タグ

2015年9月22日のブックマーク (48件)

  • ◆倉庫整理中 レコード EP ドーナツ盤 500枚以上 ジャンク - ヤフオク!

    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    古本屋の出品かなあ。これだけあるならブックオフやハードオフみたいなところじゃなくて、それなりにまともな中古ショップに持っていけば1000円以上にはなると思うんだけどなあ。
  • EP☆邦楽・洋楽・他 いろいろ ジャンク 120枚以上 - ヤフオク!

    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    せどり用?
  • 教育評論家の森口朗氏が体現する「民主主義」の奇妙さ - 法華狼の日記

    教育評論家の森口朗氏による下記の文章が話題になっているらしい。 太鼓を叩いていた子達に「民主主義」と「民主主義の敵」を教えよう 皆さんと一緒にデモをしたおじさんおばさんが、もし「こんな国会議決に従えない」と叫んだとしたら、その人達が民主主義の敵です。 もちろん、日は民主主義の国であると同時に立憲主義の国でもありますから、裁判で平和安全法制の違憲を争うことは問題ありません。しかし、万一、自己判断で違憲だから従う必要がないと言い出したら、その人達は民主主義だけでなく立憲主義の敵でもあります。 結論:わが国では、あなた達が呼び捨てにしていた総理大臣や、その仲間達が民主主義を体現しているのです。そして、あなた達をちやほやして、代表を国会にまで呼んでくれたおじさん、おばさんこそが民主主義の敵です。 意図したのかどうか、自己判断で合憲と主張する人々への皮肉となっているところが興味深い。国会決議へ反対

    教育評論家の森口朗氏が体現する「民主主義」の奇妙さ - 法華狼の日記
    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    詐欺師や泥棒の自己弁護にしかおもえんよな。あれ。
  • 「安保法制」廃止は裁判所を頼らず民主主義的手法で。違憲訴訟は門前払い=却下判決を食らう可能性大。 - Everyone says I love you !

    「平和安全法制」の成立に反対の人が賛成の人よりはるかに多いと書いても、保守的な方は信じてくださらないのですが、各種世論調査の結果は以下の通りです。 共同通信社が19、20両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、安全保障関連法に「国会での審議が尽くされたとは思わない」の回答は79・0%、「尽くされたと思う」は14・1%だった。安保法への安倍政権の姿勢に関し「十分に説明しているとは思わない」は81・6%、「十分に説明していると思う」は13・0%で、政府への根強い不満が浮き彫りになった。内閣支持率は38・9%で8月の前回調査から4・3ポイント下落、不支持率は50・2%。 安保法成立で自衛隊戦争に巻き込まれるリスクが「高くなる」は68・0%。「変わらない」は27・1%、「低くなる」は2・5%だった。 「安保法成立で自衛隊戦争に巻き込まれるリスクが「高くなる」は68・0%。「変わらない」は2

    「安保法制」廃止は裁判所を頼らず民主主義的手法で。違憲訴訟は門前払い=却下判決を食らう可能性大。 - Everyone says I love you !
    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    だとしても重々承知でしょ。GIDだってまず問題自体を認知してもらうために何度勝ち目のない裁判やってきたと思ってんだろう。申し立てするってのはそれ時点で意思表示になってんだよ?
  • 世論調査:軽減税率好ましい79% 自民支持層も78% - 毎日新聞

    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    これで次の選挙もバッチリ(死語)
  • 昆虫の変態って今の進化論でどういう説明してるの? : 哲学ニュースnwk

    2015年09月22日00:00 昆虫の変態って今の進化論でどういう説明してるの? Tweet 1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/21(月) 11:34:38.30 0.net バッタやカマキリはわかる だけど蝶やカブトムシみたいに蛹になってから全く違う形態に変わるってのがどうしてああなって行ったのか全く想像つかない 進化論ではどう説明してるの? 転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1442802878/ ナウシカの漫画の設定、凄すぎワロタ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4936539.html 2: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/21(月) 11:36:33.71 0.net そうした方が有利だからそういう性質が広ま

    昆虫の変態って今の進化論でどういう説明してるの? : 哲学ニュースnwk
  • 【安保】民主・福山哲郎氏「数がすべてなら議論も民意もいらなくなる。今の政治は残念」

    民主党の福山哲郎元官房副長官は19日未明、安全保障関連法が成立したことについて、「数がすべてなら議論も民意もいらなくなる。そういう今の政治に、議会人として残念に思った」と述べた。国会内で記者団に答えた。 引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1442747187/ ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150919-00000511-san-pol

    【安保】民主・福山哲郎氏「数がすべてなら議論も民意もいらなくなる。今の政治は残念」
    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    憲法は判断も糞も権力の範囲を限定するためのもんであって、判断する権力がどうのこうのと何を言ってるんだってブコメが多数。自民は暴力装置で、そうしたいんだって証言してようなるもんだぞそれ。
  • なぜ中高の「部活動」は"強制"になったのか?

    学校教育での「部活動」 ――近年、中学・高校の部活動が「やらなければならないもの」という“強制”の色を帯びているようです。来は「やりたい人がやるもの」ですよね。今、学校教育で、部活動はどのように位置付けられているんですか? 当初は志をもった先生たちの自主的な取り組みとして設計されていたんですが、学校週5日制導入に向けて1989年に学習指導要領が改訂されたとき、“クラブ活動の代替”という位置づけになったんです。それによって事実上カリキュラム内に入り、“必修”に近い形になってしまいました。 今の学習指導要領には、「部活動と教育課程の関連を図る」といったことが書かれているんですが、これもなんだかはっきりしません。部活動は、“制度”と“現実”のあいだのグレーゾーンに置かれたまま、矛盾が膨らんでいるという状態です。 ――そもそもの位置付けがはっきりしないことが、原因なのですね。 あともうひとつ背景

    なぜ中高の「部活動」は"強制"になったのか?
    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    強制だったけど適当な部に入って塾があるからって言って無理やり帰ってきて帯のテレビ見てた。そもそも部活そのものの種類が少なすぎて、どれにも選択肢が無くてあほくさくてやってられっかと思った。
  • 「blenderを仕事で使うな!プロなら有料ソフト使え!」的な事言う人が増えてきたので釘をさしておきます。

    榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun じっさいのところblenderメインで仕事請けられる体制つくるのに、けっこうなお金を使ったよ。たぶん、そこいらへんの会社では、真似できないとおもうけどな。 2015-04-19 11:56:22 榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun それでも、blenderのメリットがあるのは、正社員じゃない、在宅のスタッフのフリーランスの自己負担が下がる事かな。フリーランスのソフト代まで払ってくれる会社は減ってるし、単価が下がってきてるのはblenderのせいではなく、海外発注に慣れてきたせいだからね。 2015-04-19 11:58:22 榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun blenderでも商用で通用するというのを証明するために、多少逆ザヤになっても仕事は請けたし、教育にもかなりお金を使っている。無償の勉

    「blenderを仕事で使うな!プロなら有料ソフト使え!」的な事言う人が増えてきたので釘をさしておきます。
    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    極めてまっとうなお話だけど、それとは別にしてblenderって使いやすいかなあ・・・
  • この世に存在しない植物の仲間が誕生!!

