タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (42)

  • Windows Subsystem for Linuxガイド 第27回 USBデバイスをWSLで使う - その1

    ハウツー Windows Subsystem for Linuxガイド 第27回 USBデバイスをWSLで使う - その1 WSL2は、仮想マシン内で動作しているため、Win32側のデバイスに直接アクセスすることはできない。しかし、TCP/IPでUSBデバイスを接続するusbipd-winを使うことで、WSLからWin32側に接続しているUSBデバイスを利用することが可能だ。 ただし、いくつかの制限がある。USBデバイスの接続は排他的でWSL側に接続したUSBデバイスは、その間Win32側では利用できない。もう1つは、WSL固有の特徴として、標準状態ではUSBシリアルデバイスなど特定のクラスのUSBデバイスしか利用できないことである(後述)。 こうした制限があっても、たとえば、組み込み系の開発ボードなどを接続し、Linux側で開発を行うことが可能だ。最近では、多くの組み込み系開発ボードの開

    Windows Subsystem for Linuxガイド 第27回 USBデバイスをWSLで使う - その1
    quodius
    quodius 2024/03/29
  • 東奔西走キャッシュレス(42) 「避難所でマイナンバーカード」ならず、でも今後に期待

    マイナンバーカードは、日で最も普及した身分証明書です。さらにデジタル対応に向けて基4情報をカードから取得する機能も備えており、今後様々なシーンで役立つことが期待されています。 こうしたカードの普及は「鶏と卵」の関係で、様々な利用シーンが拡大して自然に利用者が増えるか、カードが普及したから利用シーンが増えるか、どちらが先かという議論が長く続いていました。 政府は、当初は前者を狙っていたようですが、利用シーンが増えることはなかったので、カード普及に力を入れる方針に切り替えました(というように見えます)。結果としてカードはかなりの普及率となったので、今後は利用シーンの拡大が重要になってきます。 その一環として検討が進められていたのが災害時のマイナンバーカードの活用です。 デジタル庁による、災害時のマイナンバーカード利用を想定した実証実験の一例。報告書PDFより 避難所運営は大きな負担 災害の

    東奔西走キャッシュレス(42) 「避難所でマイナンバーカード」ならず、でも今後に期待
    quodius
    quodius 2024/02/14
  • Windows 10で更新プログラム「KB5034441」に失敗する現象が発生中

    Microsoftは1月9日(現地時間)に月例アップデートとして更新プログラム「KB5034441」をリリースしたが、11日時点で、複数のユーザーからこの更新プログラムのインストールがエラーにより失敗するという現象が報告されている。この問題が発生した場合、Windows Updateの画面にエラーコード「0x80070643」が表示され、アップデートを継続することができない。 更新プログラム「KB5034441」の概要 KB5034441は、WinRE(Windows 回復環境)を使用してBitLockerのセキュリティ機能をバイパスできる脆弱性「CVE-2024-20666」に対処するためのセキュリティ更新プログラム。2024年1月の月例アップデートに含まれているため、自動アップデートが有効な環境ではWindows Updateによって自動的にインストールされる。 Microsoftでは

    Windows 10で更新プログラム「KB5034441」に失敗する現象が発生中
    quodius
    quodius 2024/01/12
  • 免許証などのICチップでデジタルでの本人確認を厳格に実現する新サービス

    TISインテックグループのネクスウェイは8月18日、犯罪収益移転防止法に則って人確認を行う「ネクスウェイ人確認サービス」について、免許証やマイナンバーカードなどのICチップ内にある個人情報を用いて人確認を実現する「ICチップ署名検証」をオプション機能として追加したことを発表した。 ネクスウェイ人確認サービスは、「オンライン人確認サービスeKYC」「人確認BPOサービス」「人確認・発送追跡サービス」などの機能を備え、反社チェックや書類審査や確認記録の保存といった人確認の一連の業務フローを支援する。 ネクスウェイ人確認サービスの概要 ICチップを利用した人確認では、ICチップの署名検証とセルフィー撮影で手続きが完了するため、人確認書類の偽造や他人によるなりすまし申請などの不正を防止できると期待されるという。 また、セルフィー撮影と写真付き身分証の撮影で行うeKYCでは身分

