タグ

ブックマーク / www.misao.gr.jp/~koshian (17)

  • 狐の王国 「勝手サイト」って言い方、やめてくれないかなあ

    #2 「勝手サイト」って言い方、やめてくれないかなあ なんだか知らんが、ケータイ方面では公式サイト以外のサイトを「勝手サイト」と読んでるらしい。 ドコモさん、iモードでCookieをサポートしませんか? という記事でも「勝手サイト」なる呼称が使われてる。記事内容は非常にいいのだが。 公式サイトに対応する言葉として「勝手サイト」というのはどういう了見でつけた呼称なのだろうか。インターネットを我がものと思い、我がもの以外の勝手に作ってるサイトということか? まるで 中華思想 だなあ。 まあ実際のところはどういう経緯があってついたのかわからないのでなんともだが。 「公式サイト」という「特別な場所」に対応する言葉なら、特別でない場所、つまり「一般サイト」と呼ぶべきだろう。 誰が言い出したのか知らないが、非常に不愉快な言葉だ。 (@703)

    raimon49
    raimon49 2008/05/09
    「勝手サイト」と「違法着うた」は似たような匂いを感じる。
  • 狐の王国 ソーシャルメディアにおける18禁情報の取り扱い

    #1 ソーシャルメディアにおける18禁情報の取り扱い 最近ちょっと連続して はてなブックマーク でエロ系の情報が人気エントリにあがってきてる。 もちろんそれぞれおもしろいものではあるし、個人的には楽しめてるのだが、一応誰でも見れる場所に唐突に18禁情報があるってのはどうなのよ、という。 先程も人気エントリ1位がちょっと頭痛だった。 元サイト自体はとてもおもしろくてジョークとしてもよくできてるし、実際作り上げちゃったパワーにはホント恐れ入る。爆笑させてもらった。 で、よくみると左側に何かある。 なんだろうこれと思って押してみると、なんと「おっきいぃぃぃ」という女性の喘ぎ声が俺の部屋に響き渡った。ぁぅ…… どうやらはてなダイアリーの音声プラグインが使われてるとはてなブックマークでもその場で聞けるように作られてるようで。 まあ今のところはいいよ。はてなブックマークだってマニア層やウェブ系の仕事

  • 狐の王国 匿名発言は基本的にスルーするべき

    #1 匿名発言は基的にスルーするべき 最近匿名・実名論争が展開されてるようで。 俺は特に実名原理主義というわけではないのだが、匿名者は基的に相手にしないようにしている。その理由をまあいくつかつらつらと書いてみようかな、と。 よく言われることだが、匿名の反対は実名ではなく、記名だ。記名された名前は実名であろうがペンネームであろうが芸名であろうが構わない。 実名原理主義者と呼ばれるような人はここをちょっと勘違いしているように見える。彼等は記名を求めてるのであって、実名を求めてるわけじゃないはずだ。 じゃあなんでもいいから名前が書いてあればいいのか、というとそういうわけではない。 必要なのはその言論に「 名前をかけているか」である。 使い捨てのnickやidでは意味が無い。実名じゃなくてもその名前で活動し、一定の評価と認知を得ていることが必要。その評価と認知が得られるまでは、匿名となんら変わ

    raimon49
    raimon49 2007/12/27
    >「名前をかける」というのは、それまでの評価をかけるということ
  • 狐の王国 mixiで犯罪告白してしまう心理とウェブサービスのあり方

