タグ

2022年4月17日のブックマーク (13件)

  • 無料で使える自分の好きな曲調に合った洋楽をランダムに再生しまくってくれる「Jango」を使ってみた

    ヒップホップ、ロック、カントリー、クラシックなどにジャンル分けされた数百の放送局を無料かつ登録不要で利用できる音楽ストリーミングサービスが「Jango」です。「知っている曲」ではなく「ジャンルの近い曲」をラジオ感覚で楽しめるこのサービスを実際に使ってみました。 Jango https://www.jango.com/ Jangoにアクセスすると以下のような画面が表示されるので、まずは「Click to play」をクリック。 すると、アーティストのBillie Eilishが提供する「Bored」が再生されました。再生中は曲の一時停止が可能ですが、再生位置の変更やリピート再生などは不可。画面中央を見ると分かるように、Current Station(現在の放送局)は「Teen Pop」。現在の曲が終わると、Teen Popにふさわしい次の曲がランダムでどんどん流れていく仕組みです。 放送局の

    無料で使える自分の好きな曲調に合った洋楽をランダムに再生しまくってくれる「Jango」を使ってみた
    raebchen
    raebchen 2022/04/17
    自分は音楽聴かんし、音楽流れてるとモノが考えられんくて作業何もできんから使うことないが、いまでも無料の音楽サービスってあるんだな😳
  • 翼もプロペラもない! 運送会社「ヤマト」が新機軸の貨物ドローンを発表 - ナゾロジー

    ドローンを用いた物流が格的に始まるかもしれません。 日の運送会社である「ヤマトホールディングス株式会社」が、オーストリアのeVTOL開発会社「サイクロテック(CycloTech)」と協力して、まったく新しい貨物ドローンのコンセプトを発表しました。 従来のドローンとは異なり、翼もプロペラもありません。 奇妙な形をしていますが、無人で空を飛び、荷物を配達するというのです。 理論研究の成果は、2022年4月12日付の『ヤマトホールディングス株式会社のニュースリリース』で報告されました。 サイクロテック社の「サイクロローター」を用いた 理論研究の成果を公開 https://www.yamato-hd.co.jp/news/2022/newsrelease_20220412_1.html CycloTech and Yamato reveal innovative cargo eVTOL con

    翼もプロペラもない! 運送会社「ヤマト」が新機軸の貨物ドローンを発表 - ナゾロジー
    raebchen
    raebchen 2022/04/17
    ひゃー!すごい!とても空飛ぶ機械には見えん!🤯足が4本あるからネコ型になるんじゃないか??😆
  • グーグルさん、なかなか確認できないんですけど――検索エンジン比較

    「独立」の検索結果に仰天 日が第二次世界大戦で戦った連合国との間で結んだサンフランシスコ講和条約。これが発効した日は日が占領下からの独立を回復した日でもあります。この日付を調べようとして、たまげました。グーグルで「日 独立 いつ」と検索すると、大きな文字でドーンとこの結果が表示されたのです(上の画像)。 これは伝説上の神武天皇の即位とされる日です。「建国記念の日」のもとにもなっています。一瞬「皇国史観」の設定かとも思いましたが、よく見ると小さく「日/設立」とも出てきます。つまりグーグルは「独立」と「設立」「建国」を同義語と認識してこの結果になったのでしょう。 このようにパソコンに画面で一番目立つように“誤答”が表示されるのは困ったものです。“正解”を表示させるためには、検索語の入力にちょっとした手間をかければいいことをご存じでしょうか。それは、“ ”という引用符を検索語につける

    グーグルさん、なかなか確認できないんですけど――検索エンジン比較
    raebchen
    raebchen 2022/04/17
    Bingの精度の悪さは改善してんだな😳でも、自分、サンフランシスコ講和条約は「日本主権回復」であって、「独立」と言われるとめっちゃ違和感😳いまの人たちは「日本はいつ独立した?」と問われたらどう答えんだ?😳
  • ロボット工学の授業で「エヴァはロボットだ」と説明したら学生が反論をレポートに書いてきた→ロボットか否か議論が始まる

    Wataru Imahayashi @W_Imahayashi 日大学工学部機械工学科専任講師 サステナブルロボットシステム研究室.制御理論とロボット制御の研究をしています.元MATLAB Student Ambassar.トビタテ12期生(辞退)

    ロボット工学の授業で「エヴァはロボットだ」と説明したら学生が反論をレポートに書いてきた→ロボットか否か議論が始まる
    raebchen
    raebchen 2022/04/17
    キューティーハニーはどうなんだ?😳
  • 無料でSSL証明書が発行できる「Let’s Encrypt」がインターネット上の「暗号化により安全に保護されたウェブサイト」の割合を約4年で2倍にした方法

    by Philipp Katzenberger インターネット上にはさまざまな情報があふれていますが、同時に自分がネット上で「何を見たか」や「何を購入したか」などの情報も、ネットワーク経由で漏れる可能性があります。そういったことを防ぐためには通信を暗号化することで、盗み見られたとしても内容が読み取れないようにすることが重要です。そんな暗号化をインターネット上のウェブサイトに広めるために、普通は有料で提供されるようなサービスを無料で提供するという試みが行われています。 How Let's Encrypt doubled the internet's percentage of secure websites in four years https://techxplore.com/news/2019-11-encrypt-internet-percentage-websites-years.

