タグ

ブックマーク / gihyo.jp (24)

  • Ubuntu Core 24の一般提供開始、Ubuntu 23.10のEOL | gihyo.jp

    Ubuntu Weekly Topics Ubuntu Core 24の一般提供開始⁠⁠、Ubuntu 23.10のEOL Ubuntu Core 24の一般提供開始 「通常の」Ubuntu 24.04 LTSに続いて、Ubuntu Core 24がリリースされました(リリースについてのblog記事の日語版)[1]。Ubuntu Coreは、Ubuntu(と、その中でも特にSnap)を中心にした、IoTやロボティクス、エッジデバイスや組み込みなどの環境に向けたOTA機能を備えた「開発からデプロイまでを同じ環境で行える」OSです。 「開発からデプロイまで同じ環境」というのは、開発環境としてUbuntu Desktopを、そしてターゲットデバイスにUbuntu Coreを利用することで、ワークステーションと組み込みデバイスで同じアプリケーションを走らせることができるという意味で、Ubuntu

    Ubuntu Core 24の一般提供開始、Ubuntu 23.10のEOL | gihyo.jp
  • 9月リリース予定のGNOME 47、オプションで“X11フリー”を実現へ | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 9月リリース予定のGNOME 47⁠⁠、オプションで“X11フリー”を実現へ 2024年9月中旬に正式リリースが予定されている統合デスクトップ環境「GNOME 47」では大型のアップデートがいくつも予定されており、今秋リリース予定の「Ubuntu 24.10」や「Fedora Linux 41」などメジャーディストリビューションへの搭載も予定されている。現在、リリースに向けて多くのプルリクエストのマージが進められているが、6月27日にはGNOME Shell/MutterともにX11サポートを無効にし、Waylandのみでデスクトップ環境を構築できるオプションがリリースされた。 build: Allow disabling X11 -マージリクエスト -GNOME build: Allow to disable x11 -マージリクエスト -GNOME

    9月リリース予定のGNOME 47、オプションで“X11フリー”を実現へ | gihyo.jp
  • 第808回 Ubuntuフレーバー10種類総ざらい | gihyo.jp

    今回は、今まで意外となかったUbuntuフレーバー全10種類を紹介します。 フレーバーとは みなさんもご存知のとおり、Ubuntuはデスクトップ環境としてGNOMEを採用したLinuxディストリビューションです。 UbuntuのリポジトリにはDebian由来の多くのデスクトップ環境のパッケージがあります。また、デスクトップ環境だけではなく用途によっても分類できるでしょう。そう、ちょうどUbuntuとUbuntu Serverのように。 「フレーバー」とUbuntuの関係も似たようなもので、Ubuntuの公式派生版といったものです。Ubuntuのリポジトリを使用して、各種デスクトップ環境や用途によってインストールするパッケージを分けています。 フレーバーにもLTSはあり、現在は3年サポートで延長はありません。次のLTSは特に、23.10との違いはあまりなさそうです。もちろんバージョンアップす

    第808回 Ubuntuフレーバー10種類総ざらい | gihyo.jp
    quick_past
    quick_past 2024/04/11
    Mate/cinnamonとLubuntuすこ
  • Pop!_OS搭載のデスクトップ環境「COSMIC」、まもなく開発版をリリースへ | gihyo.jp

    Linux Daily Topics Pop!_OS搭載のデスクトップ環境「COSMIC」⁠⁠、まもなく開発版をリリースへ Ubuntu派生ディストリビューションの中でもインストールのしやすさや対応ハードウェアの多さ、カスタマイズ性の高さなどで人気が高い「Pop!_OS」は、「⁠LinuxデスクトップにおけるmacOSのような存在」と評価されることも多い。そのデスクトップエクスペリエンスの根幹となっているのが、GNOMEをカスタマイズした独自のデスクトップ環境「COSMIC(Computer Operating System Main Interface Components⁠)⁠」だ。 現在、このCOSMICをRustで書き直し、まったく新しいデスクトップ環境「COSMIC DE」としてローンチする計画が、開発元のSystem76によって進められている。同社は2月14日付けで「Closi

    Pop!_OS搭載のデスクトップ環境「COSMIC」、まもなく開発版をリリースへ | gihyo.jp
  • 第2回 Prologをご存じですか? | gihyo.jp