    #1 mixiで犯罪告白してしまう心理とウェブサービスのあり方 今週のヤングサンデーは平野綾のインタビューなんかもあって、こちらはこちらで非常におもしろかったのだけども、連載してる「クロサギ」という漫画のセリフがちょっと興味深かった。 会員制クラブについて語っているシーンなんだけども。 ただの金持ちや得体の知れない人間は参加できない「はず」。 誰かの紹介で入ってきているのだからだいじょうぶな「はず」── そう思うからこそ会員たちは安心して交流を深めることができ、実際にビジネスにつながる事も多い。 だが、裏を返せばそれが落とし穴。 入口の検査が厳正であればあるほど、人は中にいる人間を信用する。 (ヤングサンデー2008年01号42ページ。「クロサギ」第197話より) これ見たとき、「mixiのことかー!」と叫びそうになった。 まあmixiは既存会員からメール送られるだけ、という緩やかな会員制

    raimon49
    raimon49 2007/12/09
    知り合いからの紹介で参加するんだから、そりゃデフォルト設定は友人まで公開としておいて欲しいところ。
  • 狐の王国 Yahoo!Japanが後ろで悪いこと考えてるんじゃないかと思ってしまう件

    #1 Yahoo!Japanが後ろで悪いこと考えてるんじゃないかと思ってしまう件 「『健全な場』が最後に勝つ」「ケータイはPC超える」「Androidはうさん臭い」 という記事。 なんでAndroid(Googleの無料携帯電話OS)がうさんくさいのだろうと思って読んでみたら、なんともかんとも……。4ページ目から引用するが、 Androidは「無料でやります」と言っているのがうさんくさい。ちゃんとお金を取ってやるべきじゃないかとぼくは思う。「何か後ろで悪いこと考えているんじゃないのか」と思うじゃないですか。 いやいやいや、それYahoo!が言うことじゃないから。 かつてYahoo!ブランドでADSLサービスを展開し始めたとき、やたらめったら「無料」を強調してたじゃない。モデムをタダでくばりまくって3ヵ月目あたりから料金とるような、そんな感じだったでしょ? で、なんでそんなことをYahoo!

    raimon49
    raimon49 2007/11/28
    AndroidとヤフーBBモデム配布との比較論。説得力あるかも。
  • 狐の王国 「非モテ」「童貞」がどんだけの男女を無気力にさせてるか少しは考えろ

    #1 「非モテ」「童貞」がどんだけの男女を無気力にさせてるか少しは考えろ もう生きる事に疲れた。非モテが、承認欲求が、スクールカーストが、って言い訳めいた言葉がついた時点で私はそんな文章は読む気がしない。もう疲れた。お前らの首には首輪が嵌ってるんじゃないか。表現するなら人生の「業」でいいだろ。 とかパロディ文章を考えついたのだが、元ネタが長文でここらへんであっさり頓挫。 ネタ元は 「子供が産まれて感動した」「おめでとう!」…がどんだけの男女を無気力にさせているか少しは考えろ という記事。 ある個人史の終焉 という記事に対する反応なのだが、まあなんともやるせないこと。 よく見ると そのはてなブックマークコメント にも似たような反応がちらほら。 要するに「俺は結婚して子供を残す可能性なんて無いんだよ、幸せそうな面みせんじゃねえよ!」ということらしい。 ここまでこじらせてるとどうしょうもないとは

  • 狐の王国 オタク生活を楽しんでる奴はけっこうイケメンが多い件

    #1 オタク生活を楽しんでる奴はけっこうイケメンが多い件 けっこうオタク生活を長く続けてると、「オタクキモい」なんて言って来る奴をたまに見る。しかし、そういう奴に限って2chに張られるキモオタAAみたいな外見だったり、全身ユニクロだったりしてることが多い。 うちはたまたま人の出入りが多いもんで、ひきこもっていても小さい子供から老人までいろんな人と会話する機会があるのだが、アニメや特撮を見てて「まだ卒業できないのか」くらいのことは言われても、キモい、気持ち悪いと言われたことはまるでない。むしろそれをネタに子供と仲良く遊ぶので、好感を持たれるくらい。 で、気持ち悪いと言って来る奴ってのは、人もアニメや特撮から「卒業できない」人種だったりするんだよな。要するにお仲間。攻殻機動隊は良くてカードキャプターさくらはダメみたいな価値観だけど。 不思議なのは、そういう奴の反対の奴──アニメも特撮も大好き

    raimon49
    raimon49 2007/10/10
    >オタクがキモいのはアニメや特撮が好きだからではなく、屈折して好きなものを好きと言えない心がキモいんだよな。
  • 狐の王国 「YouTubeを見ただけで違法」に飲酒運転が無くならない理由が見える