    山形県余目町の花生産農家・小林金市さん(72)が、リンドウ科の植物とリンドウ科以外の植物を交配し、新しく生まれた交雑植物の種子を採ることに成功しました。植物の「科」を越えた交配は極めて珍しいため、東北大学遺伝子生態学研究センターではメカニズムの解明に乗り出しました。 <写真> リンドウ科ユーストマ属の花トルコギキョウに他の「科」の植物を交配して誕生した6種の新植物(科間雑種)。右上四角内の写真はそのうちの一つの花形を示す。 1.このニュースがなぜトピックスなの? このニュースは、生物が「科」の分類を越えて結婚(交配)し、子孫(種)を作ったと言う内容です。分かりやすい例として動物で考えて見ましょう。ネコとライオンは同じネコ科ですが、両者は大きく異なり、とても結婚して雑種の子孫を残せそうにありません。しかし、今回の「科」を越えた雑種とは、同じ科のネコとライオンよりももっと遠い動物同士、例えて言

    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    属や科の分類が人為的な都合の産物で、言うほどきっちり分類しきれてない。ってのと、雑種を作ったというひとからの情報が少なすぎる。
  • 不正発覚のフォルクスワーゲン 株価大幅下落 NHKニュース

    ディーゼル車に不正なソフトウエアを搭載していたことが発覚した、ドイツの大手自動車メーカー、フォルクスワーゲンは、21日の株式市場で、株価が一時、20%以上、下落するなど、投資家などの間で先行きへの懸念が広がる事態となっています。 これを受けて、21日のフランクフルト株式市場でフォルクスワーゲンの株価は、先週末の終値に比べて一時、20%以上の下げ幅を記録するなど、大幅な下落となりました。 また、不正の発覚を受けて、ドイツのドブリント運輸相は21日、地元のメディアに対し、フォルクスワーゲンのディーゼル車を対象に、詳細な再検査を行うよう、関係当局に指示したことを明らかにしました。 フォルクスワーゲンに対しては、最大でおよそ180億ドル(日円でおよそ2兆1600億円)に上る巨額の制裁金が科される可能性も持ち上がっていて、投資家などの間で先行きに対する懸念が広がる事態となっています。

    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    クリーンディーゼルは期待してたのになあ
  • 欧州で機能している軽減税率をなぜ日本では避けるべきなのか?

    (もりのぶ しげき)法学博士。東京財団上席研究員、政府税制調査会専門家委員会特別委員。1973年京都大学法学部卒業後、大蔵省入省、主税局総務課長、東京税関長、2004年プリンストン大学で教鞭をとり、財務省財務総合研究所長を最後に退官。その間大阪大学教授、東京大学客員教授。主な著書に、『日の税制 何が問題か』(岩波書店)『どうなる?どうする!共通番号』(共著、日経済新聞出版社)『給付つき税額控除』(共著、中央経済社)『抜的税制改革と消費税』(大蔵財務協会)『日が生まれ変わる税制改革』(中公新書)など。 森信茂樹の目覚めよ!納税者 税と社会保障の一体改革は、政治の大テーマとなりつつある。そもそも税・社会保障の形は、国のかたちそのものである。財務省出身で税理論、実務ともに知り抜いた筆者が、独自の視点で、財政、税制、それに関わる政治の動きを、批判的・建設的に評論し、政策提言を行う。 バック

    欧州で機能している軽減税率をなぜ日本では避けるべきなのか?
    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    こんなもん、できるだけ税金還付させたくないっていいわけでしょ。面倒くさいのわかってて言ってる。消費者側としては確定申告を確実きっちりやって、返してもらうものは返してもらうべき。
  • SEALDsが浮き彫りにした「個」と「忠誠」の相克 保守・リベラルの対立は乗り越えられるのか? | JBpress (ジェイビープレス)

    〔AFPBB News〕東京の国会議事堂前で、衆議院平和安全法制特別委員会が可決した安全保障関連法案に抗議するデモに参加した市民団体のメンバー(2015年7月15日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 安保法制をめぐる国会の中央公聴会で、大学4年生の奥田愛基氏が堂々とした意見を述べた。彼の意見には、安保法制への賛否の立場を超えて、耳を傾けるべきだ。彼は一個人として、自分の頭で考え抜いて、自分の言葉で主張した。さらに、彼と同様に自分で考え、自分の言葉で語る若者が全国で行動を始めた。これまで、日政治的舞台において、個人に基礎をおくリベラルな主張がこれだけの力を持ったことはなかった。しかし一方で、議論は依然としてかみあっていない。なぜ議論はかみあわないのか、どうすればこの対立を克服できるかについて考えてみたい。 日に存在しなかった当の「リベラル」政党 欧米社会には、リベラ

    SEALDsが浮き彫りにした「個」と「忠誠」の相克 保守・リベラルの対立は乗り越えられるのか? | JBpress (ジェイビープレス)
    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    個と集団の関係や、個が集団となり他集団や親集団との調停を行うこととか、全部投げ捨てて来たのが日本だけどそろそろ見直したら?そのへん何一つまとまり付けられない人の文章に見える。
  • ゆかり®三島食品|名前の由来

    卓には、かかせない存在となっている赤しそのふりかけゆかり®は、実は「三島品株式会社」の登録商標です。こんなにも愛され、日文化に浸透したゆかり®という商品名は、その色が紫であることに深くかかわっています。 「むらさき草が一咲いている。と言う(縁)だけで武蔵野の草花が、皆愛おしく(身近に)感じてしまう・・・ 「縁」のあるもの、「ゆかり」のあるものとして、むらさき草が詠われているところから、「ゆかり(縁)の色」は、「紫色」を言うようになりました。 現在、人の名前で『紫子』と書いて「ゆかりこ」と読む方もおられます。 三島品株式会社では、赤しそのふりかけの商品の名前を考えた時、商品の色が紫色であるところから、『ゆかり』と命名しました。 なお、商品名の「ゆかり」は1960(昭和35)年12月10日特許庁において商標として登録されました。 従来、株式会社中埜酢店様のご厚意に

