タグ

懐古とiPhoneに関するraimon49のブックマーク (13)

  • 「iPhone」日本上陸15年、アップル商法の欺瞞と凄味

    米アップルのスマートフォン「iPhone」が日に上陸して15年。アップルの販売手法は問題が多く、顧客軽視の傲慢さが透けてみえた。しかし数年後……。 米アップルのスマートフォン「iPhone」が日に上陸して15年。当時、産経新聞の情報通信担当記者として“iPhone旋風”を取材した筆者は、批判的な記事を書いていた。アップルの販売手法は問題が多く、顧客軽視の傲慢さが透けてみえたからだ。しかしその後、筆者はiPhoneを購入し、機種変更を繰り返しながら現在も愛用している。あのiPhone旋風とは何だったのか? iPhoneは携帯電話市場の何を変えたのか? 「アンチ」から「ヘビーユーザー」に転向した元担当記者が、懺悔を交えつつ総括する。

    「iPhone」日本上陸15年、アップル商法の欺瞞と凄味
  • なぜ“今どきのオジサン”は「Z世代」に優しいのか

    ネットのニュースでもテレビのバラエティでも、Z世代はどうだとか、世代間ギャップがどうといった話を目にする機会は多い。「Z世代」とは1996年ごろから2010年ごろまでに生まれた人で、現時点で10代から20代中盤ぐらいまでを指す言葉である。X世代、ミレニアム世代(Y世代)と来て、その次なのでZ世代というわけだ。ちなみにZ世代の次は、アルファベットが最後まで行ったので、α世代というそうである。 若者層のトレンドや消費動向を分析するということは、それこそ昔から行なわれてきた。若者層は情報伝達が早く、瞬間的に集中して一点に消費活動を行なう、すなわちブームを作るので、そこをうまく仕掛ければ、もうかるからである。低価格なスイーツやドリンクといった消費材はもちろん、自動車のような高額商品でも、残りの人生が長いのでローンも通りやすい。 だが昨今のZ世代に関する論説を読んでみると、市場としての若者分析ではな

    なぜ“今どきのオジサン”は「Z世代」に優しいのか
  • [スタパ齋藤のApple野郎] さよならiPod……アーッ!!! まだ7台も持ってるーッ!!!

    [スタパ齋藤のApple野郎] さよならiPod……アーッ!!! まだ7台も持ってるーッ!!!
    raimon49
    raimon49 2022/05/27
    スタパ齋藤氏がiPod classic何故か2台持っててその理由をずっと記事が残ってるケータイWatchに自分が寄稿した記事で思い出す流れが最高過ぎる。
  • 3G時代を盛り上げた「着うたフル」からサブスクまで 携帯の音楽配信を振り返る

    3G時代を盛り上げた「着うたフル」からサブスクまで 携帯の音楽配信を振り返る:ITmedia Mobile 20周年特別企画 4Gから5Gへと切り替わる今、Amazonプライムビデオ、Netflixといった有料動画配信サービスをいつでもどこでも楽しめるのが、当り前の光景になりつつある。同様に今から20年ほど前、2Gから3Gに切り替わる時代に芽吹き、その後当り前の光景として定着していったのが音楽配信サービスだ。当時を知らない世代は、音楽配信サービスのルーツの一端が着信音にあると言ったら、驚くかもしれない。 auといえば音楽というイメージを決定的にしたサービス「LISMO」 auが着信メロディに使用できる、15~30秒程度のボーカル入りの楽曲を配信するサービス「着うた」を開始したのは2002年12月のこと。それまでにも「bitmusic」などPC向けの音楽配信サービスはスタートしていたが、当時

    3G時代を盛り上げた「着うたフル」からサブスクまで 携帯の音楽配信を振り返る
    raimon49
    raimon49 2022/04/17
    LISMOは楽曲管理ソフトウェアが余りに不出来過ぎて、日本におけるiTunes普及を後押しすることになったと思ってる。
  • 私が追ったスティーブ・ジョブズ | NHK | ビジネス特集

