タグ

ブックマーク / netgeek.biz (23)

  • netgeekの運営者情報を暴露しようとするBuzzFeedに抗議します | netgeek

    日、BuzzFeed Japanの記者である播磨谷拓巳からnetgeekの運営について特定の名前を名指ししたうえでこれが真実かと尋ねる問い合わせが届いた。 「11月15日正午までにご回答ください」と書かれているので、これから記事にするのだろう。 また、問い合わせより少し前にBuzzFeed Japanの記者がnetgeek周辺で無関係な人も含め、ノーアポで取材を試みており「netgeek運営のことを聞き出そうとする取材活動があった。大変迷惑した」という連絡がnetgeek編集部の元に来た。 netgeekではこのような運営者を特定し暴露しようとする動きに抗議したい。 ▼受け取りを拒否したが、無理やり渡してきたという名刺。播磨谷拓巳と瀬谷健介とある。 netgeekが運営者情報を隠す理由。 まず第一にnetgeekが運営者情報を公開していないのは、スタッフの身の安全を守るとともに、自由な言

    netgeekの運営者情報を暴露しようとするBuzzFeedに抗議します | netgeek
    raf00
    raf00 2018/11/14
    デマ側が何を言うか。
  • 立憲民主党のフォロワーが急減。取り締まり強化で不正アカウントが消された結果

    立ち上げ当初からフォロワーの多さを自慢していた立憲民主党が2月に入ってからフォロワーを5,000人ほど失った。ちょうどTwitter社が不正BOTやスパム投稿用のアカウントの取り締まりを強化したのでその影響だと思われる。 グラフで見ると一目瞭然。 フォロワーがここまで急減するのは不正フォロワーが一気に粛清された証拠。つまり、自作自演かどうかは別にして立憲民主党のフォロワーは水増しされていたということだ。 この記事執筆時点でのフォロワー数は17万8千人。 振り返れば2017年の10月には18万人を突破したと喜びの報告を行い、20万人を目指していると宣言していた。 18万人越えました!フォロワーの数が全てではありませんが、中の人としては一人でも多くの人に届けようとしてきたので、当に有難いです。これからもよろしくお願いします。おやすみなさい? #フォロワー20万人作戦 — 立憲民主党 (@CD

    立憲民主党のフォロワーが急減。取り締まり強化で不正アカウントが消された結果
    raf00
    raf00 2018/02/23
    グラフマジック。ただ、フォロワー購入はやめたほうがいいね。
  • 凍ってしまった9つの噴水

    気温が氷点下になることもあるこの時期、普段は噴水としてせっせと働いている置物は正常に動かなくなってしまう。 凍ってしまった噴水をまとめてみた。 1.肩車をしている2人の男性。ずいぶんとアクロバティックな体勢で吐いているみたい。 2.ちょろっとゲボってしまったガーゴイル。普段の優雅さは全くない。 3.こちらは盛大に氷を出している。時間の経過とともに、どんどん長くなっているのだろう。 4.こんな光景が見られるのはこの季節だけ。 5.ディズニーランドにて。やはり噴水が凍っており…。 お金が閉じ込められてしまった。貝殻に封印された様子はなんだか神秘的。 出典:https://twitter.com/nekomanma_neko/status/951968146516099072 6.マイナス14度の世界に置かれた噴水はもはや魔法のよう。ブシャーと冷気を出して凍らせてしまったかのよう。 出典:htt

    凍ってしまった9つの噴水
    raf00
    raf00 2018/02/10
    噴水じゃねえよガーゴイルだろ雨樋だよ
  • 西村ひろゆきが大胆予測「AbemaTVは失敗する。コスト面で本質的に無理」

    2ちゃんねる管理人の西村ひろゆき氏がサイバーエージェントのAbema(アベマ)TVについて悲観的な予測を披露した。 久しぶりにテレビに登場した西村ひろゆき氏。 現在はフランス在住で頑張ってフランス語を勉強している最中。サーバー屋のジム・ワトキンスに乗っ取られた2ちゃんねるの管理権については法律に則って戦っているところだという。海外居住者との争いになるので長期戦になることは間違いない。 参考:ジム・ワトキンスが西村ひろゆきから2ちゃんねるの経営権を奪えた「ただ1つの理由」 さて、そんな西村ひろゆき氏にインターネットTV局について質問してみたところ、意外な見解が返ってきた。 「AbemaTVはコスト構造として質的に無理」 ひろゆき氏は苦笑いしながら「えーと…あんまり言うとよくないと思うんですけど…」と言いつつも、「AbemaTVはそんなに伸びないと思んですよ」とバッサリ。この結論はコスト構造