    免許証などのICチップでデジタルでの本人確認を厳格に実現する新サービス
    quodius
    quodius 2022/09/09
  • 伊藤直也氏が一休で学んだ、CTOの本当の役割

    以前より国内トップクラスのWebエンジニアとして名を馳せていた伊藤直也氏。一休の執行役員CTOに就任することが発表されてから、約3年半が経過した。CTOのキャリアとしては「はてなブックマーク」の開発を手掛けたはてなに次いで一休が2社目となる。 7人目のメンバーとして参画したはてな時代とは異なり、ビジネスモデルがある程度確立している一休の組織で経験を積んでいくなかで、伊藤氏は事業会社のCTOとしてあるべき姿に気付いたという。 同氏は現在、CTOの役割をどう考えているのだろうか。外部技術顧問時代から関わってきた一休の5年間を振り返りながら、明らかにしていく。 問題を「解決する」のではなく、問題を「理解する」サポートをしていた技術顧問時代 ――はてな時代と現在の一休とで、CTOとしての役割に違いはありますか。 はてな入社時はエンジニアが3人しかいなかったので、CTOというよりはリーダーのような役

    伊藤直也氏が一休で学んだ、CTOの本当の役割
    quodius
    quodius 2019/11/19
  • 活発化するオープンソースブロックチェーン「Hyperledger」、新たに14組織が加盟

    Linux Foundationは28日(現地時間)、ブロックチェーン技術の進化を目指すオープンソース共同開発プロジェクト「Hyperledger」に新たに14社/団体が加盟したことを発表した。 「Hyperledger」は、2016年2月に30社(ABN AMRO, Accenture, ANZ Bank, Blockchain, BNY Mellon, Calastone, Cisco, CLS, CME Group, ConsenSys, Credits, The Depository Trust & Clearing Corporation (DTCC), Deutsche Börse Group, Digital Asset Holdings, Fujitsu Limited, Guardtime, Hitachi, IBM, Intel, IntellectEU, J.P. M

    活発化するオープンソースブロックチェーン「Hyperledger」、新たに14組織が加盟
    quodius
    quodius 2018/04/04
  • Microsoft、好きなLinuxをWindowsにインストールできるツール公開

    Microsoftは2018年3月26日(米国時間)、「Open Sourcing a WSL Sample for Linux Distribution Maintainers and Sideloading Custom Linux Distributions - Windows Command Line Tools For Developers」において、LinuxディストリビューションをWSLで実行できるアプリケーションパッケージに変換するソフトウェア「WSL-DistroLauncher」をオープンソース・ソフトウェアとして公開したと発表した。 公開されたサンプルパッケージは「Microsoft / WSL-DistroLauncher|GitHub.com」から取得できる。 Microsoft / WSL-DistroLauncher|GitHub.com Windows 10

    Microsoft、好きなLinuxをWindowsにインストールできるツール公開
    quodius
    quodius 2018/03/30
  • リアルタイムに動く80億ニューロンの小脳をスパコンでシミュレーション

    お詫び:記事掲載当初、小脳のリアルタイムシミュレーションのデモとして、倒立振り子ならびにMs. Pacmanが行われたと記載しておりましたが、倒立振り子は強化学習についての紹介であり、HRAについてはまだ自身の研究される小脳ではまだ行えておらず、あくまで今後、ヒトスケールの小脳ができれば、どういったことができるのか、という紹介である、ということを山崎 准教授より確認いたしましたので、記事の修正/削除を行いました。お詫びして訂正いたします。 電気通信大学の山崎 匡准教授は、小脳を研究している。その研究の一環として、小脳のリアルタイムシミュレーションに取り組んでいる。リアルタイムに動作する小脳が作れると、その小脳を使って反射神経でダイナミックに活動する小脳の理解が進む。 理化学研究所(理研)で開催された「New Horizons of Computational Science with He

    リアルタイムに動く80億ニューロンの小脳をスパコンでシミュレーション
    quodius
    quodius 2018/03/19
  • NTT、Java開発フレームワークをGitHubで公開

