内閣府が8日発表した平成26年4~6月期の国内総生産(GDP、季節調整済み)の改定値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比1・8%減、このペースが1年間続くと仮定した年率換算で7・1%減となった。先月発表された1・7%減、年率6・8%減から下方修正された。
シリア北部で過激派「イスラム国」に日本人の湯川遙菜さん(42)が拘束されたとみられる事件。湯川さんは「民間軍事会社代表」を名乗っていたが、イスラム国は湯川さんを「スパイ」と断定したようだ。湯川さんが無事に生還することを祈りたいが、世界の紛争地域では深刻な事件が相次いでおり、専門家は「未経験の者が紛争地に入るのは、本人だけでなく家族、国を巻き込みかねない危険な行為」と警告する。主婦が「自爆ベルト」着用…想像を絶するイスラム国の拠点 「紛争地域に行ってテロリストと一緒に戦いたい」。中東地域で従軍取材をした経験がある報道カメラマンの横田徹さん(43)は半年に1回くらいのペースでこんな相談を持ちかけられる。真剣な相談もあるが、いわゆる「ミリオタ」(ミリタリーオタクの略)と呼ばれる若者たちによる安易な相談も少なくないという。 「お金もあてもなくテロリストに食事を食べさせてもらって借りた銃で戦闘に参加
動画投稿サイト「FC2」で自身の自慰行為の動画を公開したなどとして、京都府警は15日、児童買春・ポルノ禁止法違反(公然陳列)と公然わいせつの疑いで、静岡県森町の県立高校2年の男子生徒(16)を書類送検した。府警によると容疑を認め、「ネットで注目を集めたくて始めた。見られるのが快感になった」と供述している。 書類送検容疑は5月9日、動画投稿サイト「FC2」で、18歳未満である自身の下半身が映った自慰行為の動画を公開。4月19日には、サイトのライブ配信サービスで自慰行為の映像を配信したとしている。 府警によると男子生徒は同サイトで「高2年男子」を名乗って、同様の動画7本を公開。1本100~300円で有料配信していた。ライブ配信は無料で、「今年に入って10回くらいやった」と供述しているという。2月、府警のサイバーパトロールで発覚した。
東京電力福島第1原発事故で避難区域となった福島県内のある自治体で、職員約100人の15%がうつ病と診断されたとの調査結果を福島県立医大などのグループがまとめ、福島市で17日に開催された日本トラウマティック・ストレス学会で発表した。 同大の前田正治教授(災害精神医学)は「驚くべき高い割合で極めて深刻な事態だ。自治体職員は住民からの激しい怒りにさらされるなど、負荷が高いのにケアが受けにくい。支援を強化する仕組みづくりが必要だ」としている。 調査は1月下旬、県立医大と「ふくしま心のケアセンター」が共同で実施。福島県沿岸部のある自治体を対象に職員92人を面接し、精神疾患やストレスの状態を調べた。その結果、15%に当たる14人が「大うつ病性障害」と診断された。また92人のうち8人が自殺の危険があるとされた。
3D(3次元)プリンターで製造した拳銃を所持したとして、神奈川県警が大学職員の男を銃刀法違反容疑で逮捕した。県警は武器等製造違反の罪でも調べる。 銃は作っても所持してもいけない。当たり前の話だ。3Dプリンターが悪いわけではない。要は使い方の問題である。 技術の進歩と犯罪利用の危険性は常につきまとう。だが、安易な法規制で技術の進捗(しんちょく)や活用を妨げる結果となっては本末転倒だ。 男は自ら銃を撃つ動画をサイトに投稿し、「銃を持つ権利は基本的人権」などと書き込んでいた。押収した樹脂製拳銃の鑑定では、ベニヤ板を11~15枚撃ち抜くことができるものもあったという。銃刀法違反容疑での逮捕は当然の対応だったといえる。 これを受けて古屋圭司国家公安委員長は「新しい形態の犯罪。現行法で十分対応できているかというと、必ずしもそうではない。法制上の問題も含めて対応する必要がある」と述べた。 一方で、茂木敏