    「彼はジーンズのポケットから取り出して言いました、これがiPhoneだよ、と」 2007年3月。発売前のスマートフォンを、アップルの創業者、故スティーブ・ジョブズ氏人から見せてもらったという写真家がいます。ジョブズ氏が亡くなって10年。長年の友人だった彼女の写真や話から浮かび上がる、ジョブズ氏の素顔とは。(ロサンゼルス支局記者 山田奈々) 「仲間の写真家からは、スティーブは扱いにくい人物だと聞かされていました」 そう話すのは、アメリカの雑誌、TIMEの写真家として活動していたダイアナ・ウォーカーさん。 1982年の年末、TIMEが毎年発表している「ことしの人」に関連する取材で、スティーブ・ジョブズ氏の撮影を任されました。 Lisaと名付けた最新のコンピューターの発売を間近に控え、注目されていたジョブズ氏。 ウォーカーさんが最初に会ったのは、カリフォルニア州のスタンフォード大学で学生を前に

    私が追ったスティーブ・ジョブズ | NHK | ビジネス特集
  • 「平成」デジカメ栄枯盛衰史

    せっかく改元の機会なのだから、昔話でもしようかと思ってしまったのである。 カシオが元祖コンデジともいえる「QV-10」を出したのが平成6年なんだけど、話はもうちょっと遡って1992年から。平成4年ですな。 この年、何があったか。コダックが「PhotoCD」を始めたのである。 平成4年(1992年):PhotoCD PhotoCD……これ知ってる人はかなり昔から写真のデジタル化に手を出してた人くらいじゃなかろうか。 現像したフィルムをCDに焼いてくれるサービス。 CD-ROM1枚につき写真100枚。 値段は覚えてないけど、1枚フルに写真を詰め込むと1万円くらいかかったんじゃなかろうか。「高いなあ」と思った記憶ある。 これがスゴかったのが、写真の解像度。サムネイルサイズからプリント用まで写真1枚につき5種類の解像度で記録してくれたんだが、最高解像度が「3072×2048ピクセル」、画素数でいう

    「平成」デジカメ栄枯盛衰史
  • スマホってどれだけ進化したの? 2017年に「iPhone 3GS」で生活してみた

    スマホ、便利ですよね。なかったら困りますよね。 ある意識調査によると、スマホユーザーの7割以上が“スマホ依存”を自覚しており、1日7時間以上使用する人たちも少なくないようです。 フリーライターである筆者は会社に属していないので、スマホを1日中触っていても上司に怒鳴られる心配は皆無。ゆえに、7時間触っているなんて珍しくも何ともありません。動画を見たり、SNSをしたりしていると、気付いたら12時間近くいじっていることもあるくらいです。 普段は「iPhone 6」を使っています(最近電池の減りが早くなってきた) そんなスマートフォンの普及が格化したのは、Apple社が「iPhone 3GS」を発売した2009年。当時はスマホを持っているだけで珍しがられ、「ちょっと貸して!」なんて声が街中の至るところで聞こえていたような気がします。最近は誰しも最新機種を持ち歩いているので、「iPhone」の新機

    スマホってどれだけ進化したの? 2017年に「iPhone 3GS」で生活してみた
  • 「セカイの終わり」とPokemon GO コノ、オオゾラニ、エアタグヲ

    週刊少年チャンピオンで「AIの遺電子」を連載中の山田胡瓜先生がITmedia PC USERで描いている「バイナリ畑でつかまえて」に「セカイの終わり」という1篇がある。 セカイカメラが終了するというので街に繰り出し、エアタグが残っている場所を探す青年。彼は代々木公園で、ある少女を見かける。 その代々木公園はいま、Pokemon GOポケモンを集めようという、ポケモントレーナーたちが集う「聖地」となっている。彼らは、エアタグ舞うセカイカメラの空間を知らない。すぐそばの代々木競技場で、セカイカメラが初めて披露されたことも。 セカイのはじまり セカイカメラの発表は2008年9月。いまから8年前のことだ。当時の興奮しきった自分のブログがなつかしい。iPhone 3Gが日で発売された翌月。初代iPhoneは2007年で、日で発売されることはなかった。セカイカメラが動くようになったのは4カ月後の

    「セカイの終わり」とPokemon GO コノ、オオゾラニ、エアタグヲ
  • 8bitter v2.0.0 を公開 – 『8bitキーボード』追加!