    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    ムラサキの花自体は紫色じゃなくて白だけどね。ノハラムラサキは淡いブルーだし。根っこが紫色で染料に使われてたのもその部分。
  • 翁長知事の国連人権理事会でのスピーチ&日本政府代表の反論+所感(分析にかえて) | Lifestyle&平和&アフリカ&教育&Others

    *注1(21日夕方):急いで3度ほど聞いただけで、訳したので間違っていたらすみません!録音があればもう少し正確に訳せるのですが…。 *注2:self-determinationは、「自己決定権」ではなく、国際法上通常使われる「自決権」としています。ただ、沖縄の背景・現状・皆さんの想いにおいては「自己決定権」の方が良いでしょうが(詳細は末尾の「所感」、国連人権理事会総会という場の性格を考えると「自決権」であるべきなのでそう訳しました。またこの点は後日ブログで改めて書きます。 <『沖縄の自己決定権』(新垣毅編、高文研)が出ているそうなのでご一読を。> 2015年2月16日の沖縄国際大学でのフォーラム「道標(しるべ)求めて―沖縄の自己決定権を問う」の動画→http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-238976-storytopic-1.html> *注3(21日夕方

    翁長知事の国連人権理事会でのスピーチ&日本政府代表の反論+所感(分析にかえて) | Lifestyle&平和&アフリカ&教育&Others
    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    内輪に向けた言い訳が外にも通用すると思ってんでしょ。安倍さんもさんざやらかしてるしなあ。。
  • ちょっと見てきて:角栄幼稚園は今… :: デイリーポータルZ

    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    まぁ この~
  • 一万円の松阪牛

    1万円分の買い物と聞いて、まず思いついたのは牛肉である。それも分厚いステーキ肉だ。 自分でもベタすぎるチョイスだとは思うが、致し方ない。なにしろ、生まれてこのかた一度もまともな牛ステーキをべたことがないのだから。 頭の中に牛ステーキが浮かんでからというものの、それ以外のことが考えられなくなってしまった。思考が完全に肉モードに入ってしまったのである。 なので、松阪まで行ってステーキ肉を買ってきた。 この記事は2015年のシルバーウィークとくべつ企画「一万円の○○」シリーズのうちの1です。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー

    一万円の松阪牛
    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    血の滴るグラスフェッドのTボーン食べたい・・・http://goo.gl/2MnNMV
  • 渋谷の酒場でモテてきた。渋谷の装備はこれで決まり - はてな村定点観測所

    2015-09-22 渋谷の酒場でモテてきた。渋谷の装備はこれで決まり 出会いと別れの酒場 渋谷駅前にはHUBというアイリッシュパブ(酒場)がある。ここは有名なナンパスポットで、大勢の男女が出会いと別れを繰り返している。自分も36歳になったので、勇者として旅立ち、この酒場で女僧侶のような仲間を探してみることにした。1人だと心細いので、ナンパ師とパーティーを編成して2人で何回か通った。 結果は連戦連敗だった。店内には女性2人組も沢山いるけど、それ以上にアングロサクソン系のイケメン白人男性が沢山いた。日人の女性達の多くはアングロサクソン系に声を掛けられるのを待っていて、扁平なモンゴロイドである私達日人には同じ国民・同胞なのにガン無視を決め込んでいた。店内が盛り上がり、アングロサクソン系が次々と女性を攻略していく中、私達は男2人で飲み続けるしかなかった。歌舞伎町でホストをやっていた時はモテた

    渋谷の酒場でモテてきた。渋谷の装備はこれで決まり - はてな村定点観測所
    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    一瞬水野晴郎かと思った なんでだろう
  • なんという皮肉……民主党議員の「暴力行為」が、集団的自衛権の必要性を証明してしまった!(髙橋 洋一) @gendai_biz

    「ルール違反」を連発した民主党 19日未明、安保法案が成立した。長時間の演説で議事進行を妨害する「フィリバスター」や投票を遅らせる「牛歩」はルール違反であり、見ていて嫌悪を感じた人も多かっただろう。 参院第一委員会室における乱闘も無様だった。岡田克也・民主党代表は、「あらゆる手段で阻止する」と語っていたが、議会乱闘も含まれていたのかと邪推してしまう。 国会内での議会乱闘について、今の制度は寛容だ。憲法50条では「両議院の議員は、法律の定める場合を除いては、国会の会期中逮捕されず、会期前に逮捕された議員は、その議院の要求があれば、会期中これを釈放しなければならない」とされ、国会法33条で「各議院の議員は、院外における現行犯罪の場合を除いては、会期中その院の許諾がなければ逮捕されない」と規定している。 このため、国会内で暴行罪に問われるような議会乱闘をおこしても、現行犯でも逮捕されない。 今日

    なんという皮肉……民主党議員の「暴力行為」が、集団的自衛権の必要性を証明してしまった!(髙橋 洋一) @gendai_biz
    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    萌え絵で描き直さないという、一部の良心
  • 嗚呼今日で三十路の女になってしまったよ!

    ついに30代に突入した。27あたりからそれを意識しだして、うわーーーって思ってたけど、実際になってみると清々しい気分になる。今まで気にしてたことを気にしなくていいような、一皮向けた気分。それに、また一年生に戻ったような感じ、20代の最上級生から30代のピカピカの一年生に。まあ、年齢なんてどうでもいいけどね。それよりも結婚とか、出産とか、そういうものが少し遠のいた感じ。20代のうちに滑り込みで結婚したいとか思ってたけど、なんか30なら31でも32でも変わんなくね?みたいな。それよりセックスがしたい。三十路になったからあけすけに言うけど、もっといろんな人とセックスがしたい。27歳童貞です。ツイートする

    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    水谷ミミー!早く来てくれー!
  • Deportare Partners|デポルターレパートナーズ

