タグ

開発とDebianに関するraimon49のブックマーク (3)

  • Linux Mint Debianはセミローリングリリース

    The Linux Mint Blog » Blog Archive » Linux Mint Debian 201303 released! DebianベースのLinux Mintが公開されている。 DebianベースのLinux Mintは、セミローリングリリースというモデルをとっているそうだ。これは、Debianのtestingから、さらにLinux Mint開発者が多少のテストをして検証したものをアップデートパックとして配布するのだそうだ。もちろん、ユーザーが望めば、testingやunstableをソースレポジトリにすることも可能だという。 Linux MintはUbuntu互換ではないが、Debian互換であり、Debian用のレポジトリをそのまま使うことができる。 Ubuntuベースに比べた利点は、セミローリングリリースなので再インストールする必要がなく、また動作も軽快だと

  • 多人数開発で Git を使う場合の環境構築 | GREE Engineering

    こんにちは、インフラやってる sotarok です。最近、社内でも「sotarok は そーたろっくと読む」という誤解が広がっていましたので改めて自己紹介しますと、sotarok と書いて「そーたろー」または「そーたろー・けー」と読みます。ロックしてないのでよろしくお願いします。 今日は、Git の話です。 GREE ではずっと Subversion を使っているという話を、以前開発環境の話をしたときに少し触れたことがあります。Subversion での運用方法も、GREE では割と面白い運用をしているのでその話もどこかでしたいのですが、まあ、それは今回は置いておきましょう。どこかで聞いてください。 GREE もその昔 CVS から Subversion に移ったのですが、時代は流れるもので、いよいよ Git 化という流れがきています。Subversion と Git の違いを今更あえて挙

    多人数開発で Git を使う場合の環境構築 | GREE Engineering
    raimon49
    raimon49 2011/03/22
    え、gitosisってsqueezeだとaptで入るのか。hooksテンプレートは早速使いたい。次回予告のチーム開発のリポジトリ運用の話が気になる。
  • LL言語でもHudsonを使おう!

    Infinite Debian - Platform for mass-producing system every second

    LL言語でもHudsonを使おう!
    raimon49
    raimon49 2010/07/16
    JavaじゃなくてLLでもHudsonでCIできるよという話。
  • 1