    無料でSSL証明書が発行できる「Let’s Encrypt」がインターネット上の「暗号化により安全に保護されたウェブサイト」の割合を約4年で2倍にした方法
    raebchen
    raebchen 2022/04/17
    2019年の記事。最近「安全でないサイトです」と表示されるサイトがやけに多いように感じるんだが、それらのサイトにこの「Let's Encrypt」は導入できんのか?😳それとも存在知らんのか?😳
  • [石野純也の「スマホとお金」] 楽天モバイルの料金は本当に安いのか【新連載】

    [石野純也の「スマホとお金」] 楽天モバイルの料金は本当に安いのか【新連載】
    raebchen
    raebchen 2022/04/17
    自分も楽天モバイルにはすごく満足してる😊契約や料金を確認する「マイ楽天モバイル」も他社よりシンプルで使いやすい😊難点は「かかってくる電話」だ😅電話に出ても切れて、かけ直し必須😅無料だからいいけど😅
  • Pathwaysの恐るべき威力、ベールを脱いだグーグルの万能AIが目指す究極形とは

    Googleグーグル)が数年にわたって開発を進めてきた万能AI人工知能)、「Pathways」の実力が明らかになった。Pathwaysは1つの機械学習モデルが最大数百万種類のタスクに対応できるという「万能」もしくは「汎用」のAIだ。従来のAIが1モデル1タスクの専用品であるにもかかわらず、タスクを処理する性能は汎用であるPathwaysが上回った。驚くべき威力だ。 グーグル2022年4月4日(米国時間)、自然言語処理に関する複数種類のタスクを処理できる「Pathways Language Model(PaLM)」を発表した。自然言語による質問応答や文章生成などができる言語モデルと呼ばれるAIをPathwaysによって実装した。言語モデルは近年、BERTやGPT-3などがめざましい成果をあげたことで注目されている。 1モデル1タスクの専用品である従来の言語モデルで別のタスクを処理させ

    Pathwaysの恐るべき威力、ベールを脱いだグーグルの万能AIが目指す究極形とは
    raebchen
    raebchen 2022/04/17
    自動車の修理が、自動車のメカニズムの知識を必要とした時代から、モジュール交換で誰でもできるようになった時代を目撃したが、AIも、ディープラーニングの技術が不要になる時代がすぐそこ、ということなのか?😳
  • 国内ユーザーの希望に応え、コンビニ決済・銀行振込を開始

    *出典:経済産業省および Global Data 開発にあたり、Stripe では送金側と受取側の両者の体験を改善できるよう努めました。すべての顧客が同一の法人口座に振り込むのではなく、バーチャル銀行口座を自動的に発行できるようにしました。これにより、請求書の迅速かつ自動的な処理が可能となり、月末に経理チームが未払い請求書と入金額の消し込み作業に追われることがなくなります。 一方、銀行と企業側のシステムの連携がうまく取れない場合、会計からカスタマーサービスまで、日々の業務が無駄に煩雑になり、リスクやエラーが発生してしまいます。Stripe では、銀行振込を企業側のシステムにも組み込みやすいよう工夫し、その上でビジネスを構築できるようにしました。例えば、銀行振込の返金はもともと、カード決済のような返金方法には対応していません。そこで私たちは、ダッシュボードと API の両方で一部返金や全額返

    国内ユーザーの希望に応え、コンビニ決済・銀行振込を開始
    raebchen
    raebchen 2022/04/17
    "グローバルに広がるインターネット経済における日本企業の可能性を向上させるという課題に取り組めることを、私たちは嬉しく思っています"→「製造技術は高いのにIT化がうまく行ってないね」と。うまい表現だ😅
  • 原因不明の小児肝炎、英国で相次ぐ WHOが監視

    スイス・ジュネーブにある世界保健機関(WHO)部に掲げられた同機関のロゴ(2021年12月7日撮影、資料写真)。(c)Fabrice COFFRINI / AFP 【4月16日 AFP】世界保健機関(WHO)は15日、英国の子ども数十人が原因不明の肝炎を発症したことを受け、同様の症例を監視していると発表した。肝臓移植が必要なほどの重症例も複数あったとしている。 WHOによると、英国から5日、北部スコットランドで発生した重度の急性肝炎10件の報告があった。患者数は8日、英国全体で計74人に増加。うち6人は肝臓移植を受けた。 WHOは今後数日内にさらに多くの症例が報告されると予想している。アイルランドでは「5人未満」の発症例や疑い例を確認。スペインでも3人の発症が確認された。死者は出ていない。 患者は主に10歳以下の子どもで、症状は黄疸(おうだん)や下痢、嘔吐(おうと)、腹痛などがみられた。