    西村ひろゆきが大胆予測「AbemaTVは失敗する。コスト面で本質的に無理」
    raf00
    raf00 2017/01/29
    コスト面で本質的に難しいのはそのとおりだけど、ぶち上げた有料プランの考え方は数世代前のネットビジネスマンのそれ。「広く一般に広がらないとそもそも上手くいかない」がabemaのベースだと思うが。
  • 津田大介「池田信夫がデマ流しやがった!二重国籍が問題ないとは言っていない」→言っているのが見つかって大炎上

    蓮舫氏の二重国籍問題をめぐって探偵さながらに活躍している池田信夫氏に津田大介氏が噛み付いた。津田大介氏いわく、池田信夫氏の投稿は事実誤認があるデマというのだが、デマを流していたのは津田大介氏のほうだった。 まずは池田信夫氏の投稿から紹介したい。 TBS山内あゆ「私も(ベトナムと日の)ハーフで22歳になってどちらかの国籍を選択しますかと連絡が来ただけで、二重国籍は問題ない」。これが事実とすると「催告」を無視したので、国籍法15条によって日国籍を失う。 https://t.co/HuPsvDP9jA — 池田信夫 (@ikedanob) September 14, 2016 この事件も彼女個人の問題ではなく、放送で公言したのでTBSのすみやかな説明が必要だ。 — 池田信夫 (@ikedanob) 2016年9月14日 「どちらかの国籍を選択しますか」というのが催告。それを無視して今も二重国

    津田大介「池田信夫がデマ流しやがった!二重国籍が問題ないとは言っていない」→言っているのが見つかって大炎上
    raf00
    raf00 2016/09/17
    津田氏、以前は発言の流れを読んで的確に負けないバランスを作る達人だったのにどうしちゃったの?謝ったら死ぬ病に冒されたの?
  • 【炎上】現代ビジネスのデザインを担当したTehuにパクリ疑惑が浮上。佐藤可士和が全力で訴えてくるレベル

    灘高を卒業後に慶應大学SFCに進学し、大学生ながらにして様々な分野で仕事をしているTehuがとんでもないことをやらかした。これはもはや似ているというレベルではなく、同じものだ。 以前の記事:【衝撃】灘高SFCのTehu(19)が「現代ビジネス」のCTO(最高技術責任者)に大抜擢 2015年に現代ビジネスの新デザインを担当することになったと発表していたTehu。ついにリニューアルされたサイトが公開された。 新デザインでは古臭いサイトデザインを刷新し、より読者が興味のある記事に集中できるよう工夫が施されているという。現代ビジネスの新しいロゴはシンプルに4の縦線が並んでいるシンプルなものだ。 だが、この発表に周囲はすぐにざわつきはじめる。パクリ疑惑、いやそれどころか全く同じデザインのものが見つかったからだ。 ▼Tehuがつくった現代ビジネス(講談社)の新ロゴ。 ▼佐藤可士和デザインのSUIT

    【炎上】現代ビジネスのデザインを担当したTehuにパクリ疑惑が浮上。佐藤可士和が全力で訴えてくるレベル
    raf00
    raf00 2016/09/02
  • 【炎上】エプソンのプリンターインク商法が詐欺だと男性が告発。残量1%で交換を促されるのにドバドバ残っている

    アメリカの美術業者「Bellevue Fine Art Repro」の男性が「残量1%と表示されたプリンターのインクにはどのくらいの量のインクが残っているのか?」という実験動画を公開したところ、驚きの真実が明らかになった。現在世界中で炎上騒ぎとなっている。 実験に使われたのはEPSONの業務用プリンター「Stylus Pro 7900」だ。 ▼このプリンターにはインク残量を確認する機能がついている。「以前からこの表示は正しいのかと疑問に思っていました。1%と表示されて交換するようメッセージが出ても、もっと残っているような気がするのです」。 ▼残量が1%と表示された青のインクカートリッジを取り出して、量を調べてみることに。中が見えないようになっているカートリッジをこじ開けて未開の地に挑む。 ▼あれ!?インクがドバドバと流れ出てくる。明らかに1%の量ではない。うわあああああああああああ!!!

