anne-Nadège Assahon, a founding member of the Ivorian League for Women's Rights.”
  • Synod theologian: "Women's place in the Church needs to be rethought"

    quelo4
    quelo4 2023/03/08
    “Anne-Béatrice Faye belongs to the Sisters of the Immaculate Conception of Castres and is member of the theological commission for the Synod of Bishops' assembly on Synodality.”
  • フレデリック・グロ「『戦争とは何か』をいま敢えて問うことで見えてくるもの」 | プーチンの心理的動機と、講和の可能性

    ロシアウクライナ侵攻により、突如として私たちの目の前にリアルな姿で立ち現れてきた「戦争」。しかし、その哲学的な定義や、人類史における意味が深く考察される機会は少ない。そして、「なぜ人間は戦争をするのか」という根的な問いも──。 21世紀のいま、それを改めて考える哲学者、フレデリック・グロに、仏「ル・ポワン」誌がインタビューした。 なぜ戦争をするのか?──。 まるで子供の質問のようだが、そんな書名のがフランスで出版された。もっとも著者のフレデリック・グロ(55)に言わせるなら、哲学とは、子供の質問のような問いに大真面目に取り組み、合理的に考えていくことが多いのだという。 平和の時代に人はなぜ平和なのかと問わない。では、なぜ人は「なぜ戦争をするのか?」と問うのか。グロは162ページのこの著書で、人間の闇の部分を含むこの謎に取り組んでいる。その筆致は濃密かつ明快。かのレイモン・アロンの大著

    フレデリック・グロ「『戦争とは何か』をいま敢えて問うことで見えてくるもの」 | プーチンの心理的動機と、講和の可能性
    quelo4
    quelo4 2023/03/08
    “16世紀のA・ジェンティーリの定義。戦争=「武力を用い、公的に遂行される、正しい争い」=3要素。①敢闘精神=死者が出ることと引き換えに戦う→倫理的緊張②政治的目標=国家の主張③法的枠組み=何が正しい戦争
  • 湿地遺体が物語る「その残忍な最期」─史上初の包括的な調査でわかったこと | 彼らはなぜ殺されたのか?

    泥炭地で自然にミイラ化した「湿地遺体」は、泥炭の化学的特性ゆえに保存状態が極めて良いことで知られる。1月に発表された初の包括的な調査の結果、彼らがどんな人々で、なぜ、どのように亡くなったかが明らかになった──。 「イデガール」との出会い 1990年代の初頭、オランダに住む10代のロイ・ファン・ビークは、課外授業で地元の博物館へ行った際、「湿地遺体」の展示を見学した。湿地遺体とは、北欧の湿地帯や吸水性の芝土、泥炭湿地に埋葬された古代人の遺体で、人骨と自然ミイラの両方を指す。 ファン・ビークはそのなかに、驚くほど完全な状態を保った、奇妙にねじ曲がった遺体があったことを覚えている。それは身長およそ140センチ弱、1世紀頃に生きていたと思われる、彼と同じ年頃の女性の遺体だった。 「彼女は現在のオランダ・イデ村の南方にある、浅い泥炭湿地に葬られていました」と、いまではワーヘニンゲン大学・研究センター

    湿地遺体が物語る「その残忍な最期」─史上初の包括的な調査でわかったこと | 彼らはなぜ殺されたのか?
    quelo4
    quelo4 2023/03/08
    “1990年代の初頭、オランダに住む10代のロイ・ファン・ビークは、課外授業で地元の博物館へ行った際、「湿地遺体」の展示を見学した。湿地遺体とは、北欧の湿地帯や吸水性の芝土、泥炭湿地に埋葬された古代人の遺体”
  • 日本にある「キリストの墓」を仏高級紙記者はどう取材したか? | 奇跡か、悪魔の悪だくみか、単なる詐欺か

