タグ

2020年1月24日のブックマーク (20件)

  • 『ビビッドアーミー』などの悪質広告は規制されるべきではないか。ゲームを破壊する悪質広告問題 - ゲームキャスト

    近年、スマホ向け、ブラウザ向け広告にゲーム内容と実際が異なる悪質な広告が増えていっている。今回『ビビッドアーミー』がそういった広告を自らネタにし始めた様子を見て、これが一般的になると問題があると感じているため、『ビビッドアーミー』などの用いる悪質広告・それに便乗した炎上商法を規制するべきではないかという話をここで行っていきたい。 悪質広告とは? 悪質広告とは、実際にゲームにかけらも登場しない要素を前面に押し出してプレイヤーを獲得する広告方法。Twitterなどでは“広告詐欺”と言われるが、正しいゲームの内容を伝えない質の悪い広告ということでここでは“悪質広告”とする。 スマートフォンでは『FF15新たなる王国』あたりから話題になったので、ご存じの方も多いだろうか。広告を見てゲームを始めると、いくらプレイしても広告で見た内容が登場しなかったり、ゲーム要素として登場せずに騙されるという問題だ。

    『ビビッドアーミー』などの悪質広告は規制されるべきではないか。ゲームを破壊する悪質広告問題 - ゲームキャスト
    rAdio
    rAdio 2020/01/24
  • 貧しさは選択肢を狭める// 「自炊は決して安くはないよ…」って人が想定してる安い賃貸の台所こんなの

    イカ墨インキ @squidink0 自炊は手間や時間を計算に入れると決して安くはないよって人が想定してる安い賃貸の台所こんなの(水切りかごの下がIHコンロです) pic.twitter.com/sXgk83JhlC 2020-01-22 16:21:47

    貧しさは選択肢を狭める// 「自炊は決して安くはないよ…」って人が想定してる安い賃貸の台所こんなの
    rAdio
    rAdio 2020/01/24
  • 建築エコノミスト 森山高至『カイジの鉄骨渡りに関する建築的考察2』

    ここでは22階の高さに鉄骨が渡しかけられていますが、当然そのような上空なので途中に柱を建てることはできません。とするなら前のシーンで検証した2倍のスパン25メートルに設定すると、この鉄骨は自重でも既に真ん中で18センチと大きくたわんで垂れることになる。 それは、構造的にもたないから、、、 非常に残念です。 トラス構造とは橋梁の橋げたに見られるように、 上下の細材を斜め材ではしご状に組み合わせ、 重量は軽くしながら梁の剛性を高める構造材の構成方法 だから、たわまないんだ、という判断からくる改悪。 もう一度書きますが、 映画では一モノの鉄骨をあきらめ、あっさりトラス構造に変えてしまっている。 非常に残念です。 一の細い鉄骨を渡るというのが、このエピソードの醍醐味なのに、 実写ゆえの現実感を求めてしまった。 足を乗せる部分の巾こそ、同じく細いものだが、トラスでは、 何か安定感、橋げたや工場の

    建築エコノミスト 森山高至『カイジの鉄骨渡りに関する建築的考察2』
    rAdio
    rAdio 2020/01/24
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    rAdio
    rAdio 2020/01/24
    ん? 本当に新たにマイノリティになるのなら、新たに保障が必要なんじゃないの? 過去に優遇されたことがあるから、と保障制度の根拠を時系列で単純に区切ってしまうと、取りこぼしが産まれるんじゃないか。
  • Postfix で特定の IP アドレスを拒否する設定

    Postfix で、特定の IP アドレスからの接続を拒否する方法です。/etc/postfix/main.cf を編集し、smtpd_client_restrictions に check_client_access を追加します。 smtpd_client_restrictions = permit_mynetworks, check_client_access hash:/etc/postfix/client_access, permit 次に /etc/postfix/client_access を作成し、IP アドレスの拒否設定を列記します。 123.124.21.70 REJECT 221.120.126.252 REJECT 95.154.210.20 REJECT これらにはドメインも記述できます。作成したら、postmap コマンドで ハッシュDBに変換します。 # po