    原因不明の小児肝炎、英国で相次ぐ WHOが監視
    raebchen
    raebchen 2022/04/17
    "5日、北部スコットランドで発生した重度の急性肝炎10件の報告があった。患者数は8日、英国全体で計74人に増加。うち6人は肝臓移植を受けた"→急増してるじゃないか😨なんなんだ😨
  • 高校生向け授業動画・教員向け解説動画の掲載について

    ※以下リンクをクリックするとYouTube掲載ページに移ります。 高校生向け授業動画「高校生のための金融リテラシー講座」 1.家計管理とライフプランニング~働いて稼ぐことと将来設計について(22分28秒) 2.「使う」(7分36秒) 3.「貯める・増やす」~資産形成(15分5秒) 4.「備える」(2分26秒) 5.「借りる」(7分48秒) 6.金融トラブル(7分59秒) ※動画で使用している資料については、こちらのページもご参照ください。また、教材の中で触れている家計管理、ライフプラン、資産形成、借金に関するシミュレーターは、こちらをご覧ください。

    高校生向け授業動画・教員向け解説動画の掲載について
  • とある国の駆逐艦が東京に来たとき、仕事で見に行って驚いたのは艦内の可燃物の多さだった「痛い目に遭わないとわからないことってあるんだな」

    高橋 杉雄/Sugio @SugioNIDS とある国の駆逐艦が東京に来たとき、仕事で見に行ったことがある。驚いたのは館内の可燃物の多さ。日米の艦艇ではあり得ない内装だった。 痛い目に遭わないとわからないことってあるんだなと。 2022-04-16 00:11:55

    とある国の駆逐艦が東京に来たとき、仕事で見に行って驚いたのは艦内の可燃物の多さだった「痛い目に遭わないとわからないことってあるんだな」
    raebchen
    raebchen 2022/04/17
    そうだな😳1999年の北朝鮮不審船事件では、護衛艦には防弾チョッキすらなくて漫画本を体にくくりつけて防弾チョッキ代わりにして臨検しようとしたんだもんな😰他国の軍艦鼻で笑う余裕あんなら自衛艦隊は盤石だな😰
  • 米軍の対戦車ミサイル、欠乏の危機に ウクライナへ大量供与で

    今年2月13日に行われた演習で米国提供のジャベリンを発射するウクライナ軍の兵士/EyePress News/Shutterstock (CNN) 米シンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)は16日までに、ロシア軍が侵攻したウクライナへ対戦車ミサイル「ジャベリン」を大量に回したため、米軍が来、備えるべき分が欠乏する危機に直面していることを明らかにした。 CSISで国際安全保障研究を担当する上級顧問が報告書で述べた。米軍向けの補充には今後数年間を要するとも分析した。 戦車などの装甲を貫通し、破壊する携行式の同ミサイルは米軍事企業のロッキード・マーチン、レイセオン両社が製造。発射された後、自ら標的へ向かう性能を持ち、射手が退避し、反撃をかわす時間的余裕が生じる利点も備える。 ウクライナではロシア軍の戦車の破壊に相当な効果を示しているともされる。侵攻が起きる前には、ロシア軍の戦車の戦力はウク

    米軍の対戦車ミサイル、欠乏の危機に ウクライナへ大量供与で
    raebchen
    raebchen 2022/04/17
    「ロシアはこの時を待っていた」にならなきゃいいけどな😨中国とか北朝鮮とか😨
  • 「露ウの衝突は米国に責任がある」 「村山首相談話の会」理事長

    「村山談話を継承し発展させる会」の藤田高景理事長(2022年4月15日提供)。(c)CGTN Japanese 【4月15日 CGTN Japaneseロシアウクライナの衝突は1カ月以上続いています。それに伴い、緊張した情勢の根源は米国の扇動や北大西洋条約機構(NATO)の長年にわたる東方拡大にあると指摘する国際問題関係者が、ますます増えています。日の「村山談話を継承し発展させる会」の藤田高景理事長は中央広播電視総台(チャイナ・メディア・グループ、CMG)の独占取材に答えて、「西側、特に米国にこの衝突の責任がある」と述べました。 藤田理事長は、「米国のシカゴ大学のミルズ・ハイマー教授は、米国とNATOに今回のウクライナ危機の責任があると指摘した。私はこの重要な観点に賛成する」と述べました。 藤田理事長はまた、冷戦終結後にNATOが東に拡大しつづけてロシアの戦略的安全空間を圧迫したので

    「露ウの衝突は米国に責任がある」 「村山首相談話の会」理事長
    raebchen
    raebchen 2022/04/17
    自分も賛同する。伊勢崎賢治さんは早くからコレ指摘してた。でももう遅い😓開戦当初ならまだしも、米国はいまさらウクライナ見捨てるようなことはできんだろ😓