タグ

2016年8月19日のブックマーク (13件)

  • 「セカイの終わり」とPokemon GO コノ、オオゾラニ、エアタグヲ

    週刊少年チャンピオンで「AIの遺電子」を連載中の山田胡瓜先生がITmedia PC USERで描いている「バイナリ畑でつかまえて」に「セカイの終わり」という1篇がある。 セカイカメラが終了するというので街に繰り出し、エアタグが残っている場所を探す青年。彼は代々木公園で、ある少女を見かける。 その代々木公園はいま、Pokemon GOポケモンを集めようという、ポケモントレーナーたちが集う「聖地」となっている。彼らは、エアタグ舞うセカイカメラの空間を知らない。すぐそばの代々木競技場で、セカイカメラが初めて披露されたことも。 セカイのはじまり セカイカメラの発表は2008年9月。いまから8年前のことだ。当時の興奮しきった自分のブログがなつかしい。iPhone 3Gが日で発売された翌月。初代iPhoneは2007年で、日で発売されることはなかった。セカイカメラが動くようになったのは4カ月後の

    「セカイの終わり」とPokemon GO コノ、オオゾラニ、エアタグヲ
  • 「シン・ゴジラ」公開記念特集 安野モヨコ、庵野秀明を語る - コミックナタリー Power Push

    7月29日に全国ロードショーとなる「シン・ゴジラ」。庵野秀明が総監督を務める作の公開を記念し、7月28日から29日にかけて日映画専門チャンネルで庵野の実写作品を集めた特集放送がオンエアされる。 コミックナタリーでは、庵野のである安野モヨコにインタビューを実施。2人の生活を題材にした「監督不行届」を発表し、近年もTwitterに庵野の日常を切り取った「ミニ監督不行届」を不定期でアップしている安野に、「シン・ゴジラ」制作中の庵野の様子を、家族、そして同じクリエイターの視点から語ってもらった。 取材・文 / 大谷隆之 ホッとしました ──今回は映画「シン・ゴジラ」公開を記念して、庵野秀明総監督の横顔を奥さまの安野さんに語っていただくという……何だか無茶振りの企画ですみません。 いえいえ、精一杯努めさせていただきます(笑)。 ──作品はもうご覧になりました? ラッシュ試写を見せていただきまし

    「シン・ゴジラ」公開記念特集 安野モヨコ、庵野秀明を語る - コミックナタリー Power Push
    raimon49
    raimon49 2016/08/19
    愛妻家なんだな。知らなかった。
  • Gmail で使用できる検索演算子 - Gmail ヘルプ

    検索演算子と呼ばれる単語や記号を使用して、Gmail の検索結果を絞り込むことができます。また、複数の演算子を組み合わせて検索結果をさらに絞り込むこともできます。 検索演算子を使用する Gmail にアクセスします。 検索ボックスに検索演算子を入力します。 ヒント: 検索演算子を使用して検索を行った後に、その検索結果を使用して、メールに適用するフィルタを設定することができます。 クエリの一部に数字を使用する場合は、スペースまたはハイフン(-)で数字を分割できます。ピリオド(.)は小数点を表します。たとえば、「01.2047-100」は「01.2047」と「100」の 2 つの数字とみなされます。 説明 検索演算子

    raimon49
    raimon49 2016/08/19
    絞り込み
  • iPhoneの白は荒川区の下町で作られている

    Appleが公開した日経済に及ぼす状況についての特設ページによれば、同社は日全国で71万5千を超える雇用を生み出し、865のサプライヤーと取引しているそうです。 同ページでは、エレクトロニクスやディスプレイの分野で日をリードする多数の企業と、長年にわたって密接なパートナー関係を築いてきたとし、「Apple製品の最も重要な部品のいくつかは日で製造されています。これには、ディスプレイ、カメラ、回路基板、コネクタ、ケーブルなどに使われる高度なテクノロジーだけでなく、Apple製品の美しい筐体を形作る素材の一部も含まれています」と、日技術によってiPhoneなどApple製品の一部が作られていると紹介しています。 その中でも、世界中で使われるiPhoneの素材の一部を、東京・荒川区の下町にある中小企業が製造していることをご存じでしょうか。今回、iPhoneのディスプレイを縁取っている“