    官民創生の人工知能研究はムダじゃなかった! 今からおよそ30年も前の1982年。日の通商産業省(現在の経済産業省)は、ICOT(財団法人 新世代コンピュータ開発機構)を設立し、世界に先駆けて人工知能AI:Artificial Intelligence)を実現する第5世代コンピュータの開発を目標に掲げたプロジェクトを開始しました。 ICOTのプロジェクトは、第4世代コンピュータを一気に飛び越えて第5世代コンピュータ開発を行うという新奇性や、10年以内に人間の知能をコンピュータで実現するとした宣伝と、またこの時期は日が半導体産業でトップに躍り出ていたことやIBMへの産業スパイ事件などの背景もあって世界的な注目を浴びました。 しかし、1992年。10年の歳月と570億円(一説には1000億)の国家予算をかけたプロジェクトは、人間の知能を実現することはおろか産業界にも何ら影響を与えず、期待は

    第2回 Prologをご存じですか? | gihyo.jp
    quick_past
    quick_past 2024/02/20
    PrologでOSを作ることはできたらしいね。通産省もこの先進技術開発支援事業を、もっと続けてほしかった。
  • すべてのフェーズでミスが重なった ―全銀ネットとNTTデータ、全銀システム通信障害の詳細を説明 | gihyo.jp

    すべてのフェーズでミスが重なった ―全銀ネットとNTTデータ⁠⁠、全銀システム通信障害の詳細を説明 全国銀行資金決済ネットワーク(以下、全銀ネット)とNTTデータは12月1日、2023年10月10日~11日にかけて全国銀行データ通信システム(以下、全銀システム)で発生した通信障害に関する報道関係者向けの説明会を開催しました。件についてはNTTデータが11月6日に行った途中経過報告の内容をもとにレポートしましたが、今回、全銀ネットとNTTデータが揃って会見を行ったことで、より詳細な障害の原因が判明したので、あらためてその内容を検証してみたいと思います。 説明会の登壇者。左から、全銀ネット 企画部長 千葉雄一氏、事務局長兼業務部長 小林健一氏、理事長 辻松雄氏、NTTデータ 代表取締役社長佐々木 裕氏、取締役副社長執行役員 鈴木正範氏 なお、全銀ネットとNTTデータは、今回の障害に関して金融

    すべてのフェーズでミスが重なった ―全銀ネットとNTTデータ、全銀システム通信障害の詳細を説明 | gihyo.jp
    quick_past
    quick_past 2023/12/07
    本社のプロパーに技術の分かる人が全くいないと想像>NTTデータ
  • そのパッチは受け取れない ―ロシアの半導体メーカーに在籍する開発者、カーネルパッチを拒否される | gihyo.jp

    Linux Daily Topics そのパッチは受け取れない ―ロシアの半導体メーカーに在籍する開発者、カーネルパッチを拒否される オープンソースの開発は国籍や人種、宗教、さらにはイデオロギーや政治的立場も超えて中立であるべきだ ―こう考える開発者は少なくないだろう。実際、多様性はオープンソースの美点のひとつでもある。とくにLinuxカーネルのような巨大なオープンソースプロジェクトの場合、さまざまなバックグラウンドをもつ開発者を公正に包摂していくDE&I(Diversity, Equity & Inclusion)の概念をコミュニティに浸透させていくことはプロジェクトにとっての使命といってもいえる。 だが、現在進行中の国際紛争の、それも侵略国側のテクノロジに関連した企業に所属するエンジニアが、他国のエンジニアと同様にオープンソースプロジェクトの開発に貢献することは認められるべきなのだろう

    そのパッチは受け取れない ―ロシアの半導体メーカーに在籍する開発者、カーネルパッチを拒否される | gihyo.jp
    quick_past
    quick_past 2023/04/02
    今更な話に思えるけど。これまでだって、余計なことをするつもりで参加しようとするならできたわけで。
  • 分散型SNS「Misskey」、それを支える技術スタック | gihyo.jp

    連載は分散型マイクロブログ用ソフトウェアMisskeyの開発に関する紹介と、関連するWeb技術について解説を行っていきます。第1回はMisskey、ひいては分散型SNSの簡単な紹介とその内部実装の概略を説明します。 はじめまして! はじめまして、Misskey(みすきー)のプロジェクトリーダーをしている、しゅいろ(@syuilo)です! この度連載の機会をいただきましたので、ちょっと仰々しい気もしますが「Misskey & Webテクノロジー最前線」と題して、今後Misskeyやそれに関わる最新のWeb技術について解説をしていく予定です。 今回はMisskey、ひいては分散型SNSの簡単な紹介とその内部実装の概略を説明します。 対象読者は、後半の実装解説の部分においてはある程度のWeb開発の知識がある人を想定しています。 Misskeyとは⁠、そして分散型とは Misskeyは、オープン

