タグ

2025年6月21日のブックマーク (10件)

  • イラン人は何を考えているか?(AI)

    こういう時、AIなら現地の言語で調べてくれるから便利だよね ニュースでしか分からなかったことが探せる 3つのAIで調べてから要約してもらったうえで、見やすくしたもの↓ 1.「恐怖と不安」が圧倒的多数派(体感 6〜7割) 内容:空爆・ミサイル攻撃による直接的な恐怖、逃げ場のなさ、家族の安否への懸念。 具体的声: ・「家全体が煙と砂ぼこりで埋もれ、息ができなかった」(45歳男性) ・「サイレンが鳴るたびに地下鉄に避難して夜を明かしている」(都市部在住者) 背景: ・イラン都市部は軍事・政治施設が集中しており、市民生活と攻撃目標が地理的に近接。核施設周辺の住民も強い危機感を持っている。 ・また、イランでは戦時にしばしばインターネット遮断が行われ、情報が入らずパニックが助長される。 2. 経済的な実利行動と生存戦略(体感 3割) 内容:通貨をドルに替える、ガソリンを買い込む、地方への一時避難、国外

    イラン人は何を考えているか?(AI)
    raebchen
    raebchen 2025/06/21
    なるほど、有用なAIの使い方だと思った😳 そういやイランは大阪・関西万博への参加取りやめたんだったな😳 親近感抱くのには万博出展てやっぱ意味あるなあ😳 パビリオンありゃ情報求めて多くの人が行ったろうに😳
  • 中国の駐大阪総領事、イスラエルとナチスを同一視投稿 駐日イスラエル大使激怒「あらゆる一線越えた」→さすがに削除

    ナチスとイスラエルを並列で比較 発端となったのは、薛氏が14日夜に投稿した1枚の画像だ。 イスラエルとイランの軍事衝突が続く中、シンボルマークである「かぎ十字(ハーケンクロイツ)」部分にぼかしをかけたナチス・ドイツの旗と、イスラエル国旗とを並べ、両者を比較する内容だった。 ナチス側には「ユダヤ人を虐殺」「アメリカは敵国」、イスラエル側には「ユダヤ人が虐殺」「アメリカATM」と対比。さらに両者の共通点として、「我々は特別で神聖な民族である」「国力の多くを軍隊に投入」「国際法は無視するもの」「占領した土地に入植を進める」と列挙した。 薛氏は、中国の攻撃的な外交スタイル「戦狼外交」の代表例として知られている。 過去にもSNSで過激な主張を繰り返しており、21年には台湾問題に関連して、「台湾独立=戦争。はっきり言っておく! 中国には妥協の余地ゼロ!!!」と投稿。これに対し、松原仁衆院議員が国会で

    中国の駐大阪総領事、イスラエルとナチスを同一視投稿 駐日イスラエル大使激怒「あらゆる一線越えた」→さすがに削除
    raebchen
    raebchen 2025/06/21
    多くの人がそう思ってるだろ😢 イスラエル人は、ガザで子どもたちが血まみれになってても入植地でパレスチナ人撃って追い出しても「自衛行為」と正当化してはばからん😢 彼らにとって「命」て何なんだろな😢
  • 米政府「アジア同盟国も防衛費をGDP比5%に」 日本への要求基準に - 日本経済新聞

    【ワシントン=飛田臨太郎】米国防総省は20日、日を含むアジアの同盟国は国防費を国内総生産(GDP)比で5%まで引き上げる必要があると表明した。北大西洋条約機構(NATO)が調整している5%の新目標にアジアの同盟国も足並みをそろえるよう求める見通しだ。国防総省は日経済新聞の取材に「国防費に5%を投じるのがアジアにおける基準になる」とのパーネル報道官の声明を示した。中国の軍備増強や北朝鮮の核・

    米政府「アジア同盟国も防衛費をGDP比5%に」 日本への要求基準に - 日本経済新聞
    raebchen
    raebchen 2025/06/21
    未来に明るい材料がもうほとんどない😢
  • “知らない人からジュース渡され飲む”中学生3人 病院で手当て | NHK

    20日、東京 葛飾区にある交番に来た女子中学生3人が「飲み物を飲んだら具合が悪くなった」と訴え、病院で手当てを受けました。中学生は「知らない人からジュースを渡されて飲んだ」と話しているということで、警視庁が飲み物に含まれていた成分の確認を進めるなど、詳しい状況を調べています。 警視庁などによりますと、20日午後5時すぎ、東京 葛飾区の高砂駅前にある交番に女子中学生3人がやって来て「飲み物を飲んだら具合が悪くなった」と訴えました。 中学生は「商業施設の駐輪場で知らない人からジュースを渡され、飲んだら変な味がした」などと話し、救急車で病院に搬送されて手当てを受けたということです。 いずれも命に別状はないということです。 警視庁は飲み物に含まれていた成分の確認を進めるなど、詳しい状況を調べています。

    “知らない人からジュース渡され飲む”中学生3人 病院で手当て | NHK
    raebchen
    raebchen 2025/06/21
    ペットボトルや缶だったのか、カップに入ってたのかで全く違ってくるぞ😳 カップだったらさすがに無警戒すぎるし、ペットボトルや缶ならフタの確認促す必要あるだろし😳 これだけしか情報ないんじゃ活かせん😳
  • 机の引き出しに“放置書類” 後任が見つけて発覚 20代女性主事が約1000件以上の公文書を放置や紛失 停職2か月 岐阜・美濃市(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース

