タグ

2008年5月9日のブックマーク (14件)

  • 職能資格は「イノベーター」――アスクルが進化し続ける理由

    オフィス用品などが“明日来る”のでアスクル。1993年に文具メーカーであるプラスの一事業部門として4人のスタッフで始めた通販ビジネスが4年で分社独立し、毎年規模を倍にする高成長を続けてきた。独立後、3年でジャスダックに上場、さらに4年で東証一部に上場を果たした。売上高2000億円が視野に入ってきたその成長力は、現在注目の的だ。 当初文具が中心だった取扱商品もオフィス用品全般へと幅を広げ、医療消耗品などの多角化およびオリジナル商品の開発も積極的に行っている同社は、社風がイノベーティブだとうわさの企業でもある。 これまでISIFでは、イノベーションテストを起業家などの有識者に回答していただき、そのフィードバックをもとに内容の吟味を行ってきた。今回は角度の違う視点からコメントをいただくべく、小売・流通の世界で注目されているアスクルの戦略企画部執行役員 兼 ビジネスシステム執行役員の内田洋輔氏に

    職能資格は「イノベーター」――アスクルが進化し続ける理由
  • 27歳正社員の手取り月給は平均21.5万円、約2割を貯蓄・投資に - 日経トレンディネット

    日経HRが発行する若手ビジネスパーソン向けの雑誌「日経キャリアマガジン」が実施した調査によると、27歳正社員の平均像は、税引き後の月給が21万5000円で、そのうち20.5%を貯蓄および投資にまわし、預貯金の合計は229万円という。 預貯金の合計が「0~100万円以下」という人が48%もいる一方、「501万円以上」が9.5%いた。 ボーナスの主な使い道としては、「貯蓄・投資」(51.4%)、「大型の買い物・旅行」(23.6%)、「毎月の不足分の補てん」(10.7%)などが挙げられた。 月平均の残業は、「1―10時間」が44%で最も多く、「100時間以上」は5.5%だった。また、平日の自由時間に行うこと(複数回答)としては、「リラックス」(72%)や「趣味」(28%)、「家事」(20.5%)などのほかに、「仕事および仕事に関連したこと」が22%にのぼった。 仕事とプライベートのどちらを優先さ

    27歳正社員の手取り月給は平均21.5万円、約2割を貯蓄・投資に - 日経トレンディネット
    raimon49
    raimon49 2008/05/09
    色んな意味で意外だったり切なかったり。
  • 【レポート】50以上の"俺ファミカセ"が集結! - 「わたしのファミカセ展 2008」開催中 | ホビー | マイコミジャーナル

    東京・吉祥寺のセレクトショップ「METEOR」において、5月3日より「わたしのファミカセ展 2008」が開催されている。期間は5月31日まで。営業時間は13時〜20時で月曜休み。観覧無料。 ずらりと並んだ"俺ファミカセ"。カートリッジには希望、妄想などが自由に詰め込まれている 「わたしのファミカセ展」は、1983年に任天堂が発売し一大ブームとなった家庭用ゲーム機・ファミリーコンピュータ(ファミコン)のカセットをキャンパスとして、自由にデザインして展示するというもの。今年で4回目を迎える人気イベントで、今回は50以上の作品が集結。デザイナー、フィギュア作家、エンジニア、製造業など様々な業種から、ファミコンを愛してやまない人が参加した。 展示された作品は、どれもファミコンを遊んだ原体験をモチーフとしたものなど、ファミコンへの思いが込められたものばかり。さらにゲーム内容の解説も同時に掲示され、現

    raimon49
    raimon49 2008/05/09
    こういうイベントは良いねぇ。
  • PHPで、RSS等のXMLを取得し、パースしています。…