    Creating the possibilities of humans and society, Like sports. CEO Dai Tamesue 人間と社会の可能性を拓く、 スポーツのように。 タイムというはっきりとした結果が出る競技を追求しながら、人間の限界はどこにあるのだろうかと考え続けてきました。伸び悩んだり、重圧に苦しんだりする中で、限界は自分自身の思い込みが作っているのではないかと、そう思うようになりました。 社会を見渡せばそんな出来事が溢れています。思い込みによって制約がかかり可能性が狭まっている。自分がスポーツと向き合ってきた方法が、人間と社会の可能性を拓く上で活かせるのではないかと思い、会社を始めました。 私は「スポーツとは身体と環境の間で遊ぶこと」だと定義しています。遊びには計画も、義務もありません。面白いから行われる自由な活動です。そんな「遊ぶ」という感覚が

    Deportare Partners|デポルターレパートナーズ
    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    それは親になってから親たちへの文句を言えとか、ピアニストでもないのに演奏の是非を言うな。に際どく繋がる部分もある。当事者になっても統一の見解が生まれる訳はなく、発見の機会だと思わないと視野狭窄になる。
  • エンジン音、車内で楽しんで スポーツカーで技術開発:朝日新聞デジタル

    最近、自動車メーカー各社が、スポーツカーのエンジン音を車内に響かせる技術を競っている。電気も使うハイブリッド車(HV)の普及で静かな車が増えるなか、騒音をまき散らさないようにしながら、運転のだいご味でもあるエンジン音をドライバーに楽しんでもらう工夫だ。 栃木県にあるホンダのテストコース。10月に売り出す「CR―Z」の開発責任者、鳥飼輝一さん(55)がアクセルを踏み込んだ。ブーン。車内に響くエンジン音が大きく、高くなっていった。 ひとしきり走ると、鳥飼さんがカーナビ画面を操作し、何かの機能をオンにした。再びアクセルを踏み込み、加速。ブワォーン。音が違う。 低音域のくぐもって感じた音が消え、代わりに太く力強い音がよりクリアに立ち上がってくる。最初の走行時は、色んな音が一緒に響く印象だったが、次の走行では雑音が整理され、いわゆる「エンジンらしい音」が強調されているように感じた。 これが、新型車で

    エンジン音、車内で楽しんで スポーツカーで技術開発:朝日新聞デジタル
    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    初代BEATに乗ってた時はいろいろと妥協の産物でこうせざるを得なかった感ありありの騒音しか背後から響かなかったよ。いいエンジン音って決して生の音そのものじゃないと思う。バイクの直管が煩いだけのように。
  • 安保法成立、「国民はやがて忘れる」永田町伝説が崩れ去る日を

    安保関連法に「賛成」は30%、「反対」は51%で、法律が成立してもなお反対が半数を占めた。国会での議論が「尽くされていない」は75%、安倍政権が国民の理解を得ようとする努力を「十分にしてこなかった」は74%に上った。(2015年9月21日朝日新聞) 与党国会議員の間で、語り継がれている経験則があります。「どんなに反対の声が強まっても、数カ月すれば国民は忘れてくれる」というものです。来年7月の参議院選挙の頃には、「記憶の断片」と収縮していくので影響は限定的だと、みずからに言い聞かせている言葉のようにも受け取れます。ところが、これはどんな時にもひっそりと永田町に棲息してきた「伝説」だったのですが、今回は活字となり、テレビで報道されています。これは、これまでになかったことです。深夜に「採決」が伝えられた国会前でも、「選挙に行こう」というコールが響きわたっています。

    安保法成立、「国民はやがて忘れる」永田町伝説が崩れ去る日を
    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    親学や江戸しぐさナドナドを通して嘘もつき通せば真実に成る(ただし狭い世界の中でのみ)をシステム構築して徹底できる詐欺師集団なんか自民党しかいねえよ
  • ネペンテス 東京に珍奇植物専門店「スピーシーズ ナーセリー」の限定ストア - 個性的な植物が集結

    2015年5月23日(土)・24日(日)の2日間限定で、ティランジア(エアプランツ)を中心とした珍奇植物を取り扱う専門店「スピーシーズ ナーセリー(SPECIES NURSERY)」の期間限定ストアが、移転後のネペンテス 東京にオープンする。 ティランジアとは、土や根を必要とせず、葉から雨や空気中の水分を吸収することで成長する植物のこと。店頭には、一般の園芸店ではほとんど目にすることのできない、個性的な植物たちが多数並ぶ。イベント限定のスペシャルな商品も販売される予定だ。 外見のユニークさやその特異性から、近年はインテリアの一つとしても注目を集めているティランジア。この機会に、“珍奇植物”の世界観を体験してみてはいかがだろう。 【概要】 POP-UP STORE「SPECIES NURSERY」 日程:2015年5月23日(土)・24日(日) 時間:11:00〜20:00 場所:ネペンテス

    ネペンテス 東京に珍奇植物専門店「スピーシーズ ナーセリー」の限定ストア - 個性的な植物が集結
    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    ここ、頼むからネットショップを全種解禁してほしい。オキザリスの珍品持ってるくせにカエルのは特別な販売日だけだし、わざわざ東京まで買いに行けないし。
  • 社会主義ワールドでみんなが協力し労働して闘いながら人類の再建を目指す異色すぎるPS4向けゲーム「The Tomorrow Children」試遊レポート

    旧ソ連の社会主義を描いた世界の中で、絶滅の危機にひんした人類の文明を再建するため、みんなで力を合わせて町を再建し、迫り来る外敵から町を守りながら文明を発展させていくPS4向けゲームが「The Tomorrow Children」です。一般的なジャンルのゲームとは一線を画するシステムを採用しているThe Tomorrow Childrenが実際にどのようなゲームになっているのか、詳細を確かめるべく東京ゲームショウ2015の展示ブースで試遊プレイをしてきました。 The Tomorrow Children(トゥモロー チルドレン) | ソフトウェアカタログ | プレイステーション オフィシャルサイト http://www.jp.playstation.com/software/title/jp9000cusa01242_000000000000000000.html 幕張メッセのホール6のS0

    社会主義ワールドでみんなが協力し労働して闘いながら人類の再建を目指す異色すぎるPS4向けゲーム「The Tomorrow Children」試遊レポート
    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    PC版出して欲しいのだわ
  • 桜玉吉のマンガを実写映画化した『ラブラブROUTE21』の特別上映会&トークライブが本日(9月22日)開催 ニコニコ生放送もあります - ファミ通.com

