タグ

山内溥と3DSに関するraimon49のブックマーク (5)

  • 任天堂・岩田さんが遺した本当の功績:日経ビジネスオンライン

    世間はお盆を迎え、それぞれが縁のある故人を偲んだが、筆者はゆっくりと任天堂4代目社長の岩田聡さんのことを思い出した。縁があった、と言うのはおこがましいが、2006年秋以降、取材を通じて随分とお世話になっただけに、偲ばずにはいられない。 岩田さんが急逝してからもう1カ月が経つ。週明け、7月13日の午前9時前、任天堂広報から「メールをご確認ください」という電話がかかってきた。慌てて確認すると、信じがたい内容のメールが届いていた。 「当社をご担当頂いている記者の皆様 当社代表取締役社長岩田聡が7月11日土曜日午前4時47分、胆管腫瘍のため京都大学附属病院において永眠いたしました」 直後、脳裏をよぎったのは、今年3月に任天堂の京都社でお会いした、岩田さんの意気軒昂とした姿だった。 その前日にディー・エヌ・エー(DeNA)との業務・資提携を東京のホテルで発表した岩田さんは、「してやったり」といっ

    任天堂・岩田さんが遺した本当の功績:日経ビジネスオンライン
    raimon49
    raimon49 2015/08/21
    >要は、ほかにこうやればビジネスができますよ、ということを示すことが、「道徳的にけしからん」と言うよりもずっと意義があると思うんですよ。 / スマホでもお母さんの敵にならないビジネスをやる姿が見たかった。
  • 三期連続赤字の任天堂がこの先生きのこるには

    任天堂が第3四半期決算を前にして、今期の業績予想を下方修正し、三期連続の赤字がほぼ確定となった。第4四半期に膨大な売上をあげれば巻き返しもできるだろうが、年末商戦を終えた1〜3月にゲームソフトやハードがバンバン売れるということは考えにくく、おそらくは下方修正後の数字通りの結果となるだろう。 そもそも当初の業績予測の見積が甘すぎたし、下方修正が遅すぎたし、とんでもない下方修正ぶちかましたのに株価が思いのほか下がらなかったのは投資家からも「ああ、下方修正?分かってたよ」としか思われてなかっただろうし、投資家向けの広報面で重大な問題を抱えている感じが見受けられる。 ダメダメIRはともかくとして、ゲーム会社として任天堂は今現在どういう状況に陥っているのだろうか? 主力製品となるはずだったWii Uの不振については詳しく説明するまでもないが、全体的に見て好調だったニンテンドーDS/Wii全盛期と比べ

  • 任天堂の危機に立ち向かう「マリオの逆襲」 「3DS」不振、本当の理由と復活のカギ - 日本経済新聞

    任天堂が危機に直面している。今期、連結決算を公表して以来初となる200億円の最終赤字に転落する見込みだ。10月27日に下方修正が発表されると英タブロイド紙が「ゲームオーバー?」と題するなど各国メディアは辛辣(らつ)な見出しで苦境を大きく伝えた。だが、そう悪い話ばかりでもない。「マリオの逆襲」が始まったのだ。11月3日、販売が振るわない携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」にとって、最大のカンフル

    任天堂の危機に立ち向かう「マリオの逆襲」 「3DS」不振、本当の理由と復活のカギ - 日本経済新聞
    raimon49
    raimon49 2012/02/24
    「名前が悪い」というのは、その通りだと思ってる。
  • 社長が訊く『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』 特別篇:糸井さんとのクリエイティブの雑談。

    文の一部を引用される場合は、必ず、ページのURLを明記、またはページへのリンクをしていただくようお願いいたします。 任天堂の岩田です。 2011年の年末に、宮さんの手がけた作品が 3つづけてリリースされるということで、 ひさびさに旧知の3人が集まって話しました。 今回は、ゲーム内容の紹介ではなくて、 クリエイティブに向き合う姿勢がテーマとなり、 わたしがぜんぜん訊かなくても話がどんどん弾み、 「社長が訊く」というよりは 「社長が黙って聞く」状態でした。 この日は、久しぶりに ほぼ日刊イトイ新聞の永田さんに 構成をお願いしたのですが、 分量たっぷりの濃い話になりましたので、 永田さんが小分けにして並べてくれました。 もちろん、順番どおりに読んでもいいですけど、 とても長い話になりましたので、 タイトルに興味が湧いたところから 適当につまんで読んでもおもしろいと思います。

    raimon49
    raimon49 2011/11/24
    任天堂の重役ランチは月曜日が最も創造的な内容になる。これは案外、どこでも一緒かも。「もしね、ゲーム開発における制約がなかったら、アイデアなんか、ぜんぜん生まれないんじゃないかと思ってて」って岩田さんの
  • 社長が訊く『ニンテンドー3DS』 そういうわけで、ニンテンドー3DSはできた。

    まずは、糸井さんに ニンテンドー3DSのデモを見ていただこうと思います。 これは、2010年6月のE3(※1)に出展したもので、 ニンテンドー3DSが専用のメガネを使わずに 立体に見えることを体験していただくための映像です。

    社長が訊く『ニンテンドー3DS』 そういうわけで、ニンテンドー3DSはできた。
    raimon49
    raimon49 2011/01/07
    岩田 & 宮本の初タッグ作品から、バーチャルボーイの売り方失敗話や、過去のハードでも隠されていた3D機能などの裏話がたくさん。非常に面白い。3DSは、液晶のコストが枯れた技術になったから再チャレンジするのかな。
  • 1