    【炎上】エプソンのプリンターインク商法が詐欺だと男性が告発。残量1%で交換を促されるのにドバドバ残っている
    raf00
    raf00 2015/09/22
  • 元電通マンが電通の卑怯すぎる不正を暴露!テレビがつまらなくなったのは必然だった!

    慶応義塾大学を卒業後に電通に入社し、現在フリーとして活動している藤沢涼が自身のブログにて株式会社電通について驚くべき暴露を行った。 こんな裏事情、話してしまっていいのか!?電通は国民が気づかぬ間に恐ろしい構造をつくりあげてボロ儲け体質をつくりあげていた。 記事「視聴率は電通がコントロールしている」で明かされた衝撃の真実を順を追って紹介していこう。 (1)デジタル化で正確な数値が出せるようになった視聴率は、あえて古いやり方でブラックボックス化して曖昧さを保ったままにしている。 絶対的な指標として扱われる視聴率。 実は、かなり胡散臭い数字です。 まず、その調査方法からして、 信憑性に欠けます。視聴率の調査は、サンプル家庭を定期的に入れ替えて 実施していますが、そのサンプル数は、 関東圏、近畿圏、中京圏で600世帯。その他の地域では、 200世帯に過ぎません。全体の世帯数から見ると、 圧倒的に少

    元電通マンが電通の卑怯すぎる不正を暴露!テレビがつまらなくなったのは必然だった!
    raf00
    raf00 2015/07/07
    20年前ならサブカル界隈が「これだから視聴率は云々…」とかって材料にできたけど、今じゃ「一緒に沈むんだね…」と悲しくなる以外できない。
  • サンリオ、シナモンのTwitterの中の人が激カワと判明してナンパリプライが急増中

    サンリオのキャラクター「シナモン」の担当者である女性社員がめちゃくちゃ可愛いことが判明した。事態を知ったTwiterユーザーたちは現在、ナンパリプライを殺到させている。 きっかけはある人物がシナモンTwitterの担当者を暴露したことだった。 添付されている画像にはアイドル顔負けの激かわ女性の写真が!こんな可愛い子がツイートしていたのか!!! もっと大きな写真はこちら。うおおおおおおおおおお! スーツを着ているのでサンリオ社内で撮影したものかもしれない。大きな目に色白な肌、ツヤツヤの髪の毛と、可愛さは100点満点!AKBにいたらダントツ1位に違いない。 これを受けて、シナモンがツイートすると必ずナンパリプライが届くようになった。 なんじゃこりゃああああああああ!シナモンにリプライしても意味はないのに…。しかし、気持ちは分かる。分かるぞおおおおおお! こうして、子供・女性がメインターゲットだ

    サンリオ、シナモンのTwitterの中の人が激カワと判明してナンパリプライが急増中
    raf00
    raf00 2015/05/26
    なるほど、無関係な第三者がシナモンの中の人として無関係な美人の写真を上げる→どっかのメディアが取り上げる→叩いてた連中の流れが変わる、と。
  • 厚切りジェイソン「仕事を効率悪くやる人にご褒美をあげる残業制度がある限り日本企業はグローバルで勝てない」←正論すぎると話題に

    IT企業の会社役員を務めながらお笑い芸人としての活動も始めた厚切りジェイソン(29)が日の悪しき残業文化をぶった斬り、大絶賛されている。 5/14、厚切りジェイソンは残業は当にバカバカしいと思いっきり毒を吐いた。効率性の悪い仕事当に怒っているようだ。 厚切りジェイソンは17歳のときに飛び級でミシガン州立大学に進学し、イリノイ大学大学院に入学。2005年には旭化成で音声認識ソフトの開発に従事していた切れ者で、現在はITベンチャー企業「テラスカイ」の株を1万株保有しながら役員を務めている。 もともとアメリカで働いていた厚切りジェイソンは日の勤労システムは実に矛盾していると痛烈に批判する。 今は昔と違い、労働時間と生産量が比例する単純な仕事は機械がやるようになってきており、人間は知的生産を主な仕事として行うようになっている。それゆえ、もはや時間を基準として報酬を決める残業制度は矛盾でし

    厚切りジェイソン「仕事を効率悪くやる人にご褒美をあげる残業制度がある限り日本企業はグローバルで勝てない」←正論すぎると話題に
    raf00
    raf00 2015/05/18
    厚切りジェイソンの知的で有益なtweetやインタビュー読んでると「Why! Japanese People!?」を笑えなくなってくるのでもったいない。
  • 【悲報】ニコ生ゲーム実況者が任天堂からステマ依頼を受けたとうっかり口を滑らせる | netgeek