    新約聖書によれば、ナザレのイエスはエルサレムで十字架にかけられて死に、そこで墓に葬られたが、3日目に復活し、弟子たちの前に姿を現してのち天に昇っていったという。だが、その伝承とい違う「キリストの墓」が、極東アジアの日にある。その謎にせまるべく、仏紙「ル・モンド」東京特派員フィリップ・メスメールが現地を取材した。 国道454号線で青森県の新郷村という山村を通ると、ぎょっとする案内標識に出くわす。「キリストの墓」への行き方を示す青看板だ。標識の案内に従ってたどりついたのは、国道から外れたところにある、木々が生い茂る小高い丘だ。 そこに土がこんもりと盛られた土饅頭がふたつあり、それぞれ大きな灰色の木の十字架が立つ。その土饅頭のひとつが、キリストの墓だ。もうひとつの土饅頭には、聖遺物であるイエスの弟イスキリの耳と聖母マリアの頭髪が奉納されているという。 世間一般では、キリストはエルサレムの聖墳

    日本にある「キリストの墓」を仏高級紙記者はどう取材したか? | 奇跡か、悪魔の悪だくみか、単なる詐欺か
    quelo4
    quelo4 2023/03/08
    “国道454号線で青森県の新郷村という山村を通るとぎょっとする案内標識。「キリストの墓」への行き方を示す青看板だ。標識の案内に従ってたどりついたのは、国道から外れたところにある、木々が生い茂る小高い丘”
  • 私が親だと思っていた人は、実の両親を殺した犯罪者だった | アルゼンチンの「盗まれた子供たち」の子孫が見つかりはじめ…

    アルゼンチンの「盗まれた子供たち」の子孫が見つかりはじめ… 私が親だと思っていた人は、実の両親を殺した犯罪者だった ブエノスアイレスで、子供を連れ去られた母親たちがデモをしている様子(1982年撮影) Photo by Horacio Villalobos/Corbis via Getty Images

    私が親だと思っていた人は、実の両親を殺した犯罪者だった | アルゼンチンの「盗まれた子供たち」の子孫が見つかりはじめ…
    quelo4
    quelo4 2023/03/08
    “こうした“養子縁組”は1983年までに数百件、把握されていた。だが、盗まれた子供たちの消息を大々的に調べようとする試みは、2021年にようやく始まったばかりだ。”
  • スラヴォイ・ジジェク「右派政治家たちは自らの蛮行を“勇気”として誇示するようになった」 | 「危ないヒロイズム」が広がっている

    スロベニアの哲学者スラヴォイ・ジジェクは、「最後の人い人間」の逸話を例に、これまでの為政者たちは自ら犯した罪を隠匿してきたと指摘する。 だが近年、愛国主義を標榜する政治家たちは、自身の罪を隠すことなく「祖国のための行動だ」と誇示する傾向があるという。シジェクが今、危惧することとは何なのか──? 最後の「人い人間」をべた者は… ふつう、自国を「文明国の代表」として示そうとするならば、その原罪を曖昧にし、野蛮な面を隠して表目に出ないよう懸命になるものだ。ところが最近、右派の指導者たちのあいだでは“勇気をもって”こうした虚飾まみれのふるまいをやめ、堂々と罪を犯すという危険な傾向が見られる。 オーストラリア先住民に初めて遭遇した探検家についての話を思い出そう。「あなたたちのなかに、人いはいますか?」と彼は訊く。「いないですよ。昨日、生き残っていた最後の人いをべたので」と彼らは答える。最

    スラヴォイ・ジジェク「右派政治家たちは自らの蛮行を“勇気”として誇示するようになった」 | 「危ないヒロイズム」が広がっている
    quelo4
    quelo4 2023/03/08
    “最近、右派の指導者たちのあいだでは“勇気をもって”こうした虚飾まみれのふるまいをやめ、堂々と罪を犯すという危険な傾向が見られる……つまり「最後の人食い」は、記憶から消し去るべき一種の原罪”
  • 「奴らは私たちのヒジャブを使って口をふさいだ」 イラン治安部隊に強姦された女性たちの証言 | 拘束中にレイプ、暴行、拷問された若者たち

    拘束中にレイプ、暴行、拷問された若者たち 「奴らは私たちのヒジャブを使って口をふさいだ」 イラン治安部隊に強姦された女性たちの証言 2022年9月18日、風紀警察に逮捕された22歳の女性マフサ・アミニが死亡したことを伝えるイランの新聞各紙  Photo by Fatemeh Bahrami / Anadolu Agency via Getty Images