    分散型SNS「Misskey」、それを支える技術スタック | gihyo.jp
  • Rust製高速データフレームライブラリ、Polarsを試す | gihyo.jp

    門脇@satoru_kadowakiです。今月のPython Monthly Topicsでは、Rust製の高速データフレームライブラリ Polars について紹介します。 Polarsとは Pythonデータ分析に使用される主なライブラリに pandas があります。Polarsはpandasと同様にデータフレームというデータ構造オブジェクトを提供するサードパーティライブラリです。特にpandasを意識して作られており、メインページに「Lightning-fast DataFrame library for Rust and Python」とあるように、Rustによる高速処理を謳っています。 Polarsのリポジトリや関連ドキュメントは以下を参照してください。 Github: https://github.com/pola-rs/polars ユーザーガイド: https://pola

    Rust製高速データフレームライブラリ、Polarsを試す | gihyo.jp
  • もっと楽しむ! プログラミング言語 「豆」談義:第1回 古くて新しい関数型言語「Lisp」|gihyo.jp

    はじめに「僕たちは今……」 人間の思考に、ことば――すなわち言語は欠かせないものです。考えごとをするときに、ことばを使っていない人はいないでしょう。 さて、僕達は今、コンピュータを身近に感じる世界にいます。 コンピュータというのは、ハードウェアとソフトウェアに大きく分けることができますが、ソフトウェアはさまざまなプログラミング言語を用いて書かれたプログラムで構成されています。 プログラムの重要さは、コンピュータのハードウェアを変更しなくても、中のプログラムを変えることによってコンピュータの用途を「計算」「⁠文書作成」「⁠ゲーム」「⁠勤怠管理」「⁠ショッピング」と変えることができることからもわかります。つまり、皆さんが「コンピュータって便利だね」と、言うときに指すコンピュータとは、プログラミング言語で書かれたプログラムのことなのです。 そのプログラミングの始まりは、チャールズ・バベッジが作成

    もっと楽しむ! プログラミング言語 「豆」談義:第1回 古くて新しい関数型言語「Lisp」|gihyo.jp
    quick_past
    quick_past 2023/01/08
    もともとのLispがダイナミックスコープだったから、逆にクロージャがいらなかった。ところがより人間にわかりやすいレキシカルスコープに潮流が変わった時に、互換性を重視してこういう仕様のままだった
  • Unicodeバージョン 15.0リリース ―CJKの表意文字など4,489文字が追加 | gihyo.jp

    Unicode Consortiumは9月13日、Unicode標準のバージョン 15.0が利用可能になったことを発表した。バージョン15.0では4,489文字が追加され、合計で14万9,186文字になった。 追加文字には20個の新しい絵文字と 4,193個のCJK(中国語、日語、韓国語)の表意文字とともに、2つの新しいスクリプトが追加され、合計161個のスクリプトが含まれる。 新しいスクリプトには以下のようなものがある。 ナグ・ムンダリ:インドで使われる言語であるムンダリを書くために使用される現代の文字 カンナダ語文字:インドでコンカニ語、アワディ語、ハビャカ語カンナダ語を書くために使用される文字 カクトビック数字:イヌイット語とユピック語の数を表示するために、アラスカ州カクトビックのイヌピアク語話者によって考案された文字 また、20の新しい絵文字にはヘアピック、マラカス、クラゲ、カン

    Unicodeバージョン 15.0リリース ―CJKの表意文字など4,489文字が追加 | gihyo.jp
  • 第720回 Ubuntuの最小インストールとFlatpakでいつでも最新アプリ生活 | gihyo.jp

    Ubuntu 22.04 LTSがリリースされて2か月ほど経過し、大きな不具合は修正されつつあります。一方、20.04 LTSから22.04 LTSへのアップグレードが始まるまではまだ少し間があります。そんなタイミングなので、新たにUbuntuをインストールする場合にも、アップグレードする場合にも、パッケージとの付き合い方を考え直すいい機会ではないでしょうか。 今回は、Ubuntuでベースのシステムは安定させつつ、アプリケーションは新しいバージョンを使用したい場合のセットアップ方法を紹介します。 Ubuntuとセミローリングリリース Ubuntuは原則として一度リリースされたらパッケージのバージョンを大きく変更することはありません。しかしご存知のとおり例外はたくさんあり、LTSのカーネルはポイントリリースで上がっていきますし、Firefoxのバージョンもガンガン上がっていきます。 一方でよ