3Dプリンターで製造された殺傷能力のある拳銃を所持したとして、神奈川県警は8日、銃刀法違反(所持)容疑で、川崎市高津区に住む20代の大学職員の男を逮捕する方針を固めた。 県警によると、3Dプリンターによる銃に絡んで同法を適用するのは全国で初めて。男は4月中旬、3Dプリンターで造った樹脂製の銃2丁を自宅で所持していた疑いが持たれている。適合する弾は見つかっていない。 県警は今年に入り、男が動画投稿サイトに、自ら製造したとする銃と設計図の動画を投稿しているのを把握し、捜査を進めていた。
小学館「週刊ビッグコミックスピリッツ」の漫画「美味しんぼ」が、東京電力福島第1原発を訪れた主人公らが鼻血を出したり、福島県双葉町の前町長が「福島では同じ症状の人が大勢いる」と話したりする描写をした問題で、双葉町は7日、小学館に対し「原因不明の鼻血などの症状を訴える町民が大勢いるという事実はない。町民だけでなく、福島県民への差別を助長させる」との抗議文を出した。
「遠き落日」「失楽園」など医療から伝記、歴史、恋愛小説と幅広い分野の作品で知られる直木賞作家の渡辺淳一(わたなべ・じゅんいち)氏が4月30日午後11時42分、前立腺がんのため、東京都内の自宅で亡くなった。80歳だった。葬儀・告別式は親族で行った。喪主は妻、敏子(としこ)さん。 昭和8年、北海道生まれ。札幌医科大学を卒業。40年、「死化粧」で新潮同人雑誌賞を受賞。母校で行われた日本初の心臓移植手術を描いた「小説 心臓移植」などで計4度、芥川賞・直木賞候補となった後、45年に「光と影」で直木賞を受賞した。 44年、札幌医科大講師を辞職。その後上京し、しばらくはアルバイト医師としてメスを握りながら執筆を続けた。産経新聞では49~50年の朝刊に「まひる野」を、54~55年の夕刊で「愛のごとく」を、また平成18~19年の朝刊で「あじさい日記」を連載した。 55年に野口英世の生涯を描いた「遠き落日」な
東京都新宿区のJR新宿駅構内で男子高校生の首をはさみで刺したとして、警視庁新宿署が傷害容疑で元暴力団組員で住所不定、無職、星友好容疑者(62)を現行犯逮捕していたことが22日、同署への取材で分かった。「殺すつもりで刺した」と供述しており、同署は殺人未遂容疑に切り替えて詳しい動機を調べている。 逮捕容疑は20日午後10時35分ごろ、新宿駅の西口改札近くで、男子高校生(18)の首をはさみで刺して軽傷を負わせたとしている。 同署によると、星容疑者がJR水道橋駅のホームで大声を出していたところを高校生が注意して口論になった。星容疑者はその後、高校生と同じ電車に乗り、新宿駅で降りるように指示したという。 高校生が西口改札まで着いていくと、星容疑者が暴力団の組員であることを示唆して脅し、はさみを振り回した。星容疑者は酒に酔っており、高校生の友人(17)らに取り押さえれ、同署員に引き渡された。【衝撃事件
旅客船「セウォル号」の沈没地点に設置されたブイの近くで捜索のため海に入るダイバー=18日、韓国南西部・珍島沖(共同) 【ソウル=名村隆寛】韓国の旅客船「セウォン号」沈没事故で、現場海域近くで、首をつって死亡しているのが発見された京畿道安山市の高校の教頭(52)が救助後に「私だけが救助された」と話していたことが18日、分かった。聯合ニュースなど韓国メディアが報じた。それによると、教頭は生徒を引率しており、事故があった16日に救助された。教頭は救助後に「私だけが救助された」と話し、事故への責任感を感じていた様子だった。行方不明の生徒や同僚の引率教諭らの安否を気遣っていたという。 教頭は救助された後、地元の漁業関係者に頼み込み、小舟で沈没現場に向かい沈没海域を眺めていたという。その後、陸地に戻り、警察の事情聴取を受けた教頭は、行方不明者の親族らが集まる珍島体育館で、京畿道から派遣された教育庁関係