  • 映画「童貞。をプロデュース」“性行為強要”問題に監督がコメント 「『司法』で裁かれたい」

    映画「童貞。をプロデュース」の出演俳優・加賀賢三氏が「性行為を強要された」と被害を訴えている問題で、監督の松江哲明さんと配給会社・スポッテッドプロダクションズの直井卓俊代表が1月21日、それぞれ声明文を公開。その中で松江氏は、撮影時に加賀氏との意思疎通が不十分だったことなどを謝罪した上で、最終的な判断を司法にゆだねる意向であることを明かしました。 松江哲明氏の声明:『童貞。をプロデュース』監督・松江哲明より 直井卓俊氏の声明:映画『童貞。をプロデュース』について(配給より経緯報告とお詫び) 松江監督は2万8000字弱の長文声明 松江氏は2019年12月13日、「簡潔すぎる」謝罪文を公表したことで物議を醸しましたが(関連記事)、今回は2万8000字弱にも及ぶ声明を自身のnote上に掲載。「童貞。をプロデュース」の製作が始まった2000年代半ばの、松江氏が講師、加賀さんが生徒という関係性だった

    映画「童貞。をプロデュース」“性行為強要”問題に監督がコメント 「『司法』で裁かれたい」
    rAdio
    rAdio 2020/01/24
  • 人の結婚に介入したがる彼らは何者なんだ?

    衆議院の代表質問で、心ない野次が飛んだようで、その時の様子が早速新聞記事になっている。 「心ある野次」といったようなものがあるのかどうかはともかくとして、今回のこの野次に関しては、野次を飛ばした行為そのものよりも、野次の内容をくわしく分析せねばならない。 記事によれば、1月22日の衆議院で、国民民主党の玉木雄一郎代表が選択的夫婦別姓の導入を求める発言をしたタイミングで、 「それなら結婚しなくていい」 という趣旨の野次が 「自民党席の女性議員から飛んできた」 のだという。 なるほど、心ない野次だ。 しかしながら、心ない野次を飛ばす人間にも、やはり心はあるわけで、今回は、その彼または彼女の「心」について考えてみたい。 選択的夫婦別姓については、これまで、ほかのところにも何回か寄稿したことがあって、その度に同じことを書いている気がしている。もっとも、夫婦別姓のような隅々まで論点のはっきりしている

    人の結婚に介入したがる彼らは何者なんだ?
    rAdio
    rAdio 2020/01/24
  • AWS Cost Explorer の Hourly Usage report を使ったオフピーク分析 - サーバーワークスエンジニアブログ

    CS課佐竹です。 冬で乾燥している昨今ですが皆様、加湿器炊いてますか?(挨拶) はじめに Hourly を有効にする 2021年4月追記 AWS Cost Explorer CostDataStorage AWS Cost Explorer USE1-APIRequest Hourly の Usage Report を確認する Charge Type の Usage Report の使い方 オフピーク分析 まとめ はじめに ブログは「Savings Plans はどのように適用されるのか?」にて以下の通り記載しました内容の補足になります。 AWS Cost Explorer が時間とリソースレベルの詳細度に対応開始 時間別詳細度を有効にすることで、夜間またはオフピーク時のコストの推移を見るために、最大で過去 14 日分の時間別コストを表示できます。使用の開始には、支払者アカウントで Co

    AWS Cost Explorer の Hourly Usage report を使ったオフピーク分析 - サーバーワークスエンジニアブログ
    rAdio
    rAdio 2020/01/24
  • 《ジェンダー対話シリーズ》第3回 平山亮×上野千鶴子:息子の「生きづらさ」? 男性介護に見る「男らしさ」の病 ――『介護する息子たち』刊行記念トーク

    上野 平山先生は学生時代、上野ゼミにもぐりで来ておられたんですが、今はちゃんと一人前の研究者になられたのでね。きょう私は脇役で、主役の平山先生のインタビューをさせていただきます。 平山 どうも(笑)。なんか、どうしたんですか、きょうは。 上野 日はそういう役回りなんで。 平山 さっきの控室とはえらい違いじゃないですか。 上野 もちろんです。だって、控室ではギャラが出ない。壇上ではギャラが出る(笑)。 平山 なるほどね。 上野 平山さんの仕事は、この『迫りくる「息子介護」の時代』(光文社新書)が処女作、『きょうだいリスク』(朝日新書)が第2作――これ怖いでしたよね、後でちょっと話しましょう――そして『介護する息子たち』に来たので、やっぱり読者の皆様方にはこの三部作、順番に読んでほしいなって思ってます。 あなたが最初の(『迫りくる「息子介護」の時代』)を出したときに、の題名の「息子介護

    《ジェンダー対話シリーズ》第3回 平山亮×上野千鶴子:息子の「生きづらさ」? 男性介護に見る「男らしさ」の病 ――『介護する息子たち』刊行記念トーク
    rAdio
    rAdio 2020/01/24
  • 改革者は仲間の顔をして潜伏する - やしお