    ニコニコ動画でゲーム実況動画を投稿している「ただてる」氏が任天堂からステルスマーケティングの依頼を受けたことを暴露してしまった。 おそらくステマが大変嫌われているということを知らなかったのだろう。ただてる氏は堂々とTwitterで任天堂から直接依頼を受けたと発言してしまった。 このツイートに対してただてるファンからは「ついに先生が任天堂に認められる日が来たか!」、「公式ってすげええ!」などと賞賛するリプライが多数寄せられたが、その後このことがステマアンチ派の耳に届いてからは「は?ただのステマじゃん」、「金貰ったのか」、「いや、これそもそも言っちゃいけないやつだろ」、「もう見ないわ」などと非難の嵐に一転。 このような裏の取引があることが判明し、純粋にゲーム実況を楽しんで視聴していた者達は自分が広告宣伝活動に利用されていただけと気づいて大変なショックを受けた。 一度ステマの存在を意識してしまう

    【悲報】ニコ生ゲーム実況者が任天堂からステマ依頼を受けたとうっかり口を滑らせる | netgeek
    raf00
    raf00 2015/03/03
    全くステルスってないな。予告して動画の最初で宣言して……「ステマ」の対極にあるスタンスじゃないか。
  • 「餃子の王将」の美味い店とまずい店を見抜く6つのポイント

    メニューや調理法が事細かに決められているチェーン店とは異なり、フランチャイズ店は自由に経営できるのが良い点ではあるが、経営者の力量によって当たり外れが激しくなってしまうのもまた事実。 フランチャイズ展開で拡大したが直営店以外はハズレも多い餃子の王将のいい店を見抜くポイントを紹介しよう。 1.まずは店に入った瞬間に女の店員の顔をチェックしろ! 飲店たりともサービス業。顧客満足を重視し他店と差別化することをしっかりと考えているプロ経営者は従業員の質にもこだわる。とはいえ、顔が美人だとか整っているとかいうことではない。清潔感があるか、笑顔で接客しているかをチェックするのだ。 2.次に床のツルツル具合をチェック。 繁盛している店は必ず床が油でツルツルになっている(決して汚いわけではない)。妙なテカリがあり、光が反射するほどツルツルだと期待できる。逆にまだ店の歴史が浅くて未熟だったり繁盛していない

    「餃子の王将」の美味い店とまずい店を見抜く6つのポイント
    raf00
    raf00 2015/02/03
    6つのチェック項目を調べるためには入店して注文していないとならず、注文しちゃったら見抜くまでもなく舌で判断することになる。なんだこの記事…
  • 猫と一緒のクリスマスが最高だと言える14の理由

    クリスマスといえば恋人や家族と過ごすものだという考えが広まっているが、飼いの人は愛と一緒にいるのが一番幸せなものなのだ。 1.プレゼントをラッピングしていたら「僕がプレゼントになる」と言い出して包まれようとしてくる。 「キミは包めないよ」と言っても頑として動かないので放っておくも、それでも微動だにしない。仕方ないから先にクリスマスツリーを出す準備を始めることにする。 2.突然、の叫び声が聞こえてきたと思ったら何やら騒いでいる。 「きゃーソファーにべられちゃうにゃー」。しょうがないなーかまってやるか。 3.トナカイのコスプレをさせるも、重さでどうしても頭が傾いてしまう。 「飼い主さん…ぼくトナカイになれてる…にゃ…?」 4.七面鳥のチキンをつくろうとしていたら「ぼくもチキンにして!」と言ってくる。 「キミはチキンにはなれないよ」と言うときょとん顔。「どうしてにゃ?」 5.クリスマスツ

    猫と一緒のクリスマスが最高だと言える14の理由
    raf00
    raf00 2014/12/25
    「和風なお家」じゃねえよ、ホビット庄のビルボ邸だろ……全体やっつけにもほどがある。
  • 松村淳平社長(サイバーエージェント出資)が一般人の写真を勝手に広告に使って肖像権侵害!本人が抗議するも完全シカト中

