タグ

2009年3月29日のブックマーク (12件)

  • 気になる世界最安車「ナノ」衝撃価格22万円の実力は…(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    世界に衝撃を与えたインド・タタ自動車の世界最安車「ナノ」がいよいよ動き出す。 思い切った機能の絞り込みで店頭価格は1台11万ルピー(約22万円)。4月9日からの予約販売を前に人気は沸騰し、世界的な販売不振が続く自動車業界に一石を投じる可能性を秘める一方、低コストと安全性の両立など課題も抱えたまま。世界の新興国市場に超低価格車の販売競争を巻き起こす試金石となりうるか。 「もちろん予約する。できればエアコン付き」。ムンバイの大学生(20)は興奮気味に話す。ナノは排気量624cc、最高時速105キロ、燃費は1リットル23・6キロ。日の軽自動車より一回り小さく、エアコンやパワーウインドーなどの有無で3タイプ、店頭価格は約11万〜18万ルピーだ。 運転席に座ってみると、車内空間は意外にゆったり。だが、運転席手前のパネルは速度計だけの簡素な作り。座席はツルツルで硬い。1のワイパー、運転席側だ

    raimon49
    raimon49 2009/03/29
    コンピュータの世界も過剰品質になりかけていた頃にASUSがEee PCを出して「これで十分じゃん」って流れができた例があるからなぁ。ナノも新しい市場を作るかも。けど日本では既に軽市場があるから難しい。
  • 半田市の中学生が「女教師を流産させる会」を結成@まとめwiki

    信じられないと思いますが実話です。 愛知県半田市の中学一年生らが妊娠中の女性教諭を流産させようとしたのです。 (詳しくは事件の詳細、報道をご覧ください。) そして、校長は「ゲーム感覚でやったのだろう」と発言。 これは「ゲーム感覚」で許されるイタズラではありません。れっきとした犯罪です。 今来たばっかりの方はこちらを参照。

    半田市の中学生が「女教師を流産させる会」を結成@まとめwiki
    raimon49
    raimon49 2009/03/29
    最終的に生徒の実名まで特定させれば満足なのかこれ。自分の中学時代を振り返ったら馬鹿なことばっかりしてて、上から目線で生徒に制裁加えようなんてとても思えないんだけど。普段は叩いてる新聞が今回も大げさに報
  • 知多みるくブログ「愛知県知多半島情報サイトみるろぐ」

    知多みるくブログ「みるろぐ」を紹介します。みるろぐは、愛知県知多半島のイメージキャラクター〔知多みるく〕が知多半島情報などを紹介するブログです。 /* 検索用 *//* 知多みるく 萌え ゆるキャラ ご当地 キャラクター 愛知県 牛 情報 知多半島 常滑市 知多市 東海市 大府市 半田市阿久比町 美浜町 南知多町 武豊町 東浦町 */

    知多みるくブログ「愛知県知多半島情報サイトみるろぐ」
    raimon49
    raimon49 2009/03/29
    ピー音自重www
  • ソフトバンクモバイル、中古携帯に通話規制 業者が提訴へ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ソフトバンクモバイル、中古携帯に通話規制 業者が提訴へ (1/2ページ) 2009.3.29 01:59 中古で購入したソフトバンクモバイル(SBM)の携帯電話端末が突然、通話不能になる事例が相次いでいる。ローンの支払いが滞っている端末などでの通話を規制する措置を同社が取っているためだが、中古端末を購入する利用者には区別はつかず困惑が広がっている。大阪市内の中古端末販売業者は通話規制によって所有権が侵害され端末の価値が損なわれたとして、近くSBMを相手取り、損害賠償請求訴訟を起こす。 問題となっているのは、SBMの第3世代携帯(3G)。SBMによると、ローン契約で「頭金0円」で購入されながら、その後、代金や通話料の支払いが滞っている端末のほか、代理店から盗まれた端末などを対象に、通話を規制する措置を取っている。 通話が規制された端末は電波状況を示すアンテナマークが、通常とは違う赤色になり

    raimon49
    raimon49 2009/03/29
    >SBM広報部は「中古販売を認めていないわけではないが、中古携帯は安いかわりにリスクがあることを承知の上で購入してほしい。不正取得端末の利用を制限することは3G契約の約款にも明記しており、問題はない」
  • ささやかな楽しみ:異常なぐらいの量を射精する動画知らない? - ライブドアブログ

    raimon49
    raimon49 2009/03/29
    キンタマがパンパンにも程があるだろ・・・。
  • れとろげーむまにあ: ゲームボーイ20周年!その軌跡を振り返る

    2009年03月(5) 2009年02月(3) 2009年01月(9) 2008年12月(3) 2008年11月(6) 2008年10月(6) 2008年09月(5) 2008年08月(6) 2008年07月(7) 2008年06月(5) 2008年05月(4) 2008年04月(7) 2008年03月(5) 2008年02月(5) 2008年01月(3) 2007年12月(5) 2007年11月(9) 2007年10月(4) 2007年09月(9) 2007年08月(1) 来月の21日にゲームボーイが20周年を迎えるんだよなーと。早いものです。ということで、横井軍平氏に敬意を表し、ゲームボーイについて今一度振り返ってみました。 参考資料 ファミコン通信1990年12月7日号特別付録「ハンディゲームオールカタログ」 ゲーム批評2001年3月号「なぜい

    raimon49
    raimon49 2009/03/29
    ゲームボーイから読み解く携帯ゲーム機の歴史。横井軍平氏のエピソードとか、読み応えがある。バーチャルボーイはさりげなくスルー
  • vimrcを晒してみる - Archiva

    Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 @hamashunに今さら捧ぐ。けっこう前に出すと言いつつ、伸ばし伸ばしになってたネタを投下してみます。あんまり弄ってないけども。 まず軽く紹介。Vimはviから派生したテキストエディタで、特にUNIX系OS(LinuxMac)ではEmacsと並んで広く使用されているエディタです。プログラマによって開発されたプログラマのためにエディタであり、全ての操作をキーボードから行えることが特徴かな。基的な操作方法は手前味噌ですが「Vim操作まとめ」を参照のこと。 んで、「.vimrc」という設定ファイルを――ホームディレクトリなり、exeファイルのあるフォルダなりに――用意してやることによって、好きなように拡張して使っていくわけです。無ければ単純なVi互換モードとして動きます

    raimon49
    raimon49 2009/03/29
  • ブラウザはどこまで自動でアップデートすべきか - Mozilla Flux

    アップデートの分類 Firefoxには三つのアップデートがある。一つはセキュリティアップデートで、たとえばFirefox 3.0.7から3.0.8へとバージョンアップする場合だ。もう一つはメジャーアップデートで、Firefox 2からFirefox 3へのバージョンアップがこれに当たる。最後はアドオンのアップデートで、とくに主要な拡張機能がバージョンアップすると、セキュリティアップデート以上にユーザーへの影響が大きい。 Firefoxには昔から、体とアドオンのアップデート機能が備わっている。体に関していえば、セキュリティアップデートの場合、一つ前のバージョンから更新するときは差分アップデートが、それ以前のバージョンからだとフルアップデートが提供される(『現在提供されているFirefoxアップデートの経路』参照)。それでも、Firefox 3を使っていれば、このアップデート機能を使って3

    ブラウザはどこまで自動でアップデートすべきか - Mozilla Flux
  • 捨印 - Wikipedia

    捨印(すていん、捨て印、英語:marginal seal)とは、契約書、申込書、証書などを作成する場合において、記載の誤りを訂正する際の訂正印の捺印に代えて、当該書類の欄外に捺印する行為、または、その捺印された印影である。 書類を交換・提出した後に、相手方が訂正することをあらかじめ承認する意思を表明するものとして扱われる[1][2]。書類の書式によっては、あらかじめ捨印欄を用意しておき、そこに捺印させるものも存在する[注 1]。 趣旨[編集] 予め押印する訂正印であり、以後の訂正を認める意思表示である[1][2]。 一度作成した文書を訂正するには、たとえ微細な訂正であっても、訂正個所に訂正印を押さなければならない。訂正印の無い修正は無効であるし、文書の有効性が損なわれることも考えられる。しかし、都度契約者が出向いて訂正をして訂正印を捺したり、文書を交換・送付などして訂正印を押すのは煩雑であ

    raimon49
    raimon49 2009/03/29
    >実務上、委任状などに捨印を押す場合があるが、これはいわゆる白紙委任状と同じ事であり絶対に避けるべき事柄である。
  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

    raimon49
    raimon49 2009/03/29
    >107「みんなは両親大切にな いなくなると、伝えたい事が馬鹿みたいにたくさん出てくるぞ」
  • ファイル名補完機能で大文字と小文字の区別をなくすには

    ファイル名の入力を簡単にするにはで、ファイル名を入力する際のファイル名補完機能について説明した。デフォルト設定では、ファイル名の補完は大文字と小文字が区別される。例えば、「vi /etc/X11/XF86Config-4」というコマンドを実行するなら、「vi /etc/X」と入力して[Tab]キーを押さなければ「vi /etc/X11」とは補完されない。大文字と小文字を区別しなくなれば、「vi /etc/x」と入力すればいいので[Shift]キーを押す必要がなくなる。 大文字と小文字の区別をしないようにするには、~/.inputrcに以下の行を追加する。ちなみに、/etc/inputrcに追加すると設定が全ユーザーに適用される。

    raimon49
    raimon49 2009/03/29
    set completion-ignore-case on
  • 番外DB:「Mapion」がZENRINになってしまうなんて大ガッカリだよ!!(「岬めぐり」のためのネット地図比較検討考): でんでんむしの岬めぐり

    自称『岬評論家』でんでんむしの日全国津々浦々突端出っ張り訪問記録。電車とバスときどきタクシーと船自転車でってえのがミソ。これってスゴくない? ●「岬めぐり」の標準地図は「Mapion」にしてきた インターネット情報で、でんでんむしがいちばんよく使い、頼りにしているのは、地図情報である。もちろん、地図帳も何種類も買ってもってはいるが、岬めぐりの計画を立てたりするにも、ネット地図がいちばん便利なのである。 この「でんでんむしの岬めぐり」は、その名の通り日中の岬を訪ねてそれを記録しようとするものだが、勝手に“ひきこもりブログ”というスタイルとポジション(その意味は2009年最初のご挨拶のなかでもふれている)を決め込んでいる。 So-netの大雑把な“お仕着せブログテーマ”では、全国あちこちの海岸線をなぞることになるので「地域」を選んでいる。始めた当初は「旅行」かな?と思っていたが、やはりそう

    番外DB:「Mapion」がZENRINになってしまうなんて大ガッカリだよ!!(「岬めぐり」のためのネット地図比較検討考): でんでんむしの岬めぐり