    PTA活動を改善させようと思って広報部長(中学1年)に立候補してみたら周囲から罵倒された上、部長を降ろされてしまった。改善を提案しても同調する者はなく、周りは「くじ引きで仕方なく引き受けた人を周りが支えるのが筋である」「立候補するような人は認められない」と言う。そんな理不尽な一連のツイートを見た。 結論から申し上げますと、私は中学校PTAの広報委員長(広報部長)にはなれませんでした。大まかに言うと予想通りの展開でしたが、想像を遥かに超えるほどひどい展開になりました。 https://t.co/Um71byVutC— 高川朋子 (@darkmatter_tomo) 2020年1月22日 この話を読んだ時、徳川吉宗が、自分を将軍に取り立てた恩人がみんな死ぬまで改革を進めなかったって話を思い出した。吉宗は「享保の改革」で有名だけど、家出身でもなければ長男ですらなく(紀伊徳川家の四男)来は将軍

    rAdio
    rAdio 2020/01/24
    『「その目的にはこの手段が有効である」という話と、「その目的を達する価値がコストに見合うか」という話は別物』『良い/悪いというより、組織は人間の集団である以上、内部の情を配慮する力が働く。』
  • 『限界』から『消滅』集落へ 高齢化・人口減の厳しい現実「成り行きに任せるしか」「出たくない」地元の声(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

    住民の半数以上が65歳以上の集落を「限界集落」と言いますが、さらに高齢化や都心回帰などが進んで住民が0人となってしまった集落を「消滅集落」といいます。いま、この消滅集落が徐々に増えているといいますが、人が住まなくなった「集落」はどのような状況になるのか、徳島県三好市を取材しました。 徳島県三好市。人口は約2万6000人で山間部が市全体の9割を占めています。その山間部に「双子布(ふたごの)集落」がありましたが、消滅してしまったそうです。MBSの辻憲太郎解説委員が三好市役所の集落支援員・日浦孝夫さんと車で向かいました。 「最寄りの駅から車で30分ほど走った場所です。ほぼもう、山の中です。」(辻解説委員) 双子布集落へと続く道はほとんど車も通らないのか、狭いアスファルトの道路は枯れ葉で覆いつくされていました。通ると車が大きく左右に揺れ、危険な状態です。

    『限界』から『消滅』集落へ 高齢化・人口減の厳しい現実「成り行きに任せるしか」「出たくない」地元の声(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
    rAdio
    rAdio 2020/01/24
    経済的保障と、精神的ケアについては、ともに手厚くしてし過ぎることはない。
  • 「30代前半でも早期退職を求められる」壮絶な日本企業の現場で起きていること | 文春オンライン

    ウィンドウズ2000はとっくに終わった話 で、昨今の海上自衛隊の中東派遣など中東情勢が厄介になっていたので、先日現地に急派されることになった商社マンの皆さんの壮行会に顔を出してきたのですが、口を揃えて「50代で働かずに2,000万なんてとっくに終わった話で、何かあれば最前列に押し出される予備役みたいなものですから」と力なく笑っていました。私としてはこの宴会に「やーい、いい歳して会社にしがみついてたら危険地帯に徴兵されてやんのバーカ」と煽りに行くつもりだったのですが、結構みんな深刻そうな顔をしていたのでネタを申し上げる機会もなく、しめやかに帰路につきました。 どうも、ネットでの話は面白いことが事実より優先されることもあって、現実には語学ができる駐在経験のある人は50代、下手したら60代ですら、健康ならバリバリ働いているし、社内でも取引先でもお声がかかる。また、経営再建を進めていた別の総合商社

    「30代前半でも早期退職を求められる」壮絶な日本企業の現場で起きていること | 文春オンライン
    rAdio
    rAdio 2020/01/24
    やはり、「労働」(というか勤労所得)と「生活」は切り離し、雇用側が労働者の生活を人質にして労働条件に揺さぶりをかけること自体を無意味化しないと、どうにもならないな…。
  • 無断キャンセル問題を解けるか、飲食店が客を「逆評価」するAIサービスの衝撃