    NTTは、Webシステムを開発するためのアプリケーションフレームワーク「Macchinetta(マキネッタ)フレームワーク」をGitHub上で公開した。 Macchinettaフレームワークは、Java言語向けのオープンソースソフトウェアのアプリケーションフレームワーク「Spring」を中心に、Webシステムの開発において必要となる共通機能の提供と、アプリケーションの基的な実装手法等をドキュメントとして整備したもの。NTTグループにおいて広く標準的に活用されており、豊富なベストプラクティスに基づいて作成されているという。 OSSの組み合わせによる共通機能の提供においては、様々なユースケースを想定した動作検証を行い、OSSのアプリケーションフレームワークであるSpringを中心にOSSスタック推奨モデルとして定義しているという。 MacchinettaフレームワークのOSSスタック推奨モデ

    NTT、Java開発フレームワークをGitHubで公開
    quodius
    quodius 2018/03/14
  • 次世代のスパコンアーキテクチャとなるヘテロジニアス・メニーコア(1) 太湖之光と暁光スパコン

    このワークショップで神威・太湖之光を発表したのは、無錫スーパーコンピューティングセンターのZhao Liu氏。暁光を発表したのは、理研の戎崎宇宙物理研究室の戎崎俊一氏である。 神威・太湖之光スパコンは神威シリーズの3代目 神威(Sunway)シリーズのスパコンは1998年の完成したSunway 1から開発が始まっており、2011年にはSunway Blue LightがTOP500で14位になった。そして、それに続く3代目のマシンがSunway Taihu Light(神威・太湖之光)である Sunwayマシンは1998年のSunway-Iから始まり、2011年のSunway Blue Light、Sunway Taihu Light(神威・太湖之光)は3代目 (この連載の太湖之光の部分のすべての図は、Zhao Liu氏の発表資料の抜粋である) 太湖之光のSW26010はヘテロメニーコアプ

    次世代のスパコンアーキテクチャとなるヘテロジニアス・メニーコア(1) 太湖之光と暁光スパコン
    quodius
    quodius 2018/03/13
  • 【動画あり】「Star Wars/ジェダイ・チャレンジ」でジェダイになるときがきた

    「スター・ウォーズ」の武器といえば、誰もが真っ先に思い浮かべるのがライトセーバーだろう。ブゥンという音とともに光り輝くプラズマの刃……もうこの字面だけでほとんどの人が同じ映像を共有できるのだからライトセーバーは偉大である。 そんなライトセーバーを持ってジェダイになろう! というコンセプトのガジェットはこれまでにも多々あったが、ついにもっとも物に近い製品が登場した。それが「Star Wars/ジェダイ・チャレンジ」である! Lenovoディズニーが共同で開発し、11月30日から発売開始となるARゲームキットだ。今回、そんなジェダイ・チャレンジを一足先に体験できたので、一体どんなものなのかを紹介しよう。 冒頭でも述べたように、ライトセーバーのプラズマの刃は現代科学をもってしても再現不可能である(当たり前だが)。もしかしたら科学の粋を結集すればそれっぽいものは作れるのかもしれないが、少なくと

    【動画あり】「Star Wars/ジェダイ・チャレンジ」でジェダイになるときがきた
    quodius
    quodius 2017/11/30
  • シリコンバレー101(697) クロネコも耐えられないネット通販、米国ではどのように対処しているか

    ウチは年会費99ドルのAmazon Primeのメンバーで、ティッシュや洗剤までAmazonから買っている。石けん6個パックとかでも、無料で2日後配達してもらえるPrimeの対象製品だったら即購入、買い物がまとまるのを待たずに単独で配達してもらうこともある。それで「もったいない」とか、配達員の人たちに「悪いなぁ」と罪悪感に苛まれることはない。Amazonが使っている宅配サービスや配送サービスが適当で、そしてあらゆる点で無理をしないからだ。 日に滞在している時に日のアマゾンでもよく買い物をするが、日の宅配便の素晴らしいサービスには感動する。配達日を守るだけではなく、時間帯まで指定できて、再配達のスケジューリングもスムース。しかも、ちゃんとその時間に届けてくれる。 米国はどうなのかというと、Primeは「2日後配達」になっているが、正確には「2~3日後配達」だ。それすら厳守されず、天候不