    桜玉吉のマンガを実写映画化した『ラブラブROUTE21』の特別上映会&トークライブが日(9月22日)開催 ニコニコ生放送もあります ニコニコ生放送LIVE配信は最初の30分は無料 2015年11月12日発売の号で、創刊20周年を迎える『月刊コミックビーム』。既報の通り、同誌に欠かせない存在である桜玉吉のマンガを実写映画化した上映会+トークライブ“映画『ラブラブROUTE21』特別上映会 in 新宿ロフトプラスワン”が、日(9月22日)開催される。チケットは完売しているが、当日券を若干用意しているとのこと(入手方法については、新宿ロフトプラスワンの当日券案内をご確認のこと)。 秋のコミックビーム・ナイト 映画『ラブラブROUTE21』特別上映会 in 新宿ロフトプラスワン 日時:2015年9月22日(火・祝)開場18:30  開演19:30 会場:新宿ロフトプラスワン 東京都新宿区歌舞伎

    桜玉吉のマンガを実写映画化した『ラブラブROUTE21』の特別上映会&トークライブが本日(9月22日)開催 ニコニコ生放送もあります - ファミ通.com
    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    次はしあわせのそねみとぱそみ編の映画化はよ ヒロポンに実際にお会いされたお方->http://goo.gl/427lfE
  • 漢の武帝から始まった馬や鉄の話

    大体タイトル通り。武帝が汗血馬と共に飼料として有用なクローバーを入れていた話とか、前漢後半期には匈奴騎兵と戦う術を身に着けていた(上に装備でも優越していた)という話とか。

    漢の武帝から始まった馬や鉄の話
    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    お菓子の人が出てこなかったので非常にまったり読めた
  • 止めどなく批判に対して頑張って対応しようとしたけど俺はもう限界かも知れない

    ニコニコで某ゲームの攻略動画作ってたんだけどブロマガに批判が書かれてて その批判自体はまっとうだと思ったのでありがとうございます修正しましたって書いたら それから同じ人から毎日のように批判が届くようになってしまい こちらも意地になって直してはありがとうございますって返してたんだけど ついに内容じゃなくてお前の態度が気に入らないとか投稿時間が悪いとか全然関係ないことを言い出したのでギブアップします。

    止めどなく批判に対して頑張って対応しようとしたけど俺はもう限界かも知れない
    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    たぶん、わかってほしい、知ってほしいって一念だけの人ほど悪気がない。ってのが解ってるから余計断れないんだよな・・・。相手からしたら「喜ばれて嬉しいからもっと書こう」ってなっちゃうんだけど。
  • 漫画の登場人物と同じ姓だということによる弊害

    漫画の登場人物と同じ名字(同姓同名ではない)なおかげで、たまに面倒な目に遭う。 ごくごく一般的な苗字なら(田中とか)、そう問題はないんだろう。けれど私の場合、一般ではあまり見ない苗字なせいで、余計私の苗字=漫画のキャラクターのイメージが強い(らしい)。 何が困るかって、そのキャラクターには熱狂的な女性ファンが多数いることだ。ファミレスに行った時名前を書くと、かなりの確率で自分の名前を呼ばれた時に過剰反応する女性が居る。よくある彼女たちの反応としては 1.私とキャラクターとのイメージがかけ離れているので、あからさまにがっかりする、 2.ファンだからって同じ名字とかwwwオタクキモすぎwwwwwと小声で言われる 3.何故か笑われる(すまんね、一般人で) 4.店員に「当の苗字をかけ」と悪戯認定される(なんでだよ!) 一番酷かったのはケーキ屋だ。ある日、私は弟の誕生日ケーキを受け取りに行った。

    漫画の登場人物と同じ姓だということによる弊害
    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    有名コメディアンやCMバンバンやってた某食品メーカーと同じだったりして、散々男子からコケにされた。小学生は頭悪い、と小学生ながらにおもいました。まる。
  • 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』のカカリコ村をアンリアルエンジン4でリアルに再現した映像が公開! : ゲーム生活はじめました

    コメント一覧 (18) 1. 匿名希望ゲーマー 2015/09/21 05:52 草が生えすぎじゃないか? 牧場じゃないんだから。 村なのに歩きづらいじゃない... 2. 匿名希望ゲーマー 2015/09/21 06:18 草とかオブジェクトを増やすってのが一番分かりやすい進化だからね 次世代機は無駄な作業を増やしてるだけ 3. 匿名希望ゲーマー 2015/09/21 06:33 違和感ありすぎ 4. 匿名希望ゲーマー 2015/09/21 07:32 絵面の綺麗さとゲーム画面としてのセンスの良さってのは別物って事なんですかね。 5. 匿名希望ゲーマー 2015/09/21 09:09 次のゼルダもこれぐらいはやってほしいね 6. 匿名希望ゲーマー 2015/09/21 11:04 草は生えすぎだけど、それ以外は悪くないと思う。 内容が伴っていれば、映像を綺麗にする事は必ずしも「悪」じゃな

    『ゼルダの伝説 時のオカリナ』のカカリコ村をアンリアルエンジン4でリアルに再現した映像が公開! : ゲーム生活はじめました
    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    あの任天堂特有の自動視点変更はなんとかしてほしい・・・風のオカリナでも吐きそうになった
  • バンコク 日本製の鉄道車両を初導入 NHKニュース

    タイの首都バンコクで来年開業する予定の高架鉄道で使われる、日製の車両が、タイに到着し、21日、披露されました。バンコクを走る鉄道に日の車両が導入されるのは、これが初めてです。 この路線に日製の車両が導入されることになり、タイ東部の港に第一陣として日から到着した車両6両が、21日、披露されました。 車両は日のJR山手線の車両をモデルに作られたステンレス製で、「パープルライン」を示す紫色の線が描かれ、熱帯のタイの気候に合わせて、強力な空調設備が取り入れられているのが特徴です。 この路線は開業後、バンコク郊外と近郊の県の間のおよそ23キロを結び、バンコク中心部を走る地下鉄に接続することから、通勤客の利用が見込まれ、交通渋滞の緩和も期待されています。 バンコクを走る鉄道で日製の車両が導入されるのはこれが初めてで、車両を受注した日の企業連合の鈴木雅雄社長は、「今後、日の車両を海外に輸