    机の引き出しに“放置書類” 後任が見つけて発覚 20代女性主事が約1000件以上の公文書を放置や紛失 停職2か月 岐阜・美濃市(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース
    raebchen
    raebchen 2025/06/21
    勝手に「境界知能」とか言ってるが、責任感と自己能力の認識にはかなり問題あるが、知的に問題あるとは思えんな😳 自分も並行作業できんし、特に総務とか一瞬で破綻する😳 当然そゆ仕事は選ばん(選べん)のだが😳
  • PayPay、詐欺被害を受けて緊急対策 QRコード連携機能を停止

    PayPayを装ったフィッシング詐欺による被害が発生していることを受けて、PayPayは6月20日11時ごろ、ユーザー向けに注意喚起のお知らせを公式サイトで公開。また、同日中に緊急的な対策を講じている。 詐欺の手口としては、PayPayの「スマートペイメント」機能を偽装し、正規サービスと誤認させるQRコードを提示して、ユーザーにスキャンさせることで不正な送金を誘発するというもの。73万円をだまし取られたとする報告もあった(参考:PayPayで73万円取られる… 体験談がSNSで話題に)。 不審なメールに含まれるリンクやQRコードは無視 心当たりのないサービス連携がある場合は「解除する」 これに対するPayPay側の緊急対策は3つ。 まず、スマートペイメントを利用したアカウント連携時に表示されるQRコードを廃止し、今後は電話番号とパスワードによるログインのみに限定する仕様変更を実施した。 さ

    PayPay、詐欺被害を受けて緊急対策 QRコード連携機能を停止
    raebchen
    raebchen 2025/06/21
    ATM都度入金でもいいんだが、肝心な時に残高不足になるからなあ😓 で、限度額設定して、さらに「限度額超える支払いは一時保留」にしてんだが、たまにしか使わんから支払いの段になって支払いエラーの憂き目に😓
  • 人間が子どもを産まなくなったら絶滅までにどれくらい時間がかかるのか?

    近年は世界各国で出生率の減少が問題となっており、日では2024年に生まれた子どもの数が約68万6000人と、統計を取り出して初めて70万人を下回りました。「もし人間がまったく子どもを産まなくなったら、絶滅までにどれくらい時間がかかるのか?」という疑問に対し、ニューヨーク州立大学ビンガムトン校の人類学名誉教授であるマイケル・リトル氏が回答しています。 If people stopped having babies, how long would it be before humans were all gone? https://theconversation.com/if-people-stopped-having-babies-how-long-would-it-be-before-humans-were-all-gone-255811 まずリトル氏は、端的に「100年以上生きる人はほ

    人間が子どもを産まなくなったら絶滅までにどれくらい時間がかかるのか?
    raebchen
    raebchen 2025/06/21
    若者が減れば高齢者世話する人いなくなって高齢者もどんどん病死餓死すると😳 UNIVERSE25ではエサは潤沢に与えられてたから高齢ネズミの餓死はなかったけど、現実には若者減れば社会インフラが先に崩壊するんだな😳
  • 最新OS「Android 16」で「オフにすべき六つの新機能」とは? | GetNavi web ゲットナビ

    IT / ゲーム / アニメライター。著書に『宇宙政治政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)がある。 ついに最新OS「Android 16」が、先週から正式に配信を開始しました。まずはGoogle Pixelシリーズを対象に展開されており、今後は他のメーカーのAndroid端末にも順次配信される見通しです。 ↑不要な機能はどれ?(画像提供/GoogleAndroid 16では多くの新機能が追加されましたが、その中には「すぐにオフにしたほうがよい」と指摘されている機能もあります。Android関連の情報サイト「Android Police」のライターは、個人的に即座に無効化した機能として、次の六つ

    最新OS「Android 16」で「オフにすべき六つの新機能」とは? | GetNavi web ゲットナビ
    raebchen
    raebchen 2025/06/21
    Pixel8が勝手にサイレントモードに切替わって困るのな😳 ナビ中に運転中モードになって音声案内出んとか😳 で、「伏せれば…」とか自動切替設定全オフにして、自分で音量調整してんだが、今度は音量戻し忘れんだな😓
  • ローマ字表記、si→shi、hu→fuに。文化庁が約70年ぶりの変更へ

    ローマ字表記、si→shi、hu→fuに。文化庁が約70年ぶりの変更へ
    raebchen
    raebchen 2025/06/21
    昔の昔からヘボン式使ってるし、訓令式てのがいまのいままで法的に正当だったなんて全然知らんかったわ🤯
  • 参政党の躍進:ロマン優光連載346

    346回 参政党の躍進 2025年7月には第27回参議院議員通常選挙があり、都内在住の自分にとっては影響が強い都議会議員選挙も差し迫っている。物価の高騰が続く中で増税方針は変わらず、米不足問題というわかりやすい失策も表面化し、自民党の支持率は多少の増減はありつつも全般的に下がっている。一方、野党に目を向ければ、ネット世論に沿うような表明を繰り返すことで、一時期は自民から流れたライトな保守層や、経済の悪化や若年層に対する年金制度などによる経済的負担から政治に新しく目を向けた層の受け皿として飛躍的に支持を伸ばしていた国民民主党の支持率の低下が目立つ。定まらない方針、党首や議員のスキャンダル、反ワクチンの須藤元気氏・諸問題が過去に取り沙汰された山尾志桜里氏といった最初から反発が出ることがわかっているような人物の参院選での擁立といったことで順調に信用を無くしていった結果だと思う。人がのりきでない

    参政党の躍進:ロマン優光連載346
    raebchen
    raebchen 2025/06/21
    かつてサヨクの十八番だった食の安全や反ワク、反グローバリゼーションは、サヨク嫌い故に同調できんかった穏健保守層にベストマッチしたもんな😳 本来サヨクが取り込みたかった層を参政党にかっさらわれたカンジ😳