    iPhoneの白は荒川区の下町で作られている
  • 無料配信とも読み放題とも違う――自分だけのジャンプを作れる「Myジャンプ」の狙い

    集英社が8月8日にから提供している「Myジャンプ」は、『週刊少年ジャンプ』で掲載された作品をユーザーが自由に選んで毎週配信できる、新しいタイプの電子雑誌だ。例えば70年代に連載された『プレイボール』と、現在連載中の『ONE PIECE』を同じ雑誌に掲載できる。料金は10作品が月額480円(税込)、20作品が月額840円(税込)。 さらに、各作品のお気に入りのエピソードだけをまとめた世界で1冊だけのジャンプを制作できる「MyジャンプBEST」機能も用意。アプリ上で公開したり、他ユーザーのMyジャンプBESTを購入したりできる。 Myジャンプはどのような狙いで開発されたのか。デジタル事業課の森通治氏と、週刊少年ジャンプ編集部 副編集長/少年ジャンプ+担当の細野修平氏に聞いた。 →約230作品からオリジナルのジャンプを作れるアプリ「Myジャンプ」リリース ―― まずは、「Myジャンプ」を開発した

    無料配信とも読み放題とも違う――自分だけのジャンプを作れる「Myジャンプ」の狙い
    raimon49
    raimon49 2016/08/19
    >MyジャンプBESTのランキング上位を見ると、「乳首券発行済み作品」がしばらくトップをキープしています(笑)。
  • 「串カツ田中」創業7年で上場する酒場の正体

    創業7年――。風変わりな外チェーンが来月9月14日に東証マザーズへ上場する。 資金は2000万円。そして従業員は110人にすぎず、社部門には20数人しかいない。その名も「串カツ田中」。肉や野菜、魚、加工品などを串に刺して衣を付けて揚げる。文字どおりあの、串カツを軸にした居酒屋だ。 串カツ田中は、「ソースの二度漬け禁止」をうたい文句にした串カツを看板メニューとして、かすうどん、牛スジ土手、ちりとり鍋など大阪名物のグルメを中心にさまざまな一品料理をそろえ、もちろんアルコールを中心に各種ドリンクも提供する。一目でわかる白いテントに「串カツ田中」と書かれた看板。間口を広くしてガラス越しに店内の様子がわかり、誰もが入りやすい大衆堂(酒場)の雰囲気を醸し出しており、接客面でも老若男女、子どもも含めて来店できるような商品・サービスを提供している。 串カツはもともと大阪名物ながら、この串カツ田中

    「串カツ田中」創業7年で上場する酒場の正体
    raimon49
    raimon49 2016/08/19
    串カツ田中、大阪の人には全く知られてなくて、うどんで言うところの丸亀製麺みたいなものかなと思ってる。丸亀のトリドールは企業としてはめっちゃ成功してるので可能性はあるのかも知れない。
  • NISA 非課税20年の新たな枠組みで調整へ | NHKニュース

    個人が、株式などへの投資で得た利益を5年間、非課税にして、投資の活発化を図る制度、「NISA」を、若い世代も利用しやすくするため、金融庁は、非課税とする期間をより長い20年とする新たな枠組みを設ける方向で調整を進めています。 しかし、20代から30代の若い世代では、投資によって損失が出ないか不安だとか、まとまった資金が手元にないといった理由で、制度の利用を控える人が多いことから、金融庁は、現在の制度とは別に、より利用しやすい新たな枠組みを設ける方向で調整を進めています。 具体的には、中長期にわたる投資のほうが安定した利益を得やすいという観点から、年間の投資額の上限を現在の120万円から60万円に引き下げる一方、非課税の期間を現在の5年から20年に拡大します。金融庁は、こうした内容を来年度の税制改正の要望として月内に財務省と総務省に提出し、数年後の運用開始を目指すことにしています。

    NISA 非課税20年の新たな枠組みで調整へ | NHKニュース
    raimon49
    raimon49 2016/08/19
    非課税枠たった60万円てアホか
  • GitHub - PowerShell/PowerShell: PowerShell for every system!

