タグ

2017年11月24日のブックマーク (10件)

  • 『夫のコレクションを捨てる妻』はコミュニケーション不全が原因というジェンダー論

    文藻桜 @withinher 一連のRTだけど、すんごい嫌な気分になるね……「自分の宝物を勝手に売られて嫌だったのは分かるけど、なんで話し合えないの?」「離婚したいならそう言えば?」「同じことやり返したら同類だよ」と……まぁ、そういうコミュニケーションができない関係だから離婚するんだろうけど。 2013-06-22 22:44:35

    『夫のコレクションを捨てる妻』はコミュニケーション不全が原因というジェンダー論
    rAdio
    rAdio 2017/11/24
    「個人間トラブルは当事者同士でご解決をお願いします。」的運営者のスタンス、っぽい。というか、実際のところ、当事者以外にはそうとしか言いようがないのではないか、とも。
  • AWSをGUIで操作するのは中学生までだよねー

    2016/10/03 KDLインフラ勉強会 AWS勉強会#2

    AWSをGUIで操作するのは中学生までだよねー
    rAdio
    rAdio 2017/11/24
    『開発現場のインフラ担当の悩み…「だいたい同じ作業の繰り返し」「新しくて楽しそうな案件とかは外注される」…「そもそもうまくできても評価されない…」』…共感でき過ぎて泣ける。
  • 無料のシステム開発テンプレート集(Excel版): ある SE のつぶやき

    はじめに システム開発を効率よく進めるための1つの方法として、システム開発のテンプレートを使用することがあります。 ですが、システム開発のテンプレートは企業内で閉じてしまっていてなかなかインターネットで公開されることはありません。 ですので、システム開発で使用するであろうテンプレート集を Excel で作成して公開します。もちろん無料で商用利用可能です。改変も OK です。 プロジェクト管理用 スケジュール管理などのプロジェクト管理用のテンプレートはなかなかないのですが、プロジェクト管理の補助となるようなテンプレートを用意しました。 プロジェクト管理ツールは、別記事の「フリーで使えるプロジェクト管理ツールまとめ」をご参照ください。

    rAdio
    rAdio 2017/11/24
    本邦では、業務ツールは初見どころか「チラっと聞き及んだだけで」容易に理解できることが重要視され、「使って実感」のようなエクスペリエンスは論外とされているので、「単純機構で複雑運用」になりがち。
  • 「社外でも通用するスキル」のくだらなさについて - 極北データモデリング

    自分が長い間勘違いしてたから言うんだけど、 最後に「Firm Specific Skill」と「Portable Skill」の違いについて。前者は直訳すれば「企業特殊技能」と いいまして、社員がその企業ならではの技能を磨き、所属企業とのコミットメントを高めながら共に進んで いくというものです。でも、ホントに若い人が気をつけるべきなのは、自分が所属している企業外に「持ち 運び可能な技能」ではないでしょうか? 大企業で働くと毀損されるいくつかのコトについて - GoTheDistance ここで言うポータブルスキルの正体が何なのかは、よく考えなくてはならない。 ポータブルスキル=「社外でも通用するスキル」「転職時に潰しの効く技術」ぐらいに考えていると大損する。 大企業の人はそう言うけど 業界大手のお客さんと話をしていて、「(うちの会社名)さんは技術があるからいいですよねえ。私らは技術がないか

    「社外でも通用するスキル」のくだらなさについて - 極北データモデリング
  • 『ミニストップ成人雑誌販売中止』から読み解く真の需要(角間惇一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    女性や子どもに配慮 雑誌市場の縮小も背景 ミニストップ成人誌販売中止 表現規制に関する議論が盛んで論点が見えにくくなっています。件は表現規制派の勝利でも、表現派の敗北でもなく、マーケティングに質があると思い筆を執りました。 ■3つの論点表現規制、成人雑誌の定義等…他領域に飛び火したことで議論が盛んですが、事態を俯瞰すると論点は下記の3つに集約されます。 1)民間企業の意思決定に千葉市の影響があったか? 2)民間企業が自主的に成人雑誌を棚からなくすことについて 3)成人雑誌をなくしたと『記者会見』をしたことについて これら3点について考えていきたいと思います。 ■1)民間企業の意思決定に千葉市の影響があったか?これはもう、真意は我々にはわかり得ない事なので熊谷市長がFacebookで発言されたことが私達の知りうる全てです。 その中で千葉市長は表現規制問題について “コンビニという空間にお

    『ミニストップ成人雑誌販売中止』から読み解く真の需要(角間惇一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
    rAdio
    rAdio 2017/11/24
  • UI / UX 学びまとめ