    店を選ぶ際に、口コミサイトの点数や利用者の評価コメントを参考にするのはもはや当たり前。逆に飲店があなたを評価し、格付けするとしたら――。こんな取り組みが進んでいる。飲店の予約管理システムや決済システムを手掛けるITベンチャー、TableCheck(テーブルチェック)が開発を進める「TableCheckカスタマースコア」だ。 同社が開発を進めているのが、飲店利用者に関する「信用スコア」を自動算出するサービスだ。同意した利用者を対象に、来店した店舗からの評価や利用実績のデータをAI人工知能)などで解析して点数を算出する。算出した点数を利用者自身に提供すると同時に飲店同士で共有し、予約や接客、動的な値付けに生かす。2020年中にもサービスを始める計画だ。 スコア算出には同社が提供する飲店向け予約顧客管理システム「TableSolution(テーブルソリューション)」や予約サービス

    無断キャンセル問題を解けるか、飲食店が客を「逆評価」するAIサービスの衝撃
    rAdio
    rAdio 2020/01/24
    客は店をビジネス上の文脈でしかほとんど評価し得ないけれど、客は大抵個人だから、店が客を評価するにあたって、ビジネス以外の要素が混入するおそれがある、という非対称性は問題になりそう…。
  • グレーゾーンが拡大し倫理が失われていく仕組み - orangeitems’s diary

    拡大するグレーゾーン ここ数十年で、何とかハラスメントという言葉を多く耳にするようになっていませんか。こういうことをやるとダメ、禁止、という制度設計がかなり進んだようになりました。さて、そのような状況で我々は生きやすくなったと感じますか。いや、あれもダメこれもダメでかえって窮屈になった。何もしないほうがマシじゃないか。そんな声もあります。しかし世の中を見ますと、ビジネスでも政治でも全てを細かく規定してしまったばっかりに、むしろグレーゾーンが拡大しあえてそのエリアを狙ってしたたかに利益を得ることが半ば常識化してしまったように見えます。 具体例 この説明では抽象的なので具体例を挙げましょう。最近のニュースを見てください。政治の世界でいろいろな不祥事が発生しています。それぞれ首相は「責任を痛感しています」とは言いますが結局国会が始まってしまえば触れずじまい。法的には問題がないで突き通し倫理的には

    グレーゾーンが拡大し倫理が失われていく仕組み - orangeitems’s diary
    rAdio
    rAdio 2020/01/24
    かつては、「悪」は強大で、どうしようもない代わりに、分かりやすくもあった。今は、「悪」には大小様々なものが入り乱れ、生活のそこらじゅうに侵入してきて日常化し、分かりにくくなっている。
  • 『童貞。をプロデュース』問題 – f/22

    『童貞。をプロデュース』問題 加賀氏と松江氏の対談 テープ起こし(5) *誤字・脱字を修正しました。 (1/23,26) 加賀:でなんか、価値観の変化な… 投稿日: 2020年1月23日 f/22 編集部 『童貞。をプロデュース』問題 加賀氏と松江氏の対談 テープ起こし(4) *誤字・脱字を修正しました。 加賀:それでは、ちょっと話脱線しますけど、共通の知… 投稿日: 2020年1月23日 f/22 編集部 『童貞。をプロデュース』問題 加賀氏と松江氏の対談 テープ起こし(3) *誤字・脱字を修正しました。 (1/23) 松江:ちょっと、何ていうんですかね、… 投稿日: 2020年1月23日 f/22 編集部 『童貞。をプロデュース』問題 加賀氏と松江氏の対談 テープ起こし(2) *誤字・脱字を修正しました。 (1/23) 加賀:ちょっと一旦こっちに戻りましょ… 投稿日: 2020年1月2

    rAdio
    rAdio 2020/01/24
  • いいぞ!新外国人ヘラルド・パーラ~日本プロ野球を見下して早速駄々をこねる~巨人新外国人ヘラルド・パーラ

    広島カープには地域に溶け込む優良外国人選手が多いのですが、他球団はなかなかそうはいかないようです。 助っ人外国人選手の歴史をたどると、軽いケガをして、ファームで調整して、嫌気が差して帰国するパターンの外国人選手を何人も見てきました。 巨人が、MLB王者ワシントン・ナショナルズの一員として活躍したヘラルド・パーラ外野手を獲得した一報を聞いた時には、「これはやばいぞ!」と感じましたが、どうも杞憂に終わりそうです。 昨年の成績、119試合 打率.234 塁打9 打点48 盗塁8 全盛期を過ぎた選手なので長打は期待できないでしょう。 そんな、ヘラルド・パーラ選手が4月2日(日時間3日)に行われる古巣ナショナルズの拠地開幕戦で、「始球式に登板したい」と駄々をこねているそうです。 いい感じですね、常識的に考えて普通はありえませんね、ありえないことを無理に要求するということは、完全に日のプロ野球