    PHPで、RSS等のXMLを取得し、パースしています。 その際、 ・不正な文字 ・不正な文字コード をうまく除去できずに、エラーが沢山出ます。 preg_matchを使うので、urlencode で変な記号が入らないようにしていますが、 別のとこでエラーがでたりします。 unterminated entity reference ... Compilation failed: nothing to repeat at offset Entity: line 499: parser error : Input is not proper UTF-8, indicate encoding ! Bytes: 0xE3 0x2E 0x2E 0x2E in というようなのが多いです。 php5のsimplexml_load_string等で今はパースしています。 文字コードを整え、不正文字を見つけれ

    raimon49
    raimon49 2008/05/09
    制御文字を取り除く
  • 天才コンプレックス - shi3zの日記

  • 文化庁「iPod課金=補償金拡大ではない」 JEITAと対立

    「iPod課金」にまつわる新聞報道の影響か、私的録音録画小委員会としては珍しく、複数のテレビ局が取材に訪れていた 文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会の「私的録音録画小委員会」の今期第2回会合が5月8日に開かれた。文化庁は、iPodやHDDレコーダーなどを録音録画補償金の課金対象とする制度改正案を提示。「ダビング10」も「権利者が要請したDRMではない」とし、補償金でカバーする必要があると改めて示した。 文化庁案に対して、電子情報技術産業協会(JEITA)などメーカー側の委員は「補償金の課金対象が際限なく拡大するのでは」と懸念を表明。文化庁側は「それは誤解だ」と反論するなど、議論が紛糾した。 法学者の複数の委員からは、長期にわたった議論を終息させるためにも、文化庁案の方向でまとめるべきという意見が出た。 文化庁はJEITAのなどの“誤解”を解くための資料をまとめ、5月29日に開く次

    文化庁「iPod課金=補償金拡大ではない」 JEITAと対立
    raimon49
    raimon49 2008/05/09
    >著作権の研究になんで補償金が使われる必要があるのか。ガソリン税の暫定税率問題で『道路整備という名目でマッサージチェアに使われている』感覚に近い。 / 正論すぎる
  • ウェブサービスを作るときはBlank Slateを工夫しよう | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    ウェブサービスを作るときはBlank Slateを工夫しよう | IDEA*IDEA
    raimon49
    raimon49 2008/05/09
    登録直後の「で、どうすりゃいいの?」を誘導する。
  • ニコニコ動画、ヤフーと協業 市場に「Yahoo!ショッピング」の商品 - ITmedia News

    ドワンゴは5月9日、子会社ニワンゴが運営する動画投稿サービス「ニコニコ動画」で、ヤフーと協業すると発表した。第1弾として同日から、動画直下に商品リンクを張り付けられる「ニコニコ市場」に、「Yahoo!ショッピング」の商品を掲載。今後、「Yahoo!オークション」との連携や、Yahoo!IDでニコニコ動画を利用できる機能などを追加していく。

    ニコニコ動画、ヤフーと協業 市場に「Yahoo!ショッピング」の商品 - ITmedia News
    raimon49
    raimon49 2008/05/09
    >今後は、Yahoo!オークションやYahoo!ブログ、Yahoo!ウォレット、Yahoo!IDとの連携などを行っていく計画だ。 / 動画見ながらヤフオク入札・・・。カオスになりそうだ。
  • 長文日記

    raimon49
    raimon49 2008/05/09
    >人間の脳が右脳と左脳のふたつに別れているのは神の奇跡といってもいいほど凄いことだ。 / 人間もデュアルコアだった。考え方が斬新。
  • Ruby・Python・JavaScript・PHPについてどう思いますか?:Tim Brayに聞いてみた - builder by ZDNet Japan

    サステナビリティの今と未来 企業戦略としてのサスティナビリティ推進 世界の通信インフラを支えるコルトの取組み 膨大なアクセスを支える屋台骨 高い安定性とパフォーマンスを両立 ZOZOTOWNが選んだストレージ基盤を解説 MSセキュリティ担当者が紹介 マルチクラウド環境の保護を追求する Microsoft Defender for Cloud 勝つためのクラウド活用術 New Value on Azure ビジネスを次のステージへ! ID管理の基礎知識 新しい働き方におけるITガバナンスの 向上にむけて 高い従業員満足度と安心・安全 新時代にむけた理想の業務環境こそ Anywhere Workspaceが目指す未来 新OSのWin11はどう進化したか ビジネス上の役割、開発の要因と Win11が目指した5つのポイントを紹介 現場主導のデジタル変革 ビジネス変革のための“ITの民主化” そして

