タグ

2010年6月15日のブックマーク (7件)

  • Java ラムダ式のシンタックスの第一バージョンが議論に火をつける

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Java ラムダ式のシンタックスの第一バージョンが議論に火をつける
    raimon49
    raimon49 2010/06/15
    顔文字みたい。
  • ssh-copy-idコマンドで公開鍵をリモートホストに登録する - 技術メモ帳

    http://www.t-dori.net/k-way/?date=20061218 こんなコマンドがあったのか。常識? ssh-copy-id username@hostname.example.jp か。パスワード認証のパスワードが求められる。 あああ、こんな便利なコマンドあったのか。 いわゆる authorized_keys に登録する処理が簡単に行える。 ただ、ほとんどの環境に入ってない。 最近のOpenSSHだと入ってるのかな。 ちなみにいつもはこうやってる。 $ cat ./.ssh/id_rsa.pub | ssh user@remote_host "cat >> ./.ssh/authorized_keys" 参考: http://www.delafond.org/traducmanfr/man/man1/ssh-copy-id.1.html http://takkan-m

    raimon49
    raimon49 2010/06/15
    ssh-copy-id username@hostname.example.jp <---> $ cat ./.ssh/id_rsa.pub | ssh user@remote_host "cat >> ./.ssh/authorized_keys"
  • sshのconfigファイルの書式(日本語マニュアル)

    OpenSSH SSH クライアント 設定ファイル 書式 ~/.ssh/config /etc/ssh/ssh_config 説明 ssh (1) は以下のものから (この順序で) 設定情報を取得します: コマンドラインオプション ユーザごとの設定ファイル 各設定項目にはそれぞれ最初に見つかったものが使われます。設定ファイルはいくつかのセクションに分かれており、これらは"Host"キーワードにより区切られています。あるセクションの設定が適用されるのは、コマンドラインから与えられたホスト名が、このキーワードで指定されているパターンのどれかにマッチするときだけです。 各設定項目で最初に見つかった値が使われるので、ホストに特化した宣言をファイルの先頭近くに置くようにし、一般的なものを後に置くのがよいでしょう。 設定ファイルは以下のような形式になっています: 空行、および # で始まる行は、コメン

    raimon49
    raimon49 2010/06/15
    .ssh/configファイルの設定項目と設定できる値。知らないものがたくさんあった。
  • ssh scp sftp の正しい自動実行方法

    Landscape トップページ | < 前の日 2004-11-15 2004-11-17 次の日 2004-11-18 > Landscape - エンジニアのメモ 2004-11-17 ssh scp sftp の正しい自動実行方法 当サイト内を Google 検索できます * ssh scp sftp の正しい自動実行方法この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [ssh] [セキュリティ] scpsftp について調べていると、正しい自動実行についての文書を見つけた。cron から scpsftp を自動実行しようと考えている私には役に立つ文書だ。 - 「専用のパスフレーズなしの鍵を作って権限限定」がベスト正しいssh/scpの自動運転は ぴろ日記 http://www.banana-fish.com/~piro/20040609.

    raimon49
    raimon49 2010/06/15
    scpを行う運用のベストプラクティス
  • livedoor Techブログ : mod_rewrite マニアックス

    こんにちは。開発部の池邉です。 既に色んなところで発表していますが、ライブドアではWebサーバとして殆んどのサービスでApacheを使用しています。 Apache の特徴として、モジュールによる機能の追加、挙動の制御があります。その中でもよく利用されていながら、深く使っていくとハマりどころや謎の機能の多いモジュールとして mod_rewrite があります。Apacheの公式サイトでも以下のように書かれている事からも、家でもその点については認めているという事でしょう。 今回はそんな mod_rewrite のちょっとマニアックな拡張方法について紹介したいと思います。 Despite the tons of examples and docs, mod_rewrite is voodoo. Damned cool voodoo, but still voodoo. 変数を利用したプログラム

    raimon49
    raimon49 2010/06/15
    RewriteMap 独自拡張
  • 未来年表 | 生活総研

    未来予測関連の記事やレポートから「○○年に、○○になる」といった情報のみを 厳選し、西暦年や分野ごとに整理した未来予測のデータベースです。 各未来予測データには「類型」(予測、推計、計画、政策目標、決定 など)「出典」「資料名」「発表時期」が付記されています。 なおトップページの「TOTAL FUTURE」は未来年表に収録されている未来予測デー タ数の累計です。毎月20日に更新しています。

    未来年表 | 生活総研
    raimon49
    raimon49 2010/06/15
    >未来予測関連の記事やレポートから「○○年に、○○になる」といった情報のみを厳選し、西暦年や分野ごとに整理した未来予測のデータベースです。 / おもしろー
  • mod_fcgid + mod_userdirなURLにてCodeigniterのURL設定をうまく実現する - ymknの日記

    CodeIgniter の URL : CodeIgniter ユーザガイド 日語版の設定を、mod_userdirで設定されたユーザディレクトリ以下に設置されたCodeIgniterに対してうまく実現する方法のメモ。なお、PHPはmod_fcgidでCGI版を動作させている。モジュール版PHPを使っている場合はまた事情が違うかも。 たとえば、http://example.com/~username/myapp/hoge/fugaのようなURLをhttp://example.com/~username/myapp/index.php/hoge/fugaへのアクセスに変換したい。このような場合、次のような設定をするとよい。 .htaccessにRewriteBaseを追加する RewriteBaseなし(デフォルト)だと、/がprefixとして扱われるため、書き換え後のURLがhttp:/

    mod_fcgid + mod_userdirなURLにてCodeigniterのURL設定をうまく実現する - ymknの日記