    第720回 Ubuntuの最小インストールとFlatpakでいつでも最新アプリ生活 | gihyo.jp
  • もっと楽しむ! プログラミング言語 「豆」談義 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    もっと楽しむ! プログラミング言語 「豆」談義 記事一覧 | gihyo.jp
  • 2022年2月1日 Qualys、主要Linuxディストリビューションに「Polkit」の脆弱性を警告 | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2022年2月1日Qualys、主要Linuxディストリビューションに「Polkit」の脆弱性を警告 クラウドセキュリティベンダのQualysは1月25日(米国時間⁠)⁠、LinuxやUNIX系OSのほとんどに含まれるコンポーネント「Polkit」(⁠旧PolicyKit)の脆弱性「PwnKit」に関するブログを公開した。同ブログによれば、Ubuntu、Debian、Fedora、CentOSなどメジャーなLinuxディストリビューションのほとんどが脆弱性の影響を受けることから、早急な対応が求められている。 PwnKit: Local Privilege Escalation Vulnerability Discovered in polkit’s pkexec (CVE-2021-4034) | Qualys Security Blog Polki

    2022年2月1日 Qualys、主要Linuxディストリビューションに「Polkit」の脆弱性を警告 | gihyo.jp
  • 2021年11月15日 Linux 5.16 rc-1がリリース、メモリ管理の新機構「folio」も実装へ | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2021年11月15日Linux 5.16 rc-1がリリース、メモリ管理の新機構「folio」も実装へ Linus Torvaldsは11月14日(米国時間⁠)⁠、次期カーネル「Linux 5.16」の最初のリリース候補版となる「Linux 5.16-rc1」を公開した。マージウィンドウがオープンした時期とLinus旅行が重なっていたこともあり、今回のRC1リリースにあたって若干のトラブルを覚悟していたというLinusだが、結果としては「すべてうまくいった(it all worked out fine⁠)⁠」とコメント、次期リリースに向けて順調な滑り出しとなったようだ。 Linux 5.16-rc1 -Linus Torvalds Linux 5.16では現バージョンのLinux 5.15よりも多くのアップデートが予定されているが、その中でもLin

    2021年11月15日 Linux 5.16 rc-1がリリース、メモリ管理の新機構「folio」も実装へ | gihyo.jp
  • 2021年4月28日 Linux 5.12が正式リリース | gihyo.jp

    Linus Torvaldsは4月25日(米国時間⁠)⁠、「⁠Linux 5.12」の正式リリースをアナウンスした。通常の開発スケジュールより1週間遅れ、8のリリース候補(RC)版を経ての公開となる。 Linux 5.12 -Linus Torvalds Linux 5.12のおもなアップデートは以下の通り。 異なるUID/GID間でファイルやディレクトリのマウントを可能にし、コンテナ間などでのファイル共有を容易にする「idmapped mounts」 ブート時のプリエンプションモデルを「preempt=none/voluntary/full」で選択可能に(デフォルトはfull) 低オーバーヘッドのメモリエラーディテクタ「KFENCE(Kernel Electric-Fence)」(⁠KASANと比較してパフォーマンスは落ちるが精度は高い) IoTデバイスに特化したオープンソースのハイパ

    2021年4月28日 Linux 5.12が正式リリース | gihyo.jp
  • 第542回 生まれ変わったLubuntu 18.10を使用する:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

    今回は10月18日にリリースされたLubuntuを使用する方法を紹介します。デスクトップ環境が変わり、変更点が多いです。 Ubuntu 18.10リリース! Ubuntu 18.10とそのフレーバーが10月18日にリリースされました。注意点やリリースノートのリンクがあるUbuntu Weekly Topics 2018年10月19日号をご覧ください。 とはいえ変更点はあまり多くなく、一番大きな変更点はテーマ「Yaru」への変更です(図1⁠)⁠。 図1 Yaruテーマを採用したUbuntu 18.10のデスクトップ ほかの細々とした変更点は、ぜひとも『Software Design 2018年12月号』のUbuntu Monthly Report第102回をご覧ください。締切の関係で数週間前の情報ではあるものの、少なくともUbuntuに関してはリリース版と大きな違いはありません[1]⁠。 L