    夏、満喫してますか? 夜は何してる? フェス、ナイトプール、おうちでまったり、友達とビアガーデン……。ViViモデルが夏の夜にやりたいこと×メイクをまとめました。

    UI / UX 学びまとめ
    rAdio
    rAdio 2017/11/24
  • パート時給増、人手不足に拍車 「年収の壁」で働けず 報酬の一部を積み立てる退職金制度も - 日本経済新聞

    パート社員の時給増が流通や外業界の人手不足に拍車をかけている。税や社会保険料の負担で優遇される目安の103万円や106万円といった「年収の壁」に届きやすくなり、働く時間を減らす人が増えているためだ。働き方改革で正社員の残業による穴埋めも難しくなり、営業時間見直しを迫られる店も出てきた。「この2年で時給が100円くらい上がった。以前は月に17、18日働けたが今は14日くらい」。横浜市のスーパー

    パート時給増、人手不足に拍車 「年収の壁」で働けず 報酬の一部を積み立てる退職金制度も - 日本経済新聞
    rAdio
    rAdio 2017/11/24
    制度設計に瑕疵がある。
  • 低賃金で雇えなくなったから、これまでの賃金で働けるような人を海外からと考える愚策

    商工会議所、人手不足で外国人受け入れ拡大要求 「人手不足じゃなくて低賃金の労働者不足」と批判相次ぐキャリコネニュース https://t.co/rsqh76Sq3b @キャリコネニュースさんから "劣悪な環境でも低賃金で働く外国人労働者を受け入れてしまえば、日人の給与が上がることもなくなるだろう" — 各務原 夕@デスクトップ大復活! (@nekoguruma) 2017年11月21日 まさにこれ。現政権が目標としているデフレ脱却にも完全に逆行する要求なんで、外国人労働者受け入れ条件緩和は頑としてはね除けるべき — 各務原 夕@デスクトップ大復活! (@nekoguruma) 2017年11月21日 先日も言及した雇用市場の変化に伴うお話。労働需給の力関係が逆転して、これまでの奴隷的扱いができなくなって人件費を抑えていたところがうまく回らなくなったので、これまでの体制を維持できるよう

    低賃金で雇えなくなったから、これまでの賃金で働けるような人を海外からと考える愚策
    rAdio
    rAdio 2017/11/24
  • 30歳を過ぎたエンジニアがキャリアの閉塞感から脱する方法

    MASAKI @breeze_masaki @curryevent 恐らくあなたはその会社の器ではないのである程度で見切りを付けるのが最適解かなと思います。 ある社長が言っていましたが、社員は社長以上になることはない。 社長を超えた時には会社を去っているとのこと。 能力を最大限活かせる会社を探してみては? 2017-11-21 22:28:48 かとう🍛カレー人気店を紹介 @curryevent @chiyama はじめまして。ご丁寧なリプライをくださり、ありがとうございます。社外勉強会のLTなどで発表した経験はありますが、日常(職場)に戻ると夢から覚めたような虚しさがあります。次は、大規模なカンファレンスに登壇者で呼ばれるほど自分の技術領域の界隈で突き抜けた存在になる事を目指す所存です。 2017-11-21 23:04:49

    30歳を過ぎたエンジニアがキャリアの閉塞感から脱する方法
    rAdio
    rAdio 2017/11/24
    30歳過ぎてからエンジニアになったけど、社内で自分の担当分野をやる人間は他になく技能レベル問わず常に自分が最後の砦、という状況だったので、刺激はあったけど事業転換で評価されなくなったので転職した。
  • エレベータに見るアルゴリズムの性能と公平性のバランス|Rui Ueyama

    現実世界でもコンピュータの中でも、何らかの性能指標だけを追求すると参加者にとって極端に不公平になってしまうことがある。例えばエレベータとHDDは共通点がありそうに思えないが、この2つは性能特性的にとてもよく似ていて、リーズナブルな性能と公平性を両立させるために同じ制御方法が使われている。これについてちょっと説明してみよう。 1基しかない場合のエレベータの動き方は単純だ。一度上に動き出すと、上で待ってる人や降りる人がいる限り上昇し続ける。同じように、一度下に動き出すと、下で待っている人や降りる人がいる限り下降し続ける。これ以外の動き方をするエレベータはまず存在しないので、これが唯一の制御方法のように思えるけど、別にこうしなければいけないというルールはない。 エレベータの平均待ち時間を最適化することを考えてみよう。そうすると、一方向に動き続ける代わりに、エレベータが現在存在する階に一番近い人の

    エレベータに見るアルゴリズムの性能と公平性のバランス|Rui Ueyama
    rAdio
    rAdio 2017/11/24