    バイラルメディアBUZZHOUSE(株式会社WAVEST、松村淳平社長)が一般人「砂糖るき」の写真を無断で広告に使用した件について砂糖るきが松村淳平に抗議した。しかし、松村淳平は適当にあしらうだけで全く誠意ある対応を行わない。 事の発端はバイラルメディアBUZZHOUSEがamebaに砂糖るきの写真を無断で使った広告を掲載したこと。 「女って怖いと感じる瞬間」という文章とともに載せられた化粧のビフォーアフター画像。これが無許可だったのだ。詳しくはnetgeekの前回の記事「【速報】バイラルメディアBUZZHOUSEが砂糖るきを広告に無断使用して砂糖るきが「会社は学校じゃねえんだよ!!」と大激怒」を参照されたい。 無断使用が発覚し炎上してからも一向に謝罪がないので砂糖るきは社長に突撃。 Twitterでリプライを送って連絡した。 返信を待っている間、netgeekの記事を見つけて松村淳平が過

    松村淳平社長(サイバーエージェント出資)が一般人の写真を勝手に広告に使って肖像権侵害!本人が抗議するも完全シカト中
    raf00
    raf00 2014/12/11
    「会社は学校じゃねえんだよ!」が何重にも響いてくる事案。
  • 松村淳平のバイラルメディアBUZZHOUSEがNAVERまとめをパクリ中!「NAVERまとめ職人はボランティアじゃねえんだよ!」

    株式会社WAVEST(松村淳平社長)が運営するバイラルメディアBUZZHOUSEが、NAVERまとめの記事を大量に剽窃し続けていることがnetgeekリサーチ部の調査により判明した。 無限に見つかるパクリ BUZZHOUSEの怪しい雰囲気に気づいたnetgeekリサーチ部は今回、BUZZHOUSEの最新の記事、10/2~4の3日分を調査し、同バイラルメディアがNAVERまとめにある面白Twitterまとめ記事を盗み続けているのを発見した。 例えば以下の記事を比較してみよう。NAVERまとめの元記事は2012年のもので、BUZZHOUSEは2014年の新しい記事。 元記事( 2012/10/25):IT用語の説明をあきらめている人達 http://matome.naver.jp/odai/2135114938887312801 パクリ記事(10/3):「うぃふぃ」!?わからない人にはわからな

    松村淳平のバイラルメディアBUZZHOUSEがNAVERまとめをパクリ中!「NAVERまとめ職人はボランティアじゃねえんだよ!」
    raf00
    raf00 2014/10/30
    パクリ連鎖。
  • 嫌われバイラルメディア、海外ではどのような扱いなのか調べてみたら驚きの真実が判明した

    質の低い記事やコンテンツの丸パクリが批判されている日のバイラルメディアが話題になる中で、海外家バイラルメディアはどのような評価を受けているのか、Twitterや検索、Facebookで色々と調べてみると面白いことがわかった。 世界最強のバイラルメディアに成り上がったBuzzFeedは日のバイラルメディアと全く同じ批判を受けている。 評判を集めてまわっているうちに最終的に行き着いたのがこの動画。Maddoxという男性が「俺はBuzzFeedが嫌いだ」と宣言し、どこがよくないかを解説している。現在この動画には12,000ものGood投票が、一方でBad投票は1600のみ寄せられており、世間から物凄く支持されている様子。 http://youtu.be/8lni1b3Lw1U BuzzFeedについては、日では「物凄い勢いで成長した」、「調査報道に乗り出した」、「ピュリッツァー賞を受賞

    嫌われバイラルメディア、海外ではどのような扱いなのか調べてみたら驚きの真実が判明した
    raf00
    raf00 2014/10/20
    うんまあそうだな。
  • 【炎上】サイバーエージェントのバイラルメディアSpotlightが悪質パクツイBOT「女子力ありません」を紹介して祭りに

    サイバーエージェントのバイラルメディアSpotlight(スポットライト)が悪質なパクツイを繰り返しているTwitterアカウント「女子力ありません(@no_joshiryoku_)」の面白ツイートを紹介する記事を投稿し炎上している。 100%パクリだった Spotlightは9/19、『女子からの共感殺到!?Twitter人気アカウント「女子力ありません。」の発言がおもしろい』と題したタイトルで同アカウントの面白いツイートをまとめて16個紹介。5000いいね、280ツイートを獲得する人気記事になったのであった。 しかし、この「女子力ありません。」は一部ではパクツイBOTとして有名だったようで即座に元のツイートを調べてまとめる者が登場。以下のNAVERまとめでは、そもそも「女子力ありません」はたった42しかツイートしておらず、パクリ元がすぐ見つかったとして片っ端から元のツイートと比較するリ