    第542回 生まれ変わったLubuntu 18.10を使用する:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社
  • 「杜の都」発の開発ツールベンダーが時代を超えて開発者の生産性向上を支援 ~「Toolsの杜(ツールのもり)」開催! | gihyo.jp

    「杜の都」発の開発ツールベンダーが時代を超えて開発者の生産性向上を支援 ~「Toolsの杜(ツールのもり)」開催! 1983年に学校会計システムの開発・販売を行うベンダーとしての活動を開始したグレープシティ(当時、文化オリエント⁠)⁠。その5年後の1988年には、自社向けに作成した開発ツールの外販に踏み切ることになる。ここに同社の開発ツールビジネスがスタートした。以来、30年。グレープシティは、各種開発支援ツールの提供を通じて、顧客のソフトウェア開発現場における生産性や品質の向上を強力にバックアップしてきた。去る2018年7月10日、東京・八芳園において、グレープシティ開発支援ツール30周年記念フォーラム「Toolsの杜(ツールのもり⁠)⁠」が開催された。ここでは、グレープシティがユーザーやパートナーとともに歩んできた道程を振り返り、今後に向けたビジョンを示したオープニングセッションの模様

    「杜の都」発の開発ツールベンダーが時代を超えて開発者の生産性向上を支援 ~「Toolsの杜(ツールのもり)」開催! | gihyo.jp
  • 働き方を変えたければ、新しい施策を乱発する前に、時代遅れの仕事や慣習をやめませんか? | gihyo.jp

    働き方を変えたければ、新しい施策を乱発する前に、時代遅れの仕事や慣習をやめませんか? 「働き方改革」が、だれも得しない独りよがりなお祭り騒ぎに? 私は、2016年に『職場の問題地図』を刊行してから、すでに200を超える企業・自治体・官公庁で働き方や生産性についてアドバイスをしてきたのですが、そのなかでよく耳にしたのが「働き方改革をしようとして、逆に無駄な仕事が増えた」という声でした。残業を減らすためにオフィスにドローンを巡回させるというニュースが話題になりましたが、だれも得しない。このように働く人たちのモチベーションを下げるだけの、ひとりよがりな施策がお祭り騒ぎのように展開されている職場も少なくありません。 一方で、自分たちが正しくラクして得する形で、中から変わっていける組織には共通点がありました。それは、今までの“⁠あたりまえ⁠”を疑って、不要な慣習や制度をなくしたり、変えたりしているこ

    働き方を変えたければ、新しい施策を乱発する前に、時代遅れの仕事や慣習をやめませんか? | gihyo.jp
    quick_past
    quick_past 2019/07/01
    妖怪退治なんてするわけないよ。今政権握ってる自民党が一番やりたくないことだし。働き方改革が単なるお祭りになってるのも、表向きにはやってやったって実績作りつつ、内情は労働力のダンピングだし。
  • 第33回 「車輪の再発明」の価値 | gihyo.jp

    言語「GAME」との出会い 私が若いころにした仕事の一つに「GAMEコンパイラの開発」がある。まだPCすら世の中になく、NECのTK-80に代表されるむき出しの基板に8ビットのプロセッサと数KBのメモリを乗せただけの「マイコン」と呼ばれるコンピュータしか一般の人には手に入らなかった時代である。 当時、私は(マイコン専門の月刊誌を出していた)アスキー出版に出入りする高校生のバイトだったが、そこで出会ったのが大西博氏によって作られたGAMEという言語とインタプリタである。BASICを簡略化した非常に簡単な言語だった。それまではアセンブラ[1]で書くしかなかったTK-80 の開発環境を格段に良くするものだったのだ。 GAMEの開発効率の良さに惚れ込んだ私は、さっそく(アセンブラでは到底不可能だった)アクションゲームを作り始めたが、たかだか2MHz 程度のクロック数しかないプロセッサで走らせるGA

    第33回 「車輪の再発明」の価値 | gihyo.jp
    quick_past
    quick_past 2019/04/30
    アスキーで発表された軽量コンパイラ。同時期にTL/1ってのもあったhttps://is.gd/xikYiT 16bitデータが扱えるけどそのかわり読みにくくなってるのがGAME、8bitデータだけど読みやすいのがTL/1