    「奴らは私たちのヒジャブを使って口をふさいだ」 イラン治安部隊に強姦された女性たちの証言 | 拘束中にレイプ、暴行、拷問された若者たち
    quelo4
    quelo4 2023/03/08
    “取調室に一人残されたドルサの耳に、近くで二人の男友達が拷問され、悲鳴を上げているのが聞こえてきたという”
  • 品川・世田谷…相次ぐ給食無償化、杉並はできず 東京内格差の理由は:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    品川・世田谷…相次ぐ給食無償化、杉並はできず 東京内格差の理由は:朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2023/03/08
    “杉並区の岸本聡子区長は「前向きに検討はしているが、財源だけが壁」と言う。無償化は22年6月に初当選した際の選挙公約だったが、新年度予算案では食材高騰による増額分を負担することにとどまった”
  • 大転換期の日本の安全保障戦略 外交で「戦わずして勝つ」をどう実現

    岸田文雄政権が昨年12月、国家安全保障戦略など新たな安保3文書を閣議決定しました。日の安全保障政策は国内政治上の最大の論点の一つであるとともに、国際社会からも大きな注目を集めています。ただ、日国内では「反撃能力」の保持や、防衛費の相当な増額、そのための財源確保策に関心が集まっているように見えます。外務省の見地から、この3文書の意義についてお聞かせください。 高羽陽・外務省総合外交政策局安全保障政策課長(以下、高羽氏):そもそも「安全保障(security)」とは、外的な脅威に対して、様々な手段で予防・対処することで国家と国民の安全を守る概念であり、軍事によって国を守る「防衛(defense)」よりも広い概念です。この「安全保障」を実現していく上では、国の守りを固めておくことも当然重要ですが、同時に、外交の力によって、日にとって望ましい安全保障環境を創り出し、脅威の出現を未然に防ぐ、い

    大転換期の日本の安全保障戦略 外交で「戦わずして勝つ」をどう実現
    quelo4
    quelo4 2023/03/08
    “中国の対外的な姿勢や、軍事動向などを「戦略的な挑戦」と表現すれば終わりというわけではありません。日中関係には課題や懸案もありますが、様々な協力の可能性があることも確か”
  • 大転換期の日本の安全保障戦略 外交で「戦わずして勝つ」をどう実現

    岸田文雄政権が昨年12月、国家安全保障戦略など新たな安保3文書を閣議決定しました。日の安全保障政策は国内政治上の最大の論点の一つであるとともに、国際社会からも大きな注目を集めています。ただ、日国内では「反撃能力」の保持や、防衛費の相当な増額、そのための財源確保策に関心が集まっているように見えます。外務省の見地から、この3文書の意義についてお聞かせください。 高羽陽・外務省総合外交政策局安全保障政策課長(以下、高羽氏):そもそも「安全保障(security)」とは、外的な脅威に対して、様々な手段で予防・対処することで国家と国民の安全を守る概念であり、軍事によって国を守る「防衛(defense)」よりも広い概念です。この「安全保障」を実現していく上では、国の守りを固めておくことも当然重要ですが、同時に、外交の力によって、日にとって望ましい安全保障環境を創り出し、脅威の出現を未然に防ぐ、い

    大転換期の日本の安全保障戦略 外交で「戦わずして勝つ」をどう実現
    quelo4
    quelo4 2023/03/08
    “ODAは、我が国が責任ある大国として国際協力を進めていく上での中核的なツールです。これをさらに戦略的に活用していくことは、今後とも日本外交の主要な柱であり続けます”
  • 大転換期の日本の安全保障戦略 外交で「戦わずして勝つ」をどう実現

    岸田文雄政権が昨年12月、国家安全保障戦略など新たな安保3文書を閣議決定しました。日の安全保障政策は国内政治上の最大の論点の一つであるとともに、国際社会からも大きな注目を集めています。ただ、日国内では「反撃能力」の保持や、防衛費の相当な増額、そのための財源確保策に関心が集まっているように見えます。外務省の見地から、この3文書の意義についてお聞かせください。 高羽陽・外務省総合外交政策局安全保障政策課長(以下、高羽氏):そもそも「安全保障(security)」とは、外的な脅威に対して、様々な手段で予防・対処することで国家と国民の安全を守る概念であり、軍事によって国を守る「防衛(defense)」よりも広い概念です。この「安全保障」を実現していく上では、国の守りを固めておくことも当然重要ですが、同時に、外交の力によって、日にとって望ましい安全保障環境を創り出し、脅威の出現を未然に防ぐ、い

