タグ

ブックマーク / www.jgnn.net (6)

  • 池上彰氏の「格差はなぜ世界からなくならないのか」で使われたグラフに見る「なぜ印象操作はなくならないのか」

    金曜プレミアム・池上彰緊急スペシャル https://t.co/Vb4jiYsTjc 前回 | 2016年12月16日(金) 19:57~22:52 放送 格差はなぜ世界からなくならないのか▽貧しい人がますます貧しく...深刻データ語る日の格差 pic.twitter.com/g9AFUJHW6Y — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2016年12月17日 12月16日にフジテレビ系列で放送されたという「金曜プレミアム・池上彰緊急スペシャル 格差はなぜ世界からなくならないのか▽貧しい人がますます貧しく...深刻データ語る日の格差」という番組で使われた、日米の所得に絡んだグラフ。そのものの画像や映像は権利関係があるので(引用の領域をこえるとの判断が成される可能性はある)直接の提示は止めておくけれど、どうも印象操作的なグラフの使われ方がされたとの指摘が多数挙がっている。 それを

    池上彰氏の「格差はなぜ世界からなくならないのか」で使われたグラフに見る「なぜ印象操作はなくならないのか」
    quick_past
    quick_past 2016/12/18
    だいたいが上下2つに別れてても平均で丸められたらまたったもんじゃないし、マクロな視点からどうのこうの言われたって実際に死にゆく人たちからしたらくそったれ以外の何者でもない。
  • 「むかしの子供は丈夫だった」と生存者バイアス

    「昔の子供は丈夫だった、病気をしなかった」的な話はよく聞きますが、それが多分に、いわゆる生存バイアスであることを認識する必要があります。昔の「丈夫でない」は早期に命を落としていたまでの話。ダーウィンの進化論的発想でもありますね。 — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2016年5月7日 乳児の死亡率変移をグラフ化してみる(2015年)(最新) https://t.co/8rufhLPQyt 1965年時点では乳児は1年で6万8801人が亡くなり、死亡率も39.8/1000人 pic.twitter.com/xsZCaDvEoY — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2016年5月7日 先日家サイトの記事を引用する形で、昔の子供は健康で丈夫で病気をしなかったけれど、今の子供は貧弱なのが多い云々的な話が出てきた。で、読み進めていくとあとはお決まりの「ガー」的なもの。さらに

    「むかしの子供は丈夫だった」と生存者バイアス
    quick_past
    quick_past 2016/05/10
    文句言わせない社会が弱者を黙らせてた訳だし、子供の頃に病気で死んだ場合も「よくある話」だった。普通の日常として非道が見逃されてたからこそってのはある。
  • 高齢者がエアコンを使わなくなる一つの理由、「冷気が嫌いだから」の言葉の裏には

    リモコンの操作ができなくなったことを隠すために「エアコンの風が嫌」と言ってる高齢者もいるってことか...... 家電メーカーは商機じゃね? 多機能よりわかりやすさを謳うエアコンがあってもいいと思う pic.twitter.com/jP3n3AkCpx — Masaki☆ (@masaki_kkmt) 2015, 8月 13 先週の朝日新聞で、「老人の"エアコン嫌い"をそのまま受け取ってはいけない。何割かは、認知症でリモコン操作ができなくなった自分を認めたくなくて"エアコン嫌い"と言っているのだ」という投書が載ってて、そこはかとない悲しみを得た — ちーけん@旅行待ち (@ytsuk_blog) 2015, 8月 17

    高齢者がエアコンを使わなくなる一つの理由、「冷気が嫌いだから」の言葉の裏には
    quick_past
    quick_past 2015/08/19
    スマートな時代の機器類はスマートじゃないんですよ。増えた機能をそのまま表に出すのは、老人以外にもわかりにくい。UI設計のしどころなんだけど、そこが異常に弱い。
  • 「じゃあ安い人に代えて」に見る人員と人材との違い

    以前の職場で、ほんとにプロという名に値する、専門職の派遣社員さんがいて、その人の派遣元が派遣先に時給アップ交渉をしたらしい。数年勤めたし、お役に立ててる自信もあります、とのことだったが派遣先の回答は「じゃあ安い人に代えて」。あの人切ったらこの職場回らなくなるとみんな知ってるのに。 — よれよれぽんこ (@ponko4) 2015, 6月 7 スキルアップしたら「お値段高くなるならもう要りません」と言われるなら、労働者の「スキルアップへの意欲」というのはどうキープすればいいのか。 — よれよれぽんこ (@ponko4) 2015, 6月 7 あくまでもこれは一例で、フェイクなり一部話を持った可能性も否定できないけれど、似たような話は実体験......というかリアルで見聞きした話も含め、いくつも知っているので、恐らく単独の特異的な事案ではないはず。まぁ、統計データとして取得されることはない類の

    「じゃあ安い人に代えて」に見る人員と人材との違い
    quick_past
    quick_past 2015/06/08
    現場がほしいのは人材。上が紹介してくる会社が持ってくるのは人員。
  • 「山田うどんの賃上げに経済政策の弱点を見た」「えっ」

    「山田うどん」賃上げの理由、アベノミクスの盲点 http://t.co/8VZuIE9ZJE 「人手不足の中、従業員を必死で確保するために賃上げしたというのです。アベノミクスの"好循環"で描かれる消費の拡大から業績の回復へという理想とは違う厳しい現実」...は? — 「超」怖い話 怪顧【加藤AZUKI】 (@azukiglg) 2015, 5月 21 人手不足の中、従業員を必死で確保するために賃上げしたというのです。アベノミクスの"好循環"で描かれる消費の拡大から業績の回復へという理想とは違う厳しい現実。 「経営環境は厳しくなるかと思います。その中でいろいろ企業努力をしていかざるを得ない」(山田品産業 山田裕朗社長) 賃上げは痛みを伴う選択でもあり、アベノミクスが描くシナリオには盲点と課題が見えてきました。 先日の朝日新聞による保存精子報道でも指摘されているけれど、多分に感情を揺さぶるよ

    「山田うどんの賃上げに経済政策の弱点を見た」「えっ」
    quick_past
    quick_past 2015/05/23
    扇動家/産経が必死に朝日叩いて安倍や似非保守に寄り添ってるのもそれに繋がる道だよなあ。おれらにケチつけてるあいつらはおかしいんだ!って言ってる間は自分は指摘されないという姑息な読み。
  • パソコン・キーボードが(容易に)使えない世代の増加、実証話

    ほら、だからこれ、前から言うとっただろ(´・ω・`) 「パソコンが使えない?!"スマホネイティブ"がやってくる 」http://t.co/we7arNRzm6 — king-biscuit (@kingbiscuitSIU) 2015, 4月 5 昨年後半からちらほらとあちこちで具体的な話として持ち上がるようになった、未成年層のキーボードやパソコンの不慣れ話。一つ二つなら特異例として「そんなこともあるわな」で済むのだけれと、一つ二つ三つ四つとどこぞの怪談みたいな感じになっているし、調査統計データでもそれを裏付ける数字がわらわら出ているので、あながち冗談や笑い話では済まないものになっている。先日見かけた具体例も、その事案の一つ......ということで覚え書きと、それを踏まえた当方のつぶやきをまとめる形で。 ↓僕も半年ほど前に「PCを使えないスマホ世代」の話題で炎上しましたが、意外だったのは年

    パソコン・キーボードが(容易に)使えない世代の増加、実証話
    quick_past
    quick_past 2015/04/07
    70年代エンジニア「最近の世代はトグルスイッチでブートローダーも入力できやしねえ」
  • 1