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - PowerShell/PowerShell: PowerShell for every system!
    raimon49
    raimon49 2016/08/19
    マジか クロスプラットフォームになってる
  • Kobo、7.8インチの防水電子書籍リーダー「Kobo Aura ONE」を発表:楽天グループ株式会社

    楽天株式会社(社:東京都世田谷区、代表取締役会長兼社長:三木谷 浩史)の子会社であるRakuten Kobo Inc.(社:カナダ トロント市、CEO:マイケル・タンブリン、以下「Kobo社」)は日(カナダ時間8月17日)、7.8インチのフラットスクリーンで防水機能を備えた、シリーズ最上位モデルとなる電子書籍リーダー「Kobo Aura ONE」を発表しました。 Koboがこれまで提供してきた電子書籍リーダーの中で最大インチかつ最薄の端末となる「Kobo Aura ONE」は、ソフトウェアからハードウェアまで、Koboのユーザーの協力を得て設計されました。ユーザーがを読む場所や時間、読み方を考慮に入れ、読書を快適にするための要望などを聞きながら、どのような状況下でも使い勝手の良いデザインとすることを目指して開発が進められました。数カ月にわたるプロジェクトの結果、より多くの文字を表示

    Kobo、7.8インチの防水電子書籍リーダー「Kobo Aura ONE」を発表:楽天グループ株式会社
  • Docker と infrataster で nginx の振る舞いをテストする

    こんにちは。吉川 ( @rrreeeyyy ) です。今期オススメのアニメはリゼロです。 Nginx は設定ファイルの記述力も高い、大変便利な Web サーバです。 便利な反面、設定ファイルの複雑化や、設定に依っては意図しない挙動を引き起こしてしまうこともあります。 そこで稿では docker 並びに infrataster を使用し、 Nginx の挙動をテストすることによって、安全に Nginx の設定を記述する方法について紹介します。 テスト対象の Nginx の仕様 今回は例として、次のような仕様の Nginx のテストについて考えます。 ネットワーク帯は 10.0.0.0/16 を使用している Nginx の前段として L7 ロードバランサが存在している L7 ロードバランサが https を終端している Nginx 自体は 80 番ポートと 8080 番ポートにて待ち受けてい

    Docker と infrataster で nginx の振る舞いをテストする
  • enable cross-origin resource sharing

    CORS on Nginx The following Nginx configuration enables CORS, with support for preflight requests. # # Wide-open CORS config for nginx # location / { if ($request_method = 'OPTIONS') { add_header 'Access-Control-Allow-Origin' '*'; add_header 'Access-Control-Allow-Methods' 'GET, POST, OPTIONS'; # # Custom headers and headers various browsers *should* be OK with but aren't # add_header 'Access-Contr

  • WindowsアプリのUI自動操作をUI Automation PowerShell Extensionで行う

    UI Automation PowerShell Extensionは、.NET Frameworkに付属するUI オートメーションライブラリのPowerShellラッパーで、UI自動操作(UIオートメーション)をPowerShellで記述できる。これにより、GUIしかないアプリの定型作業をスクリプト化したり、UIテストを行ったりすることができる。だいぶ前に書こうと思ったのだけど、思い出したのでようやく書くことにした。 例まずは例として、Windowsに付属する「電卓」を使って1 + 2を計算してみるスクリプトを書くと以下のようになる。 $process = Start-Process calc -PassThru $window = Get-UiaWindow -ProcessId $process.Id $window | Get-UiaButton -Name '1' | Invok

    WindowsアプリのUI自動操作をUI Automation PowerShell Extensionで行う
  • 盲目のiPhoneユーザーに聞いた、視覚を使わない驚きのスマホ操作術 | スタッフブログ | マイネ王

    画像:スマホのイラスト !? え、iPhoneってツルツルですよ!? 触ってわかるボタン、ほぼないですよ!? 『電話もメールもインターネットもしますよ』とのことだったのですが、 一体、どうやって使ってるの……!? き………… 気になる〜〜〜〜!!!! もっと話を聞かせて〜〜〜〜!!!! 画像:ダイアログ・イン・ザ・ダーク前での社領の写真 ということで、外苑前にある施設 「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」 にやって来ました! 「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」は、暗闇のソーシャル・エンターテインメント。完全な真っ暗闇の空間へグループを組んで入り、暗闇のエキスパートである視覚障がい者のスタッフの案内で、視覚以外の感覚を研ぎすませながら中を探検したりと、さまざまな体験ができる施設です。

    盲目のiPhoneユーザーに聞いた、視覚を使わない驚きのスマホ操作術 | スタッフブログ | マイネ王
    raimon49
    raimon49 2016/08/19
    VoiceOverはじめiPhoneのアクセシビリティ機能は健常者のためのショートカット機能ではない事がよく分かる良記事。