    大転換期の日本の安全保障戦略 外交で「戦わずして勝つ」をどう実現
    quelo4
    quelo4 2023/03/08
    “現在の国際社会においては、核兵器の存在を考慮せずに安全保障戦略を立案することは不可能です。昨年、前例のない頻度でミサイル発射を行った北朝鮮は、核弾頭の小型化にも成功しつつある”
  • 強盗・窃盗団が狙うマンションとは?タワマン、オートロックにも意外な盲点

    防犯アドバイザー、犯罪予知アナリストとして、情報番組やNEWS番組などメディアにも多数出演。セキュリティ全般の知識を活かし講演やYouTube防犯チャンネル.tiktok防犯教室など啓蒙活動も行う。2005年京師美佳セキュア・アーキテクト設立 2009年 一般社団法人全国住宅等防犯設備技術適正評価監視機構理事就任。建物の防犯診断、防犯プロデュースなど専門家として幅広く活動を行う。「防犯アドバイザー京師美佳の安心生活をつくる自己防衛の心得35」など著作多数。Yahoo!ニュース公式コメンテーター 絶対生存マニュアル 自宅に突然の「強盗」、帰宅中に「通り魔」、登山中にまさかの「遭難」、…さらに大地震や大火事など、世の中には危険があふれている。どうすれば、こうした犯罪や人災・天災・獣害から身を守れるのだろうか。「被害を未然に防ぐ方法」や「もしもの時に生き残る方法」を専門家が詳しく解説する。 バッ

    強盗・窃盗団が狙うマンションとは?タワマン、オートロックにも意外な盲点
    quelo4
    quelo4 2023/03/08
    “同じ3階で一度に5軒の部屋がベランダの避難壁を破り、横並びで現金や貴金属を奪われたのです。これは、全員無施錠だったわけではありません。最初に侵入された部屋の玄関が無施錠”
  • エスカレートした教師→少年への性暴力 声かき消した「熱心」の評判:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    エスカレートした教師→少年への性暴力 声かき消した「熱心」の評判:朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2023/03/08
    “担任でもあり、入学早々野球部を退部した栗栖さんに対して「お前みたいなまじめなやつが来たら先輩たちが喜ぶから、バレー部に来いよ」と誘ってくれた。”
  • 「これほど生々しい…」放送法めぐる行政文書、メディア関係者も驚き:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「これほど生々しい…」放送法めぐる行政文書、メディア関係者も驚き:朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2023/03/08
    “TBSやテレビ朝日の具体的な番組名を挙げ「(安倍)総理が問題意識を持っている」などと礒崎陽輔首相補佐官(当時)が発言するなど、放送法に新たな解釈が追加されるまでの経緯が読み取れる。メディア関係者は驚き”
  • 介護資金は「NISA」と「iDeCo」の徹底活用が必須だ

    たとえば、毎月5万円をつみたてNISAで60歳から15年間積み立てていくと、運用する原資は900万円とまとまった金額になります。もちろん運用成績次第ですが、複利効果によって資産を増やせる可能性もありますし、積立、長期でリスクを減らして大切な老後資金を比較的安定的に運用することができるでしょう。老後後半に必要な介護のお金は、こうしてリスクの少ない「守りの運用」で確保することが大切になってきます。 そしてもうひとつ。NISAは1人1口座なのは変わりませんが、2024年から新NISAになるからと言って、今から始めない手はありません。今年始めた分は1800万円の上限額とは別枠で投資されるからです。もうNISAを始めている人は淡々と続ければ、多少の手続きはあっても、自動的に新NISA口座に転換される方向です。 要は、NISA制度は、「恒久化」「無期限化」されるということですから、50代から始めて、6

    介護資金は「NISA」と「iDeCo」の徹底活用が必須だ
    quelo4
    quelo4 2023/03/08
    “毎月5万円をつみたてNISAで60歳から15年間積み立てていくと、運用する原資は900万円とまとまった金額になります。もちろん運用成績次第ですが、複利効果によって資産を増やせる可能性”
  • 介護資金は「NISA」と「iDeCo」の徹底活用が必須だ