    【炎上】サイバーエージェントのバイラルメディアSpotlightが悪質パクツイBOT「女子力ありません」を紹介して祭りに
    raf00
    raf00 2014/09/21
  • 【驚愕】LINE詐欺犯「中国のLINE社員からアカウント情報を買い取った」

    すでに有名になったにもかかわらず、未だに犯人が暗躍するLINE乗っ取り詐欺。Twitterでは続々とコンビニでプリペイドカードを買ってくるよう要求されたという報告があがっている。そんな中、とある男性がLINE詐欺犯と中国語で会話をして仲良くなり、犯人から「LINEの社員からアカウント情報を買った」という証言を聞き出すことに成功した。 「がじぇぺい @gadget_pei」 と名乗る男性のLINE詐欺ツイート実況はこちらのつぶやきから始まった。Twitter主はメッセージを見てすぐにLINE詐欺と気付き、中国人のふりをしたようだ。 LINEのなりすまし来て、日語読めませんって返したらsbって言われて草 — がじぇぺい (@gadget_pei) 2014, 7月 29 中国人のふりして返してたらいきなり天安門事件って言ってきたんだけどw pic.twitter.com/3ry6xKVExc

    【驚愕】LINE詐欺犯「中国のLINE社員からアカウント情報を買い取った」
    raf00
    raf00 2014/08/20
    ガセでもガチでもどちらも大変なことになる1アクション。ガセでも鎮火させるためにLINEが動かなきゃならなくなるので。もしガセだとしたら最速で訂正したほうがいい。
  • 「会社は学校じゃねぇんだよ」の松村淳平がどんな一流の仕事をしているのかと思って調べてみたら「2ちゃんねるまとめ」だったでござる

    「会社は学校じゃねぇんだよ」とブログで熱く語り、ネット上で「すごい奴が現れた」と注目を集めた松村淳平が、運営するバイラルメディアBUZZHOUSEにて2ちゃんねるのレスをまとめていることが判明した。 松村淳平はサイバーエージェントから出資を受け、株式会社WAVEST(資金6000万円)を設立した後にバイラルメディアBUZZHOUSE(http://buzzhouse.jp/)を事業として運営し始めていた。 さてバイラルメディアといえば2ちゃんねるまとめブログとは一線を画する新しいサイトというイメージがあったのだが、ネタ切れに苦しんでいたのだろうか…。なぜかBUZZHOUSEでは2ちゃんねるのレスをコピペした記事がたくさん投稿されているのだ。 2ちゃんねるからのコピペで記事を作成 ざっと記事を見たところ、2ちゃんねるまとめの記事が大量に見つかった。いくつか紹介しよう。 (1)元嫁との間の子

    「会社は学校じゃねぇんだよ」の松村淳平がどんな一流の仕事をしているのかと思って調べてみたら「2ちゃんねるまとめ」だったでござる
    raf00
    raf00 2014/08/13
    で、netgeekはどれだけ足使ったバイラルメディアなんですか?という。
  • 【速報】Google「被リンクからオーサーランクに移行する」SEO業者全滅か!?

    Googleの品質管理チームの責任者であるマット・カッツ(Matt Cutts)氏が公開した動画にて、これから検索のルールを被リンク重視から著者重視に変えていくと明言した。信頼できる人物が執筆したかどうかをコンピューターで解析してオーサーランクをはじき出すものとみられる。 動画は英語だが、右下から日語字幕を設定することができる。 http://youtu.be/iC5FDzUh0P4 重要なポイントは以下の2つ。 (1)バックリンクからオーサーランクに移行する (2)あと数年はバックリンクも使う 要するにこれからは被リンクが多いページよりも、特定分野の専門家が書いたページのほうが価値が高いと考え、検索で上位に表示するということだ。著者の評価には自然言語処理の技術を使ってどれだけ信頼できる人物なのかランク付けするとのこと。 著者のランク付けがどのような基準で行われるのかが気になるところだが

    【速報】Google「被リンクからオーサーランクに移行する」SEO業者全滅か!?
    raf00
    raf00 2014/05/12
    「オーサーランクの高い著者アカウント50個からの言及により御社の検索順位を上げます」という未来の営業電話の文句がありありと思い浮かびますね。