    シリコンバレー101(697) クロネコも耐えられないネット通販、米国ではどのように対処しているか
  • オープンソースAPI管理「Kong」のエンタープライズ版が来年1月に国内販売

    ブリスコラは、2017年1月より米MashapeのAPI管理ソフトウェア「Kong」のエンタープライズ向け製品「Mashape Enterprise」の国内販売を開始する。 同社は、今年6月から国内で「Kong」の商用サポートサービス事業を開始しており、今回Mashapeとパートナー契約を締結し、販売代理店として製品の販売やトレーニング、コンサルティング事業を展開することでAPIビジネスに力を入れた、より付加価値の高いソリューションの提供を目指す。 Mashape Enterpriseの核である「Kong」は、Mashapeが開発したAPIを実行するサーバーのゲートウェイとして、認証やセキュリティ、トラフィック制御、モニタリングなどの機能を提供するAPI管理ソフト。タクシー配車ビジネスを展開するUberをはじめ、APIの公開が中核となるビジネスも広がりを見せている。APIをビジネスユース

    オープンソースAPI管理「Kong」のエンタープライズ版が来年1月に国内販売
    quodius
    quodius 2017/02/27
  • 愉しみを数ボルト (1) ニキシー管って何だ? | マイナビニュース

    先日、ちょっと面白い物を手に入れた。すでに絶滅したデバイス「ニキシー管」だ。ずいぶん前から一部に人気があったようで「何を今さらニキシー管なんて」という読者もいようかとは思うが、点灯する様子をしげしげと眺めていると、これがなかかなかいいのである。あまりにもいい感じなので、こいつをネタに、たまには真面目に工作をしてみようじゃないかという気になりだした。 ニキシー管は表示デバイスの一種で、文字を表示する素子である。文字の表示といえば、液晶やLEDが定番。カーステレオや、ビデオデッキの少し古い型、そして古めの電卓などでは、青白く(あるいは白、緑色などもある)光る蛍光表示管(VFD)という表示デバイスも利用されている。 ニキシー管というのは、これら今をときめく花形表示デバイスより前、だいたい1960年代くらいに盛んに使われていた、いわば絶滅電子デバイスだ。実物を見たことがある人もいるだろうし、これが

    愉しみを数ボルト (1) ニキシー管って何だ? | マイナビニュース
    quodius
    quodius 2016/10/29
  • 日本語版Vimで定番の「香り屋版Vim」もバージョン8.0へ

    9月13日、長年Vimの日語化に尽力してきたMURAOKA "KoRoN" Taro氏は、Twitter上で「香り屋版Vim」をバージョン8.0へ更新したことを明らかにした。筆者が確認したバージョンは8.0.3。香り屋版VimVimWindows上で使用し、日語を扱う際に便利な設定やスクリプトを1パッケージしたもの。32ビット版および64ビット版のダウンロードが可能。 既に使用中の場合、ネットワーク経由で更新する「netupvim」を利用することでバージョン7.4からバージョン8.0へ更新できる。なお、香り屋版Vimは、Vimドキュメント翻訳プロジェクトの成果物を取り込んでおり、一部英語のままだが、今後翻訳が進むことでバージョン8.0に関する説明も日語版に置き換わると思われる。

    日本語版Vimで定番の「香り屋版Vim」もバージョン8.0へ
  • VimとVisual Studioが増加傾向 - 10月開発環境人気ランキング

    2015年10月の「TOPIDE Top IDE index」が公開された。TOPIDE Top IDE indexはGoogle検索エンジンにおいて検索された回数から、対象となる開発環境がどれだけ話題になっているかをインデックス化したもの。Google Trendsのデータをベースに作成されている。 2015年10月におけるインデックスは次のとおり。