    費用の準備は貯蓄でコツコツ貯めていくのもいいですが、超低金利なので、インフレが続いた場合、お金の価値が目減りする可能性が高くなります。仮に、定期預金を10年間預けた場合の平均金利は、0.002%(※)ですから、インフレ率1%で物価が上がっていったとしたら、物価上昇分を補えずに持っているお金の価値が目減りしてしまいます。 15年、20年先に必要度があがる介護費用は、積立投資で運用しておくことがお勧めです。 ※:日銀行金融機構局「預金種類別店頭表示金利の平均年利率等について 2022年3月30日」 そこで提案したいのが、個人投資家のための税制優遇制度であるNISA(少額投資非課税制度)。特に、少額から行う長期・積立・分散の投資に対し、税制優遇が受けられる「つみたてNISA」がおススメです。つみたてNISAは、18歳以上であれば利用可能で、投資可能期間は20年。年間投資額は40万円までで、いつ

    介護資金は「NISA」と「iDeCo」の徹底活用が必須だ
    quelo4
    quelo4 2023/03/08
    “「つみたてNISA」がおススメです。つみたてNISAは、18歳以上であれば利用可能で、投資可能期間は20年。年間投資額は40万円までで、いつでも売却することができます”
  • 介護資金は「NISA」と「iDeCo」の徹底活用が必須だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    介護資金は「NISA」と「iDeCo」の徹底活用が必須だ
    quelo4
    quelo4 2023/03/08
    “在宅介護にかかる費用の月額平均は、4万8千円、施設介護の月額平均は、12万2千円。介護期間の平均5年1カ月。これを踏まえて介護費用を予測→在宅介護の場合で、4万8000円×61カ月の約300万円、夫婦2人なら倍の600万円”
  • 「予備自衛官補」の訓練、ど素人が受けた驚く感想

    「選択の自由」とは、自分の選択が裏目に出た場合、他人を責めることはできず結果を自分自身で受け入れなければならないことを意味する。 だが、膨大な選択を行う中で100%正解のみをチョイスできるわけではないので、必ず誤った選択をした自分を責めることになり、それも強いストレスだった。 つまり、「選択の自由」は多ければ多いほどいいとずっと思い込んでいたが、今回訓練に参加したことによって、「選択の自由」は想像以上に強いストレスが伴うものであり、むしろ「自分で何も考えず、人が決めてくれたものを無条件で受け入れるほうが、じつは精神的にラク」ということに気がついたのだ。 「こだわりが強すぎると、他人が決めてくれたことを無条件に受け入れることがむしろ気持ち良くなる」というすごいパラドックス。 スーパーで買い物の選択肢の数が多すぎると、消費者はどの商品を買うかなかなか決められず、それにストレスを感じて何も買えな

    「予備自衛官補」の訓練、ど素人が受けた驚く感想
    quelo4
    quelo4 2023/03/08
    “自衛隊には、「シ・コ・セ・キ・ダン」と言われる精神教育の中心となる自衛官の心構えがある。 「シ」= 使命の自覚 「コ」= 個人の充実 「セ」= 責任の遂行 「キ」= 規律の厳守 「ダン」= 団結の強化”
  • 「リスキリングせよ、さもなくば自己責任」の未来

    両者に共通するのは、どちらも相手の言い分に耳を貸すことができていない点です。人間は地縁、血縁といった「しがらみ」から離れることで、より自由になりました。デジタル技術を用いることは、この自由をさらに追求することにつながります。 たいがいITによって財をなした成功者は、その自由の果てに宇宙を目指すようです。これは実際に宇宙を目指すというよりも、「なんだかよくわからない」身体や自然について考えるのをやめた、という態度のような気がします。この態度は、地域社会のルールを守れない人には来てもらいたくないという「閉じた態度」と同様です。 論理と非論理を同時に体験する 対立するのではなく、合理的で効率的なデジタル技術と、生命の循環を生み出す神秘的なまでに美しい地球をともに分かち合うことはできないのでしょうか。