    レトロゲームTwitterアプリ、『8bitter』のv2.0.0を公開しました。 『8bitter』とは? 『8bitter』って何?という方は、社長ブログの過去記事をご覧ください。 ファミコン時代を懐かしむ新感覚のTwitterタイムラインビュワー「8bitter」をリリースします! 「8bitter」が進化!つぶやけるようになりました! 「8bitter」がまたまた進化! 〜強さを見る〜 v1.0.0にはツイートの閲覧機能しかありませんでしたが、その後のバージョンで、画面レイアウトの変更・ツイートの投稿機能・ユーザステータス画面、等の機能追加が行われています。 v2.0.0の新機能『8bitキーボード』 今回の新機能はこちら『8bitキーボード』!画面全体がレトロゲーム風に! ただし、このキーボードを使うにはiOS 8が必要です。 実はこのキーボード、iOS 8の新機能であるカスタ

    raimon49
    raimon49 2014/09/18
    8ビットレトロゲーム風のカスタムキーボード対応。元はTwitterクライアント。
  • ファイナルファンタジー オール ザ ブレイベスト | SQUARE ENIX

    ファイナルファンタジー オール ザ ブレイベスト

    ファイナルファンタジー オール ザ ブレイベスト | SQUARE ENIX
    raimon49
    raimon49 2013/01/17
    ワラワラと動いてる
  • 懐かしの対戦アクション『スパイ vs スパイ』がiOSで今夏配信、オンラインマルチ等搭載 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    でもファミリーコンピュータを始め様々なプラットフォームでリリースされた、古典的アクションゲーム『Spy vs. Spy(スパイvsスパイ)』。過去にもリメイクの予告がされていた今作ですが、昨日、iOS向けに今夏配信される事が発表されました。 iPadiPhone、iPod Touchをプラットフォームに、グラフィック等大幅なリメイクが施され、新たに2人までのオンラインマルチプレイモードが搭載されるとの事。今のところ多くの情報は明らかとなっていませんが、詳細な配信日や更なるディテールの発表等、今後の動きに注目です。(ソース: Joystiq) 【関連記事】名作『スパイvsスパイ』が復活?ゲーム画面が予告公開 古典的アドベンチャー『Shadowgate』が25周年記念エディションを発表 GOGにて古典的名作RPG『Ultima: Savage Empire』、『Ultima: Marti

    懐かしの対戦アクション『スパイ vs スパイ』がiOSで今夏配信、オンラインマルチ等搭載 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    raimon49
    raimon49 2012/06/24
    神ゲーだが変にいじるとクソゲー化しそう
  • 即日完売! 80年代の携帯電話風iPhoneカバー - 日経トレンディネット

    「80's PHONE CASE」\(1995円\) 。iPhone 4/3GS/3に対応(画像クリックで拡大) 今や持っていないと珍しがられる携帯電話だが、80年代には持っていることがステータス・シンボルであり、街で携帯電話を使っている人は羨望(せんぼう)の的だった。そんな携帯電話が輝いていた時代を思い出させるユニークなiPhoneカバー「80's PHONE CASE」が8月3日に発売され、即日完売した。 もともとは米国で販売されていた製品を、雑貨の企画・製造・販売会社「キューブ」(東京都千代田区)が「時代に逆行していて面白い」と輸入販売を開始。それほど反響があるとは思わず、初回は数を抑えて入荷したという。反応のよさに驚いて、8月末にはまとまった数を再入荷し発売を再開。「当時の携帯電話を知っている世代が、話のネタとして買っている」(同社)とのことで、ネタとしてぎりぎり許せる1995円と

    即日完売! 80年代の携帯電話風iPhoneカバー - 日経トレンディネット
    raimon49
    raimon49 2011/09/09
    懐かしいというか、何というか
  • 「2000年のiMac」をiPhone 4と比較 | WIRED VISION

    前の記事 革新的なデザインの自転車たち 試験結果:iPhone 4はiPadより遅い、3GのiOS 4は遅い 次の記事 「2000年のiMac」をiPhone 4と比較 2010年6月24日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT ArsTechnica Forum 2000年に発売されたiMac G3、画像はWikimedia 2000年のiMac OS - Mac OS 9.0.4 プロセッサー - 500 MHz PowerPC G3 CPU, 128MB Memory グラフィックス - ATI Rage 128 Pro, 8MB of memory (8 million triangles) スクリーン - 786K pixels データ転送速度 - 1.3-12.5 MB/s (DVD-ROM-1/100 Ethernet) ストレージ - 30GB

    raimon49
    raimon49 2010/06/24
    10年でこれだけ差が。
  • 1