東京地裁は16日、インターネット上の仮想通貨ビットコインの取引所マウントゴックスを運営していたMTGOX(東京都渋谷区)が申し立てた民事再生法の適用申請を棄却し、保全管理命令を出した。即時抗告できるが、棄却が確定すれば破産手続きに移行する。 関係者によると、再生計画案作成の見通しが立たないことなどが棄却の理由とみられる。 マウントゴックスは世界最大級の取引所。2月25日から取引を全面停止し、28日に民事再生法の適用を申請した。 同社は再生申し立て時の発表で、不正アクセスのために保有していた計約85万BTC(ビットコインの単位、当時のレートで約480億円相当)が消失したと説明。資産総額約38億円に対し、負債総額が約65億円に上る債務超過に陥ったとしていた。 3月には「約20万BTCが見つかった」と明らかにしたが、残る約65万BTCの行方は分かっていない。
東急百貨店本店(東京都渋谷区)の屋上に12日、国内百貨店初のバーベキュー場がオープンするのを前に11日、内覧会が開かれた。 5月25日までの期間限定で利用料は2千円(小学生は1千円)。機材や食器類が完備され、食材や飲み物も購入できるため手ぶらで利用ができる。 同店は消費税率引き上げによる客単価の落ち込みを客数増でカバーする方針で、高橋功本店長は「百貨店で1日を過ごす滞留型の店を目指す」としてバーベキュー場を集客の柱にして利用者の店内買い回りを狙う。 大手百貨店は屋上を舞台に増税の影響を受けづらいイベント型の消費を促し、集客の核にする考えだ。 緑化した屋上を公園として開放している三越銀座店(東京都中央区)は屋上につながる9階で22日まで、屋上の利用頻度が高い子供連れの女性を狙った仕事や育児に関するイベントを開催。昨冬、屋上に百貨店初のスケートリンクを設けた松屋銀座本店(同)も5月下旬から女性
東京都の舛添要一知事(65)は4日の定例会見で、東京・元赤坂にある国の迎賓館について、「あれは西洋式。悪く言えば(フランスの)ベルサイユ宮殿のまがいもの、まねごと」とし、2020年東京五輪までに“都版迎賓館”整備の検討を担当部局に指示したことを明らかにした。 外国要人を迎え入れる際に使う迎賓館について、舛添知事は「何らかの形で都民が外国の方々をおもてなしできるような伝統的、日本的な迎賓館があることが望ましい」と述べた一方、「残念ながら東京都自身がそういう迎賓館が持っていない」とした。 予定地には例として浜離宮恩賜庭園(中央区)を挙げ、「明治時代まで浜離宮にあった迎賓館を復元するのであれば文化財法上なんの問題はない」と説明。ただ、「今から図面を探してみないといけない」と検討中であることを強調した。
「何すんねん」が「何数年」? 全国の裁判員裁判で、証人尋問や被告人質問の記録方法が速記から録音に移行する中、裁判所が用意した音声文字化ソフトの“トンデモ誤変換”に弁護人らが頭を悩ませている。音声DVDが裁判所から即日提供されるが、相次ぐ誤変換で連日続く公判の準備にも支障をきたしているのだ。近畿2府4県の各弁護士会は、あえてデジタル時代の趨勢(すうせい)に逆行し、アナログな裁判所速記官の立ち会いを求める声明を出した。■検索にイライラ 大阪弁護士会で主に刑事裁判を手掛ける秋田真志弁護士は昨年、大阪地裁で開かれた傷害致死事件の裁判員裁判で弁護を担当。証人尋問などの公判後に毎回、DVDの提供を受けた。 秋田弁護士によると、裁判所提供の専用ソフトを入れたパソコンでDVDを再生すると、音声だけでなく、画面に法廷での発言者やその内容が文字化されて流れる仕組みだ。単語検索機能もあるが、即座に探し出すことが