    「リスキリングせよ、さもなくば自己責任」の未来
    quelo4
    quelo4 2023/03/08
    “ヒントはリスキリングを推し進めると同時に、未だ人間が解明し切れていないアルゴリズムを持つ地球について、非論理的な仕方も含めて触れることと考えています→IT技術を否定せず、過疎地域社会で一定期間過ごす”
  • 「リスキリングせよ、さもなくば自己責任」の未来

    ガンダム』シリーズの主要登場人物であるアムロ・レイやシャア・アズナブルは並外れた認識力や直感力、特殊な脳波を持った「ニュータイプ」として描かれています。「ニュータイプ」についてはさまざまな見解があり、原作者の富野由悠季氏ですら理解が一貫していないようですが、「ニュータイプ」は宇宙で成長を遂げたことにより人間の限界を突破した人類であるとも言われています。 また、『ガンダム』シリーズの中には人為的にニュータイプを創り出す「ニュータイプ研究所」があり、そこで訓練を積んだ「強化人間」がいることも設定されています。ここに至る思想も「テクノクラート新自由主義」的です。 リスキリングの機会を生かせなかった人の末路 どうしてもリスキリングを鼻白んでしまうのは、底流にある「テクノクラート新自由主義」の末に「心地よい生活」を思い描くことができないからです。スキルがないことを自己責任とし、リスキリングという機

    「リスキリングせよ、さもなくば自己責任」の未来
    quelo4
    quelo4 2023/03/08
    “スキルがないことを自己責任とし、リスキリングという機会を与えたにもかかわらずデジタル化できなかった場合、その人たちが割を食うのは仕方ないという未来が見えるから”
  • セブン銀行社長が語る「コンビニATM」の生存戦略

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    セブン銀行社長が語る「コンビニATM」の生存戦略
    quelo4
    quelo4 2023/03/08
    “セブン-イレブンとの連携で成長を遂げた同社だが、その経営は岐路を迎えている。キャッシュレス化などの影響で業績は踊り場を迎え、さらに親会社とアクティビストとの乱闘の余波で売却観測まで飛び交う”
  • 2週間の"ガチ訓練"で「予備自衛官」になってみた

    1つ目は招集に応じる義務。予備自衛官には「防衛招集」「国民保護等招集」「災害招集」「訓練招集」に応える義務がある。 この中の防衛招集命令を正当な理由がなく拒否すれば、3年以下の懲役もしくは禁錮と自衛隊法で定められている。 戦争の危険が迫れば「身の安全の確保を優先したい」と考えるのが人情だが、逆に一般人から自衛官となり、より危険な状況に身をさらす義務がある。また予備自衛官としての地位は、毎年5日間行われる訓練招集に参加しないと保てない。 「与えられた任務は必ずやり遂げる」と自ら宣言し誓う 2つ目は招集後の服務の宣誓の義務。 招集に応じれば「事に臨んでは危険を顧みず、身をもつて責務の完遂に務め」ることを自衛官として宣誓しなければならない。つまり最悪死ぬ可能性が高いとわかっていても、「与えられた任務は必ずやり遂げます」と自ら宣言し誓う義務がある。 予備自衛官を目指す人は、この「2つの義務」の重さ

    2週間の"ガチ訓練"で「予備自衛官」になってみた
    quelo4
    quelo4 2023/03/08
    “1つ目は招集に応じる義務。予備自衛官は「防衛招集」「国民保護等招集」「災害招集」「訓練招集」に応える義務。2つ目は招集後の服務宣誓の義務。「与えられた任務は必ずやり遂げます」と宣言誓う義務”
  • 認知症でみられる「アパシー」 自分にも周囲にも関心がなくなり何もやろうとしなくなる|第一人者が教える 認知症のすべて

    認知症による物忘れがあっても、自覚はすれど、不安は抱かない。関心がない。 うつ病もアパシーも活動性が低下するのですが、うつ病は行動する必要性を認識しており、でも精神運動性の抑制症状で行動に移せず、それに葛藤を抱いている。それに対し、アパシーではモチベーションが障害されており、行動する必要性は認識しておらず、よって葛藤も抱いていない。 なお、アパシーには、評価スケールとして「Apathy Scale(日語版『やる気スコア』)」があります。14項目あり、点数が高いほどアパシーが強いということになります。