    Ruby・Python・JavaScript・PHPについてどう思いますか?:Tim Brayに聞いてみた - builder by ZDNet Japan
    raimon49
    raimon49 2008/05/09
    XML開発者によるスクリプト言語評
  • ある日突然水没してしまった遊園地の写真

    ある日突然大量の水が押し寄せ、水没してしまった遊園地の写真です。 なんと遊具で遊んでいるところに大量の水が押し寄せたため、危うくえらいことになるところだったとのこと。 詳細は以下から。 川の中に遊園地を作ったかのようになっています。 乗り物はほぼ全滅。 コースターのレールもぐちゃぐちゃになっています。もし水が押し寄せた時にコースターに乗っていたら、かなり危なかったのではないでしょうか。 なんだか海岸みたいですね…。 オリジナルの写真は以下から。 English Russia >> An Amusent Park Gets Underwater

    ある日突然水没してしまった遊園地の写真
    raimon49
    raimon49 2008/05/09
    寂れて廃虚化した遊園地とは、また違った切なさをおぼえる。
  • 狐の王国 「勝手サイト」って言い方、やめてくれないかなあ

    #2 「勝手サイト」って言い方、やめてくれないかなあ なんだか知らんが、ケータイ方面では公式サイト以外のサイトを「勝手サイト」と読んでるらしい。 ドコモさん、iモードでCookieをサポートしませんか? という記事でも「勝手サイト」なる呼称が使われてる。記事内容は非常にいいのだが。 公式サイトに対応する言葉として「勝手サイト」というのはどういう了見でつけた呼称なのだろうか。インターネットを我がものと思い、我がもの以外の勝手に作ってるサイトということか? まるで 中華思想 だなあ。 まあ実際のところはどういう経緯があってついたのかわからないのでなんともだが。 「公式サイト」という「特別な場所」に対応する言葉なら、特別でない場所、つまり「一般サイト」と呼ぶべきだろう。 誰が言い出したのか知らないが、非常に不愉快な言葉だ。 (@703)

    raimon49
    raimon49 2008/05/09
    「勝手サイト」と「違法着うた」は似たような匂いを感じる。
  • 複文が利用できるデータベースの調査: SQL Serverが狙われるには理由がある - 徳丸浩の日記(2008-05-02)

    _SQL Serverが狙われるには理由がある SQLインジェクションを利用したWebサイトの改ざん事件が頻発している。標的となったサイトの多くがIIS(ASP)とSQL Serverの組み合わせを利用していることから、今回の攻撃がIISやSQL Serverの脆弱性を利用したものだと言う報道があるらしい。 これに対して、マイクロソフトが反論している。 「SQLインジェクション攻撃とIISは無関係」とMicrosoft しかしMicrosoftセキュリティ対策センター(MSRC)のブログで、今回のWebサーバ攻撃では「未知の脆弱性や新しい脆弱性は悪用されていないことが当社の調査で分かった」と説明。攻撃はIISやSQL Serverの脆弱性を突いたものではなく、アドバイザリー951306の脆弱性とも無関係だとした。 これはまぁ、もっともな内容だと思う。しかし、疑問は残る。なぜ、IISとSQ

  • GreasemonkeyでEmacsチックなテキストエディタ - gotin blog

    Greasemonkeyでテキストエディタに影響され、 同じようなものを作ってみてしまいました。 Emacsチックにして、JavaScriptでコンフィグしたり何やりできたらいいかな〜と思い、 それを実現したつもりです。 こちら↓です。 g_editor.user.js [特徴] ・Greasemonkey名前空間内に仮想ファイルシステムを構築し、それを利用 ・JavaScriptで設定やら何やらする ・その延長で、Greasemonkeyっぽいこともできる ・その延長で、HTTPアクセスしてHTMLとかをテキスト編集エリアに出力 [使い方など] Greasemonkeyの名前空間(?)に仮想的なファイルシステム(っていうのかな?)を作ります。 ファイルパスセパレータは"/"で、ルートは"/"です。 インストール後、最初の実行状態では"/"しかありません。 が、最初の初期化処理で/init

    GreasemonkeyでEmacsチックなテキストエディタ - gotin blog