タグ

日記に関するraimon49のブックマーク (6)

  • SFCトルネコの大冒険・冒険日記

    8-1 3251回目以降の合計 27勝2敗 (.931) 古い分の日記 〜2000 〜2050 〜2100 〜2150 〜2200 〜2250 〜2300 〜2350 〜2400 〜2450 〜2500 〜2550 〜2600 〜2650 〜2700 〜2750 〜2800 〜2850 〜2900 〜2950 〜3000 〜3050 〜3100 〜3150 〜3200 〜3250 3279回目 クリア 最近10回の成績:9-1 (.900) 最近30回の成績:28-2 (.933) 通算成績:949-345 (.7334) 今回皮の盾が出なかったのだが、前半は糧がやたら豊富でしっかり稼げた。正義のソロバンが出たほか、指輪も人形よけ、眠らず、ちから、とうぞくと出て申し分ない。しかし後半に入って急激に糧危機に陥る。16階を最後に糧が長いこと出ず、階段を駆け下りる展開に。結局27階まで

    raimon49
    raimon49 2016/03/07
    >(niftyの@homepageサービス終了につき、サイトを移転することになりそうです。) / マジかよniftyどうにかしてやれよ。
  • はてなダイアリーの「日付の変わる時間」のデフォルトが(たしか)「6」時な理由を教えてください。…

    はてなダイアリーの「日付の変わる時間」のデフォルトが(たしか)「6」時な理由を教えてください。以前、どこかで読んだ記憶があるのですが、さっぱり思い出せません。よろしくお願いします。

    raimon49
    raimon49 2012/10/21
    はてな時間
  • はてなダイアリーの操作画面の表記を変更しました - はてなダイアリー日記

    日、はてなダイアリーの操作画面の表記変更を行い、「日記」と表示していた部分を「ブログ」に置き換えました。 これに伴い、ブログ画面上部のメニュー「最新の日記」は「ブログトップ」になりました。管理画面の表記も変更を行っています。 はてなダイアリーは「はてなのブログサービス」としてご利用を開始される方が日々多数いらっしゃり、こうした方々が戸惑わずよりスムーズに利用開始できるよう、「ブログ」という表記を基的に用いていきたいと考えております。 なお、ユーザー登録開始後に自動的に設定されるブログのタイトルは、これまで通り「hatenadiaryの日記」といったタイトルとなっております。 これまでご利用の皆様には、メニュー項目の変更などによりご迷惑をおかけしますが、ご理解よろしくお願いします。

    raimon49
    raimon49 2009/08/20
    ダイアラーからブロガーへ
  • フリマでニートの日記買ってきたwwwwww:ハムスター速報 2ろぐ

    フリマでニートの日記買ってきたwwwwww カテゴリ☆☆☆ ネタ注意 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/16(土) 20:27:49.96 ID:u0ysu6y40 やまだ電気にいった。 カップル見てになり、ミラーみてになった。 マウス買ってになった。 俺、老けたなあ 何も無かったのに 苦しい 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/16(土) 20:28:47.08 ID:LYcFvxjW0 やめろ 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/16(土) 20:29:19.53 ID:u0ysu6y40 残念ニートっていう一発ギャグを思いつく。 昼間はずっとこれをやっていた。 いつの間にか寝ていて、おきたら涙出ててびっくりしたw 4 :名無しさん@50周年:20

  • 増田に投稿してみてわかったこと

    はてなには、はてな匿名ダイアリーという「名前を隠して楽しく日記」を書けるサービスがある。 はてな匿名ダイアリー → はてなAnonymousDiaryはてなアノニ「マスダ」イアリー → 増田と略され、ユーザーから増田と呼ばれている気持ち悪いサービスだ。気持ち悪いと言っても、世間一般で「気持ち悪い」と言われているわけではなく、ただ個人的にそういう過程を経て増田という俗称で呼ばれているのを見て、気持ち悪いと感じているだけだ。 この増田と呼ばれる「匿名ダイアリー」に、日記を投稿してみたことがある。インターネットのごくごく片隅で流行っているこの匿名ダイアリーに、自分も投稿してみたくなったのだ。今まで匿名で日記を書いたことはないし、匿名で書いた日記が周りからどのような反応を得られるのか興味があった。もちろん、「匿名」と言ってもはてなのシステム的には投稿ユーザーIDはばれているし、それほどいかが

    増田に投稿してみてわかったこと
  • 日記ってなんだろうね。

    僕は6年前からWEBで日記を書いている。書いて書いて書きまくって、たまにちょっと疲れて休んだりして、それでも飽き足らなくて、こうしてまた書いている。 日人は、基的に日記の好きな人たちだと思う。おそらく、これだけ日記に対して熱意と愛着をもっている民族は、世界広しと言えども日くらいなのではないか。 日では、昔から多くの人が日記を書いてきた。日常生活の中でのプチ発見を「ちょっとイヤなものー」「ちょっと面白いモノー」と、つれづれ日記を書いたらそれが宮中で大ウケ。1000年以上経った現在では教科書にまで載った紫式部をはじめ、伏見宮貞成親王、永井荷風、田中康夫、吾ひでおに至るまで、多くの人が日記を愛してきた。 では日記は一体、何のため、誰のためにかかれるものなのだろうか。 日記はまず、現在自分の心を慰めるために書かれる。これは何も「日記セラピー」に限定した話ではない。今日あったことを記録して

    raimon49
    raimon49 2007/05/09
    後で読み返して楽しいってのは日記を書く原動力だと思う。
  • 1