    認知症でみられる「アパシー」 自分にも周囲にも関心がなくなり何もやろうとしなくなる|第一人者が教える 認知症のすべて
    quelo4
    quelo4 2023/03/08
    “うつ病は行動する必要性を認識、でも精神運動性の抑制症状で行動に移せず葛藤を抱いている。アパシーではモチベーションが障害されており、行動する必要性は認識しておらず、よって葛藤も抱いていない”
  • 認知症でみられる「アパシー」 自分にも周囲にも関心がなくなり何もやろうとしなくなる|第一人者が教える 認知症のすべて

    前回に続き、「アパシー」に触れたいと思います。 アパシーは、自分のことにも周囲にも関心を持たなくなり、何もやろうとしなくなる状態。一見、うつ病と非常に似ています。 しかし、病態も治療も対処法も、うつ病とアパシーは異なります。 脳イメージング研究では、うつ病では脳機能が亢進している部位が認められるという報告があります。 脳の側頭葉の内側にある扁桃体では情動刺激への活性が、大脳辺縁系の一部である海馬ではネガティブな情動刺激に対する活性が、同じく大脳辺縁系の一部である前部帯状回ではネガティブな自己関連づけに対する活性が、いずれも亢進されているというのです。 しかしアパシーでは、脳の機能で亢進している部位は認められません。むしろ、前頭葉・大脳基底核・視床サーキットを中心とした部位の機能低下が報告されています。

    認知症でみられる「アパシー」 自分にも周囲にも関心がなくなり何もやろうとしなくなる|第一人者が教える 認知症のすべて
    quelo4
    quelo4 2023/03/08
    “アパシーでは、脳の機能で亢進している部位は認められません。むしろ、前頭葉・大脳基底核・視床サーキットを中心とした部位の機能低下が報告されています”
  • 「勝手に堕胎するな」浮気相手の子を妊娠した妻に夫が仕掛けた恐怖の“復讐プラン”|新宿の探偵は見た!

    quelo4
    quelo4 2023/03/08
    “大学生の男が妻のお腹の子供認知して堕胎手術の同意書にサイン、手術代を払うこと。また男と妻がセックスにふけった家に生田さんが住みたくないため、ローンの残金450万円を払うか、ローンありの家を購入するか”
  • 真剣に考えるべき「コメの現物支給」 東京都と大阪府の取り組みが注目集める|緊急連載 コメが食卓から消える日

    quelo4
    quelo4 2023/03/08
    “東京都は住民税均等割が非課税の174万世帯…全世帯が「コメだけ」を選択すると4万トン超。大阪府は子育て世帯への支援で、18歳以下の子ども1人に対して10キロ。対象139万人、総量1万3900トン”
  • 関口宏「サンモニ」で見せたテレビマンの矜持 「番組の姿勢貫く」決意表明のあっぱれ!|日刊ゲンダイDIGITAL

    quelo4
    quelo4 2023/03/08
    “そしてテレビ番組にひとしく「政治的公平」を求めるのであれば政権べったり、すり寄りのNHKの偏向報道はどうなのか、と続けた”
  • 関口宏「サンモニ」で見せたテレビマンの矜持 「番組の姿勢貫く」決意表明のあっぱれ!|日刊ゲンダイDIGITAL

    quelo4
    quelo4 2023/03/08
    “「いろんなご意見はあると思いますが、我々はこの番組の姿勢を淡々と貫いていかないといけないと思っている」 関口宏(79)は5日に放送された日曜朝の情報番組「サンデーモーニング」でそんな決意を語った”
  • 総務省の内部文書に“クビ”を懸けた高市早苗氏の誤算と窮地…行政文書認定でも「捏造」強調|日刊ゲンダイDIGITAL

    「捏造でなければ辞職」と威勢よくタンカを切ったものの、どうも旗色がよくない。高市早苗経済安保相にとっては誤算だったのではないか。 放送法の政治的公平性の解釈をめぐり、第2次安倍政権が総務省に“圧力”をかけたとされる内部文書が注目を集めていたが、松総務相が7日午前、「すべ…