    バンコク 日本製の鉄道車両を初導入 NHKニュース
    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    地上も走る地下鉄だけどまた変わった所走らせるなあhttps://goo.gl/PrQoP1 http://goo.gl/9MDbaV http://goo.gl/LJ9mcM モックアップからえらくイメージが変わりましたねhttp://goo.gl/j619uO
  • 菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 on Twitter: "産経とフジが「デモ参加者は一般市民でない」「特定政党支持者」との世論調査発表…そのデタラメと歪曲の手口を暴く http://t.co/l4oFH3un73 …たとえば朝日新聞の調査であれば日本の年齢別人口に応じた重みで集計するので、RDDだから若者が代表されないと単純に言えない。"

    産経とフジが「デモ参加者は一般市民でない」「特定政党支持者」との世論調査発表…そのデタラメと歪曲の手口を暴く http://t.co/l4oFH3un73 …たとえば朝日新聞の調査であれば日の年齢別人口に応じた重みで集計するので、RDDだから若者が代表されないと単純に言えない。

    菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 on Twitter: "産経とフジが「デモ参加者は一般市民でない」「特定政党支持者」との世論調査発表…そのデタラメと歪曲の手口を暴く http://t.co/l4oFH3un73 …たとえば朝日新聞の調査であれば日本の年齢別人口に応じた重みで集計するので、RDDだから若者が代表されないと単純に言えない。"
    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    だいたいが特殊なやつらだから、まともに相手する必要ないってロジック自体がもう使い古された切断処理だよなあ。「また大阪か」みたいなもんでさ。
  • 【単刀直言】石原慎太郎氏、「白人支配の東京裁判、歴史学び『洗脳』解け」 

    国会周辺で騒いでいた連中はみんなセンチメント(感情)ですよ。どこまで安全保障関連法を理解していたのかね。朝日新聞、毎日新聞、東京新聞がたきつけたんだ。「これをやったら戦争が来るぞ」と。センチメントでいえば、1960(昭和35)年の安保騒動の時もそうだった。 僕は日米安全保障条約の改定そのものに反対ではなかった。こういう重大な案件を与党が単独採決するのはおかしいし、もっと議論すべきだと思っていた。当時、(作家の)江藤淳たちと気の合う仲間で「若い日の会」というのを作った。議会の民主的運営を要求して作った会だったが、「安保反対」という簡単な言葉でくくられ、いつのまにか安保反対の勢力に組み込まれちゃったんだな。話が違うから、私も江藤も脱会したよ。 ■  ■ 日というのは米国の隷属国家だった。今でも実質的にそうだ。それを象徴するものが東京裁判だ。当時、どういうわけか父が傍聴券を手に入れてきてくれ

    【単刀直言】石原慎太郎氏、「白人支配の東京裁判、歴史学び『洗脳』解け」 
    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    似非保守は口では事ある毎にアメリカを敵視するくせに、あんな下請け化法案日本の自立だと言いたがったり一体どこに目をつけてるんでしょうね。アメリカベッタリになりたいの?離れたいの?どっちよ
  • 小牧市 「TSUTAYA図書館」をめぐり住民投票実施へ - クサノネシンクタンク

    9月10日、小牧市議会で新図書館建設計画を白紙に戻すことについて住民の是非を問う住民投票条例案が可決されました。 これに伴い、10月4日の市議会議員選挙と同時に新図書館建設計画に関する住民投票が行われることとなりました。 この動きに関して、少しややこしい話を2点ほど、できる限り分かりやすく解説させていただきます。 なぜ住民投票が行われるのか まず1点目、そもそもなぜ住民投票が行われるのか。 今回の住民投票は、市民から「新図書館建設計画を白紙にすることに関する住民投票条例制定請求」という直接請求がなされたことによるものです。 地方自治法が定める直接請求の要件を満たす署名が集まったことで、市長は新図書館建設計画の白紙について市民に是非を問う住民投票を実施するための条例案を提出することとなりました。 そしてこの条例案が9月10日、市議会で可決されたことにより、新図書館建設計画の白紙について市民の

    小牧市 「TSUTAYA図書館」をめぐり住民投票実施へ - クサノネシンクタンク
    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    自治体=市民不在でコンサルやエージェントと企画を勝手に決める 市民=思いつきで行動するのはやめてくださいと毎度申し立てする/こういう関係になりつつある
  • 「沖縄に危険」批判相次ぐ 安保法成立、那覇で抗議集会 - 琉球新報デジタル

    シールズ琉球の小波津義嵩さん(手前右)と共にコールで安保法成立に抗議する参加者ら=19日午後5時50分、那覇市の県民広場(金良孝矢撮影) 安全保障関連法が19日、成立した。集団的自衛権の行使が可能となることから“戦争法案”と称される法案が強行採決されたことに、県内からは「暴挙だ」「戦後70年守ってきた平和が崩される」との批判が相次いだ一方、「将来的には必要になる」と理解を示す声も上がった。県内の学生グループ「SEALDs RYUKYU(シールズ琉球)」は那覇市で抗議集会を開き、「まだまだ諦めない」と取り組みの継続を呼び掛けた。 「子どもたちや孫にどう説明したらいいのか」。沖縄市の當山孝信さん(70)は肩を落とした。法案の審議が始まってから不安な気持ちで報道を見守っていた。「民主主義なのに多数決で決めてしまった。暴挙という印象だ」 名護市の農業、前川大輝さん(27)は、安全保障関連法案につい

    「沖縄に危険」批判相次ぐ 安保法成立、那覇で抗議集会 - 琉球新報デジタル
    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    「民主主義なのに多数決で決めてしまった。暴挙という印象だ」/これをあげつらうやつが絶対いるだろうなと思ったら案の定だよ。学校教育失敗してるよなあ・・・
  • Yahoo!ニュース

    第2子女児誕生の小泉進次郎氏、「親父うれしそう」父・小泉純一郎元首相同伴のお宮参りが「オシャレ」と反響

    Yahoo!ニュース
    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    最低だ
  • 米アップルのアップストア、一部ソフトがマルウエアに感染

    9月20日、米アップルのアップストアで配信されているアプリの一部が悪意のあるソフトウエア(マルウエア)に感染していることがわかり、同社は感染したアプリをアップストアから取り除いていると明らかにした。ニューヨークで7月撮影(2015年 ロイター/Mike Segar) [ボストン 20日 ロイター] - 米アップルのアップストアで配信されているアプリの一部が悪意のあるソフトウエア(マルウエア)に感染していることがわかり、同社は感染したアプリをアップストアから取り除いていると明らかにした。 アップストアへの大規模なセキュリティー攻撃では初めてのケース。 アップルの広報担当者は「アップストアから、偽造ソフトウエアで作られたと確認したアプリを全て取り除いた」と明らかにした。 研究者によると、マルウエアに感染したアプリは、騰訊控股(テンセントホールディングス)<0700.HK>のチャットアプリ「微信