朝日新聞のインターネットサイト「朝日新聞デジタル」に、理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子・研究ユニットリーダー(30)が歌手デビューするという架空の内容を書いた記事が掲載された後、まもなく削除されていたことが分かった。朝日新聞社広報部は「不適切な内容と判断し、削除した」としている。同社は26日、朝日新聞デジタルにおわびを掲載した。 記事はコラムニスト、今井舞さんが執筆し、有名人の架空の悩み「ウソうだん」を勝手に考え、勝手に答える「今井舞 ウソうだん室」という朝日デジタル独自の連載の一つ。 24日に掲載された記事は、「小保方さん、『大人AKB48』で歌手デビュー!(うそ)」とのタイトルで、小保方氏が割烹(かっぽう)着姿の写真とともに実名で登場。「ご存じの通り、今私は八方塞がりの状態です。生き地獄です」「もう全て無くしました」とした上で、「このまま一生逃げ続けるわけにもいかない」ので、「30
オバマ米大統領を守る大統領警護隊(シークレットサービス)の隊員3人が訪問先のオランダ・アムステルダムで泥酔し、帰国と休職を命じられていたことが分かった。ワシントン・ポスト紙(電子版)が25日伝えた。 警護隊は2012年4月にコロンビアで買春スキャンダルを起こし、綱紀粛正に乗り出していた。相次ぐ不祥事は大統領にとって頭の痛い問題となりそうだ。 同紙によると、3人は大統領が現地入りする2日前の22日夜に酒を飲んだ。うち1人がホテル内で酔いつぶれ、在オランダ米大使館に通報されたことで発覚した。 3人は大統領が攻撃を受けた際に応戦する精鋭の特別班に所属しているという。23日に帰国を命じられ、調査結果が出るまで休職となった。(共同)
2000年12月、ウガンダ国内で、エボラ出血熱に感染した恐れがあるとして消毒を受ける母子。このときのウガンダでは425人が感染し、このうち225人が死亡しており、エボラ出血熱として過去最大規模の流行となった(ゲッティ=共同) 西アフリカのギニアで、致死率が極めて高く、感染力も非常に強い「エボラ出血熱」が大流行の兆しを見せている。国連児童基金(ユニセフ)などによると、最初の感染者が発症したとみられる2月9日以降、80人が感染し、このうち子供3人を含む59人が死亡した。23日には、死者のうち2人が首都コナクリの住民だったことが判明。“死の感染症”が首都にも入り込んだことが分かり、パニックが起きている地域もあるという。隔離棟の設置開始 フランス通信や英BBC放送、AP通信などによると、2月9日に最初の発症者を確認したが、仏リヨンの研究者のサンプル分析結果を受け、現地の保健当局が「エボラ出血熱」と
民放連の井上弘会長は20日の定例会見で、今年2月に開催されたソチ冬季五輪の放送に関して民放共通負担分の収支が黒字だったと明らかにした。具体額は非公表。 民放が負担する放送権料と「ジャパンコンソーシアム(JC)」の経費に対して、収入が上回った。「アベノミクス」効果や東京五輪開催決定で五輪に対する視聴者の関心が高まったことで企業の広告宣伝への意欲が上向いたとみられる。ただ、独自の番組制作で、各局がスタッフなどを現地に派遣した費用まで考慮すると赤字になる。 五輪など大規模なスポーツイベントは放送権料が高騰しているとされ、2012年のロンドン五輪は民放全体の収支が赤字だった。井上会長は「五輪は伝えるべきもの。今後も(放送継続に向け)努力していきたい」と述べた。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く