  • 東日本の鉄道37社局、優先席付近の携帯電話"混雑時電源オフ"に - 10/1から

    東北・関東・甲信越の鉄道事業者37社局は、優先席付近での携帯電話使用マナーについて、現行の「電源オフ」から「混雑時電源オフ」に変更すると発表した。10月1日以降、各事業者で順次利用者への案内を切り替える。 2013年1月に実施された総務省の「各種電波利用機器の電波が植込み型医療機器へ及ぼす影響を防止するための指針」改正や、スマートフォンの普及などによる携帯電話の利用形態の変化などを踏まえた措置となる。改正された総務省指針では、携帯電話と植込み型医療機器(ペースメーカー)の装着部位との距離を15cm程度以上とするように求めている。 これを受けて各社局は、「優先席付近では携帯電話の電源をお切りください」としている案内を、「優先座席付近では、混雑時には携帯電話の電源をお切りください」との表現に改める。なお、車内での携帯電話による通話については、これまで通り混雑度にかかわらず控えるように呼びかける

    東日本の鉄道37社局、優先席付近の携帯電話"混雑時電源オフ"に - 10/1から
    quodius
    quodius 2015/09/24
  • 猫のためにエアコンをつけっ放しにしたらむしろ電気代が下がった!!

    夏のあいだ、仕事で留守にする日中も、部屋で留守番をする愛のために毎日部屋のエアコンをつけっぱなしにしていた。しかし、電気代がむしろ安くなった――。これは知人の体験談であり、勘違いなんかじゃなくホントにホントの話だという。そんなことがありうるのだろうか? あるとしたらなぜ? 半信半疑で空調総合メーカーのダイキン工業に、電気代の謎について尋ねてみました。 への愛が電気料金を下げた!? 一人暮らしでを部屋飼いしている、そんな人も少なくないようですが、夏が来て心配なのは留守中のの暑さ対策。窓を開けておくわけにもいかず、閉め切った部屋は地獄と化します。よって、「獣医師が教えるの熱中症対策」でもご紹介しましたが、閉め切った部屋でを留守番させる場合は、エアコンの使用が必須となります。28℃の室温をキープするために、少なくとも日中はずっとエアコンをつけっ放しにすることになります。 電気代はもち

    猫のためにエアコンをつけっ放しにしたらむしろ電気代が下がった!!
  • Javaプログラミング超入門講座 - Java 8 対応(1) Javaのキホンを抑えよう

    はじめに みなさん、こんにちは。八重桜雅子(やえざくら・まさこ)です。今回からJava8.0を用いたプログラミング手法について、基的な内容からJava 8.0の新機能まで詳細に解説していきます。 連載の対象は、これからJavaでプログラミングを学ぶ初心者の方です。プログラミングやJavaについての知識がなくても、読み終わったときにプログラミングについての基的なことが理解できているような超入門の連載を目指して、Javaの機能や特徴、Java8.0で追加された新機能について解説し、ソフトウェアのインストール・開発環境構築から動作確認までを実践しながら、プログラミングの基礎を学んでいきます。誰にでもわかりやすい記事を書くように心がけていくので、よろしくおねがいします。 なお、連載におけるサンプルコードはWindowsおよびMacOS Xでの動作を想定しています(※著者の環境はOSにWin

    Javaプログラミング超入門講座 - Java 8 対応(1) Javaのキホンを抑えよう
    quodius
    quodius 2015/07/02
  • 攻略! ツール・ド・プログラミング (37) XMPP対応IMアプリを手軽に作成できるJavaライブラリ「Smack」 | マイナビニュース

    XMPPライブラリ「Smack」 SmackはJavaプログラムで「XMPP(eXtensible Messaging and Presence Protocol)」によるメッセージングを行うためのオープンソースのライブラリである。XMPPはXMLベースのメッセージングプロトコルで、もともとJabber社製のインスタントメッセンジャー(IM)である「Jabber」で利用されており、その後IETFによる標準プロトコルとして認定された経緯から、「Jabber」または「Jabberプロトコル」の名称でも知られている。Jabber自身がすでにオープンソース化されている他、「Googleトーク」をはじめとする大手のIMサービスでも採用されていることから、XMPPは現在では業界の標準的なメッセージングプロトコルとして認識されている。 SmackはJavaで作成されたXMPPライブラリであり、Java

    攻略! ツール・ド・プログラミング (37) XMPP対応IMアプリを手軽に作成できるJavaライブラリ「Smack」 | マイナビニュース
    quodius
    quodius 2015/03/26