    総務省の内部文書に“クビ”を懸けた高市早苗氏の誤算と窮地…行政文書認定でも「捏造」強調|日刊ゲンダイDIGITAL
    quelo4
    quelo4 2023/03/08
    “文書を読むと、放送法の解釈変更を居丈高になって主導していたのは礒崎陽輔首相補佐官(当時)で、高市さんは乗り気でなかった。なぜ、高市さんがあんなムキになって文書の信憑性を否定したのか分かりません”
  • 総務省の内部文書に“クビ”を懸けた高市早苗氏の誤算と窮地…行政文書認定でも「捏造」強調|日刊ゲンダイDIGITAL

    「捏造でなければ辞職」と威勢よくタンカを切ったものの、どうも旗色がよくない。高市早苗経済安保相にとっては誤算だったのではないか。 放送法の政治的公平性の解釈をめぐり、第2次安倍政権が総務省に“圧力”をかけたとされる内部文書が注目を集めていたが、松総務相が7日午前、「すべ…

    総務省の内部文書に“クビ”を懸けた高市早苗氏の誤算と窮地…行政文書認定でも「捏造」強調|日刊ゲンダイDIGITAL
    quelo4
    quelo4 2023/03/08
    “落選中の礒崎氏が4月に行われる参院大分補選に立候補するのを牽制する目的なのか。それとも、高市氏自身が言っていたように「非常に悪意を持って私(高市)を辞めさせようと」する“高市潰し”の動きなのか”
  • 「たばこの不始末かも」カトリック教会で火災 現在も消火活動続く けが人なし 兵庫・西宮市 | TBS NEWS DIG

    兵庫県西宮市のカトリック教会で火事がありました。けが人は確認されていないということですが、現在も消火活動が続いています。きょう午後4時半前、兵庫県西宮市段上町のカトリック仁川教会で「2階の部屋から火事…

    「たばこの不始末かも」カトリック教会で火災 現在も消火活動続く けが人なし 兵庫・西宮市 | TBS NEWS DIG
    quelo4
    quelo4 2023/03/08
    “きょう午後4時半前、兵庫県西宮市段上町のカトリック仁川教会で「2階の部屋から火事です。たばこの不始末かもしれない」などと消防に通報がありました。”
  • 「先生」ではなく「秘書」、ChatGPTのでたらめ回答を克服する使い方とは

    チャットボットAI人工知能)であるChatGPTの正体やうまい使い方、社会への影響を10個の疑問に答える形で浮き彫りにする特集。第2回は使い方編だ。「ChatGPTでは何ができるの?」「ChatGPTに間違った答えをさせないコツは?」「ChatGPTでは英語で質問したほうがいいの?」の3つの疑問を取り上げる。 ChatGPTに慣れないうちは、つい「質問」をしがちだ。しかし、事実関係を質問した場合、ChatGPTは事実に反する回答を返すことがある。間違った回答をした段階で「使い物にならない」と判断する人もいるだろう。 ChatGPTを使いこなすコツは、「先生」として教えを請うのではなく、「秘書」として作業を依頼することだ。ChatGPTが便利なのは、やってほしいことを文章にするだけで、その作業をしてくれる点。インターフェースがとても優れているのだ。 例えばChatGPTに「寝坊して会社の

    「先生」ではなく「秘書」、ChatGPTのでたらめ回答を克服する使い方とは
    quelo4
    quelo4 2023/03/08
    “文章の加工=文章の要約 「だ・である」調と「です・ます」調の間の変換 Wikipedia風の文章の出力 特定のキャラクターの言い回しへの変換▼作業効率化=箇条書きから文章の作成 文章の添削 記事や小説の執筆補助……”
  • (インタビュー)戦下のウクライナメディア ウクライナ・プラウダ編集長、セウヒリムサイエワさん:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (インタビュー)戦下のウクライナメディア ウクライナ・プラウダ編集長、セウヒリムサイエワさん:朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2023/03/08
    たとえば、汚職を報じることが欧米の不信を引き起こし、ウクライナに対する国際的な支援を壊してしまうのではないか、と記者自身が恐れる問題
  • (「昭和98年」の女性登用:4)社長は本当に、やる気ありますか:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (「昭和98年」の女性登用:4)社長は本当に、やる気ありますか:朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2023/03/08
    トップの意識が変わらなければ、組織は変われないんだ」。次に転職した製薬会社では、トップと密にやりとりをした。全国をとびまわって女性たちの声を聞き、横のつながり、女性MR(医薬情報担当者)初の営業所長