    いいぞ!新外国人ヘラルド・パーラ~日本プロ野球を見下して早速駄々をこねる~巨人新外国人ヘラルド・パーラ
  • 香川県が「ゲーム規制」に必死になる根本原因

    「子どもが中2になってから1度も学校に行かない。毎日ゲームをして昼夜逆転の生活を送っている。成績が落ちたことで(母親である)私とぶつかり、逃避みたいにしてゲームにハマってしまった。人は『もう卒業も無理』と思い込んでいる」 私が講演で回った中学校で相談された事例の最多は、「ゲーム依存」と言っていい。ゲーム依存で不登校になっている生徒は各学校に最低1人以上おり、不登校にまでならずとも予備軍の生徒も複数名いた。中には、はるばる他県までネット依存外来に通い始めたという生徒もいた。学業不振や友人との不和などから逃避的にゲーム依存、不登校となった生徒のほか、ゲームにハマりすぎることで結果的に不登校になった生徒もいる。 「テストの前なのに遅くまでゲームをやっていたらしい」「学校でいつも眠そうにしている」という話は何度も耳にした。ゲーム関連のトラブルの多くは男子生徒だ。以前取材した教員は「休日は1日10

    香川県が「ゲーム規制」に必死になる根本原因
    rAdio
    rAdio 2020/01/24
    政治や行政における動向の問題なので、こういった文化的要因の推察よりも、地政学的要因をこそ調査すべきなのではないか。「阿波踊りを取り巻く諸問題追及記事」の香川県ゲーム規制問題版、みたいなのが読みたい。
  • 「よかったね。有名人と一緒で」 ただ働きのエキストラ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    「よかったね。有名人と一緒で」 ただ働きのエキストラ:朝日新聞デジタル
    rAdio
    rAdio 2020/01/24
    ワナビー向けの不公正取引、いわゆる「ワナビジネス」になっちゃってるんだろうか…。
  • テックブログ運用担当者がテックブログのリアルを語る『Tech Blog Night』イベントレポート - SMARTCAMP Engineer Blog

    こんにちは。スマートキャンプの中川です! 普段はBiscuet開発チームでエンジニアをしています。 先日1月22日にテックブログの運営にまつわるパネルディスカッション形式でトークするイベント『Tech Blog Night 〜継続的に社外へアウトプットできるチームを作る〜』が開催されました。 lapras.connpass.com LAPRAS両角さん、クックパッド勝間さん、そして弊社スマートキャンプから笹原が登壇し、増席しても参加抽選枠オーバーの人気イベントとなりました。 記事はそのイベントレポートとして、各トピックごとに各人が話されていた内容を簡単にまとめたものになります! ブログ立ち上げの経緯について(ブログを始めた理由と狙っていた効果は?) テックブログの運用方法(頻度、担当者、記事内容の決め方、社内の調整、メンバーのモチベーション維持など) テックブログにより得られた効果につい

    テックブログ運用担当者がテックブログのリアルを語る『Tech Blog Night』イベントレポート - SMARTCAMP Engineer Blog
    rAdio
    rAdio 2020/01/24
  • 日本の高齢者のITスキルが、世界の中でも著しく低い理由

    <「もう年寄りだからパソコンは苦手」は、世界の常識ではない> NHK次期会長のみずほフィナンシャルグループ名誉顧問・前田晃伸氏(75)が、パソコンを持っておらず、インターネットも接続していないと発言したことが話題になっている。 NHKは今年からネット常時同時配信に乗り出すことが決まっており、就任会見では記者から関連の質問が集中したが、前田氏は「実はインターネットとかパソコン持っていないんですが......」「相当古い人間で、常時配信がどんなものかも分かっていない。1月までもうちょっと勉強させてほしい」と発言。就任までの間に勉強させてほしいと述べるにとどまった。 今後のNHKにとってネット配信は極めて重要なサービスの1つだが、組織トップがそのサービスについて知見を持っていないということでは、一部から不安視する声が出るのもやむを得ないだろう。もっとも経営者は経営能力があればよく、必ずしもIT

    日本の高齢者のITスキルが、世界の中でも著しく低い理由
    rAdio
    rAdio 2020/01/24
    もっと突っ込んで調査すべき事案だな…。労働力人口のコア層しか社会における新モードに対応できていない、というのは明らかに文化的な弱点なわけで。