    米アップルのアップストア、一部ソフトがマルウエアに感染
  • 独VW、米国内で一部車の販売を停止=排ガス規制の不正回避で

    9月20日、ドイツ自動車大手フォルクスワーゲンは20日、米環境保護局から排ガス規制の不正回避を指摘されたことを受け、米国内の販売店に対し、同社のディーゼル車の一部の販売停止を指示した。6月撮影(2015年 ロイター/Anindito Mukherjee) [フランクフルト/ハンブルク 20日 ロイター] - ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は20日、米環境保護局(EPA)から排ガス規制の不正回避を指摘されたことを受け、米国内の販売店に対し、同社のディーゼル車の一部の販売停止を指示した。 同社のウィンターコルン社長は「顧客の信頼を裏切ったことを深くおわびする」との声明を出し、この問題に関して外部調査を依頼したことを明らかにした。 EPAは18日、同社の一部車が排ガス規制を不正に回避するためのソフトウエアを搭載していたと指摘。同社に科される制裁金は、最大180億ドルに達する可能性もあ

    独VW、米国内で一部車の販売を停止=排ガス規制の不正回避で
    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    不正とはべつにアメリカの規制ってそんな厳しかったの?あちらのトレーラーはガンガン吐き出しそうなんだけど
  • 国連人権理事会で辺野古ノー 翁長氏「沖縄ないがしろ」 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    沖縄県の翁長雄志(おながたけし)知事は21日午後(日時間22日未明)、スイスの国連欧州部で開かれている国連人権理事会に出席し、「沖縄の人々は自己決定権や人権をないがしろにされている」と述べ、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の県内移設反対を訴えた。日の都道府県知事が同理事会で発言するのは異例。 翁長氏は各国代表の外交官やNGOメンバーらを前に約2分間、英語で発言。国土面積の0・6%の沖縄に在日米軍専用施設の73・8%が集中する状況を挙げ、戦後70年たっても事件事故や環境問題が起きていると説明。「自国民の自由、平等、人権、民主主義を守れない国が、どうして世界の国々と価値観を共有できるのか」と日政府を批判した。普天間飛行場の同県名護市辺野古への移設計画についても、「あらゆる手段を使って新基地建設を止める」と述べた。 人権理事会参加は、翁長氏を支援する市民団体や理事会で発言権を持つ東京の人

    国連人権理事会で辺野古ノー 翁長氏「沖縄ないがしろ」 - 沖縄:朝日新聞デジタル
    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    安保法案が可決されちゃったしますます圧力かかるだろうけど、頑張ってください。まじで。
  • Caesarionのブックマーク - はてなブックマーク

    Grave Seasons is an upcoming project from Perfect Garbage Studios! We're excited about the reception and hope you'll enjoy what's coming. 👩‍🌾✨ 💌 For email inquires, please contact: info(at)perfectgarbagestudios(dot).com. #GraveSeasons pic.twitter.com/Tjwvbev2H9 — Perfect Garbage | LOVE SHORE (@perfectgarbo) April 24, 2023 『Grave Seasons』は殺人ミステリー要素のある農業シミュレーションゲームとして開発中だという。公開されたスクリーンショットを見るに、農業

    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    感情論だと言う感情
  • 安保法制成立後に政治がすべきこと

    nobu akiyama @nobu_akiyama さて、安保法案が参議院を通過したわけですが。まあ、間の悪いことにこういう大切な時に東京にいないのでその空気を感じることができませんでした。だいたいいつも大きな事件が起きたとき、日にいないんだよなあ。阪神淡路大震災、サリン事件、東日大震災…そのおかげで少し醒めた目で眺める(続) 2015-09-19 11:50:04 nobu akiyama @nobu_akiyama (承前1)ことができたように思います。ちょっと乱暴に評してしまうと、与野党で印象操作のゲームをやって、ゲーム自体は野党が優勢だったんですが、結果として力で与党が押し切った、という感じでしょうか。法案の実質的な内容について違憲が深まらなかったことは、今後に大きな禍根を残す(続) 2015-09-19 11:52:04 nobu akiyama @nobu_akiyama

    安保法制成立後に政治がすべきこと
    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    野党とメディアの仕事が増えるだけの法案なんだけど、メディアが自民党に脅し付けられててまともに動かないところからなんとかしないとさ
  • 無戸籍33年、母に過料 夫の暴力逃れ別の男性との子:朝日新聞デジタル

    暴力をふるう夫から逃れ、その後知り合った男性との間に生まれた娘の出生届を33年間出さなかった神奈川県内に住む女性に、藤沢簡裁(町田俊一裁判官)が戸籍法違反で過料5万円の決定を出した。代理人弁護士が明らかにした。女性は24日に横浜地裁に即時抗告する。 決定は8月7日付。代理人の南裕史弁護士によると、女性は1980年、夫の暴力から逃れるため、籍を抜かないまま、九州地方から神奈川県内へ移り住んだ。82年に新たな交際相手との間に娘が生まれたが、民法772条に「婚姻中に懐胎した子は夫の子と推定する」との規定があるため出生届を出さなかった。 夫との離婚は昨年成立。娘が戸籍がないことに悩んでいたため、今年6月に役所へ出生届を出した。戸籍法は出生後14日以内に届けるよう規定しており、自治体から期間超過の通知を受けた簡裁が「届け出期間を過ぎた正当な理由がない」として過料の決定を出した。

    無戸籍33年、母に過料 夫の暴力逃れ別の男性との子:朝日新聞デジタル
    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    もう戸籍っていう家に人を縛り付けて社会から切り離す制度を廃止しろ
  • 【ついにアメリカ政府が認めた】癌は大麻で治せる!! | カリスマメディア