    #1 「YouTubeを見ただけで違法」に飲酒運転が無くならない理由が見える 「法改正後はYouTube見るだけで違法」は誤解、文化庁が見解示す という記事。この記事が2日前に出て、ずいぶんあちこちで話題になった。 問題の箇所を引用しよう。 なお、YouTubeなどの動画共有サイトを視聴する際には、動画ファイルのキャッシュがPC内のHDDに一時的に保存される。この点についてIT・ジャーナリストの津田大介氏は、「違法ダウンロードが法制化された場合は、キャッシュとして保存することも複製と見なされ、違法行為になってしまうのか」と疑問を示した。 この質問に対して川瀬氏は、「それが複製にあたるかどうかの知識はない」と前置きした上で、2006年1月に提出された文化審議会著作権分科会報告書の内容を紹介。それによれば、文化審議会著作権分科会に設けられた「法制小委員会」において、仮に現行の著作権法でキャッシ

    raimon49
    raimon49 2007/09/28
    >ドライバーの多くは違反で捕まることを「運の悪いこと」だと認識するようになった。 / ウェブの世界でまで点数稼ぎされちゃたまらんなぁ。
  • 狐の王国 子供のためを思うなら、ケータイの前にパソコン触らせろ

    #1 子供のためを思うなら、ケータイの前にパソコン触らせろ 携帯ネット万能の世の中は、いつまでも続かない!んじゃないかな・・・ という記事。 ネットレイティングスが去年発表した資料 によると、20代だけがウェブ利用率が下がってるらしい。50代や60代ですら上がってるというのに。 今の20代はまさにケータイ世代。携帯電話で育って、パソコンを触る前にケータイに触れてしまった世代だ。おかげでパソコンで文章を打つよりケータイで打ったほうが速いなんて輩もいるらしい。 そして人は一度慣れてしまうと、不便なものでもそれなりに使い続けてしまう。これが大問題だ。 20代がPCの使い方を覚えるようになっても、まだケータイに依存するというパターンは多い。どう考えてもPCのほうが速いし便利なのだが、ケータイのほうがいい、という事になるらしい。30代の俺から見ると、あんなイライラさせられる代物も無いのだが。 それを

    raimon49
    raimon49 2007/09/05
    どっちも使いこなせるに越したことはない、という話。
  • 狐の王国 ネットユーザーのテレビ離れが激しいのは、コンテンツ云々よりテレビをつけっぱにしてそれで時間の進みを把握するという習慣が無いからじゃないだろうか

    #2 ネットユーザーのテレビ離れが激しいのは、コンテンツ云々よりテレビをつけっぱにしてそれで時間の進みを把握するという習慣が無いからじゃないだろうか どうもテレビっ子世代の50代とかの話聞いてると、テレビを付けっぱなしにしてそれで時間を把握し、行動の指針にしてるみたいなんだよな。 特に朝のTV番組は時刻がいつも大きく出るし、たまに時刻をコールしてくれたりするし、天気予報とか占いもだいたい定刻にやってるんでしょ? そうすると「ああ、もう占いの時間だ。これ見たら行動開始!」とか「もうすぐ朝の連ドラだから用事全部済ませて、見たら出勤しよう」とか、そうやってスケジューラのように使ってるっぽい。映ってる番組で曜日を感覚したりとかね。ツールとしてのTVって感じ? これはプッシュ型でリアルタイム性のあるメディアならではの使い方だよな。ネットでそんなことができるサービスはちょっと思い付かない。メールじゃ遅

