タグ

対談とTwitterに関するraimon49のブックマーク (23)

  • 元はてな・伊藤氏、ドワンゴ川上氏らが、有料メルマガのあり方と今後の展望についてニコ生で議論

    9月5日、ニコニコ生放送にて「メルマガの未来~ネットはオープンorクローズ? どちらにすすんでいくのか?」と題したディスカッションが行われた。 出演したのは元・株式会社はてな執行役員最高技術責任者(CTO)のnaoyaこと伊藤直也氏、株式会社ドワンゴ代表取締役会長・川上量生氏、まぐまぐの創始者であり現在は有限会社未来検索ブラジル代表取締役としてガジェット通信を運営する深水英一郎氏、株式会社夜間飛行 メルマガ配信サービス「夜間飛行」を運営する株式会社夜間飛行代表取締役社長・井之上達矢氏の4名である。 事の発端は、伊藤直也氏が昨今の有料メルマガブームについて次のような発言をtwitterで行ったことだった。 「アルファブロガーとか言われてた人のメルマガって、一線退いた芸能人のその後のディナーショーみたいなもんでしょ? 嫌すぎるよねw」 伊藤氏の発言は大きな反響を呼び、有料メルマガに関する議論が

    元はてな・伊藤氏、ドワンゴ川上氏らが、有料メルマガのあり方と今後の展望についてニコ生で議論
    raimon49
    raimon49 2012/09/08
    最後の超展開
  • 【佐々木俊尚氏×武田隆氏対談】2012年、ソーシャルメディアに「何」が起こっているのか?(前編)|識者に聞く ソーシャルメディア進化論|ダイヤモンド・オンライン

    twitterやfacebookを企業活動に導入する動きは加速するものの、当初期待した成果は得られず、ソーシャルメディア・マーケティングに活路を求めていた多くの企業は、今や方向性を見失いつつある。この現状を2011年の時点ですでに予見していたがあった。『ソーシャルメディア進化論』(小社刊)だ。 連載では、同書の著者であり、ソーシャルメディア構築市場トップシェア(矢野経済研究所調べ)を誇るエイベック研究所 代表取締役の武田隆氏が、ソーシャルメディアの実態と展望を描きつつ、ソーシャルメディア活用の“最後の砦”と言われる「企業コミュニティ」について、各界の最前線で活躍するキーパーソンとの対談を交えて解説していく。 記念すべき第1回は、IT分野に精通し今もっとも注目を集めるジャーナリストのひとり、佐々木俊尚氏を迎える。ソーシャルメディアに何が起こっているのか、現状の利用のされ方にはどこに問題が

    【佐々木俊尚氏×武田隆氏対談】2012年、ソーシャルメディアに「何」が起こっているのか?(前編)|識者に聞く ソーシャルメディア進化論|ダイヤモンド・オンライン
    raimon49
    raimon49 2012/03/27
    「フィード型」って新しい発明みたいに言ってるけど、まんまブログやソーシャルブックマークで垂れ流されてたRSSフィードだと思うんだけどな。Twitterの登場で流す敷居は格段に下がったんだろうけど。
  • 【番外編】いっとちゃんと読んでくれ

    担 こんにちは。ITmediaの担当者です。 シ こんにちは。「ねとらぼ」アイコン用イラストを描いてる無名同人AことシコタホAです。 「来年にジャックイン! って感じ」(クリックで1024×768ピクセルに拡大します。1600×1200ピクセル版はこちら、1920×1080ピクセル版はこちら) 担 では今年を振り返ろうか。 シ コミケ前で忙しいので、手っ取り早くお願いします。 担 Twitter。 シ Twitterだな。うん。もういいだろ、十分振り返った気になったよ、ほんとに。 担 そうだな。でも今年の頭のほうじゃ「Twitterのなにがおもしろいのかわからん」とか「ITmediaはTwitterをはやらそうとして必死」とかなんとか結構言われたんですけどね。 シ まあねえ。 担 そういやmixiが伸びてきたころ、2chじゃ「mixiのなにがおもしろいか分からない」って書くのがはやってた。

    【番外編】いっとちゃんと読んでくれ
    raimon49
    raimon49 2009/12/29
    せかにゅの金髪女の子のイラストアイコンは「itちゃん(いっとちゃん)」と読む。