    大麻ってドラッグでしょ?? みなさんはまず“大麻”と聞いて何が連想できますか? 薬物?ドラッグ? おかしくなっちゃう? ハイになる? いいものか悪いものかで言ったら、 後者の選択をする方が多いと思います。 では、そんな選択をしたあなたに質問です。 『あなたは大麻を吸ったことがありますか?べたことがありますか?』 何も自ら経験していない方が大半でしょう。 なぜ、経験もしてないのにだめだというのですか? 旅をしていても偉そうに色々言う輩は多いです。 ちゃんと歴史とか知ってから言いましょうと思います。 大麻とひとくくりにすることが間違い 確かに、大麻には THC(テトラヒドロカンナビノール) という成分が含まれます。 これが、大麻はだめだと言われる原因となるものです。 ハイになると言われる状態を作り出すものです。 しかし、麻には種類がありまして、 こういった吸うことなどを目的としたもの(マリフ

    【ついにアメリカ政府が認めた】癌は大麻で治せる!! | カリスマメディア
    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    医師のコントロール化で運用するのと嗜好品として個人が好き勝手バンバン使うのは違うでしょ。モルヒネだって上手く使えば有効な麻酔薬になりうるけど、それを個人にコントロールさせろっての?って話。
  • 苦しまないと、死ねない国『欧米に寝たきり老人はいない』

    せめて、死ぬときぐらい安らかに逝きたい。 だが、現代の日では難しいらしい。老いて病を得て寝たきりになっても、そこから死にきるためには、じゅうぶんな時間と金と苦しみを必要とする。寝たきりで、オムツして、管から栄養補給する。痰の吸引は苦しいが、抵抗すると縛られる。何も分からず、しゃべれず、苦しまないと死ぬことすらままならない。 タイトルの「欧米に寝たきり老人はいない」理由は、簡単だが単純ではない。というのも、「寝たきりになる前に(延命治療を拒否して)死ぬから」が答えであることは分かっていても、なぜ「延命治療を拒否する」ことが一般化しているか明らかでないから。書によると、数十年前までは日と同様に、終末期の高齢者に対し、濃厚医療が普通だったという。欧米では、これが倫理的でないという考えが広まり、終末期は「べるだけ・飲めるだけ」が社会常識になった。金の切れ目が命の切れ目。高齢化社会に伴う医療

    苦しまないと、死ねない国『欧米に寝たきり老人はいない』
    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    欧米にも寝たきりはやまほどいて問題になってるのにね
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟県の推計人口、2050年に3割減少…「厳しい結果」自治体危機感 決め手欠く人口減少対策、現実路線は「右肩下がりを緩やかに…」

    47NEWS(よんななニュース)
    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    目立ちたいが一心で冷蔵庫に入った写真をtweetしたり、林先生にしょうもない創作メール送る頭の痛い人を、やっちゃいけないラインを超えてもっとつまんなくしたパターン
  • 山本太郎『☆デマにご注意☆ 山本太郎が先日、行った「ひとり牛歩」について。』

    太郎オフィシャルブログ「山 太郎の小中高生に読んでもらいたいコト」Powered by Ameba 山太郎オフィシャルブログ「山 太郎の小中高生に読んでもらいたいコト」Powered by Ameba 今回の行為を違法、ルールから逸脱した行為、 と思っている人もいるようですが、 議長の議事整理権で定められた制限時間内に投票を行った、 という事ですから、今回のひとり牛歩は、ルール違反ではありません。 そして、題の「デマ」に関して。 山が先走って牛歩を行った事で、投票に制限時間を設ける動議が出され、 他の野党が安保法案採決で、牛歩が出来なくなった、との指摘は、 事実と全く違い、誤解・デマです。 まずは、今回行われた、議事の経過、サッと目を通して下さい。 (参考:参議院審議中継HPより) http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

    山本太郎『☆デマにご注意☆ 山本太郎が先日、行った「ひとり牛歩」について。』
    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    ルールに反してる->デマですよ->ルールに反してないからと言ってやっていいことと悪いことが/なんだよこの流れ(;´Д`)じゃあ安倍の「戦争にはしないから信じてね」も紙約束じゃねえか
  • 日本の子供は自立している?公共交通機関に乗り1人で学校に通う子供たちに対する海外の反応 : カラパイア

    多くの外国人は、日人の小学校低学年の子どもがひとりで徒歩や電車やバスで通学しているのを見て、とても驚く。こうした光景は、外国ではかなり心配されるが、日ではごく普通のことだ。 オーストラリアのテレビ局SBS2が、「日の自立した子供たち」というタイトルの短いドキュメンタリーをユーチューブで公開した。これは、日とオーストラリアのある女の子の通学の仕方の違いに着目し、それぞれの国の子どもたちの自立に対する期待の違いにつながる社会的要素を検証している。 Japan's independent kids I The Feed 上記の約8分間のビデオの冒頭で、"かわいい子には旅をさせよ"という日のことわざが出てくる。これには、子供たちは人生の早いうちから挑戦や困難に立ち向かっていくことを学ぶべきだという意味合いがあり、日の子どもたちは、西洋の子どもたちよりも、幼いうちから自立し、自分の

    日本の子供は自立している?公共交通機関に乗り1人で学校に通う子供たちに対する海外の反応 : カラパイア
    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    ん?親が車で送り迎えするけどな。こっちだと。集団で登校する地方もあるし、様々じゃないの?一人で通うってのは結果であって、意図的にそうなってるのかよくわからん。
  • 外国人への偏見を助長しかねない「○○人」連呼の犯罪報道――熊谷6人殺害事件(韓東賢) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今月14日から16日にかけて、埼玉県熊谷市で6人が相次いで殺害された事件の報道が連日続いている。マスメディアは、警察が身柄を確保した容疑者の男のことを、彼の国籍を取りあげ「○○人の男」「○○人容疑者」、または単に「○○人」などと呼び、とくに身柄が確保された当初は、多くが見出しや文でそれを主語にして報じていた。 日の犯罪報道では、容疑者や犯人の国籍が「日以外」だった場合、その国籍がことさら強調される傾向が強い。だが、事件の背景と密接に関連した重要な付帯情報のひとつとして解説記事や調査報道において取りあげられるならまだしも、単純報道における単なる強調は、それが意図的であっても意図的でなくても、当該国やその国民、ひいては外国人全般に対する偏見の助長につながる恐れがある。これは、国連機関なども指摘する国際的なコンセンサスであると言えよう。 罪を犯した人物の民族・宗教的背景の強調、国連機関も憂

    quick_past
    quick_past 2015/09/22
    日本人差別って言い方もそろそろ頭悪いワードに入れるべきかもしれんなあ・・・。ことさらに特定の属性だけを部分だけを強調するなと言う話で、日本人犯罪者への報道の姿勢にも関わる話なのに。あほくさい・・・。