    raimon49
    raimon49 2007/08/27
  • 狐の王国 「田舎じゃ車が必需品」はどれだけ本当なのか

    #1 「田舎じゃ車が必需品」はどれだけ当なのか “生活保護受給者の自家用車所有、認めるべき” 住民グループが熊市に申し入れ という記事。2chの反応見ても はてなブックマークの反応 見ても、けっこう「車なんて贅沢品」という意見が多い。 で、俺の意見としては必要。マジ必要。 市内ったって地方都市のはずれなら必要な場合もある。 なんでかっていうとそういうところはもう自家用車があるのが当たり前で、ろくすっぽ公共交通機関が無いから。 仕事をするにも車で通うのが当たり前で、18歳になったら親が背広を用意してやる程度には、教習所代と車を用意してやるなんてのは田舎じゃごく普通のこと。親も車与えとけばいつでも酔っ払ったとき送り迎えさせられるので、便利なんだよな。 そういう前提で作られてる社会と交通のところに、さあ車無しで生活しなさいと放り投げられるとひどい目にあう。 働き先が徒歩か自転車か電車で通える

    raimon49
    raimon49 2007/08/22
    >18歳になったら親が背広を用意してやる程度には、教習所代と車を用意してやるなんてのは田舎じゃごく普通のこと。 / そうそう、この感覚が地方では当たり前にある。
  • 狐の王国 いまどきの小学生は原爆記念日を知らないらしい

    #1 いまどきの小学生は原爆記念日を知らないらしい 今日、小学校6年生になる従姉妹と話していたら、どうやら原爆記念日というものを知らないらしい。その姉の中学1年生になる子にも聞いてみたのだが、やはり知らないらしい。 俺が小学生の頃は毎年しつこいくらいこの時期には原爆原爆と教えられたような覚えがあるのだが、今時の子供は教えられないのだろうか。 自虐史観の原流といえばそうかもしれないが、戦争に勝ったとか負けたとか以前に「こんなことは二度とあっちゃいかん」という気持ちがなんとなく日人の中に強いのは、子供の頃に原爆についてしつこいくらい教えられて来たからじゃないかと思う。 戦争について肯定否定を言う前に、戦争すればどうなるのかは知っておく必要があると思うのだ。そして原爆とその被害について学ぶことは、その究極的な姿を知ることになると思うのだ。 原爆については教えておかなきゃいけないと思う。学校教育

  • 狐の王国 ユーザーインターフェイスについて、そろそろ考えておくか

    #1 ユーザーインターフェイスについて、そろそろ考えておくか 作業の進まない夜というのは、無性に何かを書きたくなる。が、そういうときにちょうどいいネタというものはなかなか無いものだ。 ということでちょっと自分の思考を深めるために、UI(ユーザーインターフェイス)について少し考えてみることにする。 個人的に、iPhoneの登場は衝撃的だった。昔から携帯電話というやつのインターフェイスは最悪で、ひどい出来のものになるとPCでいうreturnキーとして機能するものが、シチュエーションによって3つあり、それぞれ使い分けなければならないというものまであった。そこのメーカーの製品は二度と買わないと心に誓ったのだが、選択肢が無くてもう一度買ってしまった。結局ろくすっぽ改善されてなかったので、UIが作れる会社ではないのだろう、あそこは。 しかしiPhoneは、いまだに触ってない俺をも魅了する。特に衝撃的だ

    raimon49
    raimon49 2007/08/05
    >楽しいUIは、ユーザーのストレスを軽減する。
  • 狐の王国 広告そのものがエンターテイメントになるニコニコ動画と2ch文化

    #1 広告そのものがエンターテイメントになるニコニコ動画と2ch文化 この速さなら買える!――WiiよりXbox360が売れる「ニコニコ市場」 という記事。 有料会員しか広告が見られないので俺はまだ未体験なのだが、ニコニコ動画のAmazonアフィリエイトは想像以上におもしろそうだ。動画にネタとして付けられた広告から商品を買い、それがまたネタになっていく。そんな様子が描かれている。 思えば 痛いニュース などの2chまとめ系ブログにも、オチとしてAmazonアフィリエイトが付いてることが多い。これもまたおもしろくて、最後まで読む理由の一つになってたりもする。 どうやら、2ch文化は広告そのものまで娯楽として消費してしまうらしい。 ウェブ広告市場はこれから爆発的に大きくなる事が期待されてるが、そこで課題になるのは「ウザくない広告」だと考えている。いかにウザくなく、自然にコンテンツに溶け込めるか

  • 狐の王国 google流が席巻してるように見えて実はmixiの囲い込みが着々と進んでる件について

    #1 google流が席巻してるように見えて実はmixiの囲い込みが着々と進んでる件について 最近、Web界隈はgoogleを手として、API公開や他のサイトとのマッシュアップが全盛である。オープンな方針が世の中を変えて行く、そんな空気がある。 だが、こと日国内に置いてはどうもそうとは限らないようである。 確かに日企業もgoogle流のオープンな戦略をどんどん出してるところが多い。だが会員1000万人を抱える日最大のコミュニティとなった mixi は、どんどんクローズドになっている。 こないだこの日記を携帯電話からも見れるように簡単な設定を施したので、携帯電話だけでmixiをやってるマイミクにも見てもらえるようになると思ってたのだが、非常に甘い判断だった。 ためしにモバイル版mixiからこの日記にアクセスしようとしたら、「mixiの日記を使ってないので表示できません」などというメッ

    raimon49
    raimon49 2007/06/12
    mixiのアクティブユーザなんて、1,000万よりももっと微々たる数のような。
  • 狐の王国 防犯カメラ・監視カメラは「流出」している

    痛いニュースの記事で 新幹線「N700系」に、防犯カメラ設置→「善良な市民を監視することが正当化されるのか」と市民団体が批判…朝日新聞 というのがあった。 元スレを見てないのでなんとも言えないが、監視カメラに賛成の人達が多数いる模様。 この人達は、当に監視カメラの恐さを知っているのだろうか? 昨年、 松人志が写真週刊誌を訴えた「当の理由」 という記事が はてブ に上がっていた。 ここに、 報道の多くが「プライベートでAVを借りているところを盗撮された」ことを怒っているように書いてありましたが、違うんですよ。 そうではなくて、写真を載せる時に「防犯カメラの記録ビデオから転載した」ことをボクは怒ったわけです。 もし、こんなことがこれからも許されるのなら、有名人は(防犯カメラのついている)エレベーターにも乗れないし、スーパーにも行けないし、ということになってしまいますよ…。 という記述があ

  • 狐の王国 実は役に立たないトラックバック

    #2 実は役に立たないトラックバック 最近blogを読んでてふと思うのだが、trackbackってまったく役に立ってなくないか? アクセスのさほど無いblogにはトラックバックなんてspam程度しか来てないし、アクセスの大量にあるblogのトラックバックはリンクを辿るとがっくりしちゃうような記事ばかりが目立つ。 結局そんな感じで、俺はもうほとんどトラックバックは見なくなった。 周囲の話を聞くと、やはり似たような感じらしい。 トラックバックの欠点はもうひとつある。それは「送った側」だけ見ててもわからないということ。むしろトラックバックをどこそこに送って書いたよ、というのがわかった方が遥かに有益ではなかろうか。 そもそもの理念から考えれば「相互リンクを自動的に作るしくみ」なんだろうが、実際にはそう機能してない。 価値ある記事ならはてなブックマークなどのSBMにあがって来るから、トラックバックな

    raimon49
    raimon49 2007/05/25
    実はも何も、トラックバックは日本のブログ文化の黎明期からほとんど役に立っていない気がする。一部の論壇系では盛り上がっているのかもしれんけど。
  • 1